4月13日に標準管理規約が改正され管理費の中から町内会・自治会費を拠出することは出来なくなった。
これに影響される管理組合は多数と思はれるので対処法を考えてみた。
1.管理費から町内会・自治会費分を減額して、新管理費を算出する。
2.町内会・自治会への加入希望者を調査して、該当者は新管理費の他に町内会・自治会費を支払うこととする。
3.町内会・自治会の代表者を決めさせる。
4.管理組合の会計の収支予算書・収支計算書に町内会・自治会費代行徴収と町内会・自治会費代行支払項目を作り分離経理とする。これらに金融機関の手数料が生じた場合は町内会・自治会員負担とする。
関心ある人の意見を聞きたい。
[スムログ 関連記事]
本のお奨め:『マンションとコミュニティ活動』
https://www.sumu-log.com/archives/5974/
[スレ作成日時]2016-04-22 12:45:07
標準管理規約改正に伴う町内会・自治会費の処理方法その2
1061:
匿名さん
[2016-09-13 08:47:30]
|
1062:
匿名さん
[2016-09-13 09:12:48]
なぜ。作り話と思うのですか。良し悪しは別にして、
こんな事例もありますと投稿しているのですが、都合が 悪いのですか。自治会と町内会は別組織の時があったのでは ないですか。これは収支報告に記載されている事実です。 町内会長の報酬も、会費の半分くらいも事実です。 私は、うその投稿はしません。名誉棄損等での告訴は 嫌ですから。証拠は確保しています。マンションの正しい 管理を切に願っている者の投稿です。 |
1063:
匿名さん
[2016-09-13 10:20:35]
> マンションの正しい 管理を切に願っている者の投稿です。
じゃあ、こんなところに投稿していないで、総会で修正提案すればいいだけじゃないの? 願っているだけだと何もしていないのと同じですよ。 さらに、町内会長の報酬なんてマンション管理にすら関係ないのになぜわざわざ投稿する必要があるの? 自治会(町内会)批判だけして、何をしたいのか、言いたいのか分からないから、釣りって思われるのだとおもいますよ。 |
1064:
匿名さん
[2016-09-13 10:37:13]
1058さん
町内会費の強制徴収に関しての管理規約変更に関しては、無難にできました まず、すでに判例で、管理規約での強制加入および管理費からの徴収に関しては、拘束力(無効)がないということになっているので、無効記載に関する変更ということで行いました ただし、反対意見もあり、利便性をかんがみて、今回国交省がだしたような条件とほぼ同じ条件で運用する提案つきで行いました。それでも一部の人が反対されましたが、すでに判例がでている内容であり、裁判を起こされたらほぼ負けるため、もし現状維持ということであれば、もし裁判をされて損害賠償を請求された場合、その人がその責任を負う署名にサインしてください(すくなくとも議決で反対した人の名前と部屋番号は記録します)としたら、2/3の議決は余裕でしたけどね |
1065:
匿名さん
[2016-09-13 12:18:28]
>現状維持ということであれば、もし裁判をされて損害賠償を請求された場合、その人がその責任を負う署名にサインしてください(すくなくとも議決で反対した人の名前と部屋番号は記録します)とした
すごいですね。ふつうはここまで言えなくて、現状のまま、管理費から町内会費が払われていくのですよ、えんえんと。 |
1066:
匿名さん
[2016-09-13 12:57:48]
>1065さん
普通だと思いますよ。もし訴訟を起こされたら、被告は、理事長(管理組合)になるので、その時の理事長のことを考えれば、そのくらいは当然だと思いますけどね 代理徴収自体は、行っているので、普通の自治会員にとっては不便はないですし、一部の念狂的な自治会推進の方が反対されるのですが、その責任を管理組合に押し付けるのはスジ違いなので、自己責任でって話にしているだけです。 |
1067:
マンション住民さん
[2016-09-13 14:21:35]
2/3の議決ってなに?? なんか嘘っぽいね
|
1068:
匿名さん
[2016-09-13 17:07:34]
>なんか嘘っぽいね
それを言っちゃだめですよ。もうちょっと騙されたふりして、おちょくらんといかん。 |
1069:
1067
[2016-09-13 22:20:53]
|
1070:
マンション住民さん
[2016-09-16 13:56:53]
過半数・3/4・4/5だね普通。
特殊な立て替えだけ2/3ってのができた |
|
1071:
匿名さん
[2016-09-16 14:09:49]
とりあえず、司法判断がでていない以上、現状は国交省が言っている意見が、一番説得力があるとは思います
ご意見はいろいろあるとは思いますが、このスレで書いている人の個人意見でしかないので |
1072:
匿名さん
[2016-09-17 13:37:40]
揉めてますね、だからマンションに自治会は無用なのです。
国交省が何を言おうがマンション管理組合が尊重しなくてはいけないのは 「建物の区分所有等に関する法律」だけです。 国交省のコメントなどは管理に対する知識がない程度の低いマンション向けです。 |
1073:
匿名さん
[2016-09-18 09:53:59]
とりあえずマンション管理組合に自治会は無関係ってこと、更にはマンションに自治会は必要ないってことで解決。
|
1074:
匿名さん
[2016-09-18 16:17:31]
>>1060
2000年頃に建った、マンションは、当然ながら管理組合と 自治会は目的も違い、峻別されていた。 それで、標準管理規約に、コミュニティ条項が入ったが、その時代に 建った近辺のマンションでは、それを、ほとんど採用していない。 当然ながら、管理組合費用でコミュニティなんて行わない。 マンション内自治会は、細々と活動していたが、ここ何年前からか 町内会と大きな行事を共催しだした。もちろん、自前で。 誰も異を唱えず。 それが、今回、コミュニティ条項が抜けたからと、わけのわからん方たちが騒ぐ意図がわからん。 何が、マンション学会だ。マンション管理士だ、弁護士だ! |
1075:
匿名さん
[2016-09-18 16:33:32]
|
1076:
匿名
[2016-09-18 17:42:05]
管理会社が代理収納している組合では、管理会社が自治会・町内会へ一括して会費を振り込むため、退会者分の会費を差し引かずに振り込んでいる可能性があります(架空加入)
その場合は退会者から会費を徴収していないため、管理費等から退会者分の会費が支払われることとなります(一部流用) 問題回避のためには分譲マンションから自治会・町内会は排除されることが望ましいといえます。 |
1077:
匿名さん
[2016-09-18 20:04:57]
>1076
当然だが町内会退会者は管理費より町内会費相当分を差し引いてもらう必要がある。 管理費の意味すら理解できない管理会社は契約解除するのが望ましい。 正常な組合運営をするには一度町内会などは管理組合と切り離すことが望ましい。 |
1078:
匿名さん
[2016-09-18 20:16:34]
1074さん
激しく同意します。最近のわけわからん団体や物知り顔のマンション評論家は おかしい。分譲マンションは公平公正であるべきことを頭に置くべき。 うちも自治会は自治会で、管理組合とは別です。仲は良好です。当たりま前の話です。 |
1079:
匿名さん
[2016-09-19 16:26:22]
|
1080:
匿名さん
[2016-09-19 16:43:18]
↑
おじいさん論点ずれてるよ 日本語勉強しようね |
1081:
匿名さん
[2016-09-20 10:21:07]
|
1082:
匿名さん
[2016-09-20 12:40:49]
日本語勉強しようね
|
1083:
匿名さん
[2016-09-20 12:43:20]
>分譲マンションが公平公正とは、管理規約は全く違います。専有部分の床面積の広さに従い全ては決まります。
公平公正✖ 衡平〇 |
1084:
匿名さん
[2016-09-20 17:26:39]
管理組合の業務を町内会に委託して、
公平公正にコミュニティ活動をして貰ったらいいんじゃないでしょうか? |
1085:
匿名さん
[2016-09-20 18:17:13]
おまえらなんのはなししてんの?
マンションに町内会は要らないんだろ 欲しいなら希望者だけでやれ |
1086:
匿名さん
[2016-09-21 09:55:46]
>マンションに町内会は要らないんだろ
>欲しいなら希望者だけでやれ それは不可能です。 マンション管理組合には管理規約というものがあるので、法定された区分所有者全員加入の組織として 管理組合が存在しますが、 その管理規約に町内会の加入と管理費から町内会費を支出すると規定されているので、 町内会も強制加入なのです。 希望者だけの町内会は存在しません。 また、マンション学会という組織があり、規約に定めて町内会をマンションにもうけることに必死の団体もありますから、 現実には、町内会を自治活動や任意に運営することが不可能になっている問題があるのです。 そういう現実を踏まえて議論しないと、町内会は任意であるから「考えるな」と言うことは机上の空論に すぎません。 |
1087:
匿名さん
[2016-09-21 11:00:14]
> 1086さん
アンチ自治会の人のあおりですか? もうすでに結論が出ている内容(判例がでている)に対して、再度ぶり返して何したいのですか? それにここはあくまで自治会の徴収方法についてで、自治会の存在意義や強制加入は関係ないですよ それもすでに国交省見解以上に説得力のある内容はないですけどね あとは個人的見解の議論です |
1088:
匿名
[2016-09-21 11:30:40]
|
1089:
匿名さん
[2016-09-21 11:34:03]
>>管理費から町内会費を支出すると規定されている
>↑これは >ないと思います。 思う思わないのではなく、事実として規定されていますよ。 |
1090:
匿名さん
[2016-09-21 13:50:06]
> 管理費から町内会費を支出すると規定されている旨の書き込みは、徴収に関する書き込みではありませんか。
司法も行政も管理費からの徴収は駄目ということで、この件は、すでに結論がでている。 にも関わらず、一部のアンチ自治会の人は、自治会イメージを悪くするためだけにこの話を何度も蒸し返して何を議論したいのですかね? 駄目だけどやっているマンションがありますよ?って報告? |
1091:
匿名さん
[2016-09-21 14:04:51]
だからマンションに町内会は要らないって
町内会なんてなくても誰も困らんからね 暇な仕事のない高齢者が町内会連呼で騒ぐだけ ほっとけ ほっとけ |
1092:
匿名さん
[2016-09-21 14:08:38]
>一部のアンチ自治会の人は、自治会イメージを悪くするためだけにこの話を何度も蒸し返して何を議論したいのですかね
自治会支持なら管理規約に町内会加入を規定するのが、なんでいけないんですかね?矛盾してます。 |
1093:
匿名さん
[2016-09-21 14:16:18]
規約に町内会の事なんて書けないし書くのはマヌケな管理組合
アホの自覚が無いようだな |
1094:
匿名さん
[2016-09-21 14:28:02]
>規約に町内会の事なんて書けないし書くのはマヌケな管理組合
書けます。 「自分=区分所有者=管理組合=町内会」と頭に思い浮かべればよいのです。 |
1095:
匿名さん
[2016-09-21 15:05:41]
おまえにはつける薬がないわ
語る資格も無し! |
1096:
匿名
[2016-09-21 15:26:36]
規約に町内会のことが書いてある(書きっぱなし)の組合はヴォケてるんですか?
|
1097:
匿名さん
[2016-09-21 18:13:40]
>「自分=区分所有者=管理組合=町内会」と頭に思い浮かべればよいのです
たしかに。 管理組合で町内会のことを持ち出す人は、きっとこう考えているんだよ。 どういう立場で言っているのか考えられないと、理解できません。 |
1098:
匿名さん
[2016-09-22 10:34:16]
|
1099:
匿名さん
[2016-09-22 12:33:36]
そういえば、うちとこのマンションも、まさにこのことが原因で、自治会と管理組合が喧嘩してたわな。
その後、自治会長夫婦が引っ越す引っ越さないの騒ぎで、住民大迷惑。 輪番会長が引っ越そうが関係ないが、子供じみた世間知らずが自治会にいると、マンションの資産価値にも影響しるわな。 |
1100:
匿名さん
[2016-09-22 15:20:23]
>強制加入の管理規約に、任意加入の自治会の規定を書けると思うセンスを疑います。
だったら、なぜ管理規約に町内会、自治会の規定が存在してるのですか? あ、デベロッパーが勝手に規定したとか、他人のせいにするのは止めよ。 おたく自分だけいい子ぶってるんとちゃうか? 世間をよく見てくださいな。 |
1101:
匿名さん
[2016-09-22 15:24:18]
>だったら、なぜ管理規約に町内会、自治会の規定が存在してるのですか?
そのマンション管理組合がアホだからだよ おまえと同じだな |
1102:
匿名さん
[2016-09-22 23:58:04]
自治会がマンションの資産価値に影響するわけないですよね。
自治会・町内会と管理組合は別!!!なんですから。 |
1103:
匿名さん
[2016-09-23 09:20:39]
そうそう、マンション管理組合と町内会はなんの関わりもないってこと。
|
1104:
匿名さん
[2016-09-23 09:22:50]
マンション内で下品に騒ぐ自治会長がいると、そのマンションの資産価値が下がるってことな。
|
1105:
匿名さん
[2016-09-23 13:11:45]
自治会長は、どこも品格がない。ついでに、下の担ぎ屋も品格がないのが多い。
自己満足で悦に入ってるものばかり。うちは、なりたい人が立候補制度。 管理組合と関係なしということで、ブレーキかける人がいず、みんな同じ穴の狢状態。 ある程度、管理組合は監視しておかないと、えらい目にあうよ。 |
1106:
匿名さん
[2016-09-23 13:54:09]
>>マンション内で下品に騒ぐ自治会長がいると、そのマンションの資産価値が下がるということな。
その通りです。 管理組合のやることに文句を付ける、理事を犯人扱いしマンションじゅうに怪文書を流し、大規模修繕工事を延期させ、マンション内に自殺者まで出したことで、地元ではマンションの資産価値どころか、あらぬ噂が流されて大迷惑です。 |
1107:
匿名
[2016-09-23 13:55:44]
自治会長を大人しくさせる方法はありますか。
|
1108:
匿名さん
[2016-09-23 13:59:51]
持ち上げて、落とす。
|
1109:
匿名さん
[2016-09-23 14:33:22]
トリカブト
|
1110:
匿名さん
[2016-09-23 15:04:35]
>自治会長を大人しくさせる方法はありますか
管理組合理事長にさせて監視する。 |
作り話はもういいよ
たとえその話が、本当だとしても、管理組合が機能していなだけでしょ?町内会/自治会という以前の話。