三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 亀戸について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 亀戸
  6. ザ・パークハウス 亀戸について
 

広告を掲載

サラリーマンさん [更新日時] 2018-01-20 19:31:07
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 亀戸についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-kameido/index.html

所在地:東京都江東区亀戸7丁目64番17他(地番)
交通:JR総武線「亀戸」駅(東口)徒歩9分
   都営新宿線「大島」駅(A6出口)徒歩12分
   東武亀戸線「亀戸水神」(改札口)駅徒歩8分
間取:2LDK+S~4LDK
面積:66.11m2~84.90m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-04-21 18:11:40

現在の物件
ザ・パークハウス 亀戸
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都江東区亀戸7丁目64番17他(地番)
交通:総武線 亀戸駅 徒歩9分 (東口より)
総戸数: 97戸

ザ・パークハウス 亀戸について

141: 匿名さん 
[2017-06-10 21:12:10]
>>140 eマンションさん

建て替えってかなりのニュースになりそう!
私は記憶力見聞きした事が無かったですがどこのマンションですか?
142: 匿名さん 
[2017-06-10 21:15:41]
>>141 匿名さん
打ち間違えました。

建て替えってかなりのニュースになりそう!
私は見聞きした事が無かったんですがどこのマンションですか?
143: 匿名さん 
[2017-06-19 09:26:03]
マンション周辺の建物ですが、南側に12階の建物があるようですね。
マンションからの距離は30メートルほど離れているようですが、季節によってマンションに影響は出てきそうですか?
冬至に充分な日照を得るには、建物の高さの二倍の空き地が必要なんだそうです。
モデルルームでは、季節毎の日影図も確認できますか?
144: 匿名さん 
[2017-06-20 21:47:55]
>>142 匿名さん

南青山のパークハウスグランのことだね。
145: 匿名さん 
[2017-06-20 21:56:25]
>>144 匿名さん

パークハウスはチェックアイズという独自の検査システムがあるから安心とうたってたけど、その検査がうわべだけということが判明したエポックメイキングな手抜き施工の事例です。億ションがこうなら、普通の物件は言うに及ばずですね。

ちなみに、これが発覚したあと、別のパークハウスでも手抜き施工が発覚して、チェックアイズの意味がなかったことが判明してました。まあどこの売主も丸投げなので同じでしょう。
146: 匿名さん 
[2017-06-29 15:12:48]

収納が充実しているというのがここの売りなんでしょうか。収納率が10%前後ということになっています。ある程度の広さもありますから、収納に面積を取っていても大丈夫ということなんでしょうか。
基本的にファミリー向けだから、収納は充実させてくれないとっていうのはあるのでしょう。
収納が多ければ、部屋に新たに置く収納家具が多くなくてもいいのは助かる。
147: 匿名さん 
[2017-06-29 21:25:40]
>>144 匿名さん
建て替えとはスゴイ(^_^;)
いくら掛かるんだろう。
さすが三菱地所+鹿島建設+関電工!
これが大手不動産会社と大手建設会社じゃなかったら我慢して施工不良のマンションに住むしか無かったんでしょう。。。
大手のクオリティでこんな事が起きるんだから、中小は隠蔽とか凄そう。
建物は手作りの部分が多いんでしょうからミスは仕方ないのかも知れませんが。。。
148: 140 
[2017-06-30 19:57:56]
>>147 匿名さん

物件名については他の方が挙げた通りです。
他に住友も神奈川でやらかしてます(建て替えはしなかったけれど)し、三井不動産も一昨年建て替え騒動がありましたね。それも「三井住友建設」施工のね。
なので財閥=安全ではないとも思います。
もちろんこうなった際に建て替えが出来たのは財閥だからだとは思いますが、最初からそうするなよって感じです。

ただ、どこのデベでも長谷工が施工していると、結局は全ての設計から施工まで長谷工が担当するので、ある意味ハズレはないですね。
マンション建設シェア1位ですから。

中小デベはむしろ1つの物件の施工不良で会社が揺らぐ可能性もありますから、逆にしっかりしてる可能性もありますよ。
149: 匿名さん 
[2017-07-06 09:26:48]
管理費の設定額が14,150円~15,540円(月額)とありますが、
共用施設がラウンジ程度でありながら割高のように感じられます。
内訳をご存知の方はいらっしゃいます?
三菱地所レジデンス・ザ・パークハウスというブランド込みの
料金設定なのでしょうか。
150: 匿名さん 
[2017-07-06 11:30:26]
>>149
おまけにエレベーターは1基ですしね。管理費4~5000円高いという印象です。
管理会社がボロ儲けするように計画されてるんじゃないですか?
または、事業協力者が建前としては管理費払うように計画されてるものの、現実にはタダで、他の住民にしわ寄せが来るとか
151: 匿名さん 
[2017-07-06 21:33:36]
>>149 匿名さん
管理会社によって管理の質は全然変わるかと。
極端な話になりますが、私の通勤途中にある賃貸マンションの管理人は土木作業員がはくダボダボのズボンはいてますよ(笑)
5000万前後のマンションを買う世帯が多少の管理費をケチるとは考えにくいですね。

ここ10年位で『激安管理費』を売りにして台頭してきている某管理会社なんて、毎月の管理費を安くして入り込んで、修繕費をばか高くして帳尻を合わせているわけですから。

最終的な金額が同じなら、教育が行き届いた管理人やフロントに対応してもらうのがいいですよね。
資産価値も守られますし。
知らない人は目先の金に飛び付く(笑)
三菱の管理会社が修繕費から何%抜くか分かりませんが、大手管理会社ならせいぜい10~15%でしょう。
先ほど私が書いた毎月の管理費が安い管理会社は25%~30%です(笑)
話になりませんよね(笑)
まぁ、管理組合で工事会社を探すならもっと安く出来るかも知れませんが、それって管理会社を使う意味ってありますか?
152: 通りがかりさん 
[2017-07-06 23:12:05]
5000程度しか出せないからケチるんでしょ??
153: eマンションさん 
[2017-07-07 00:00:47]
東陽町に出来るザ パークハウスがここと同じブランドとは思えないくらい立派。
154: 匿名さん 
[2017-07-07 08:52:27]
>>151 匿名さん

大手だから管理員やフロントの質が高いと思ってるの?
たいして変わらんよ。
管理会社丸投げの管理組合は、大手のいいカモだよ。使えんやつをぶちこんでも文句いわないから。

やり手の管理組合なら、管理会社をうるさくこきつかい、かつ管理費や修繕費をガチ交渉で大幅値下げさせる。管理の質は変えずにね。

管理に関心のないマンションから搾取させて、うるさいところに還元するのが市場原理だわな。

格安管理会社はその通りだね。フロントには修繕で回収しろというノルマがあるらしいから、理由をこじつけて無理やり高い修繕をねじ込むらしいよ。

でも大手もそんなもんよ。販売管理費や利益で、下手したら倍吹っ掛けられてる。大手はバックヤードで養う人がたくさんいるからねえ。自分達で発注したら、あまりの安さにびっくりということもしばしばだよ。
155: 匿名さん 
[2017-07-07 10:49:22]
>>153
そう思えば、そっち買えばいいんじゃないの?
亀戸は、三菱版のオハナですから
156: eマンションさん 
[2017-07-07 11:00:53]
>>155 匿名さん

いや別に買うとかそういう話じゃないんですがw

157: 匿名さん 
[2017-07-08 00:39:40]
>>153 eマンションさん

立派で自慢出来る部屋が欲しい人は江東区の物件を買わないかと。
自慢出来る物件が欲しい人は港区全域や、千代田区の皇居沿い、新宿なら飯田橋から神楽坂あたりで探すんじゃないかな?

江東区に住む人は豪勢な仕様を好む人種では無いような気がします。

江東区で仕様にこだわる人って、ファッションで例えるなら、パテックフィリップの時計をはめてスーツセレクトのスーツを着てる人みたいな違和感を感じます。
158: 匿名さん 
[2017-07-19 16:08:41]
ここだと京葉道路から少し離れることになる南棟の方がニーズがあったりするんですかね?西棟だと直接的に京葉道路に面しているわけではないですが、音などは入ってきやすいなんてことあったりするのかしら。
音は開口部から入りやすいですので、
日当たりだけじゃなくて音の面で物件を選択する形になるのかな。
159: マンション検討中さん 
[2017-07-21 13:25:37]
>>158
ニーズがあればもっと売れてるよ
要は場所(駅から実質10分以上&京葉道路沿い)・仕様(長谷工のチープ仕様)の割に高いんだよ
160: マンション検討中さん 
[2017-07-25 20:42:50]
それなりに良いかとは思いますけどねー
人それぞれ価値は違いますからね
161: 匿名さん 
[2017-07-28 23:03:07]
環七を渡らないといけない分、少し駅までかかってしまうという感じになってきてしまうのですよね。
道自体は駅の奥まったところから出てきたら一本道だし、車の通りも多いので
夜歩くにしても明るいから怖くないという所はあるのですけれども…
価格がもう少し抑え気味だったらもしかしたらもっと歩みは早かったのかもですね
それなりに良いとは思いますけれど
162: 匿名さん 
[2017-08-07 17:11:52]
バスの利用もある意味プッシュしているなぁと感じています。ものすごく近いところにあれば、そりゃそうかもしれないですね

両国や錦糸町の駅など総武線の駅に停まる他、葛西駅方面にもいくということで。ここで一応駅まで歩いていくことが出来るので、
わざわざおなじ沿線の駅までバスで行かなくても、とは思いますが
葛西方面に行くことがあれば便利なのかな。
163: 評判気になるさん 
[2017-08-11 07:54:38]
あの~どのくらい売れてますか?
164: 匿名さん 
[2017-08-12 12:10:06]
電車が複線利用できる立地なのはとても魅力的。

間取りの内容で見ると収納スペースがしっかり計算されていて

ここなら申し分ないかなとは思います。

ただ、面積がどのプランも狭いのか各部屋が狭めなのは気になりました。
165: 匿名さん 
[2017-08-21 10:21:37]
複数路線を利用できる所は確かに良いのですが、どこの駅も際立って近いというほどでない…というのがあるかなぁ。
亀戸の駅も信号待ちの時間などを考えてしまうと
現実的には10分超えてしまいますから…。

ここは収納率が10%近くあるというところがわかりやすいポイントだと思います。
専有面積の割には収納ありますので。
166: 通りがかりさん 
[2017-08-24 17:06:04]
ここは駅までの道にかなり広くて平坦な歩道が整備されているのが私の中ではポイントが高いです。
狭い歩道に電柱が乱立してて、ベビーカーを押すスペースが無いような立地の物件も多いですからね。
そんな狭い歩道でベビーカーを押している時に若者やサラリーマンとすれ違うと舌打ちされる事もあったりして。。。ベビーカーが邪魔なのは分かってはいますが。。。
駅距離で全てを判断するのでは無く、歩きやすさも含めた快適度で判断するとなかなかいい立地に感じます。
167: 匿名さん 
[2017-08-26 21:06:46]
幹線道路沿いなんだが、二重サッシではないの?
168: 匿名さん 
[2017-08-28 11:36:55]
二重サッシではなく、普通のペアガラスです。
「音に神経質な方はおやめになった方がいいですよ」とハッキリ言われましたので、我が家は候補から外しました。
169: 匿名さん 
[2017-08-28 20:42:01]
>>168 匿名さん

なぜ二重サッシにしないんだ???
腐っても財閥系だろうに、、、
170: 通りがかりさん 
[2017-08-29 02:51:04]
>>169 匿名さん
二重サッシにしたら余計に音が響くからでは?床や天井や壁も二重だと音が響いて音が伝わりやすくなるし。
171: 匿名さん 
[2017-08-29 03:23:02]
二重サッシは防音にかなり有効です。床の太鼓現象とは違います。
172: マンション検討中さん 
[2017-08-29 06:54:02]
南面ならあまり音を気にしなくて良いがしますが、どーなのでしょうか?
173: 匿名さん 
[2017-08-29 07:33:32]
都内なのにお手頃価格な理由は立地とコストカットか。立地はしょうがないけど、騒音対策はちゃんとすべきだと思うんだけどなあ。
174: 匿名さん 
[2017-08-29 08:41:30]
「神経質な方は…」は理屈の説明を諦めたときの最終手段だから物件か担当者か客のいずれかがポンコツってこと
175: 評判気になるさん 
[2017-08-30 20:40:27]
>>20 匿名さん
窓締めればあんまり聞こえないが、窓開けたらかなりの騒音だぜぇ?
洗濯物臭くなるぜぇ?
ベランダが煤で真っ黒になるぜぇ?
176: 匿名さん 
[2017-08-31 11:18:36]
まぁここはザ・パークハウスの名前を借りた長谷工のコストカットマンションですから
仕方ないでしょ
177: 通りがかりさん 
[2017-08-31 21:54:04]
>>176 匿名さん
ここを悪く言う人の年収っていくらだろう。
まさか1000万以下って事は無いよねぇ?

というのは半分煽りの冗談で、マンションコミュニティの掲示板って同業他社の蹴落としあいばかりで見てて不快になります。

サラリーマンとして、中の上の収入を得ている層にはかなりオススメの物件であると思われます。
(今の時期としてはね)
178: マンション検討中さん 
[2017-09-01 13:57:58]
京葉道はなんせ6車線ですからね。マンション前は7車線ですか。
4車線とかの生半可な幹線道とは訳が違います。
時速80キロで大型トレーラーがバンバン走りますし、深夜でも結構交通量は多いですし、二重サッシじゃないのは流石に引きますね。

179: 匿名さん 
[2017-09-02 17:47:33]
亀戸近くって、なかなかの便利な場所だと思います。
便利なのに、公園もあり、ショッピングモールもあり
家族で住んでいくたろに求めているものが揃っています。
便利なことは誰もが求めていることのように思います。
もし、静かさを求めるのであれば、自然の多いところじゃないと無理でしょうね。
180: 匿名さん 
[2017-09-02 18:12:24]
郊外だし自然は多いでしょ??
181: 匿名さん 
[2017-09-02 23:15:23]
郊外って…
182: 匿名さん 
[2017-09-09 22:23:29]
マンションが建ってから実際に見ましたが、量産型コストカットマンションと感じました。目の前7車線だし。
183: 通りがかりさん 
[2017-09-10 12:49:05]
>>182 匿名さん
そんな高級仕様にしたら買える人が少なくなっちゃうんじゃない?
亀戸は都心へのアクセスが便利なのに庶民的なのが魅力だし、高級志向の層は亀戸には住まないかと。
ここは70㎡以上の少し広めの3LDKが中心で値段も高くないから中の上位の収入のサラリーマンが無理せずに買える物件なんじゃない?
中の上のサラリーマン(30代で夫の年収700~800万位?)が住むマンションなら住人の民度も低くはなさそう。
逆に7000万以上の物件ともなるとイケイケの経営者とか医者みたいな層も入って来るから付き合いが大変そう。
今の時期だと値段を下げる為に60㎡未満の3LDKとかチラホラ見かけるけど、ここは昔ながらの住みやすい70㎡以上の広さを確保した部屋が多いのもファミリーには嬉しいポイントなのかもね。
184: 通りがかりさん 
[2017-09-11 11:34:10]
サンストリート跡地が再開発されたら、注目のエリアになりそう。
185: 匿名さん 
[2017-09-11 12:16:58]
チャイナタウンになりそうですね
186: 匿名さん 
[2017-09-11 13:01:25]
丸八通りの東西で文化が変わるからどうですかね。東は純粋な団地街。
187: 匿名さん 
[2017-09-11 13:35:13]
>>182
覆いが取れましたね
周りの都営団地と同系色で安っぽく、見事に調和しています。
さすが長谷工って感じです。
188: 匿名さん 
[2017-09-12 08:55:17]
買えない人こそ文句ばかり
189: 匿名さん 
[2017-09-13 11:43:48]
Dタイプが、リビングあたりに開放感があって住みやすそうですね。
夫婦と子供1人、乳児1人におすすめの間取りとありますが、
リビングとの区切りがないような洋室が、赤ちゃんがいる家庭で使い勝手が良いところなのでしょうね。
190: マンション検討中さん 
[2017-09-13 20:05:58]
Gタイプはどうだったのでしょうか?収納が多くなかなか使い勝手が良さそうでしたが、ホームページからなくなったため、売り切れたのですかね、残念です。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる