京阪電鉄不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ファインシティ千里津雲台」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 津雲台
  6. ファインシティ千里津雲台
 

広告を掲載

サラリーマンさん [更新日時] 2020-03-03 07:16:39
 

ファインシティ千里津雲台についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://senri100.jp/

所在地:大阪府吹田市津雲台5丁目20番88の1
交通:大阪モノレール線「山田」駅徒歩1分
   阪急千里線「山田」駅徒歩2分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.11m2~101.77m2
売主:京阪電鉄不動産株式会社 株式会社サンキョウホーム
施工会社:不二建設株式会社
管理会社:京阪カインド株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-04-23 00:26:43

現在の物件
ファインシティ千里津雲台
ファインシティ千里津雲台
 
所在地:大阪府吹田市津雲台5丁目20番88の1(地番)
交通:大阪高速鉄道大阪モノレール 「山田」駅 徒歩1分
総戸数: 250戸

ファインシティ千里津雲台

396: 匿名さん 
[2016-08-30 14:13:46]
昨日行きましたがすごいお客さんの量でした。
やっぱりみんな見に行くのですね。
価格表を見せてもらった時に100平米の9,000万のお部屋にほとんど予約が入っていて、やっぱり駅1分というのは人気なんだなと思いました。
前向きに検討しようと思います。
397: 匿名さん 
[2016-08-30 23:20:16]
>>396 匿名さん
ひょ~
9000万円ですか・・
9000万円出せるなら、もっといいとこ探します・・
398: 匿名さん 
[2016-08-30 23:50:16]
>>397 匿名さん
その通り‼︎

399: 検討板ユーザーさん 
[2016-08-31 00:31:05]
>>396 匿名さん

アイフラッツの方ですか?

[一部テキストを削除しました。管理担当]
400: 匿名さん 
[2016-08-31 07:37:31]
>>398 匿名さん
9000万円なら、駅近の戸建てを買いたいです。千里ニュータウンは9000万円じゃ無理ですかね。土地6000万、建物3000万。
401: 匿名さん 
[2016-08-31 22:07:36]
>>400 匿名さん
最寄り駅から少し離れて、敷地分割した区画なら可能だと思いますよ。
402: マンション検討中さん 
[2016-09-02 21:35:00]
モデルルーム行きましたが,営業マンがイマイチに思いました.
営業マンと一緒に暮らすわけではないのですが,この価格の物件をこの営業マンから買うのかと思うと,ちょっとためらってしまいます・・・.
403: 匿名さん 
[2016-09-03 00:49:28]
>>402 マンション検討中さん
販売代理の営業マンとの付き合いは契約までです。
契約以降は売主の担当者との長い付き合いになります。
営業マンを買う訳ではないので、物件の本質が納得出来るのであれば前向きに検討されては如何でしょうか?
404: 匿名さん 
[2016-09-04 00:17:05]
そうかしらん
405:  
[2016-09-04 00:18:42]
確かにそうなんですけれども,この程度の営業でよしとしている売主の判断もどうかと思うこともありまして.他にも抜けている(抜いている?)ところがありそうな.
二線駅近であること,その割には落ち着いていることはいいところですね.
406: 近隣住民 
[2016-09-04 15:04:49]
このマンションの近くに住んでいます。ちょっと見に行ってきました。
高価格の良い部屋が軒並み希望者で埋まっていて驚きました。
山田駅前の1等地(北摂でも最優良地のひとつ)だけのことはありますね。
以下、色々コメントしました。ご参考までに。

・山田駅東側に立ち並ぶマンション群のゴミゴミ感が西側のここにはないのはいい感じです。東側も便利ですけど、混みすぎでしょう。
・阪急とモノレールの駅が近く、高速にも乗りやすいので機動力が高い。特に飛行機をよく利用する人、北摂に勤める人にとってはとてもよいところです。エキスポシティや万博公園も近くていいです。
・子どもの教育施設や図書館が駅前にあるのも良い点。医療施設が近いのも良い点ですが、そこの一部の先生のクオリティには微妙な評価もあるようです。
・騒音や空気は神経質な人が気になる程度のレベルでは?市内に住んだら遥かにひどいですからね。気になる人は、少し裏手の方が静かで空気もきれいなので、南西側の部屋を買えば良いと思います。若干駅から遠くなってしまいますけどね。
・駅前のスーパーはエキスポシティが出来たおかげで少し空くようになったものの、依然として混んでます。このマンションが建つとなおさらでしょう。少し遠くても、津雲台の裏手のピーコックに買い物に行ったほうがいいかもしれません。
・隣に創価学会の会館があるのは、その宗教団体が嫌いな人にとってはネガティブ要素ですね。吹田に唯一の会館で、大きな会合がある時は、吹田中から大勢の人が集まり、駅から歩いてきます。マンションの駐車場に入る玄関前がタイミングによっては混雑していて、車の出入りには影響が出ると思います。会員さんが定期的に周辺を清掃していたり、警備の人が巡回しているので、辺りは小奇麗になっていますし、治安も高めになっている効果はあると思います。熱心な会員さんは所得が高くない人が多いと思うので、ここに住む創価学会員は少ないと思いますし、ここに入るような会員が非常識なことをするとは考えにくいです。勧誘リスクはないと思います。
・英語の幼稚園が近くにあり、人気があるようです。幼い子を持つ教育熱心な人には魅力的かも。
・津雲台小学校は一時期より児童数が減ったそうですが、このマンションができれば増えそうです。他にも近くにマンションが建つ可能性があります。
・あと以前のレスを読んでいて思いましたが、個人的には、住む所のランク付けをやたらと気にするような品性下劣な人には、この地域に来てほしくないです。(苦笑)



407: 匿名 
[2016-09-04 15:18:06]
やっぱり北摂のマンションスレを見るとどこも営業マンの対応に関してのコメントが多いな。
ジオ千里中央ザレジデンスを見ても営業マン失格コメント書いてあるし、グランカサーレ北千里のスレを見ても書いてある。
これは営業マン同士が書きあってるのかもな。
俺の経験上一番対応の悪いのはやっぱり住友だな。あの独特な住友上から目線は許せん。
まぁ今北摂で住友のマンションは無いみたいだからいいが。
408: ご近所さん 
[2016-09-04 17:33:07]
近くの市営津雲台第一住宅の移転事業も決まっているので,移転完了後はマンションかと予想.何年ぐらい後になりそうか,待った方がいいのかどうか・・・.
409: 匿名 
[2016-09-04 22:36:27]
マンションではなく、阪大の施設ができるみたいですよ。
山田周辺も変わりそうですね。
410: 匿名さん 
[2016-09-04 22:56:25]
市営住宅の移転後は、市が売却してマンションという予想。
今ある阪大の官舎は、学生寮と関係者用住宅になって、一部は定期借地にするそう。で、定期借地のマンションかと。
411: 通りがかりさん 
[2016-09-06 23:34:09]
ここって、物件自体は駅前立地という以外は全く大した事ないのに、
販売代理の営業のレベルが低いから、物件自体の価値をさらに下げてしまってる。
ある意味、売主が可哀想だね。
412: 匿名さん 
[2016-09-07 00:12:03]
ただシンプルに値段通りの価値がない物件。
413: マンション検討中さん 
[2016-09-07 10:13:20]
高すぎますよね。値段を下げようとして狭くした部屋は全然魅力がないと思います。その割に高い。
竣工後もけっこう残りそうだ。
414: 匿名さん 
[2016-09-09 17:25:15]
>>413 マンション検討中さん
じゃあ他に安い或は価格相応の物件ってある?高い安いは相対的なものだよ。
415: マンション検討中さん 
[2016-09-09 19:59:49]
私は安いと感じましたよ。
この価格が高いのなら北摂は諦めた方がいいのでは。
千里線でも南の方を探してください。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる