住宅コロセウム「小田急VS田都・・どっち???」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 小田急VS田都・・どっち???
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-08-30 08:23:19
 削除依頼 投稿する
【沿線スレ】小田急線沿線・東急田園都市線沿線の住環境| 全画像 関連スレ RSS

小田急(千代田線)
代表的な駅(小田急)…新宿、代々木上原、下北沢、成城学園、登戸、新百合ヶ丘、町田
    その他…小田原・箱根湯元(小田原線)、藤沢・片瀬江ノ島(江ノ島線)、多摩センター(多摩線)
     (千代田線)…表参道、大手町  など等

田都(半蔵門線)
代表的な駅(田都)…渋谷、二子玉川、溝の口、たまプラーザ、青葉台
     (半蔵門線)…表参道、大手町 など等

※田都と東横は渋谷でしか接続していないので、別路線とします。あくまでも小田急と田都との比較です。
さあ、あなたならどっち選びます???

[スレ作成日時]2006-11-24 19:44:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

小田急VS田都・・どっち???

745: 匿名さん 
[2010-11-27 12:50:51]
町田と長津田なんて駅2つだけしか離れてないでしょ、成田EXも駅一つさして変わらないよ
せいぜい5,6分の差だよ
746: 匿名さん 
[2010-11-27 13:03:05]
それを言ったら、ここでの通勤ネタだって同じじゃない?
747: 匿名 
[2010-11-27 13:08:43]
あなたは飛行機や新幹線で毎日通勤するのかい?
たまにしか利用しないもので5分の差、ネガティブ要素にならないと思うけど
748: 匿名さん 
[2010-11-27 13:28:26]
>それを言ったら、ここでの通勤ネタだって同じじゃない?

これは全然違う。まだ複々線が全線完成していないからわからないけど、
線路が2倍になる効果は絶大。各駅停車と急行が分離できるから急行も速くなるし、
大増便できるから混雑も緩和し、遅延も大幅に減る。
どこから通勤するかにもよるけど、軽く15分ぐらいの差はでてくるよね、毎日。

京王の調布なんて、昼間は新宿まで特急で15分だけど、朝ラッシュ時は定時でも30分以上かかる。
それがさらに遅延で大幅に遅れることだってあるんだから。もし京王線が調布~笹塚間も
複々線だったら朝でも18分くらいで新宿に到着できるだろう。これだけで毎日、15分の時間ができる。
749: 匿名さん 
[2010-11-27 13:32:32]
よく田園都市線のマンションのアクセスで朝ラッシュ時の所要時間を+2~3分で見積もっている
のがあるけど詐欺もいいところだよね。+12~13分でも甘いくらいなのに。
750: 匿名さん 
[2010-11-27 17:45:39]
結局、通勤ネタか。本当にそれがネックならば、何故都心からの距離が同じでも田園都市線の住宅地の方が坪単価が高いのか。
751: 匿名さん 
[2010-11-27 18:45:26]
ボッタくりだからでしょう。
752: 匿名さん 
[2010-11-27 18:50:30]
>>750
通勤だけじゃないよ。昼間も不便。
鷺沼以遠は渋谷への本数が4本/hしかない田都。

車生活なら田都のほうが便利だろうね。東名も首都高もららぽもあるし。
753: 匿名さん 
[2010-11-27 18:53:35]
まあ、小田急沿線は、東洋経済で京王と五分と言われちゃう程度の坪単価ですから。
754: 匿名さん 
[2010-11-27 19:24:32]
個人的には田園都市線住民と小田急線住民(相模大野まで)って、人種が似ていると思うので、仲良くやりたいんだが。
755: 匿名さん 
[2010-11-27 20:09:15]
どうも小田急複々線が完成したときの衝撃を理解できない人がいるみたいね。
地価水準が逆転することはじゅうぶんに考えられる。
756: 匿名さん 
[2010-11-27 20:13:44]
>754
小田原~相模大野という意味ですよね。
つまり、やっぱり田都≒相鉄ということだな。
757: 匿名 
[2010-11-27 20:36:19]
複々線化が完成してもねぇ。
おそらくより田舎の人が都心通勤するようなだけの気がする。
758: 匿名さん 
[2010-11-27 20:36:34]
>753

京王線は坪単価安くありません。
http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/unit_price_ranking_3....

東京都調布市 249万円
東京都府中市 221万円
横浜市青葉区 206万円
川崎市麻生区 181万円
759: 匿名さん 
[2010-11-27 20:55:39]
小田急沿線って、複々線が出来て地価上がったの?
760: 匿名 
[2010-11-27 21:00:46]
小田急は駅前をもっときれいにしてもらわないとね。
南武線の駅前と同じ雰囲気でたまらないです。
761: 匿名さん 
[2010-11-27 21:53:47]
>>759
複々線は千代田線と分岐する代々木上原まで完成しないと真の効力を発揮しない。
部分開通では本数を増やせないし、複線のままの世田谷区内で電車渋滞が発生してしまうから。

しかし完成した暁には東急や京王など隣接する路線にとってはこんな脅威はない。
誰だって、どうせ通勤するなら優等電車が各停に邪魔されることなく速くて、
各停も優等電車の通過待ちがなくて、乗降客混雑による遅延も少ない電車で通勤したいでしょう。

このエリアで家を探している人は、複々線完成後は小田急線を第一条件にする人が増えるだろうし
すでにこのエリアに住んでいる人でも定期を田園都市線から小田急線に変更する人もでてくるだろう。
そうすると田園都市線の駅前の商業も寂れてくるかもしれない。

間違いなく小田急線は世田谷~多摩丘陵エリアの盟主になる。
地価はご時世で上がらないかもしれないけど、そのときの田園都市線や京王線の地価は
どれだけ下がっていることやら。
762: 匿名さん 
[2010-11-27 22:22:34]
客の取り合いをしている京王との比較においては、761の言っている事は理解できるが、田園都市線と客の取り合いをしているとは思えない。

強いて言えば、江ノ島線住民が小田急回帰を強めるというのは理解できる。ただ江ノ島線からの流入抑制は、東急にとっても福音であり、どんどんそうして頂きたいというのが本音ではなかろうか。

坪単価への影響に関しては、複々線化は良い影響を与えるとは思うが、小田急世田谷が東急世田谷の坪単価を逆転するほどの影響は。。。

電車利便性が不動産相場の全てであるならば、武蔵小杉なんて今の相場でも割安ってことになる。
763: 匿名さん 
[2010-11-27 23:02:58]
田園都市線は小田急の中央林間以遠の人たちのために造ったようなもの。
田園都市線沿線の人たちの通勤地獄によって小田急の沿線住民を座らせてあげているということだ。
764: 匿名さん 
[2010-11-27 23:40:29]
あの渋谷駅のホームをなんとかしない限り田都は厳しいと思う

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる