株式会社大京 本店の広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ広島加古町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  3. 広島県
  4. 広島市
  5. 中区
  6. ライオンズ広島加古町ってどうですか?
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2019-08-23 12:57:32
 

ライオンズ広島加古町についての情報を希望しています。

リバーフロントからの眺めはいかがでしょうか。室内の設備や雰囲気も気になっています。
周辺の治安や環境、利便性についてもいろいろ知りたいです。

公式URL:http://lions-mansion.jp/MM141007/index.html

所在地:広島県広島市中区加古町2番1(地番)、広島県広島市中区加古町2番以下未定(住居表示)
交通:広島電鉄宇品線 「市役所前」駅 徒歩6分
間取:3LDK・4LDK
面積:68.66平米~100.06平米
売主:大京 本店
施工会社:株式会社鴻池組 広島支店
管理会社:株式会社大京アステージ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-04-20 15:54:38

現在の物件
ライオンズ広島加古町
ライオンズ広島加古町
 
所在地:広島県広島市中区加古町2番1(地番)、広島県広島市中区加古町2番5-(室番号)号(住居表示)
交通:広島電鉄宇品線 「市役所前」駅 徒歩6分
総戸数: 138戸

ライオンズ広島加古町ってどうですか?

951: 匿名さん 
[2018-05-22 19:58:28]
>>946 匿名さん
ライオンズも売れ残りが当たり前の3流に成り下がったけど、岡山のタワマンだけは即完売だったんだよなw
952: 匿名さん 
[2018-05-22 23:25:24]
社員による会社評価ランキング

大京(ライオンズ)
1098位/1457社
2.92点(5点満点)

三井不動産(パークホームズ、hitoto)
3位/1457社
4.34点(5点満点)

三菱地所(パークハウス、hitoto)
7位/1457社
4.17点(5点満点)

大京の特徴的な点
社員の士気
1423位/1457社
待遇面の満足度
1341位/1457社
風通しのよさ
1372位/1457社
人事評価の適性感
1433位/1457社
953: 匿名さん 
[2018-05-23 00:09:47]
>>952 匿名さん
いい就職先見つかると良いですね(^^)

954: マンション検討中さん 
[2018-05-23 02:25:12]
>>950 匿名さん
エルザタワー55は大京が管理している物件みたいですね。いつも悪く言われてるけど、ちゃんとしてるんですね。
955: eマンションさん 
[2018-05-23 07:36:50]
>>954 マンション検討中さん
安いのは修繕費だけで管理費は平米300円以上とぼったくり価格のため大京からの管理会社変更が検討されている
956: 匿名さん 
[2018-05-23 08:58:07]
>>955 eマンションさん。
エルザネタはせっかく俺が教えてやったのに。
エルザは
管理費233円/㎡ 修繕積立金93円/㎡
あっちこっちでいい加減なウソ垂れ流すのやめろよ。
あと、国交省のガイドラインな、お前理解できてないぞ。
教えといたる。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
957: 匿名さん 
[2018-05-23 09:45:40]
エルザタワー修繕は住民の方が結束し、中心の方が本当に骨を折って努力された結果だとなにかで読みました。

管理会社に任せっぱなしではなく、住む側の意識の高さが大切なのかもしれませんね。
958: 匿名さん 
[2018-05-23 10:58:08]
>>956 匿名さん
見誤ってたわ
http://suumo.jp/library/tf_11/sc_11203/to_0001766894/
だが、どっちにしろ大京アステージの管理費がくそ高いだろwww
959: 匿名さん 
[2018-05-23 10:59:16]
>>956 匿名さん
>国交省のガイドラインな、お前理解できてないぞ。
教えといたる。

低偏差値のお前より理解できてると思うわー^^
960: 匿名さん 
[2018-05-23 14:16:09]
>>959 匿名さん
それはない(爆)
961: 匿名さん 
[2018-05-23 14:44:21]
>>959 匿名さん 
ガイドラインには修繕積立金は下の表のとおり
平均値は200円/㎡程度とあるが、

・ライオンズ加古町は   87円/㎡
・hitoto広島The towerは 100円/㎡

と安い。
これは段階積立方式を均等積立方式で算定し直しているとしても尚も安い設定です。
さて、どうしてでしょうか?

ワカル?
これ応えれたら理解してると認めたるわ。




※53階を【20階以上】の枠の中に入れるのは全くナンセンス。
ガイドラインには修繕積立金は下の表のとお...
962: 匿名さん 
[2018-05-23 15:11:59]
>>961 匿名さん
国土交通省が回数が与える影響は20階も53階も同じと判断してるんだけどね。それをナンセンスと言われてもね。
963: 匿名さん 
[2018-05-23 15:15:54]
日本語の意味がわかりませんw
さすが低偏差値www
段階積立方式と均等積立方式の出てくる順が逆ならまだ言いたいことは理解できる

>これは段階積立方式を均等積立方式で算定し直しているとしても尚も安い設定です。
さて、どうしてでしょうか?

ワカル?
これ応えれたら理解してると認めたるわ。
964: 匿名さん 
[2018-05-23 15:57:28]
分からんのを上げ足とってごまかしてるようにしか見えんわ。
965: 匿名さん 
[2018-05-23 16:30:47]
>>961 匿名さん
ガイドラインを理解してる人なら段階積立方式を均等積立方式で算定し直しているのは国交省ということを知ってますので
>これは(国交省が)段階積立方式を均等積立方式で算定し直しているとしても尚も安い設定です。
のカッコ内を省略しているのは理解できます。
意味が分からないとか逆だとかいうのはガイドラインを理解してないからでしょうね。

因みに私はすぐ理解できましたよ。

>>962 匿名さん 
>国土交通省が“回数”が与える影響は20階も53階も同じ
そんなことはガイドラインには書いてません。
20階以上の14物件がどのマンションかは国交省は公表してません。
その理屈なら100階建てでも20階以上の括りに入るということなのかね。
国交省に聞いてみな。
966: 匿名さん 
[2018-05-23 16:49:04]
>国土交通省が“回数”が与える影響は20階も53階も同じ
そんなことはガイドラインには書いてません。

20階も53階が違うとは一切書いてないよなw
その上で同じカテゴリーにしている訳だから同じ扱いということ
967: 匿名さん 
[2018-05-23 16:52:53]
>意味が分からないとか逆だとかいうのはガイドラインを理解してないからでしょうね。

何言ってるの?w
二つ問題出すからYESNOで答えろ

1.hitotoと加古町の修繕費は段階積立方式である

2.段階積立方式と均等積立方式を比較した場合、入居初年度の修繕費は段階積立方式の方が安い
968: 匿名さん 
[2018-05-23 17:08:07]
ガイドラインを盾にとって主張したいんなら、事前にガイドライン熟知するのが当然だわな。
ただ>>963は相手がガイドラインを理解している前提で質問したのがそもそもの間違い。
基礎知識のない相手に専門的に質問しても話が通じなかったということだろ。
969: マンション検討中さん 
[2018-05-23 17:12:30]
なんか、話が変な方向へ行ってるな。
970: 匿名さん 
[2018-05-23 17:16:27]
968です。968の>>963>>961の間違いです。
971: 匿名さん 
[2018-05-23 21:35:15]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
972: マンション検討中さん 
[2018-05-24 08:44:14]
国交省が出しているガイドラインはあくまで目安でしょ。
じゃあ、目安通りに管理組合が積立してたら、国交省が大規模修繕工事を保証してくれるの?
そうじゃないよね。
タワマンの場合、ガイドライン通りの修繕積立金でも不足する恐れがあることを専門家が危惧しているんです。

エレベーターも高速で上昇する高性能のものが必要。
各住戸に給水するポンプも高層階へ汲み上げるには高性能のものが必要。
外壁についても、タワマンはそもそも足場を組むことができない。屋上からぶら下げるゴンドラなどでの作業となるが、ゴンドラは小さくて作業効率が悪いうえに、高層部を中心に風、雨などの気象条件の影響を受けやすく、通常のマンションの工事に比べ工期が3倍以上かかるともいわれている。
その結果、工事費は本格的な修繕ともなれば通常のマンションの数倍もかかる恐れがあると言われている。
これらに専門家が警鐘を鳴らしてくれているわけ。

修繕費は必然として高額となる。




973: 匿名さん 
[2018-05-24 09:51:22]
>>972 マンション検討中さん
大規模修繕を終えたエルザタワーの修繕費が国交省ガイドラインの半額以下であることを踏まえて説明しないと説得力ないよ。
タワマンの工事費が割高なのは当たり前だけどそれを割る世帯数も多いから結果一世帯あたりの修繕費負担は小規模物件より割安になるのが現実でしょ。
974: 匿名さん 
[2018-05-24 09:53:36]
エルザタワーを例にとると
hitotoの修繕費は20年後も100円/平米を維持。一般物件は足元90円/平米が20年後には倍以上に値上がるわけだ
975: 匿名さん 
[2018-05-24 10:49:48]
>>959 匿名さん
まだですか?
お答え待ってますよー!
976: 正義の味方 
[2018-05-24 13:43:11]
[前向きな情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
977: 匿名さん 
[2018-05-25 00:35:54]
尋常じゃない値引きを打診されました。
そうとう不人気に焦ってるのでまだ下がると思います。
978: 匿名さん 
[2018-05-25 01:01:12]
スーパーが遠くてとにかく不便
979: 匿名さん 
[2018-05-25 07:12:33]
>>977 匿名さん
何タイプの部屋をいくらでの金額提示されましたか?
予算内に入れば購入も視野に入れていますので、よろしければ教えていただきませんか?
980: 匿名さん 
[2018-05-25 08:11:12]
タワマンの歴史は浅いけど、高層ビルはかなり昔からある。
それらが採算取って運営されてるのだから、タワマンもできるはず。
大規模修繕自体、これからは見直しが必要だね。
業界を儲けさせるものでしかない。
適度な修繕をしていれば、極端な大規模修繕は必要ない。
981: 匿名さん 
[2018-05-25 08:23:00]
小規模よりタワマンの方が修繕費負担が軽いというのが業界のトレンド。プールや温泉みたいな金のかかる共用設備があれば別だが。
982: 匿名さん 
[2018-05-25 09:06:20]
あと何年売れ残るのだろうか?
983: 匿名さん 
[2018-05-25 09:51:58]
>>980 匿名さん

高層ビルでもオフィスビルだとNo.980さんの言うとおりです。企業は倒産しない限り永遠に収益を生み、修繕費や管理費の支払が可能だからです。

ところが、個人の場合どうでしょうか。いつかは定年になり年金生活になりますよね。収入は激減する。
ところが、殆どのマンションで修繕積立金は逆に増える。
払えない人が出てもおかしくない。って言うか既に一部で問題化している。
修繕に反対する人が出て修繕自体が先送りされる。→マンション価値が下がる。
これが問題だと思いますよ。特にタワマンは居住人口が多く意見の集約が難しいことも一因かも知れません。
984: 匿名さん 
[2018-05-25 10:52:44]
>>977 匿名さん
ちなみにどのタイプの部屋で打診されたのですか?大幅ということはやはり高額なタイプの部屋なのでしょうか?ざっくりでも良いので教えて頂けるとありがたいです。
985: 匿名さん 
[2018-05-25 13:09:22]
10年以内に完売すれば御の字だと思ってます。
986: 匿名さん 
[2018-05-25 17:43:39]
>>977 匿名さん
投稿するんであれば自分の発言に責任を持ちましょう。好き勝手言って質問にはスルーですか?
このやりとり何回も見ましたよ。
987: 匿名さん 
[2018-05-25 21:32:56]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿のため削除しました。管理担当]
988: 買い替え検討中さん 
[2018-05-25 21:43:06]
値下げ額教えてください
989: マンション検討中さん 
[2018-05-25 21:49:02]
>>987 匿名さん
なぜ、ライオンズマンションばかりあげているのですか?ほかのデベのマンションもあげたほうがよいと思います。なんか、偏っていて嫌がらせ目的なのが見え見えで気持ち悪い。
990: 匿名さん 
[2018-05-25 22:14:10]
値下げが気になる方、真剣に検討しているのでしたら嘘か本当かも分からない情報よりモデルルームに行った方がよくありませんか?
991: 匿名さん 
[2018-05-25 22:18:52]
タワマンの方が年間11万円も修繕積立金が安いのか
992: 匿名さん 
[2018-05-25 22:57:51]
ライオンは管理費も高いよ
993: 匿名さん 
[2018-05-26 05:51:32]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿のため削除しました。管理担当]
994: 匿名さん 
[2018-05-26 11:24:39]
平米あたりの修繕積立金の実績
タワーの方が安いという結果になりました

アーバンタワー75円

ライオンズ京橋川250円
ライオンズ海田堀川170円
ライオンズ大竹150円
ライオンズ古江西155円
ライオンズ白島中町215円
ライオンズ国泰寺180円
ライオンズ平和公園220円
995: 匿名さん 
[2018-05-26 11:33:43]
ほんとライオンズ擁護派(関係者)はウソばかりだな
996: 匿名さん 
[2018-05-26 11:34:01]
>>994 匿名さん
ここの修繕費いくらか知ってます?
997: 通りがかりさん 
[2018-05-26 12:45:51]
ここの購入者は高齢者が多いので修繕費値上げ分を払えるか心配ですね
998: 匿名さん 
[2018-05-26 13:54:22]
ここは機械式駐車場だから修繕費が加速度的に高くなるタイプだ
999: 匿名さん 
[2018-05-26 19:22:26]
>>972 マンション検討中さん
こういうしたり顔でデマ流す奴が一番タチ悪いよな
1000: 匿名さん 
[2018-05-26 20:16:38]
>>994: 匿名さん

アーバンタワー(築14年)75円


ライオンズ京橋川(築30年)250円
ライオンズ海田堀川(築27年)170円
ライオンズ大竹(築27年)150円
ライオンズ古江西(築29年)155円
ライオンズ白島中町(築28年)215円
ライオンズ国泰寺(築33年)180円
ライオンズ平和公園(築20年)220円

造られた年代、定期修繕の回数が違う物件を比較しても意味がない。新しいほうが積立金が安いに決まっているから。
まあわかってて書いてるんでしょうが。
1001: 匿名さん 
[2018-05-26 20:35:33]
>>1000 匿名さん
ホントだ。やっぱり常識的に考えたらそうですよね。
なんで騙そう騙そうとするんですかね。
1002: 匿名さん 
[2018-05-26 20:53:10]
>>1000 匿名さん
築10年のライオンズでもアーバングランドよりかなり高いよ
1003: 匿名さん 
[2018-05-26 20:53:58]
ていうかライオンズは管理費も高い
品質は低いのにぼったくり価格
1004: マンション検討中さん 
[2018-05-26 22:05:25]
>>1000 匿名さん
築14年のアーバングランドビューより新築のここの方が修繕費が高いですね。一回も修繕してないのに。今後が思いやられます。
1005: 匿名さん 
[2018-05-26 23:21:21]
>>1004: マンション検討中さん

ええ…だってテナントが入ったマンションと比べていいんですかね…
アーバンと比較するならシティタワーかグランクロスとしないといけないと思うのですが…
1006: 匿名さん 
[2018-05-26 23:28:07]
>>1003 匿名さん 
>品質は低いのにぼったくり価格
エルザタワーの大規模修繕を安価に成し遂げたのは大京アステージですよね。
ダブルスタンダードですよ。
1007: 匿名さん 
[2018-05-26 23:36:25]
>>1006 匿名さん
いや管理組合自ら工事会社に見積もり取ってるよ
エルザタワーは管理費の方が高くて大京アステージを外す方向で検討中
1008: 匿名さん 
[2018-05-26 23:43:10]
>>1007 匿名さん
なんでそんなつまらない嘘つくんですか?
焦りが滲んでますよ。
1009: 匿名さん 
[2018-05-27 00:02:05]
エルザタワー
修繕積立金93円/平米
管理費234円/平米(大京アステージからの変更による値下げ検討中)

どこが嘘?
タワマンが高いと言ってるお前が嘘つきでは?

合計327円は広島のライオンズより安いけど管理会社変更でさらに下がるね。
1010: 匿名さん 
[2018-05-27 00:05:16]
合計327円ってhitotoくらいってこと?
1011: 匿名さん 
[2018-05-27 00:18:09]
データから証明された真実
管理修繕費
ライオンズ>タワマン
1012: 匿名さん 
[2018-05-27 09:53:25]
hitoto広島 (26年後予定) 280円/㎡

ライオンズ京橋川(築30年)350円 

ライオンズ白島中町(築28年)430円
ライオンズ平和公園(築20年)370円 

ライオンズ国泰寺(築33年)405円

あれ?
1013: 通りがかりさん 
[2018-05-27 10:06:53]
>>1012 匿名さん
二つの要素を合わせないと比較になりませんよ。
①建てた時期(技術や資材が違うものを比べても意味がない)
②計画と実績(実際にかかったの修繕費用とまだおこなわれていない修繕計画を比べても意味がない)
1014: 匿名さん 
[2018-05-27 10:27:09]
>>1013 通りがかりさん
ライオンズの維持費が高いと思いたくないのでもう少し詳しく具体的に教えてください。
1015: 匿名さん 
[2018-05-27 10:33:19]
>>1012 匿名さん
ライオンズ高いね
1016: 匿名さん 
[2018-05-27 10:35:34]
機械式駐車場や太陽光蓄電池みたいな無駄設備には気をつけた方がいいよ
1017: 匿名さん 
[2018-05-27 15:48:59]
機械式駐車場や太陽光蓄電池がない広島史上最高の物件、そうそれはhitoto!
1018: 匿名さん 
[2018-05-27 15:53:16]
>>1017 匿名さん
hitotoアンチの某営業様
モデルルーム便所からの書き込みお疲れさんですw
1019: 匿名さん 
[2018-05-28 17:48:31]
タワマンは、誰がどう考えても普通のマンションより修繕コストはかかるでしょ。
一部の例外(管理組合が相当努力して修繕費を節約した事)については感心したと同時に、
業者の言いなりだと損をすることは分かりましたけど。
重要なのは「将来の修繕費が実際いくらかかるのか?」でしょ。
売主が策定した修繕積立金の額で比較してもあまり意味がない。

販売価格に幅がある物件だと、様々な所得水準の住民が居住することになる。
大規模修繕の提案をしても意見がまとまるのかなぁ。

ここは広島。そりゃ東京で都心に住みたけりゃ、大金持ち以外はタワマンしか選択肢は無いよ。
ここ広島では旧市内でも中層マンションの選択肢がある。このマンコミの別のスレで「タワーマンション住み心地」を検索したら皆さん色々な意見を書き込んでいる。
でも、私は否定的な意見が多いと感じましたよ。

妊婦さんの流産する確率が上層階では高いという調査も気になりまります。
(医学的な根拠は、未だ不明らしいですけどね)
1020: マンション検討中さん 
[2018-05-28 21:23:59]
>>1019 匿名さん
嘘ですね
平米あたりの修繕積立金の実績
タワーの方が安いという結果になりました

アーバンタワー75円

ライオンズ京橋川250円
ライオンズ海田堀川170円
ライオンズ大竹150円
ライオンズ古江西155円
ライオンズ白島中町215円
ライオンズ国泰寺180円
ライオンズ平和公園220円
1021: 匿名さん 
[2018-05-28 21:50:02]
マジレスすると建てられた時代も違うし、
そもそもテナントが多数入っている建物と純粋な分譲マンションを比べるのがダメ。
というかいつになったらこの話題終わるのか。同じことくりかえす暇があるなら
仕事して頭金かせいだほうがいいのに。
1022: 匿名さん 
[2018-05-28 21:55:12]
>>1021 匿名さん
条件がなんであろうとタワーの方が実績は3分の1な訳だから、タワーの方が安いというのは変えようがない事実だと思う。
1023: 評判気になるさん 
[2018-05-28 22:03:16]
[前向きな情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
1024: 名無しさん 
[2018-05-28 23:45:39]
>>1022 匿名さん

>>1022 匿名さん
特定のタワー物件の修繕費を見ただけで、タワマン一般の修繕費が安いとまで結論出すのはさすがに無理ではないかと。
というか、せっかく買ったマンションはちゃんと修繕した方が価値を保てるんだし、特にタワマンはステータス性も一つの魅力なんだから仮にタワマンの修繕費が高くつくとしても、一概に悪いことではないでしょう。
1025: マンション検討中さん 
[2018-05-28 23:52:30]
しかしアンチ大京のネガキャンペーンが続きますが、何か恨みでもあるのかな?普通に考えてもタワーマンションのほうが、維持費や固定資産が高くつくのは当たり前。特に2回目以降の大規模修繕とかね。グランテラスとここの掲示板に書き込んだ後はヒトトタワーのべたほめコメント。これじゃまったくマンションを検討したい人の参考にならない。ここの掲示板は無意味ですな。
1026: 更科瀧 
[2018-05-29 00:32:43]
>>1025 マンション検討中さん
>普通に考えてもタワーマンションのほうが、維持費や固定資産が高くつくのは当たり前。

いやいや全然違いますよ。
これ事実なの確認しましたけど。

アーバンタワー75円

ライオンズ京橋川250円
ライオンズ海田堀川170円
ライオンズ大竹150円
ライオンズ古江西155円
ライオンズ白島中町215円
ライオンズ国泰寺180円
ライオンズ平和公園220円
1027: 更科瀧 
[2018-05-29 00:35:02]
>>1024 名無しさん
特定のタワーマンションだけではないですよ。
これが事実であることを確認しました。

以下平米あたりの修繕積立金

ガーデンガーデン70円
アーバンビュー75円
ザ広島タワー120円
acity140円
アーバン宇品130円

ライオンズ京橋川250円
ライオンズ白島中町215円
ライオンズ平和公園220円
ライオンズ国泰寺180円
1028: 匿名さん 
[2018-05-29 00:52:55]
修繕積立金が高いって悪い事なの?
むしろ安い方が問題だと思うけど。
大規模は特に合意形成が出来なくて安いままだというのが社会問題になっていますが。
1029: 匿名さん 
[2018-05-29 00:57:08]
>>1028 匿名さん
漸く認めましたか。
でもこれは合意形成の差ではなくスケールメリットの差です。
ライオンズはバックマージンが高いという話もありますが。

ガーデンガーデン70円
アーバンビュー75円
ザ広島タワー120円
acity140円
アーバン宇品130円

ライオンズ京橋川250円
ライオンズ白島中町215円
ライオンズ平和公園220円
ライオンズ国泰寺180円
1030: 匿名さん 
[2018-05-29 00:57:59]
バックマージンの話は昨日削除されてましたから事実のようです。
1031: マンション検討中さん 
[2018-05-29 01:33:41]
タワーマンションで修繕積立金がこんなに安くて逆に大丈夫なの?最低でも戸当たり6000円以上ないと難しい。最初が安くても短期間に値上がりするとか。だいたい普通のマンションより特殊で高層のつくりで安いの自慢されても心配が募ります。しかも大規模修繕をこれから継続していくわけだし、固定資産税もかかりそうですけどね。
1032: 匿名さん 
[2018-05-29 05:03:20]
築浅のタワーじゃ、あまり参考にならないかな
大規模修繕したところは一軒もないですもんね
1033: 匿名さん 
[2018-05-29 08:44:27]
>>1023

>>マジレスすると某倒産デベは安い接着剤を使用したために妊婦さんの流産する確率が高いという調査も気になりまります。
(医学的な根拠は、未だ不明らしいですけどね)

いい加減にしてくれませんか?ライオンズのことでしょうが根も葉もないことばかり・・・
健常人とは思えません。一度精神科の受診をお勧めします。
1034: 匿名さん 
[2018-05-29 09:33:51]
1023さん

さすがにこれは…
某と書いているとは言え、明らかに一つの企業を示しています。
訴えられたら、大変ですよ。ご自身での削除依頼をお勧めします。

某企業には連絡しておきますね。
1035: 口コミ知りたいさん 
[2018-05-29 09:36:36]
諺に「○○と煙は高いところへ上る」ってのがあるけど。
最近の日本人はなぜかタワマンにステータスを感じるんだね。
でもイギリスなんかでは、高層住宅は公営の低所得者用住宅(「ソーシャル・ハウジング」)
なんだよ。英国の金持ちはタワマンには住まない。
広島だって以前は、基町の市営アパートしかなかった。ここは原爆による破壊などで住む家を失った人々を収容する目的で建設されたもの。最近だよね分譲がバンバン建ち始めたのは。
皆さんは20年後に日本のタワマンがどうなっていると思われますか?
1036: 匿名さん 
[2018-05-29 11:13:42]
タワマンの話は終わりにしましょう。
別のスレをたてて議論してください。
1037: 匿名さん 
[2018-05-31 21:57:34]
基町もそうだけど川沿いは昔から◯◯が住む場所というのが定番
1038: マンション検討中さん 
[2018-05-31 22:17:29]
ということはソシオの白島、プレミスト相生通り、三菱の平和公園もかな?相変わらずヒトトタワーチームのネガテゥヴキャンペーンスタート!
1039: 匿名さん 
[2018-05-31 23:03:49]
その中では加古町が一番売れてないね
1040: 名無しさん 
[2018-06-01 00:20:52]
ソシオはまだ販売してないのでは?
1041: 匿名さん 
[2018-06-01 08:13:12]
とにかくスーパーが遠くて不便
1042: マンション検討中さん 
[2018-06-01 14:30:28]
978: 匿名さん  [2018-05-25 01:01:12]
スーパーが遠くてとにかく不便

1041: 匿名さん  [2018-06-01 08:13:12]
とにかくスーパーが遠くて不便

・・・
1043: マンション検討中さん 
[2018-06-01 15:10:26]
>>1042マンション検討中さん

「○○の一つ覚え」の、はまッピの仕業だから。
この人は「2ちゃんねる」荒らしで有名な人。
結局フルボッコされて、ここに移住して来たみたい。
1044: 匿名さん 
[2018-06-01 15:36:24]
実際あるけば、遠さを実感できるよ。
袋抱えて歩くのは無理。
買い物には車が必須。
1045: 匿名さん 
[2018-06-01 17:52:27]
スーパーが近い物件はたくさんありますよ。

hitoto フローレンス千田町 レーベン
プレミスト相生通り ソシオザプライド新白島
パークナード牛田本町

ここを買いたい人は上にあげた物件には興味をしめさないだろうが。
1046: 匿名さん 
[2018-06-01 17:53:36]
あと舟入の三菱二件も近いですね
1047: 匿名さん 
[2018-06-01 18:30:34]
フローレンス千田町、パークナード牛田本町は完売していますよ
加古町を検討している人なら三菱の平和公園(スーパー徒歩3分)を検討したでしょうね
加古町はセブンイレブンが近くて便利そうです
1048: 匿名さん 
[2018-06-01 22:14:13]
セブンイレブンは閉店しますよ
1049: 匿名さん 
[2018-06-01 22:17:43]
>>1048: 匿名さん

> 665: マンション検討中さん  [2018-04-29 13:21:51]
> ヒトトを持ち上げたいのは分かるけど笑、近くのセブンも移転しないことが分かりました。嘘ばかりの情報をあげて楽しいのだろうか。

上記の情報が正しいかわかりませんが、閉店する具体的な理由を教えていただけないでしょうか。
1050: 匿名さん 
[2018-06-02 09:09:02]
維持費が上がりやすいからよく検討した方がいいですね

こちらが管理費修繕費の合計額です

ガーデンガーデン175円 

アーバンビュー310円 

ザ広島タワー290円 

acity225円 


アーバン宇品245円 


ライオンズ京橋川350円 

ライオンズ白島中町430円 

ライオンズ平和公園370円 

ライオンズ国泰寺405円
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる