野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド文京千駄木について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 千駄木
  6. プラウド文京千駄木について
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2023-02-04 15:30:23
 削除依頼 投稿する

プラウド文京千駄木ってどうでしょうか。
風情があるエリアでいいなと感じました。利便性や生活環境はについても知りたいです。
住空間も使いやすいといいですね。いかがでしょうか。

公式HP:https://www.proud-web.jp/mansion/sendagi/index.html

所在地:東京都文京区千駄木2丁目113番1(地番)
交通:東京メトロ千代田線 「千駄木」駅 徒歩5分
東京メトロ千代田線 「根津」駅 徒歩6分 、東京メトロ南北線 「東大前」駅 徒歩9分
間取:1LDK~3LDK
面積:43.45平米~70.22平米
売主:野村不動産
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【物件情報の一部を追加しました 2016.10.28 管理担当】

[スレ作成日時]2016-04-21 15:35:07

現在の物件
プラウド文京千駄木
プラウド文京千駄木
 
所在地:東京都文京区千駄木2丁目113-1(地番)
交通:東京メトロ千代田線 千駄木駅 徒歩5分
総戸数: 78戸

プラウド文京千駄木について

261: 匿名さん 
[2017-03-09 14:21:42]
近くの飲食店で夕食食べながら様子見たのですが、夜は救急車が多いですね。病院受付が閉まった夜になると、救急車の出動率が上がるそうです。
262: 匿名さん 
[2017-03-09 15:10:03]
音が気になる方はAタイプかBタイプ辺りの検討ですかね。それにしても、駅近物件では喧騒ネガ、城南物件では羽田新ルートの飛行機の騒音ネガ、幹線道路沿い物件ではクルマやら救急車やらの騒音ネガ、そんなのばかりで飽きました。都心では住むところがないですね。
263: 匿名さん 
[2017-03-15 11:03:03]
ネガ投稿はマンションを本気で検討している方ではなく、いたずら目的で投稿されているのですか?
こちらでの騒音の情報は、現地に足を運べない人の為に親切心で投稿しているかと思いましたが、そういう方だけではないのかな?
夜間に救急車が多くなるような情報は、家族に音に敏感な者がいる場合、頭の片隅に入れておくと良いだろうと思いました。
264: 匿名さん 
[2017-03-15 21:01:53]
>>262
これ、騒音マンションのスレでよく出る開き直りコメね。
都心部駅近であっても、排ガス騒音とは無縁のマンションは確かに存在しているのだよ。残念だろうけど。
265: 匿名さん 
[2017-03-15 21:54:29]
このマンションの作り方、横のライオンズが可哀想なくらいカブる形ですよね。
266: 名無しさん 
[2017-03-18 15:11:11]
急に広告とかが入り始めるようになりましたね。
自分がモデルルームは見に行った時はもうほとんど予約済みですって言われていっぱいバラがついてましたけどね。
あれってなんだったんだろうと思ってしまいます。
西側は将来建物が確実に建つらしいですが、高層階はそれまでは開放的でいいですよって言われたけど、その西窓、針金?が入ってるクリアーではない窓で窓閉めてたら景色なんて見えないんですよね。どういう説明なんだって思います。
じゃあ、窓開ければ開放的だけど、今度は騒音と排気ガスで開けてるわけにはいかないし。
なんだかなと。 購入しようか考えましたが、色々を考慮すると説明に疑問点が増えて。
購入しなくてよかったと思います。
267: 匿名さん 
[2017-03-18 16:12:21]
ここのモデルルーム、バラの成約表ありましたっけ?
268: マンション検討中さん 
[2017-03-21 14:25:40]
記事でも出てたけど、大手の中で野村が際立って在庫抱えてんだよなー。

なんでだろ、立地、間取りと値付けのバランスかな。スミフなんかは高いけど、やっぱり間取りがいいからなぁ、柱もアウトフレームされてるし。

野村は間取りもっと考えればいいのに、マンションメインなんだから。。。
269: 匿名さん 
[2017-03-21 22:37:30]
所詮は非財閥、株屋が親会社ですから笑
270: 匿名さん 
[2017-03-24 21:46:01]
公式サイトの間取りのところを見ているとどの間取りもかなり柱に大きく影響されているのだなというのがわかります。マンションの形が変形タイプだから余計に、でしょうか。
かなり凸凹してしまっているのかな。
バルコニーを三角形に取ることで部屋の形自体は視覚に保てているのだなぁという間取りもあります。Dタイプはそうではないけれど。
271: 匿名さん 
[2017-03-24 22:13:19]
確かにDの間取りは良いですね。Eもあの形で上手く配置していているものの、ちょっと無理があるかも。一番間取りがつらいのはAかな、と思う反面、音の問題が一番ないのがAでもあるからなやましい。
272: 匿名さん 
[2017-03-25 21:44:36]
>>271 匿名さん
無理にここの中で迷わなくても、他にいくらでもいい物件ありますよ。
273: 匿名さん 
[2017-03-26 01:56:16]
>>272 匿名さん

大手町至近かつ城東の低地以外、という選択肢では予算的にこの物件くらいしか見当たらなくて、ね。
274: 匿名さん 
[2017-03-26 09:09:32]
>>273 匿名さん
ここって真に城東低地でしょ。東大前とか本駒込なんかの高台側から降りてくると、坂の急さと長さに驚愕すると思うよ。
275: 匿名さん 
[2017-03-26 15:07:07]
>>274 匿名さん

海抜1、2メートルではないでしょ。
276: 匿名さん 
[2017-03-26 16:38:58]
>>275 匿名さん
海抜1-2mの居住地って、都内で探すの相当大変かと笑
下を見て安心したいという気持ちはわかるけどさ、ここが低地であることに異論の余地がないのは認めなきゃね。
277: 匿名さん 
[2017-03-26 19:23:48]
276は東京を知らない田舎者?
278: 匿名さん 
[2017-03-26 20:49:35]
277は江戸時代から来たお百姓さん?
279: 匿名さん 
[2017-03-26 20:57:41]
都内で海抜1メートルってほとんど全域埋め立て地でしょ。そこと比べたら低地じゃないって、強がりなんだか自虐なんだかわからんね。
280: 匿名さん 
[2017-03-26 21:42:18]
ちなみに城南海側、城東のほぼ全域が2メートル以下なのだが。意外と埋め立て地は5、6メートルあったりもする。
高台欲しいが、自虐だが仕方ない、予算がないからってことだね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる