プラウド文京千駄木ってどうでしょうか。
風情があるエリアでいいなと感じました。利便性や生活環境はについても知りたいです。
住空間も使いやすいといいですね。いかがでしょうか。
公式HP:https://www.proud-web.jp/mansion/sendagi/index.html
所在地:東京都文京区千駄木2丁目113番1(地番)
交通:東京メトロ千代田線 「千駄木」駅 徒歩5分
東京メトロ千代田線 「根津」駅 徒歩6分 、東京メトロ南北線 「東大前」駅 徒歩9分
間取:1LDK~3LDK
面積:43.45平米~70.22平米
売主:野村不動産
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
【物件情報の一部を追加しました 2016.10.28 管理担当】
[スレ作成日時]2016-04-21 15:35:07
プラウド文京千駄木について
61:
匿名さん
[2016-07-22 09:02:42]
|
62:
物件比較中さん
[2016-07-22 11:30:45]
浴室乾燥機あるよ
|
63:
匿名さん
[2016-07-22 17:58:03]
確かに奥様方は日干ししたいのは理解できます。殺菌してくれますからね。ドイツみたいに寒くて日干しできないと熱湯で洗濯し、機械乾燥しかありません。欧米では日干しを低く見ますが排気ガスにやられないなら日干ししたいですよね。このへんは戸建に負けるところです。上階(7階くらいから)だとベランダ干しできるでしょう。ナポリやリスボンの下町に洗濯物の日干しオンパレードを見ると貧乏くさいですが昔の貧しい子供時代が蘇ってきます。なんとなくなつかしい風情なんです。スノッブさんごめんなさい。
|
64:
匿名さん
[2016-07-22 21:18:29]
営業が火消しに躍起みたいだけど、ここのサイレン騒音はハンパないぜ。坂下低地で水害も頻繁に起きてるから、近隣住民に言わせればとてもじゃないがファミリー向けの土地なんかじゃない。
|
65:
物件比較中さん
[2016-07-22 21:47:19]
洗濯て、殺菌できるよ
|
66:
マンション検討中さん
[2016-07-25 08:42:34]
やっとモデルルームの案内きたー
|
67:
匿名さん
[2016-07-25 20:10:35]
ここ何割くらいが分譲賃貸に出されるかな?
普通に考えたら投資用マンションだよね。 |
68:
購入検討中さん
[2016-07-25 20:35:10]
年初のアナリストの日経平均の予想レンジは1万7000円~2万1000円程度でした。
いったい何と思ってこんな予想をしたのでしょうか? |
69:
匿名さん
[2016-07-26 12:36:15]
設備仕様はどうなのかな?
|
71:
マンション検討中さん
[2016-07-31 23:47:51]
リビングが狭いな。。
|
|
72:
匿名さん
[2016-08-02 10:10:39]
単身者からファミリーまで広さは様々なので、いろんな世帯の方が住まれるんでしょう
Fタイプのリビングなどは四角の形ではないことから多少住みにくさがあるのかなと感じました。 総戸数も80戸弱という事からちょうどいいくらいの総戸数となっているのは良いですね。 ところでエレベーターは1基なのでしょうか? 80戸だとできれば2基ほしいところでしょう |
73:
匿名さん
[2016-08-08 23:44:18]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
|
74:
匿名さん
[2016-08-11 13:19:15]
エレベーターは一機だと思います。内廊下でした。
|
75:
匿名さん
[2016-08-11 13:25:35]
あと、乾式壁でした。まだ間取り図もらえなくて、何のために呼ばれたのやら。。
|
76:
匿名さん
[2016-08-11 23:35:42]
さすがプラウド、相変わらず感じ悪い。
それより何より立地はもっと悪いけど。 |
77:
匿名さん
[2016-08-14 10:42:54]
野村は千駄木のシンボリックな建物にするそうです。
|
78:
匿名さん
[2016-08-14 21:58:21]
どこの物件でも野村はそれ位のこと平気で吹いてくるよ。間に受けてる人がいることに驚くレベル。
|
79:
通りがかりさん
[2016-08-14 22:20:39]
|
80:
匿名さん
[2016-08-17 14:30:05]
プラウドというブランドに魅力を感じる方が多いようですが、
やっぱりブランドも大切な要素の一つですよね。 立地が良いので生活しやすそうですが、 モデルルームを見て、具体的に収納や部屋の間取りを確認してみたいですね。 |
81:
匿名さん
[2016-08-17 20:07:10]
ブランド重視なら財閥系デベを選ぶべきだね。ここは所詮証券会社が元締めだし。
周りは古い木造家屋が目白押しで、救急車も頻回に通る交通量の多い交差点、しかも水害時の床下浸水なんてザラな低地だけど、それを住みやすいとはどういう論理なんだろうね。 |
82:
匿名さん
[2016-08-17 20:35:56]
道路側の窓はペアガラスにするとか、言ってたと記憶しています。それだけ交通量があるんでしょうね
|
83:
隣の住人
[2016-08-18 00:51:38]
ペアガラスは普通だから、
二重サッシで防音ということですかね。 |
84:
匿名さん
[2016-08-19 00:11:50]
モデルルーム案内会に近々行ってみようかと思います。
注目度はどれくらいなのでしょうか。 |
85:
匿名さん
[2016-08-19 02:59:39]
ヘタリスのようなボコボコの間取りが気になります。
でも、立地がいいから売れちゃうのかな… |
86:
匿名さん
[2016-08-26 23:00:40]
柱が間取りに食い込んでいるんですよね(汗)
広さはまあまあありますから、なんとかなる範囲ではないかと思われます。 三角形みたいな形をしているFタイプは、うまくバルコニーを使いましたね。 あまり部屋自体は変形はしていないです。 その代わりバルコニーはすごく狭い。外干しをもともとしない人なら まあ気にならない範囲でしょう。 |
87:
匿名さん
[2016-08-27 20:19:11]
乾式壁がふんだんに使われてますね・・ Bタイプなんて自分は絶対に無理。
数年前なら15階建てでも戸境壁は全て湿式という物件がたくさんあった。 昨今は売るほうも買うほうも厳しいですね |
88:
匿名さん
[2016-09-02 13:47:46]
角部屋率が高くなっているというので、それで柱が・・というふうになっているのでしょうか。単に構法の問題っていうかんじなのかなぁ。
普段の買い物っていうのはどこですれば良いのでしょうか。赤札堂?サミットもありますよね。その辺りが中心となってくるというふうに考えて良いのでしょうか。 |
89:
匿名さん
[2016-09-03 18:40:00]
味気ないスーパーに行くなら谷中商店街はどうでしょう。20分くらいですが不忍通り沿いに歩くと味気ないので1本内側に入るだけで下町感出ていますよ。路地がいくつもあるので縫って歩いても良し。
|
90:
匿名さん
[2016-09-03 23:24:34]
排気ガスと交通騒音が半端なさそう。
ほとんどが分譲賃貸で出される感じになりそうだね。 |
91:
匿名さん
[2016-09-06 14:24:47]
騒音、排気ガスといいますが麻布、六本木とどこが違うんだろうか。騒音の程度というか範疇のくくり方が人それぞれになるから何とも判定しがたいです。排気ガスはとても改善されてきたのであほなスポーツカーが大挙していなければ咳もでませんがね。確かに歩道が狭いので車に威圧される感じはあります。それは下町というか古い町では歩道を広げるのは無理ですから。下町で育ったので広い歩道は逆に間延びして見えます。
|
92:
マンション検討中さん
[2016-09-06 15:02:56]
千駄木駅近くに住んでいるものですが、こちらの物件興味ありで検討しております。
購入を決めている方のお話を聞いてみたいです。購入しようと思った決め手はなんですか? 騒音が話題になっていますが、やはり車線が少ないので夜遅くまではずっと車の音がしている感は否めません。 千駄木に住んだ当時は夜中の救急車の音もすごく気になっていましたが結局は慣れですよね。防音サッシの性能次第かと思います。 |
93:
通りがかりさん
[2016-09-06 15:40:29]
汐見小28年度入学って急に増えたね
|
94:
匿名さん
[2016-09-09 14:09:29]
プラウドというブランドに注目される方は少なくありませんが、
実際にどのような違いが他のブランドとあるのか、難しいですね。 確かに綺麗なマンションで、間取りの作り方も個人的に好きですが、 ほかに変わったところはあるのでしょうか。 |
95:
ご近所さん
[2016-09-12 21:26:42]
ずっとこの辺の不忍通り沿いに住んでいますが、12階にいた時は騒音ほとんど気になりませんでした。6階のときは夜中にトラックが通る音が聞こえてきましたが、そのかわり、お祭りの時期になると通りのワッショイという御神輿やお囃子の音も聞こえてきて、この地域が好きな人にはいい点でもあると思います。
|
96:
匿名さん
[2016-09-15 17:18:16]
全間取り公開されたけど、どれもガタガタですね…
Eタイプが一番まともかな。。 ![]() ![]() |
97:
匿名さん
[2016-09-15 17:57:15]
Aタイプ
![]() ![]() |
98:
匿名さん
[2016-09-15 17:58:07]
Bタイプ
![]() ![]() |
99:
匿名さん
[2016-09-15 17:59:05]
Cタイプ
![]() ![]() |
100:
匿名さん
[2016-09-15 18:00:00]
Dタイプ
![]() ![]() |
101:
匿名さん
[2016-09-15 18:00:37]
Eタイプ
![]() ![]() |
102:
匿名さん
[2016-09-15 18:01:33]
Fタイプ
![]() ![]() |
103:
匿名さん
[2016-09-15 18:02:18]
Gタイプ
![]() ![]() |
104:
住民板ユーザーさん1
[2016-09-15 18:59:47]
価格はいかがでしょうか?
|
105:
匿名さん
[2016-09-15 19:36:14]
なんだかこれでもか!って言わんばかりに乾式壁が目立ちますね…
|
106:
匿名さん
[2016-09-24 15:18:04]
間取りは頑張って建物の形の割には室内は四角いしてきているのだなという感じですね。
その分、バルコニーは狭いけれど… 外干しする人じゃなければ特に気にならないのか? 家族分の洗濯物を干そうと思うと2つのバルコニーにワケてやらないとならないともうけれど ここだと部屋干しの人がほとんどかしら。 |
107:
匿名さん
[2016-09-26 22:49:24]
南向き実需ファミリータイプをウリにしながら、洗濯物は部屋干しを想定してる?
チグハグ過ぎて無理あるね〜、野村さん笑 |
108:
匿名さん
[2016-09-30 22:27:20]
共働きファミリーだと確かに外干しってあまりしないけれど(夜のうちに選択をしたりする場合や、雨が家にいない時間帯に降ってきたら嫌だなということから)、
でも子どもが居ると外に干したいという人もいますでしょうね。 ただこの広さだとバルコニーの面積よりは部屋の広さのほうが優先されるということだとは思います。 両方取るのはむずかしい、と。 洗濯物を干すほうのバルコニーは1箇所だけ。もう片方はサービスバルコニーです。 |
109:
匿名さん
[2016-09-30 23:35:33]
区役所で建築計画概要書の写しを取ったら計画変更がなされていて建築面積とか変わっていたようなのですが何かあったのでしょうか。
|
110:
マンション検討中さん
[2016-10-01 01:31:42]
検討していましたが、間取りで悩み結局やめました。バルコニーは我慢できるとしても、リビングの斜めの形がどうしても許せず。畳数の割に家具が置けないんです。これだったら、ツマラナイ田の字型の方がまだマシなのでは。あくまで私個人の意見ですが。
|
交通量の激しい立地だそうで子育て世帯には不向きなマンションになるのでしょうか。
一応70平米台の部屋は用意されているようですが、毎日の洗濯物も乾燥機が必須だと
一寸厳しいかな?と思います。騒音の方はプラウドという事でしっかりとした防音対策が取られているでしょう。