住宅コロセウム「小田急VS田都・・どっち???」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 小田急VS田都・・どっち???
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-08-30 08:23:19
 削除依頼 投稿する
【沿線スレ】小田急線沿線・東急田園都市線沿線の住環境| 全画像 関連スレ RSS

小田急(千代田線)
代表的な駅(小田急)…新宿、代々木上原、下北沢、成城学園、登戸、新百合ヶ丘、町田
    その他…小田原・箱根湯元(小田原線)、藤沢・片瀬江ノ島(江ノ島線)、多摩センター(多摩線)
     (千代田線)…表参道、大手町  など等

田都(半蔵門線)
代表的な駅(田都)…渋谷、二子玉川、溝の口、たまプラーザ、青葉台
     (半蔵門線)…表参道、大手町 など等

※田都と東横は渋谷でしか接続していないので、別路線とします。あくまでも小田急と田都との比較です。
さあ、あなたならどっち選びます???

[スレ作成日時]2006-11-24 19:44:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

小田急VS田都・・どっち???

685: 匿名 
[2010-11-23 23:33:05]
海老名にはららぽーとが出来ますよ。
686: 匿名さん 
[2010-11-24 00:58:59]
そんなの6~7年も先。
687: 匿名さん 
[2010-11-24 01:33:40]
>田都エリアだって昼間は女子供ばっか

そりゃ青葉区以遠とか郊外行きゃそんなもんだ。
688: 匿名さん 
[2010-11-24 09:16:39]
どっちが街に昼間プラプラしてる男が多いかの自慢しあいかい。
689: 匿名さん 
[2010-11-24 22:25:27]
小田急線は乗ってワクワクするが、
田園都市線はつまんない・・・
と、6歳の息子は言っていました。
単に都市路線と観光含路線との差でしょうか。
690: 匿名 
[2010-11-24 22:53:44]
鉄道マニアは小田急魅力的のようです。
→バカにしないでマジな話です。
691: 匿名 
[2010-11-24 23:10:06]
高島屋も好きだし、グランベリーモールもたまプラも普通にいいところだよね。

しかし、田都の痛勤地獄だけはマジ勘弁
692: 匿名 
[2010-11-24 23:16:42]
小田急では新百合あたりで、ホームから電車の写真撮っている方いますよね。
田都ではいませんね。負けてますね。
693: 匿名さん 
[2010-11-25 00:13:41]
喜多見・狛江・和泉多摩川各駅にも写真撮る人多いね・・・
694: 匿名 
[2010-11-25 11:27:17]
まぁ確かに住む環境は別問題として小田急のほうが景色が富んでると思う。
田都はどこも同じ景色にしか見えない
695: 匿名 
[2010-11-25 13:33:03]
断然小田急でしょ。
箱根、江ノ島、に行けるし、何よりロマンスカーがデカい。。
都心でも渋谷より新宿のが断然良いしね。
696: 匿名さん 
[2010-11-25 14:09:54]
同じ話題でループしてるけど、このスレでは勝負はついたでしょ。

江ノ島や箱根は、小田急小田原線じゃないし、そんなのを含めるのがありなら、東急も東横線や伊豆急を含めるのがありになりますが。
697: 匿名 
[2010-11-25 16:32:35]
なんで東横線入れちゃうんだよ。それとは別だろw
698: 匿名 
[2010-11-25 19:45:23]
新宿から直通で行ければありだろ
699: 匿名さん 
[2010-11-25 20:05:05]
何がどう別なんだ?新宿から直接行けるからあり?

じゃあ、ここでは田園都市線に半蔵門線や大井町線も含まれるのか?
700: 匿名 
[2010-11-25 20:46:21]
田都と東横じゃ始発から分岐してるし同じ括りは無理かと・・
半蔵門線入れていいなら小田急は千代田線もありだね
701: 匿名さん 
[2010-11-25 21:31:30]
<700
千代田線はこそ、まさに始発が分岐してるじゃないか。698は新宿から直通で行けるから、江ノ島線も含めていいと言っている。
この条件ならば、千代田線はアウトだが、半蔵門線はオーケーとならないかと言っているんだが。
702: 匿名さん 
[2010-11-25 21:43:21]
田都は悲惨です。
703: 匿名 
[2010-11-25 22:04:29]
↑のような苦し紛れをしなければならない小田急はかわいそうです。
どうやっても通勤ネタ以外では勝てないので、フェアじゃないですね。
704: 匿名 
[2010-11-26 00:02:48]
>>千代田線はこそ、まさに始発が分岐してるじゃないか

していません
705: 匿名さん 
[2010-11-26 00:07:23]
千代田線と小田急は相互直通運転してるけど、東横戦と田園都市線じゃ全く違う路線でしょ
半蔵門線含めるのはありだと思うけど
706: 匿名さん 
[2010-11-26 00:42:03]
>どうやっても通勤ネタ以外では勝てないので

通勤に関しては長大な複々線で新宿直通、しかも千代田線で霞ヶ関、日比谷、二重橋、大手町直通の
小田急線の爆勝。

で、田園都市線には通勤ネタの圧倒的な差を埋められるほどの良さがほかにあるんですか?
文化人や弁護士、ハイヤー利用等のマイノリティ視点ではなく、サラリーマンにとっての
価値の話でお願いします。
707: 匿名さん 
[2010-11-26 01:05:34]
はあー?いつ、千代田線が新宿に行くようになったんだ?

698は、小田急江ノ島線が新宿から直通しているから、小田急江ノ島線を含めるのはありだと言ったんだぞ。

その理屈でいくと、半蔵門線は渋谷を通っているから、田園都市線に含めるのはありだが、新宿を通っていない、千代田線を含めるのはなしだろ。
少し前のレス位読めよ。
708: 匿名さん 
[2010-11-26 01:07:17]
どっちも通勤で使ったが、朝の上りはどっちも激混みで差は無い。
終電の酔っぱらいの多さ&酒臭さは小田急の勝利。
709: 匿名さん 
[2010-11-26 01:08:29]
出ました、小田急線民のご都合解釈 笑
710: 匿名さん 
[2010-11-26 12:37:23]
>707
別に新宿通ってなくたっていいでしょう。698さんの解釈に無理に合わせないでください。
小田急と直通してるのは事実です。
ですから半蔵門線もありだと私は思いますよ。
ただ東横は違うと思うだけです
あと乱暴な言葉遣いは気をつけて頂けると助かります
711: 匿名さん 
[2010-11-26 12:44:25]
ここは小田急小田原線と東急田園都市線について語るスレでしょうと、ずーっと言っているんですが、分かりませんかね?
712: 匿名 
[2010-11-26 12:44:54]
田都民に知性を求めても無理です
713: 匿名さん 
[2010-11-26 13:10:36]
どっかの阿呆が東横もありとか言い出すのが悪いんじゃね
714: 匿名さん 
[2010-11-26 14:51:37]
箱根やら江ノ島やらは、小田急小田原線じゃないだろってところがスタート地点。

まあ、東急に乗っ取られた恥ずかしい過去のある、小田急なんかに乗ってるやつには分からないんだろうな。
715: 匿名さん 
[2010-11-26 16:59:48]
最初のレスよく読んだ?
江ノ島線って書いてあるだろ。なんで勝手に小田原線限定にしてるの?
716: 匿名さん 
[2010-11-26 17:10:34]
確かに、小田原線に限定してないね。このスレでは最初から単体での比較では勝てないことを認めているんだね。
717: 匿名さん 
[2010-11-26 17:26:43]
っていうか単に直通運転してるからだと思うけど。だから田園都市も半蔵門線もありって書いてあるじゃん
718: 匿名さん 
[2010-11-26 18:37:08]
じゃあ、東武伊勢崎線と常磐線の比較も、このスレで担うのか?
719: 匿名さん 
[2010-11-26 19:31:12]
スレ主さんはそんなこと言ってないけど別に争いたければそれでもいいんじゃない。
あと田都派の人はよく読んでからレスしてね
720: 匿名 
[2010-11-26 19:35:49]
常磐線とかw田園都市の人って阿呆なの
721: 匿名さん 
[2010-11-26 22:28:51]
いや、そんな質問する712=720がアホなだけ
それだけのこと
携帯からお疲れ様 もうやめて
病院行った方がいいんじゃない マジで
722: 匿名さん 
[2010-11-26 23:32:38]
常磐線含めてる時点で知性が知れます。そもそも田都派はスレの内容確認してからレスしようね
723: 匿名さん 
[2010-11-27 00:31:20]
問題を良く読まないとダメだぞ。もう入試も近いんだからな、

名前を書くのも忘れるなよ。
724: 匿名さん 
[2010-11-27 01:13:25]
スレ主は千代田線も江ノ島線も半蔵門線も含めるって書いてるね。東横線は含めないと書いてあるのに
東横線が何たらとか言うのがいけないのでは?
725: 匿名さん 
[2010-11-27 04:07:35]
東横は現状では必ずしも都心アクセスがいいとは言えないかもね。
中目分岐とか、上原分岐とか、直通でないと絶対不便。

両方住んでみればわかる。
分岐駅で降りて待つ必要があるというのは、結構面倒だよ。
寒い時、暑い時は、とくに痛感する。
来た電車に乗れば都心に必ず行くというのは、急いでるときにはかなり心理的にも楽。
726: 匿名さん 
[2010-11-27 04:32:47]
こないだ小田急多摩線ってのに乗ったんだが、余りに田都沿線をパクった風景にひいた。

小田急が中心になって開発したんだろうけど、東急がやったことを何十年も遅れてパクる会社は、何をやっても二番手なんだな。
727: 匿名さん 
[2010-11-27 04:50:15]
川崎のチベット方面ですねw
728: 匿名さん 
[2010-11-27 10:31:10]
多摩方面の開発を計画したのは国と東京都ですよ
都市再生機構とかが中心です
729: 匿名さん 
[2010-11-27 10:38:54]
川崎市麻生区のエリアは?
730: 匿名さん 
[2010-11-27 10:53:06]
>東横は現状では必ずしも都心アクセスがいいとは言えないかもね。
>中目分岐とか、上原分岐とか、直通でないと絶対不便。
>両方住んでみればわかる。
>分岐駅で降りて待つ必要があるというのは、結構面倒だよ。

え!?
降りて待つ?? たいてい接続するじゃない。待ち時間なんてないはずなんだけど。

むしろ田園都市線は基本的に始発着席できないし、
なにより半蔵門線のダイヤに縛られて、昼間時でも1時間あたり12本しか電車が来ない。
そのうち8本は普通電車で必ず急行に抜かされるから、その12本を全て活かせるのは
三軒茶屋だけ。

駒澤大学以遠の駅は渋谷~大手町方面の都心が目的地の場合、実質的には1時間に8本しかない。
鷺沼以遠の駅になると実に1時間に4本しか渋谷先着電車がこない公共交通不便地帯だよ。

通勤ネタだけは小田急が上と言っているけど、通勤時間帯を以外での利便性も雲泥の差だよ。
電車としては田園都市線は全私鉄の中でも不便な部類。車だけで生活するのならいいんじゃない?
731: 匿名さん 
[2010-11-27 10:56:11]
それも国や都ですね。まぁ電鉄系の住宅地も当然ありますけどね
732: 匿名さん 
[2010-11-27 10:58:38]
渋谷駅の使いにくさは異常だと思う。ホーム2本とか終わってる
上に出るまで何分掛かんだよって思う
あれってホーム増やす計画無いの?
733: 匿名さん 
[2010-11-27 11:03:12]
なんで、東京都が川崎市麻生区の宅地開発をするんだ?

ほとんどが、小田急による田都朴李事業でしょ。
734: 匿名さん 
[2010-11-27 11:07:56]
失礼国でしたね。副都心計画ですよ

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる