プラウド文京千駄木ってどうでしょうか。
風情があるエリアでいいなと感じました。利便性や生活環境はについても知りたいです。
住空間も使いやすいといいですね。いかがでしょうか。
公式HP:https://www.proud-web.jp/mansion/sendagi/index.html
所在地:東京都文京区千駄木2丁目113番1(地番)
交通:東京メトロ千代田線 「千駄木」駅 徒歩5分
東京メトロ千代田線 「根津」駅 徒歩6分 、東京メトロ南北線 「東大前」駅 徒歩9分
間取:1LDK~3LDK
面積:43.45平米~70.22平米
売主:野村不動産
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
【物件情報の一部を追加しました 2016.10.28 管理担当】
[スレ作成日時]2016-04-21 15:35:07
プラウド文京千駄木について
121:
マンション検討中さん
[2016-10-31 19:24:34]
|
122:
匿名さん
[2016-11-01 14:21:26]
ここって人気あるんですか?
資産価値とかってどうなんですかね? |
123:
匿名さん
[2016-11-01 15:51:36]
乾燥機なければ浴室乾燥ですが、よく乾きます。
量にもよりますが、2~3時間でしょうか。 上の方も書いてますが、光熱費がかかるので私は除湿機や扇風機を併用しています。 初めの1時間浴室乾燥と併用してあとは除湿機で2,3時間とか。 除湿機無くても時間はかかりますが換気扇だけでも大丈夫です。 ただ夏場は部屋干しの臭いが気になるので浴室乾燥をフルで使った方が良いでしょう。 |
124:
匿名さん
[2016-11-01 19:37:01]
浴室に出窓があると超便利です。
エコだし、雨が降るかも知れない時は、干しとくだけで乾いちゃう。 |
125:
匿名さん
[2016-11-08 09:40:00]
ここって人気あるから悪口いっぱい書かれてるんですか?
下の階とかも予約でいっぱいみたいですけど。 確かに交通量は多いけど、生活するには便利。 色んなお店あるし。 なかなか出ない立地では。 価格が合えば欲しかった。 |
126:
マンション比較中さん
[2016-11-12 00:02:49]
グランリビオとで迷っています。こちらの一期は人気だったようですね。立地も雰囲気もそれぞれの良さと悪さ(?)があり、本当に悩ましいです。プラウドさんの二期は11月末ですか。今度は申し込み時期も一緒なんですね。まだ希望の間取りもあるようですので、もう少し迷ってみます。価格的に真ん中くらいのところ狙いですが。
|
127:
匿名さん
[2016-11-12 04:20:17]
マイナスポイントの少ない物件。騒音、排ガス汚染、狭いことこの上ない不忍通り沿いの歩道、チグハグなプランニング、最小限の植栽くらいで、あとはいいマンションだよ。
|
128:
匿名さん
[2016-11-12 09:25:17]
今後マンション西側の再開発で大きなマンション等できますかね?東側は不忍通りで騒音が気になるところですが、西側なら比較的静かなのではと思っています。
|
129:
匿名さん
[2016-11-12 12:46:51]
大豊建設って、あのプラウド市ヶ谷南町ディアージュを建てたとこ?こりゃーヤバい。
|
130:
マンション比較中さん
[2016-11-12 17:17:17]
>>128
私も西側の将来がどうなるか気になったので野村さんに尋ねてみましたが、西側の敷地には高さ規制がかっかているようですね。 プラウドは不忍通りに面してるおかげでこの高さ(14階)までOKでしたが、日医に通じる前面の道は幅員がそこまでないため西側の隣接地は31mが上限、つまりプラウドの2/3の高さまでしか建てられないみたいです。これを抜ける高さを狙えば良いかと。 |
|
131:
検討中
[2016-11-12 22:46:17]
良い物件だと思いますが、ここ、管理費20,000近くするようです。
共有部も大してないのに、高くないですか?皆さんどう思われます? |
132:
匿名さん
[2016-11-13 10:49:17]
市ヶ谷南町ディアージのプラウドって何か問題あったんですか?気になります。
|
133:
匿名さん
[2016-11-13 18:28:56]
>132
沖さんの住まいサーフィンにある情報だと、 < プラウド市ヶ谷南町ディアージュ > ・竣工 2014年6月 ・沖式中古時価では 18.8%の値上り ・人気度98.9点(同一駅内 1位/13棟中) という、なかなかの優良物件じゃないですか。 ちなみに、施工会社の大豊建設も、 ・ 同業他社中、17位/ 140社中 とそんなに悪くない評価ですね。 |
134:
匿名さん
[2016-11-13 20:43:37]
過去スレでは、エリア内のマンションで最もデザイン性が低いとか、アパートみたいとか散々言われてますね。
|
135:
匿名さん
[2016-11-13 21:12:30]
まぁ、風評を信じるのか、現実を受け止めるのかは、個人の判断力でしょうね。
|
136:
匿名さん
[2016-11-13 21:28:21]
現実を受け止めるとは?
お解りの方どうかご教示下さい。 |
137:
匿名さん
[2016-11-13 21:40:26]
確かに管理費高い。
共用施設ないけど、どこに取られてるの? あれだけの大通りに面してると洗濯物干せないし、窓開けられないのは不便。24h換気の穴真っ黒になりそうだし。 そういうの気にしない人しか住めないのでは。 子供いたら喘息とかになりやすいよ。 豪華さないし、プラウドっぽくないって言ってる人いたけど確かに。 |
138:
名無しさん
[2016-11-13 21:53:35]
道路ギリギリに建てるっぽいですね。
植栽とかもほとんどないみたいだし、狭い敷地いっぱいに建てる感じがしますね。場所は便利そうだけど住環境としては確かにマイナスかなと思います。 排気ガス、気になりますね。健康には悪そうなところ、わざわざ高い金額出して買う必要あるかってとこですね。 以前友達が近くのマンション買ったけど、この辺りって元々坪単価200ちょっとだったって。 高すぎでしょ。 今が高いのは仕方ないとは思いますが、よく考えたほうがいいかと思います。 |
139:
匿名さん
[2016-11-14 07:08:28]
|
140:
マンション検討中さん
[2016-11-14 09:04:32]
私も管理費と修繕費の合計が新築時点から月に3万円近くなることが気になっています。
修繕費も5年に一度上がるようですし、10年後には4万円近くなると、リセールしづらいように思いませんか? |
ガス代がそこそこかかるのと、干すスペースが限られるデメリット有るけども