住宅コロセウム「小田急VS田都・・どっち???」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 小田急VS田都・・どっち???
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-08-30 08:23:19
 削除依頼 投稿する
【沿線スレ】小田急線沿線・東急田園都市線沿線の住環境| 全画像 関連スレ RSS

小田急(千代田線)
代表的な駅(小田急)…新宿、代々木上原、下北沢、成城学園、登戸、新百合ヶ丘、町田
    その他…小田原・箱根湯元(小田原線)、藤沢・片瀬江ノ島(江ノ島線)、多摩センター(多摩線)
     (千代田線)…表参道、大手町  など等

田都(半蔵門線)
代表的な駅(田都)…渋谷、二子玉川、溝の口、たまプラーザ、青葉台
     (半蔵門線)…表参道、大手町 など等

※田都と東横は渋谷でしか接続していないので、別路線とします。あくまでも小田急と田都との比較です。
さあ、あなたならどっち選びます???

[スレ作成日時]2006-11-24 19:44:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

小田急VS田都・・どっち???

665: 匿名 
[2010-11-21 22:43:32]
通勤が一番肝心

 →大変豊かな人生観をおもちですね。
666: 匿名さん 
[2010-11-21 23:17:55]
>>665
そりゃあそうでしょう。通勤は平日朝夕と嫌でもありますから。
5分でも10分でも短い方がいいに決まっています。

それともなんですか? 都心への電車通勤者の目線は大事ではないと。
どういった層を想定して話をすればいいんですか? 自由業? 自営業? 工場労働者?
667: 匿名さん 
[2010-11-21 23:57:21]
俺は665じゃないが、多分665は通勤時間が短い方がいいに決まってるけれども、それだけで、物事の良し悪しが決まる訳じゃないだろと言っているんだよ。

そもそもあなたの通勤時間が長すぎるから、そんな発想になるのでは?もしかして、相模川渡る組ですか?
668: 匿名さん 
[2010-11-22 00:04:51]
通勤もだけれど私はやはり住み心地だな。
669: 匿名さん 
[2010-11-22 00:38:44]
小田急や田園都市沿線でのマンション住まいも遠い思い出になったわ。あの通勤時の混雑さは地獄、やっと解放された今は都心住まい、快適な毎日よ。
670: 匿名 
[2010-11-22 01:03:36]
それは良かった。
押上とかにでも住まれたのかな。
671: 匿名さん 
[2010-11-22 01:24:33]
毎朝、ぎゅう詰め二子玉川~渋谷全駅停車&遅延ごくろうさまです。
672: 匿名さん 
[2010-11-22 01:36:57]
押上ってナントカタワーとかいう醜悪なのを建ててる所? あそこは都心? まさかね。
東京を知らない人の発想って奇想天外ね。
673: 匿名さん 
[2010-11-22 01:41:14]
ナントカタワーではなくナントカツリーです。
いつまでも昔の東京の感覚を引きずっている人って困りますよね。
674: 匿名さん 
[2010-11-22 02:56:29]
誰が命名したか知らないけれど、ヤレヤレ・・・シンボルタワーなんていうのは一つあれば沢山、エッフェル塔を見よ、ね。
675: 匿名さん 
[2010-11-22 05:36:21]
>>666

ははは・・・
都区内の田都住民とかにとって、朝の通勤ラッシュがそんな大した問題でない理由は別にあるんだよ。
そこそこの割合でこういう人たちがいるから、通勤ネタなんてそんな問題にならない。

1.まず電車を使わなくていい層が結構いる(お迎え、自家用車、自宅仕事などなど)
  :芸能人、企業経営者、文化人などなど
2.勤務の自由度が高く、わざわざ同じ電車に毎日揺られる必要はない
  :弁護士、コンサル、文化人、外資・大手のマネージャー級以上などなど
3.都心勤務ではないのも結構いたりする
  :医師、企業経営者などなど

平日の昼間にこういうエリアを訪れてみなよ。
平日の昼間なのに、勤労世代の男女が結構出勤途上だったり、うろうろしてる。
お父さんが子供と歩いてるのもよく見かける。
676: 匿名さん 
[2010-11-22 05:57:11]
そんなの田都エリアに限ったことじゃないでしょ
677: 匿名さん 
[2010-11-22 06:33:07]
割合の多寡の問題。
離れた郊外行って昼間歩いて見れば、女子供ばかり。
いくつか転々として見れば、エリアで全然違うことがわかるよ。

小田急は飛び飛びで通勤があまり関係ない層が住むエリアがあるが成城超えたら、もう違う。
通勤に拘る人が多い理由がよく分かるんだが、それが結局は小田急の限界。

678: 匿名さん 
[2010-11-22 10:43:44]
芸能人、企業経営者、文化人・・成金かい?
679: 匿名さん 
[2010-11-22 11:12:14]
まあ、7割以上が通勤、通学に使っているからね。
しかも成城以遠が多数。
俺もその一人だから通勤とアクセスが気になる。
680: 匿名さん 
[2010-11-22 15:40:45]
田都エリアだって昼間は女子供ばっかだけど・・
681: 匿名さん 
[2010-11-22 15:46:20]
そんなの比べても沿線が長い小田急のほうが不利になるに決まってる
682: 匿名さん 
[2010-11-23 11:06:25]
田都は相鉄や京急と競っていればいいんだよ。
小田急と比較するなんて・・・(笑)
683: 匿名 
[2010-11-23 11:28:03]
小田急は日光に行く東武とかと競うべきですね。
684: 匿名さん 
[2010-11-23 23:00:08]
田都は東上線に近い感じ
685: 匿名 
[2010-11-23 23:33:05]
海老名にはららぽーとが出来ますよ。
686: 匿名さん 
[2010-11-24 00:58:59]
そんなの6~7年も先。
687: 匿名さん 
[2010-11-24 01:33:40]
>田都エリアだって昼間は女子供ばっか

そりゃ青葉区以遠とか郊外行きゃそんなもんだ。
688: 匿名さん 
[2010-11-24 09:16:39]
どっちが街に昼間プラプラしてる男が多いかの自慢しあいかい。
689: 匿名さん 
[2010-11-24 22:25:27]
小田急線は乗ってワクワクするが、
田園都市線はつまんない・・・
と、6歳の息子は言っていました。
単に都市路線と観光含路線との差でしょうか。
690: 匿名 
[2010-11-24 22:53:44]
鉄道マニアは小田急魅力的のようです。
→バカにしないでマジな話です。
691: 匿名 
[2010-11-24 23:10:06]
高島屋も好きだし、グランベリーモールもたまプラも普通にいいところだよね。

しかし、田都の痛勤地獄だけはマジ勘弁
692: 匿名 
[2010-11-24 23:16:42]
小田急では新百合あたりで、ホームから電車の写真撮っている方いますよね。
田都ではいませんね。負けてますね。
693: 匿名さん 
[2010-11-25 00:13:41]
喜多見・狛江・和泉多摩川各駅にも写真撮る人多いね・・・
694: 匿名 
[2010-11-25 11:27:17]
まぁ確かに住む環境は別問題として小田急のほうが景色が富んでると思う。
田都はどこも同じ景色にしか見えない
695: 匿名 
[2010-11-25 13:33:03]
断然小田急でしょ。
箱根、江ノ島、に行けるし、何よりロマンスカーがデカい。。
都心でも渋谷より新宿のが断然良いしね。
696: 匿名さん 
[2010-11-25 14:09:54]
同じ話題でループしてるけど、このスレでは勝負はついたでしょ。

江ノ島や箱根は、小田急小田原線じゃないし、そんなのを含めるのがありなら、東急も東横線や伊豆急を含めるのがありになりますが。
697: 匿名 
[2010-11-25 16:32:35]
なんで東横線入れちゃうんだよ。それとは別だろw
698: 匿名 
[2010-11-25 19:45:23]
新宿から直通で行ければありだろ
699: 匿名さん 
[2010-11-25 20:05:05]
何がどう別なんだ?新宿から直接行けるからあり?

じゃあ、ここでは田園都市線に半蔵門線や大井町線も含まれるのか?
700: 匿名 
[2010-11-25 20:46:21]
田都と東横じゃ始発から分岐してるし同じ括りは無理かと・・
半蔵門線入れていいなら小田急は千代田線もありだね
701: 匿名さん 
[2010-11-25 21:31:30]
<700
千代田線はこそ、まさに始発が分岐してるじゃないか。698は新宿から直通で行けるから、江ノ島線も含めていいと言っている。
この条件ならば、千代田線はアウトだが、半蔵門線はオーケーとならないかと言っているんだが。
702: 匿名さん 
[2010-11-25 21:43:21]
田都は悲惨です。
703: 匿名 
[2010-11-25 22:04:29]
↑のような苦し紛れをしなければならない小田急はかわいそうです。
どうやっても通勤ネタ以外では勝てないので、フェアじゃないですね。
704: 匿名 
[2010-11-26 00:02:48]
>>千代田線はこそ、まさに始発が分岐してるじゃないか

していません
705: 匿名さん 
[2010-11-26 00:07:23]
千代田線と小田急は相互直通運転してるけど、東横戦と田園都市線じゃ全く違う路線でしょ
半蔵門線含めるのはありだと思うけど
706: 匿名さん 
[2010-11-26 00:42:03]
>どうやっても通勤ネタ以外では勝てないので

通勤に関しては長大な複々線で新宿直通、しかも千代田線で霞ヶ関、日比谷、二重橋、大手町直通の
小田急線の爆勝。

で、田園都市線には通勤ネタの圧倒的な差を埋められるほどの良さがほかにあるんですか?
文化人や弁護士、ハイヤー利用等のマイノリティ視点ではなく、サラリーマンにとっての
価値の話でお願いします。
707: 匿名さん 
[2010-11-26 01:05:34]
はあー?いつ、千代田線が新宿に行くようになったんだ?

698は、小田急江ノ島線が新宿から直通しているから、小田急江ノ島線を含めるのはありだと言ったんだぞ。

その理屈でいくと、半蔵門線は渋谷を通っているから、田園都市線に含めるのはありだが、新宿を通っていない、千代田線を含めるのはなしだろ。
少し前のレス位読めよ。
708: 匿名さん 
[2010-11-26 01:07:17]
どっちも通勤で使ったが、朝の上りはどっちも激混みで差は無い。
終電の酔っぱらいの多さ&酒臭さは小田急の勝利。
709: 匿名さん 
[2010-11-26 01:08:29]
出ました、小田急線民のご都合解釈 笑
710: 匿名さん 
[2010-11-26 12:37:23]
>707
別に新宿通ってなくたっていいでしょう。698さんの解釈に無理に合わせないでください。
小田急と直通してるのは事実です。
ですから半蔵門線もありだと私は思いますよ。
ただ東横は違うと思うだけです
あと乱暴な言葉遣いは気をつけて頂けると助かります
711: 匿名さん 
[2010-11-26 12:44:25]
ここは小田急小田原線と東急田園都市線について語るスレでしょうと、ずーっと言っているんですが、分かりませんかね?
712: 匿名 
[2010-11-26 12:44:54]
田都民に知性を求めても無理です
713: 匿名さん 
[2010-11-26 13:10:36]
どっかの阿呆が東横もありとか言い出すのが悪いんじゃね
714: 匿名さん 
[2010-11-26 14:51:37]
箱根やら江ノ島やらは、小田急小田原線じゃないだろってところがスタート地点。

まあ、東急に乗っ取られた恥ずかしい過去のある、小田急なんかに乗ってるやつには分からないんだろうな。
715: 匿名さん 
[2010-11-26 16:59:48]
最初のレスよく読んだ?
江ノ島線って書いてあるだろ。なんで勝手に小田原線限定にしてるの?
716: 匿名さん 
[2010-11-26 17:10:34]
確かに、小田原線に限定してないね。このスレでは最初から単体での比較では勝てないことを認めているんだね。
717: 匿名さん 
[2010-11-26 17:26:43]
っていうか単に直通運転してるからだと思うけど。だから田園都市も半蔵門線もありって書いてあるじゃん
718: 匿名さん 
[2010-11-26 18:37:08]
じゃあ、東武伊勢崎線と常磐線の比較も、このスレで担うのか?
719: 匿名さん 
[2010-11-26 19:31:12]
スレ主さんはそんなこと言ってないけど別に争いたければそれでもいいんじゃない。
あと田都派の人はよく読んでからレスしてね
720: 匿名 
[2010-11-26 19:35:49]
常磐線とかw田園都市の人って阿呆なの
721: 匿名さん 
[2010-11-26 22:28:51]
いや、そんな質問する712=720がアホなだけ
それだけのこと
携帯からお疲れ様 もうやめて
病院行った方がいいんじゃない マジで
722: 匿名さん 
[2010-11-26 23:32:38]
常磐線含めてる時点で知性が知れます。そもそも田都派はスレの内容確認してからレスしようね
723: 匿名さん 
[2010-11-27 00:31:20]
問題を良く読まないとダメだぞ。もう入試も近いんだからな、

名前を書くのも忘れるなよ。
724: 匿名さん 
[2010-11-27 01:13:25]
スレ主は千代田線も江ノ島線も半蔵門線も含めるって書いてるね。東横線は含めないと書いてあるのに
東横線が何たらとか言うのがいけないのでは?
725: 匿名さん 
[2010-11-27 04:07:35]
東横は現状では必ずしも都心アクセスがいいとは言えないかもね。
中目分岐とか、上原分岐とか、直通でないと絶対不便。

両方住んでみればわかる。
分岐駅で降りて待つ必要があるというのは、結構面倒だよ。
寒い時、暑い時は、とくに痛感する。
来た電車に乗れば都心に必ず行くというのは、急いでるときにはかなり心理的にも楽。
726: 匿名さん 
[2010-11-27 04:32:47]
こないだ小田急多摩線ってのに乗ったんだが、余りに田都沿線をパクった風景にひいた。

小田急が中心になって開発したんだろうけど、東急がやったことを何十年も遅れてパクる会社は、何をやっても二番手なんだな。
727: 匿名さん 
[2010-11-27 04:50:15]
川崎のチベット方面ですねw
728: 匿名さん 
[2010-11-27 10:31:10]
多摩方面の開発を計画したのは国と東京都ですよ
都市再生機構とかが中心です
729: 匿名さん 
[2010-11-27 10:38:54]
川崎市麻生区のエリアは?
730: 匿名さん 
[2010-11-27 10:53:06]
>東横は現状では必ずしも都心アクセスがいいとは言えないかもね。
>中目分岐とか、上原分岐とか、直通でないと絶対不便。
>両方住んでみればわかる。
>分岐駅で降りて待つ必要があるというのは、結構面倒だよ。

え!?
降りて待つ?? たいてい接続するじゃない。待ち時間なんてないはずなんだけど。

むしろ田園都市線は基本的に始発着席できないし、
なにより半蔵門線のダイヤに縛られて、昼間時でも1時間あたり12本しか電車が来ない。
そのうち8本は普通電車で必ず急行に抜かされるから、その12本を全て活かせるのは
三軒茶屋だけ。

駒澤大学以遠の駅は渋谷~大手町方面の都心が目的地の場合、実質的には1時間に8本しかない。
鷺沼以遠の駅になると実に1時間に4本しか渋谷先着電車がこない公共交通不便地帯だよ。

通勤ネタだけは小田急が上と言っているけど、通勤時間帯を以外での利便性も雲泥の差だよ。
電車としては田園都市線は全私鉄の中でも不便な部類。車だけで生活するのならいいんじゃない?
731: 匿名さん 
[2010-11-27 10:56:11]
それも国や都ですね。まぁ電鉄系の住宅地も当然ありますけどね
732: 匿名さん 
[2010-11-27 10:58:38]
渋谷駅の使いにくさは異常だと思う。ホーム2本とか終わってる
上に出るまで何分掛かんだよって思う
あれってホーム増やす計画無いの?
733: 匿名さん 
[2010-11-27 11:03:12]
なんで、東京都が川崎市麻生区の宅地開発をするんだ?

ほとんどが、小田急による田都朴李事業でしょ。
734: 匿名さん 
[2010-11-27 11:07:56]
失礼国でしたね。副都心計画ですよ
735: 匿名さん 
[2010-11-27 11:27:00]
小田急沿線に寄り添ってる世田道も充分終わってると思うけど。
736: 匿名さん 
[2010-11-27 11:52:52]
田園都市線は複々線化とホーム増設出来ない時点でもう終わってるね
737: 匿名さん 
[2010-11-27 12:03:39]
田都沿線も複々線はありますよ。

小田急沿線の人は、羽田、成田、品川、新横浜に行く時、電車でも車でも田都エリアを通らなきゃいけないから大変だね。
738: 匿名さん 
[2010-11-27 12:09:47]
>>737
田園都市線沿線や港北ニュータウンって関西出身者が多いって話を良く聞くけど、
それが本当だとしたらやっぱり新横浜へのアクセスが良いからなのかね?
739: 匿名さん 
[2010-11-27 12:29:13]
渋谷駅周辺のノロノロ運転は解消しないでしょうね。ホーム2本じゃ捌ききれないでしょう
740: 匿名 
[2010-11-27 12:34:30]
新横浜は町田乗り換えで小田急でも行きやすいと思いますけど
そもそも頻繁にそういった用事があり不便に思う人はその地域を選ばないでしょう
たまにしか使わないのら問題無いし
指摘してることが見当はずれだと思います
741: 匿名さん 
[2010-11-27 12:37:07]
世田道のノロノロ運転は解消されないでしょうね。車線が片側1〜2車線じゃ捌ききれないでしょう
742: 匿名さん 
[2010-11-27 12:37:52]
新宿から成田EX乗ればいいだけ。羽田に頻繁に行くのなら京急選べよ
743: 匿名さん 
[2010-11-27 12:38:28]
長津田を通って行くんだろ?>新横浜
744: 匿名さん 
[2010-11-27 12:40:07]
NEXも渋谷を経由して行くんでしょ?
745: 匿名さん 
[2010-11-27 12:50:51]
町田と長津田なんて駅2つだけしか離れてないでしょ、成田EXも駅一つさして変わらないよ
せいぜい5,6分の差だよ
746: 匿名さん 
[2010-11-27 13:03:05]
それを言ったら、ここでの通勤ネタだって同じじゃない?
747: 匿名 
[2010-11-27 13:08:43]
あなたは飛行機や新幹線で毎日通勤するのかい?
たまにしか利用しないもので5分の差、ネガティブ要素にならないと思うけど
748: 匿名さん 
[2010-11-27 13:28:26]
>それを言ったら、ここでの通勤ネタだって同じじゃない?

これは全然違う。まだ複々線が全線完成していないからわからないけど、
線路が2倍になる効果は絶大。各駅停車と急行が分離できるから急行も速くなるし、
大増便できるから混雑も緩和し、遅延も大幅に減る。
どこから通勤するかにもよるけど、軽く15分ぐらいの差はでてくるよね、毎日。

京王の調布なんて、昼間は新宿まで特急で15分だけど、朝ラッシュ時は定時でも30分以上かかる。
それがさらに遅延で大幅に遅れることだってあるんだから。もし京王線が調布~笹塚間も
複々線だったら朝でも18分くらいで新宿に到着できるだろう。これだけで毎日、15分の時間ができる。
749: 匿名さん 
[2010-11-27 13:32:32]
よく田園都市線のマンションのアクセスで朝ラッシュ時の所要時間を+2~3分で見積もっている
のがあるけど詐欺もいいところだよね。+12~13分でも甘いくらいなのに。
750: 匿名さん 
[2010-11-27 17:45:39]
結局、通勤ネタか。本当にそれがネックならば、何故都心からの距離が同じでも田園都市線の住宅地の方が坪単価が高いのか。
751: 匿名さん 
[2010-11-27 18:45:26]
ボッタくりだからでしょう。
752: 匿名さん 
[2010-11-27 18:50:30]
>>750
通勤だけじゃないよ。昼間も不便。
鷺沼以遠は渋谷への本数が4本/hしかない田都。

車生活なら田都のほうが便利だろうね。東名も首都高もららぽもあるし。
753: 匿名さん 
[2010-11-27 18:53:35]
まあ、小田急沿線は、東洋経済で京王と五分と言われちゃう程度の坪単価ですから。
754: 匿名さん 
[2010-11-27 19:24:32]
個人的には田園都市線住民と小田急線住民(相模大野まで)って、人種が似ていると思うので、仲良くやりたいんだが。
755: 匿名さん 
[2010-11-27 20:09:15]
どうも小田急複々線が完成したときの衝撃を理解できない人がいるみたいね。
地価水準が逆転することはじゅうぶんに考えられる。
756: 匿名さん 
[2010-11-27 20:13:44]
>754
小田原~相模大野という意味ですよね。
つまり、やっぱり田都≒相鉄ということだな。
757: 匿名 
[2010-11-27 20:36:19]
複々線化が完成してもねぇ。
おそらくより田舎の人が都心通勤するようなだけの気がする。
758: 匿名さん 
[2010-11-27 20:36:34]
>753

京王線は坪単価安くありません。
http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/unit_price_ranking_3....

東京都調布市 249万円
東京都府中市 221万円
横浜市青葉区 206万円
川崎市麻生区 181万円
759: 匿名さん 
[2010-11-27 20:55:39]
小田急沿線って、複々線が出来て地価上がったの?
760: 匿名 
[2010-11-27 21:00:46]
小田急は駅前をもっときれいにしてもらわないとね。
南武線の駅前と同じ雰囲気でたまらないです。
761: 匿名さん 
[2010-11-27 21:53:47]
>>759
複々線は千代田線と分岐する代々木上原まで完成しないと真の効力を発揮しない。
部分開通では本数を増やせないし、複線のままの世田谷区内で電車渋滞が発生してしまうから。

しかし完成した暁には東急や京王など隣接する路線にとってはこんな脅威はない。
誰だって、どうせ通勤するなら優等電車が各停に邪魔されることなく速くて、
各停も優等電車の通過待ちがなくて、乗降客混雑による遅延も少ない電車で通勤したいでしょう。

このエリアで家を探している人は、複々線完成後は小田急線を第一条件にする人が増えるだろうし
すでにこのエリアに住んでいる人でも定期を田園都市線から小田急線に変更する人もでてくるだろう。
そうすると田園都市線の駅前の商業も寂れてくるかもしれない。

間違いなく小田急線は世田谷~多摩丘陵エリアの盟主になる。
地価はご時世で上がらないかもしれないけど、そのときの田園都市線や京王線の地価は
どれだけ下がっていることやら。
762: 匿名さん 
[2010-11-27 22:22:34]
客の取り合いをしている京王との比較においては、761の言っている事は理解できるが、田園都市線と客の取り合いをしているとは思えない。

強いて言えば、江ノ島線住民が小田急回帰を強めるというのは理解できる。ただ江ノ島線からの流入抑制は、東急にとっても福音であり、どんどんそうして頂きたいというのが本音ではなかろうか。

坪単価への影響に関しては、複々線化は良い影響を与えるとは思うが、小田急世田谷が東急世田谷の坪単価を逆転するほどの影響は。。。

電車利便性が不動産相場の全てであるならば、武蔵小杉なんて今の相場でも割安ってことになる。
763: 匿名さん 
[2010-11-27 23:02:58]
田園都市線は小田急の中央林間以遠の人たちのために造ったようなもの。
田園都市線沿線の人たちの通勤地獄によって小田急の沿線住民を座らせてあげているということだ。
764: 匿名さん 
[2010-11-27 23:40:29]
あの渋谷駅のホームをなんとかしない限り田都は厳しいと思う

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる