ザ・パークハウス 亀戸についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-kameido/index.html
所在地:東京都江東区亀戸7丁目64番17他(地番)
交通:JR総武線「亀戸」駅(東口)徒歩9分
都営新宿線「大島」駅(A6出口)徒歩12分
東武亀戸線「亀戸水神」(改札口)駅徒歩8分
間取:2LDK+S~4LDK
面積:66.11m2~84.90m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-04-21 18:11:40
ザ・パークハウス 亀戸について
81:
80
[2017-03-07 12:45:21]
|
82:
匿名さん
[2017-03-14 09:00:00]
キッチンや洗面所で使われる人造天然石が天然石より価格が高いだなんて
知りませんでした。 フィオレストーンで検索してみると、90%天然水晶を使用していて 天然石より強度が強く経年変化による美しさの劣化が少ないそうで、 天然石のような見た目で扱いやすいという特徴があるみたいですね。 |
83:
マンション検討中さん
[2017-03-15 12:21:50]
亀戸水神駅に行ってみました。
亀戸線を使えば、スカイツリー・ソラマチまですぐでしたし、亀戸中央公園が非常におすすめです!! 植栽の手入れが行き届いており、春はサクラが美しい様です。 遊具のある箇所は2地点にありましたが、子ども達がたくさん遊んでいて、大変雰囲気がよかったです!! 野球場やサッカー広場、テニスコート、管理棟もあり、整備された非常に良い公園だと感じました。 この辺りは新設の保育園も増えているようですし、小学校も評判良いと聞きましたので、子育て環境は抜群に良さそうですね!! |
84:
匿名さん
[2017-03-16 21:30:55]
>>76 マンション検討中さん
23区どころか、都下や横浜、川崎、浦和もここより断然高いところばかりですよね。 亀戸ってナゼか人気ないみたいですが、都心近くて暮らしやすくて安くて穴場だと思ってます。 気取ってばかりの息苦しい地域がどんどん増えてく東京で、庶民がホッと一息つける街ですよね。 |
85:
匿名さん
[2017-03-22 11:32:57]
亀戸が安いというのもあるけど、長谷工だから安いとも言える
|
86:
マンション検討中さん
[2017-03-25 16:34:00]
>85
近くに、会社の先輩が長谷工施工の亀戸レジデンスにお住まいで、行かせてもらいましたがかなり上質だと感じましたよ。 共有部にはグランドピアノやライブラリーがあり、内装もとても美しいマンションだと思いました。 なので、長谷工さんは少しお安くかつ、高品質だと思います! 近くにあるので行って見てみてください。 |
87:
匿名さん
[2017-03-28 10:22:12]
長谷工が造っているけれど、どの程度三菱地所レジデンスの意向が働いているのか…というのも大切になってくるのかなぁって思いました。
オール長谷工仕様になると、直床でシートフローリングっていうのが定番になってきそうですが、ここの場合はどうなのか。 マンションの構造そのものは特に問題はないとは思いますが。 |
88:
マンション検討中さん
[2017-04-02 12:40:53]
ショールームに行ってきましたが、まさに直床のシートフローリングでした
まあ長谷工ですし、今の時代としては安いですし仕方ないですね |
89:
マンション比較中さん
[2017-04-03 11:28:00]
戸境はしっかりコンクリートだから、そこは他の長谷工物件との違いかな
他の長谷工は殆どスカスカの乾式壁だし |
90:
匿名さん
[2017-04-03 11:43:46]
違います。
ハセコー=乾式ではなく ハセコー=二重壁ですよ。 |
|
91:
匿名さん
[2017-04-04 01:31:02]
ここも二重壁だよね。
ハセコー様様。 |
92:
匿名さん
[2017-04-05 10:56:08]
亀戸は暮らしやすい良い街だと思いますので、
ここのマンションはもっと注目されても良いように感じますね。 駅近ですし、都心までのアクセスも便利なのに加え、 南向きが中心となっているのが良いかと思いました。 |
93:
マンション比較中さん
[2017-04-05 15:04:12]
>92
駅から9分で駅近とは言わない |
94:
匿名さん
[2017-04-07 11:02:34]
|
95:
匿名さん
[2017-04-12 08:51:51]
直床のシートフローリングは低仕様なんですか?
不動産関係のホームページで読みましたが、最近の分譲マンションの90%以上が シートフローリングを採用しているそうです。 傷がつきやすいデメリットはありますが、ワックスがけのメンテナンスの 必要がないなど、メリットも多いようですね。 |
96:
匿名さん
[2017-04-12 11:34:48]
低仕様という判断基準が分かりませんが、トイレがタンク式&バスルームがブラケット式ライトって時点で、ここは少なくとも高級仕様じゃないことは確かですね
まぁ三菱さんは元々高級マンションのデベじゃないですし、まぁ標準仕様と言っていいのでは? |
97:
マンション検討中さん
[2017-04-13 14:12:39]
|
98:
マンション検討中さん
[2017-04-15 11:02:02]
|
99:
匿名さん
[2017-04-15 11:05:09]
そして三菱のなかでも底辺仕様。
|
100:
マンション検討中さん
[2017-04-15 11:52:18]
同感です。
アルコーブ無しは、共用通っている人に気をつかうし 共用部から室内がよく見えますよね。 柱の突出も気になります。お風呂の電気もかなり残念な仕様・・・。 長谷工もさながら、この仕様で販売してしまう三菱に疑念・・・。 もうあの頃のパークハウスではないですよね。 ザ・ がついてるから別物ですね。 |
○エスカレーター
間違えました。。。