株式会社大京 本店の広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ広島加古町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  3. 広島県
  4. 広島市
  5. 中区
  6. ライオンズ広島加古町ってどうですか?
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2019-08-23 12:57:32
 

ライオンズ広島加古町についての情報を希望しています。

リバーフロントからの眺めはいかがでしょうか。室内の設備や雰囲気も気になっています。
周辺の治安や環境、利便性についてもいろいろ知りたいです。

公式URL:http://lions-mansion.jp/MM141007/index.html

所在地:広島県広島市中区加古町2番1(地番)、広島県広島市中区加古町2番以下未定(住居表示)
交通:広島電鉄宇品線 「市役所前」駅 徒歩6分
間取:3LDK・4LDK
面積:68.66平米~100.06平米
売主:大京 本店
施工会社:株式会社鴻池組 広島支店
管理会社:株式会社大京アステージ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-04-20 15:54:38

現在の物件
ライオンズ広島加古町
ライオンズ広島加古町
 
所在地:広島県広島市中区加古町2番1(地番)、広島県広島市中区加古町2番5-(室番号)号(住居表示)
交通:広島電鉄宇品線 「市役所前」駅 徒歩6分
総戸数: 138戸

ライオンズ広島加古町ってどうですか?

801: マンション検討中さん 
[2018-05-04 10:08:51]
本当にその通りです、彼らはこのマンションが羨ましすぎるのでしょう。
802: 名無しさん 
[2018-05-04 10:14:03]
とにかく批判してどうしても色々な物件の価値を下げたいんでしょうね。無駄な事に労力を使って、呆れるを通り越して可哀想になってきます。
810: 匿名さん 
[2018-05-04 12:02:38]
ぶった切って申し訳ないですが、在庫は残り40くらいでよかったですか?
811: 匿名 
[2018-05-04 12:29:23]
そうです。
812: マンション比較中さん 
[2018-05-04 12:40:30]
マンションの営業の方って宅建の資格無くても出来るんだ。
でも、知識のない方がまとわりついて説明して貰っても説得力無いよね。
だって名刺に宅建士の資格書いて無い人多いもん。

ところで、ここを荒らしている他社の方。宅建の資格は最低限持っていますよね。
持っていないなら、早くお家に帰って勉強しようぜ。
レスする暇があったら問題の一つでも解いたら。リストラされて気が付いても遅い。

815: マンション検討中 
[2018-05-04 18:18:47]
[NO.797~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿のため、及び、削除レスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
816: 通りがかりさん 
[2018-05-05 00:55:39]
現地訪問しました。信号も長くスーパーまで徒歩10分以上かかります。周囲に飲食店も少ないです。また、低層階は電線が目の前なのがとても気になりました。
817: 通りがかりさん 
[2018-05-05 06:57:52]
>>816 通りがかりさん

確かに地図で見ても飲食店など少ないですね。
隣の島の舟入は店が多いのに。
吉島って住宅地がありますよね?
なぜスーパーや飲食店が少ないんでしょうかね?
818: 匿名さん 
[2018-05-05 07:02:01]
>>817 通りがかりさん
なぜ吉島?
スレ違いですよ。
819: 通りがかりさん 
[2018-05-05 07:27:39]
>>818 匿名さん

主婦としては、同じ島内で、普段の買い物や、家族で食事を済ませたいわけです。
島単位で考えると、吉島がありますよね?
住宅地があるので、あのあたりにオススメのスーパーや飲食店はありますか?
820: 匿名さん 
[2018-05-05 08:21:12]
吉島北側は平和公園と刑務所、イベントホールが面積をとっており、店舗が極め少ないです。従ってお勧めのお店もありません。店舗という意味では橋を渡らないといけない不便な立地です。
821: 匿名さん 
[2018-05-05 19:10:26]
吉島まで行けばあるけどさすがに橋渡ったほうが早い
自転車での移動などを考えると億劫だけどね
これでもコンビニ増えて多少マシになったんだよ
822: 匿名さん 
[2018-05-05 19:46:40]
主婦がここにかきこむとはおもえんのてすが…
おっさんだけでしょ。この掲示板。
823: 検討板ユーザーさん 
[2018-05-06 09:02:42]
>>821 匿名さん
コンビニは閉店すると聞きました
824: マンション検討中さん 
[2018-05-06 21:05:22]
コンビニは、閉店しません。直接きいたら、マンション横に移転したばかりです、閉店はありません、と不思議そうに言われました。嘘ばかり言う荒らしの方々、他物件の営業の方だとしたら、マンション売るためにも同様に嘘ばかり言うのでしょうか。
825: マンション検討中さん 
[2018-05-06 21:07:21]
>>820 匿名さん

刑務所は別島でしょ。距離的にはあなたがオススメの物件と変わりませんよ。地図見ましょう。
826: 名無しさん 
[2018-05-06 21:14:51]
>>825 マンション検討中さん
風説の流布、誇大広告で捕まります。どこからどう見ても刑務所と同じ島だわ(笑)
827: マンション検討中さん 
[2018-05-06 21:39:50]
レスにしっかり張り付いていられるんですね笑笑笑
828: マンション検討中さん 
[2018-05-07 03:31:54]
目の前の川の坂がきつい
829: マンション比較中さん 
[2018-05-07 08:36:59]
ご年齢はおいくつですか?
830: 匿名さん 
[2018-05-07 08:57:52]
あそこは市内中心部の橋の中では一番勾配がありそうですね。
個人的にはきれいで歩道も広く、車道と歩道との仕切りがしっかりしているので、
一つ北の平和大橋と比べたら子連れの時には安心感がありますが。
自転車がヒュンヒュン通る橋でもないですし。
重い荷物を持っているときや年をとったらきついのかも。
さすがにこの橋が原因で購入をやめる人はいないと思いますが。

佐伯区のこの橋を日常的に使うとなったらさすがに敬遠したいところですが。
あそこは市内中心部の橋の中では一番勾配が...
831: 匿名さん 
[2018-05-07 09:52:57]
>>826

風説の流布の意味をもう一度、辞書で調べましょう。
832: マンション比較中さん 
[2018-05-07 13:33:16]
知ってる言葉を使いたかったのでしょうね。
833: マンション検討中さん 
[2018-05-07 13:39:19]
>>826 名無しさん
たしかに。嘘や批判を繰り返す人間にありがちですな。他物件の営業マンではないことを祈ります。営業内容も、嘘で、もしくは知らない事を知ってる風に話す方でしょうから。
834: 匿名さん 
[2018-05-07 16:30:18]
>>833
その通りですね。
この人は一般社会で相手にされず、就職もせずプー太郎で過ごしている人。
買う気もないのに(おっと失礼「買う資力もないのに」でした)書き込んで煽って喜ぶ。
早く真面目な仕事に就いて頑張って頂きたいものです。
835: 匿名さん 
[2018-05-07 18:29:40]
>>826 名無しさん

それをいったらアーバンビューグランドタワーなんて拘置所の目と鼻の先ですが。
836: 匿名さん 
[2018-05-07 18:50:19]
>>835 匿名さん
素晴らしい!ウマいこと言いますね。
だいたいここのマンションを堕とす材料として吉島の刑務所出すのは無理がありますよ。
もっと近い場所にマンションがゴマンとあるわけですから。
837: マンション検討中さん 
[2018-05-07 22:15:28]
>>826 名無しさん

相変わらずつまらない事を言う方がいますね。
838: 匿名さん 
[2018-05-07 23:24:06]
吉島に刑務所あるんですね
839: 匿名さん 
[2018-05-07 23:42:24]
学区内に刑務所があります。
スーパーはありません。
841: 匿名さん 
[2018-05-08 08:18:04]
[NO.840と本レスは、前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
842: 匿名さん 
[2018-05-08 09:52:50]
>>834 匿名さん
こういう住民が居る物件なんですね。しかもこの書き込みで参考になるが3回も押されているとは。
843: 匿名さん 
[2018-05-08 13:16:24]
オウム死刑囚が、搬入されたのは吉島刑務所でしたかね?
844: マンション比較中さん 
[2018-05-08 13:19:19]
>>842
12件に増えました。正論だからしょうがないでしょう。ウソよりまし。
845: 匿名さん 
[2018-05-08 13:36:26]
>>844 マンション比較中さん
でも全部同じ端末から押されてますけど何故でしょうか?
846: 匿名さん 
[2018-05-08 17:42:40]
>>845
荒らしは止めようよ。
あなたは「2ちゃんねる」で荒らしているハマッピ?
847: 匿名さん 
[2018-05-08 20:41:12]
hitotoのスレで大京アステージは管理費滞納があっても何もできないと言ってる奴がいたけど嘘だよね?
848: 匿名さん 
[2018-05-09 08:20:10]
橋を渡らないと何も出来ないなここ
849: 検討板ユーザーさん 
[2018-05-09 12:02:14]
>>848 匿名さん

ここだけに留まらず
中区周辺は川に挟まれた土地ですから
橋を渡る場所はいくらでもありますが?

橋を渡らないでいい場所を探すほうが難しくないですか?

850: 匿名さん 
[2018-05-09 12:07:20]
元安川と京橋川の間のエリアが広島の本丸で橋を渡らなくても日常生活が完結しますね。
851: 匿名さん 
[2018-05-09 14:54:30]
広島市内の中古マンションの平均価格比較で川沿いの方が、500万は高くなります。
852: 匿名さん 
[2018-05-10 15:38:45]
ハマッピの荒らしが、やっと静かになったな。
853: 匿名さん 
[2018-05-12 00:06:40]
竣工後数ヶ月経つのに在庫40以上の惨憺たる状況
854: 匿名さん 
[2018-05-12 23:50:00]
橋渡らないと全然店がなくて不便
855: マンション検討中さん 
[2018-05-13 01:26:06]
目の前の橋がキツい。自転車が電動でないと毎回大変。
856: 匿名さん 
[2018-05-13 10:37:21]
電動自転車必須の立地だから、管理費が大幅に値上がる太陽光で充電するわけですねw
857: 匿名さん 
[2018-05-13 14:07:08]
竣工間際に500〜1000万円引きの提示があったみたいね
グランテラスの掲示板で見ました
858: 匿名さん 
[2018-05-13 15:12:51]
大京のそういうところが信用できないから買うのをやめました
859: マンション検討中さん 
[2018-05-13 15:34:45]
オリックス参加の現状では、供給戸数も伸びず、仕入れで苦戦が連続しており、営業人員が余剰で退職者が激増している管理会社への出向が多発しています。 何も特徴もない、デベロッパーに成り下がりました。商品デザインも統一性がなく、設計会社の効率性を最重視したプランが多く、魅力が感じられません。 同業他社の行動、商品を真似ることから再出発すべき状態です。お客様が欲しいと感じる立地、商品を作る姿勢を今一度見てみたいです。行末に不安が残りますが、将来の不安が拭えません。
860: 匿名さん 
[2018-05-13 16:13:22]
>行末に不安が残りますが、将来の不安が拭えません

これ日本語おかしくないですか?
861: 匿名さん 
[2018-05-13 16:15:21]
大京社員なので日本語おかしくても不思議はないです
862: 大京社員 
[2018-05-13 16:17:05]
販売不振の物件ばかりの中で、ひたすら電話リストに電話をかけたり、飛び込み営業を行うという時代錯誤の営業スタイルは理解に苦しみます。
863: 大京社員 
[2018-05-13 19:38:44]
カリスマ性の高い経営者が運営しなければ、事業継続は難しいと思う。内勤が官僚主義的になっていることから、組織デザインを変えた方がいいと思うが、それも社員の能力的に難しいと思う。首都圏のブランドイメージの失墜が足を引っ張る反面、地方はまだマシのため、地域での分社化をした方が、長く存続はするだろう。地方の不動産知識が少ない客しか買わないブランドに成り下がった。
864: マンション検討中さん 
[2018-05-13 23:00:18]
相変わらず嫌がらせが続いてるな。市内で月間販売個数が最も多いマンションなんで、本当に嫌がらせ酷いなー。値引きぐ竣工前にあるわけ無いよね。マンション買った事無いんだろうな。まあ、だから嫌がらせしてんのかね。
865: 匿名さん 
[2018-05-13 23:44:43]
余裕で値引き提示されたけど
利便性悪いから買わないけど
高値で買っちゃった?
866: マンション検討中さん 
[2018-05-14 00:03:33]
しかしウソの多い掲示板。なりすましやガセネタのオンパレード 大京ってそんなに他の不動産会社から憎まれているのかな。地場の不動産業者の方ですかねぇ。竣工前に1000万円値引き?あるわけないでしょう。
867: マンション掲示板さん 
[2018-05-14 00:51:39]
>>866 マンション検討中さん
本当にそうですよね。利便性も悪いという意見が多いけど、十分いい方だと思うしここが不便と思える場所に住んでる人が羨ましいです。
868: 匿名さん 
[2018-05-14 01:29:33]
大京アステージの管理は品質が低いと思います。昨日朝も住民と管理人コンシェルジュが揉めてましたね。
869: マンション検討中さん 
[2018-05-14 02:08:57]
値引きないと思うなら大京の物件にモデルオープン時と竣工間近に行ってみるといいよ。
870: マンション検討中さん 
[2018-05-14 02:19:01]
>>864 マンション検討中さん
市内で月間販売個数が最も多いマンションだかなんだか知らないけど、在庫多数あっちゃ意味がない。
871: 匿名さん 
[2018-05-14 07:07:57]
>>869 マンション検討中さん
竣工間近と言わずに、今モデルルームに行ってみたらどうですか?
本当であれば1000万引いてもらえるかどうか、わかりますよ。
何タイプの部屋をいくらで提示されたかで判断できるはずです。
872: 匿名さん 
[2018-05-14 08:17:15]
先に買った人もアディーレ法律事務所に行けば値引き分を返金してもらえる
873: マンション検討中さん 
[2018-05-14 12:28:18]
>>871 匿名さん
いえ、どうせ行くなら竣工間際に行きます。
874: 匿名さん 
[2018-05-14 18:03:47]
外観がワックスピカピカのヤン車みたいでした
高級感ゼロ
875: 匿名さん 
[2018-05-14 21:53:32]
大京社員から急速に在庫が積み上がってて経営がやばいと聞いた。前に倒産したときと状況が似てるって。
876: 匿名さん 
[2018-05-14 22:22:34]
いいじゃん。じゃあバーゲンセールあるかもね。
それまで待つ?
877: 匿名さん 
[2018-05-15 09:00:27]
ライオンズマンションの創業者がひっそりと亡くなったね。
878: 匿名さん 
[2018-05-15 20:01:15]
落ち目
いろんな意味で
880: マンション比較中さん 
[2018-05-16 11:24:11]
>>875
社員が言わないだろ 
881: 検討板ユーザーさん 
[2018-05-16 15:08:02]
あーあ、このスレは終わってるな。荒らしのおもちゃみたいになってるよ。最初の頃はまだ議論になってたんだけどね〜
882: 匿名さん 
[2018-05-16 16:53:14]
販売状況が惨状なだけに掲示板で群がられるのは仕方ない
883: マンション比較中さん 
[2018-05-17 13:16:45]
悲惨っていっても、残り20戸だけどね。
884: マンション検討中さん 
[2018-05-17 13:18:14]
完成在庫200戸overと噂されるタワーより少ないですね
885: 匿名さん 
[2018-05-17 13:24:26]
>>884 マンション検討中さん
たった半月で100も減らしてるけどなんかあった?半月で100減らすとか驚異的な売れ行きだけどw
887: 匿名さん 
[2018-05-17 18:35:52]
[No.886と本レスは、前向きな情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
888: 匿名さん 
[2018-05-18 11:19:00]
現地見てきました。
スーパーが不便ですね。
残り40戸くらいでした。
889: マンション検討中さん 
[2018-05-18 13:01:41]
>>888 匿名さん
そんなに残ってるんですねー
どのタイプの部屋がどのくらい残っているとか分かりますか?
890: 匿名さん 
[2018-05-18 18:02:46]
>>888 匿名さん
教えてください。
891: 通りがかりさん 
[2018-05-18 18:49:53]
どうせ現地行ってないから、答えれないでしょう。
892: 匿名さん 
[2018-05-18 21:33:33]
早く売り切れてほしいですね。かといって値下げされるのもあれですが。
893: 通りがかりさん 
[2018-05-18 23:51:38]
>>888 匿名さん
息しなくなりましたね。都合の悪い質問はスルーですか。また違うスレでも荒らしてるんでしょうか。
894: 通りがかりさん 
[2018-05-19 00:17:58]
40も残ってるの?
垂れ幕なかなかとれないね
895: 匿名さん 
[2018-05-19 01:29:16]
ルームタイプ10種類のうち完売は1つのみ。駐車場も70台しかはけてないから40戸以上売れ残ったと考えるのが自然。半分くらいしか売れてないのでは。
896: 通りがかりさん 
[2018-05-19 07:21:28]
>>895 匿名さん
それネット情報でしょ。考えるのが自然って考えるだけなら何とでも言えるでしょ(笑)ちなみに3ヶ月前で40切ってましたよ。今の現状が知りたかったのですが、現地行ってないみたいなので、聞いても無駄でしたね。
897: 匿名さん 
[2018-05-19 08:11:35]
ネット情報を自信満々に説明されても…
898: 匿名さん 
[2018-05-19 08:40:57]
今日行くから聞いてきますね
899: 匿名さん 
[2018-05-19 08:59:34]
>>896 通りがかりさん
嘘つくなよゴールデンウィークに行ったら40戸以上残ってたよ。
902: 匿名さん 
[2018-05-19 09:39:22]
ほんとだ5/7更新で駐車場登録は70台のみになってるね
http://www.daikyo.co.jp/KOBETSU/MM141007/gaiyo_chg.html?_ga=2.25989582...
903: 通りがかりさん 
[2018-05-19 09:46:27]
>>895 匿名さん
駐車場83中70はけていると言うことは85%はけてるので、普通に計算したら138部屋のうち85%はけて、22部屋残ってる事になりますね。どういう計算したんですか?流石に入居者全員が車持ってないでしょ
904: 評判気になるさん 
[2018-05-19 09:51:55]
>>903 通りがかりさん

>>903 通りがかりさん
計算無理すぎ。スーパー行くにも車必須の立地だから、70戸しか売れてないと見える。流石に車持たない人も居るだろうが、せいぜい10〜20世帯程度でしょ。部屋タイプでも完売はたったの1つだけだね。
http://lions-mansion.jp/MM141007/plan.html
http://lions-mansion.jp/MM141007/plan.html
905: 匿名さん 
[2018-05-19 09:54:18]
通りがかりさんの発言は信用できません。営業ですか?
907: 通りがかりさん 
[2018-05-19 10:38:21]
>>905 匿名さん
営業ではありません。ここを含めての検討者です。なんですぐ営業にされるのでしょうか(笑)ちなみに匿名さんはただの荒らしですか?
908: 通りがかりさん 
[2018-05-19 10:42:21]
>>904 評判気になるさん
車必須ですか?さすがにここに住んで郊外に通勤する人はあんまりいないでしょ。徒歩10分圏内にスーパーあるんで、徒歩かチャリかそれでも遠いって言うんなら、ネットスーパーで良くないですか?
スーパー=車は郊外の発想でしょ。
910: 匿名さん 
[2018-05-19 10:51:27]
>>908 通りがかりさん
車持つ人は買わない方がいいよね
駐車場残り10箇所で不便なところしか残ってないし
911: 通りがかりさん 
[2018-05-19 10:53:55]
>>910 匿名さん
じゃああなたは買わなくていいんじゃないですか。検討する気もないならどうぞ他所に行かれては?
912: 住民 
[2018-05-19 10:56:40]
空き部屋相当ありますよ。50以上は空き部屋ではないかと思います。完売まで数年かかると思います。垂れ幕は嫌だけど、値下げもちょっと複雑です。
916: マンション検討中さん 
[2018-05-19 11:12:43]
あえて好意的に見るとすれば今の段階で駐車場が70/83の埋まりというのは悪くないですね。
早期購入者には駐車場の優先権を与えたいし、かといって早い段階で駐車場がはけてしまうと残りが売れないですからね。
この点については読みが当たったのでは。機械式なので将来的には駐車場のニーズが減って費用かけて撤去する運命でしょうが。
近隣のシティハウスもいいバランスではけています。まあどちらも完成在庫マンションではありますが。

みなさん大好きhitotoは昨日衝撃的な告知をだしていましたね。
個人的にはどこも盛り上がって完売してほしいのでやや複雑です。
917: 匿名さん 
[2018-05-19 11:14:13]
15階だてで時代遅れの二重床だから階高がとれずに高級感がない。せめて14階にしておけば、もう少し売れたと思う。あと、低層階は電線が目の前だから開放感が全くない。
918: 匿名さん 
[2018-05-19 11:21:24]
不動産業界で大京経営不振の噂が出てるよね。大京が倒産したら売れ残り部屋の管理費は誰が払うの?
919: 匿名さん 
[2018-05-19 12:16:39]
>>918 匿名さん
噂の根拠は?
920: 匿名さん 
[2018-05-19 12:57:31]
商談してきました!
残り45戸です。
物件自体は悪くないです。
だけど、場所が不便なのと完売できないリスクを踏まえて辞めます。
商談続ければ値引きがある雰囲気でした。
ご参考まで。
923: 匿名さん 
[2018-05-19 14:21:26]
>>920 匿名さん
具体的な情報ありがとうございます。
何タイプの部屋が多く残っていましたか?

また、どのくらい値引きできそうでしたか?
925: 通りがかりさん 
[2018-05-19 23:18:53]
>>923 匿名さん
ただの荒らしなんで、聞くだけ無駄ですよ。具体的な質問に関しては何も答えれませんから。返答に困ったら新たな荒らしの無限ループなのでスルーで宜しいのではと思います。
930: 匿名さん 
[2018-05-20 01:13:46]
スルーすればいいのに自分のマンションだから無理なんだろうね
931: 匿名さん 
[2018-05-20 01:33:28]
[No.900~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・前向きな情報交換を阻害
・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言
・スレッドの趣旨に反する投稿
・削除されたレスへの返信
932: マンション検討中さん 
[2018-05-20 02:03:23]
5000万円オーバー の物件はみんな買いたくても買えないだけなんじゃないんですかね。
933: 匿名さん 
[2018-05-20 02:36:31]
hitotoに5千万オーバーは飛ぶように売れてるから魅力に欠けるのでは
934: 匿名さん 
[2018-05-21 11:21:15]
この物件とタワーマンションを比較する書き込みが多いけど、
単純に販売価格のみで比較するのは間違っているらしい。

ネットで『タワーマンション 問題点』と検索すれば、
様々な専門家が『安易な購入は危険だ』と注意喚起する
記事やサイトがいっぱい。

中にはガセもあるだろうけど、信頼できる新潮社のコラムだと、
「タワマンの大規模修繕については業界全体の経験値が低く、
いくらかかるのか予測が立てられていません。
タワマンの修繕費は高さ60メートル未満のマンションと比べ、
高ければ5割増しくらいになってしまいます。」だってさ。

若くて給料たくさん貰っている時はいいけど、年金生活になった
時に皆さん本当に修繕積立金を払えるの?
もっと言えば、どこのマンションも売り易くするため、
当初は修繕積立金は安く設定してある。
売主も買主も販売代理も10年後、20年後のこと考えてないんだよね。

買うんだったら結局、低層・中層マンションに落ち着くんじゃないの。
935: 匿名さん 
[2018-05-22 07:55:36]
まあここは空前絶後の売れ残りだけど
936: 匿名さん 
[2018-05-22 08:11:43]
竣工したのに3分の1も残ってるのかw
シティとhitotoとパークハウス安心の財閥物件に客取られたね
937: 匿名さん 
[2018-05-22 09:59:26]
シティとパークは分かりますが、hitotoは流石にエリアが違うでしょう。
938: 匿名さん 
[2018-05-22 11:42:25]
ここやめてhitotoにした人を何人か知ってる
939: 購入経験者さん 
[2018-05-22 12:28:12]
>>938 匿名さん

だからさ。
高額な修繕積立金を一生払い続ける能力がある人は
タワマンを買えばいいって話。

エレベーター入れ替える費用だけでもケタが一つ違うらしいよ。

庶民は、何度も買い替えることなんて出来ない。
後悔しても後の祭り。慎重に検討しないと。
940: 匿名さん 
[2018-05-22 13:27:26]
>>939 購入経験者さん
両方みたら30年総額でここの修繕費の方が圧倒的に高かったわ
機械式駐車場とか無駄な外装使ってるからだろうな
世帯数もhitotoに比べて少ないから負担は大きくなるし
941: 匿名さん 
[2018-05-22 14:00:53]
>>940 匿名さん
えー!そうなんですね!それは意外!ちなみに例えばですが、70㎡の3LDKでは30年でどのくらい違うのですか?圧倒的と言うことは相当違うんでしょうね!
942: マンション検討中さん 
[2018-05-22 14:01:39]
940 またまたウソの報告ですか。嘘でないことを証明してください。できますか?
943: マンション検討中さん 
[2018-05-22 15:24:31]
>>940 匿名さん
きちんと両方の修繕計画表を見比べてみたのでしょうか?具体的な数字を書き出してみてください。
荒らしでしたら本当に迷惑です。
944: 匿名さん 
[2018-05-22 17:41:18]
>>940 匿名さん
いいえ、30年総額でこことhitotoの修繕積立金と修繕積立基金との合計を、
同じ中部屋3LDKの条件で比較しました。

【比較SPEC】
・ライオンズ広島加古町 Htype  81.00㎡
[LDK18.6][洋7.5][洋6.0][和5.0(行灯)]
・hitoto広島The tower  SE-80  80.61㎡
[LDK17.1][洋7.5][洋6.0][洋4.5(行灯)]

結果hitotoはここよりも76万円程高かったです。
タワーだから高いのは当然だけど戸数があるからこんなもんでしょう。

但し、どこのマンションにも言えることですが、
修繕積立金の値上げが計画通りに成された場合です。
945: 匿名さん 
[2018-05-22 17:51:05]
hitotoは3000万台で買った人間が積立金の値上げに反対するでしょうから、
結果ライオンズの方が高くなるかもしれませんね。
946: 匿名さん 
[2018-05-22 18:10:08]
>>944 匿名さん

タワマンは大規模修繕を実際に行った事例がまだほとんど存在しないことから、実際に現在徴収されている積立金で修繕費が賄える保証はどこにもないでしょ。

カタログに書いてある積立金の額で判断するのはナンセンス。

そもそも欧米ではタワマンに住むブルジョアはいない。日本人と中国人だけは何故か好んで住んでいる。

947: 匿名さん 
[2018-05-22 19:27:58]
まあ結局ものすごく売れてるし、また追加販売出るんだけどね
948: 匿名さん 
[2018-05-22 19:29:11]
>>947 匿名さん
失礼。売れているのはhitotoです。
949: 匿名さん 
[2018-05-22 19:49:08]
国土交通省発行のガイドライン
http://www.mlit.go.jp/common/00014...

標準的な修繕費
ライオンズ加古町
178円/平米
機械式加算4700円/世帯(≒50円/平米)

hitoto
206円/平米


よって(178円+50円一206円)×80平米×12ヶ月×30年=63万円となり、30年総額で約63万円hitotoの方が割安になります。
950: 匿名さん 
[2018-05-22 19:53:52]
ちなみに埼玉にエルザタワー55というhitotoとほぼ同じサイズのタワマンがあるが、築19年で大規模修繕済みにもかかわらず修繕費は約90円/平米と格安。タワマンのスケールメリットがこの格安な修繕費を可能にした。
951: 匿名さん 
[2018-05-22 19:58:28]
>>946 匿名さん
ライオンズも売れ残りが当たり前の3流に成り下がったけど、岡山のタワマンだけは即完売だったんだよなw
952: 匿名さん 
[2018-05-22 23:25:24]
社員による会社評価ランキング

大京(ライオンズ)
1098位/1457社
2.92点(5点満点)

三井不動産(パークホームズ、hitoto)
3位/1457社
4.34点(5点満点)

三菱地所(パークハウス、hitoto)
7位/1457社
4.17点(5点満点)

大京の特徴的な点
社員の士気
1423位/1457社
待遇面の満足度
1341位/1457社
風通しのよさ
1372位/1457社
人事評価の適性感
1433位/1457社
953: 匿名さん 
[2018-05-23 00:09:47]
>>952 匿名さん
いい就職先見つかると良いですね(^^)

954: マンション検討中さん 
[2018-05-23 02:25:12]
>>950 匿名さん
エルザタワー55は大京が管理している物件みたいですね。いつも悪く言われてるけど、ちゃんとしてるんですね。
955: eマンションさん 
[2018-05-23 07:36:50]
>>954 マンション検討中さん
安いのは修繕費だけで管理費は平米300円以上とぼったくり価格のため大京からの管理会社変更が検討されている
956: 匿名さん 
[2018-05-23 08:58:07]
>>955 eマンションさん。
エルザネタはせっかく俺が教えてやったのに。
エルザは
管理費233円/㎡ 修繕積立金93円/㎡
あっちこっちでいい加減なウソ垂れ流すのやめろよ。
あと、国交省のガイドラインな、お前理解できてないぞ。
教えといたる。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
957: 匿名さん 
[2018-05-23 09:45:40]
エルザタワー修繕は住民の方が結束し、中心の方が本当に骨を折って努力された結果だとなにかで読みました。

管理会社に任せっぱなしではなく、住む側の意識の高さが大切なのかもしれませんね。
958: 匿名さん 
[2018-05-23 10:58:08]
>>956 匿名さん
見誤ってたわ
http://suumo.jp/library/tf_11/sc_11203/to_0001766894/
だが、どっちにしろ大京アステージの管理費がくそ高いだろwww
959: 匿名さん 
[2018-05-23 10:59:16]
>>956 匿名さん
>国交省のガイドラインな、お前理解できてないぞ。
教えといたる。

低偏差値のお前より理解できてると思うわー^^
960: 匿名さん 
[2018-05-23 14:16:09]
>>959 匿名さん
それはない(爆)
961: 匿名さん 
[2018-05-23 14:44:21]
>>959 匿名さん 
ガイドラインには修繕積立金は下の表のとおり
平均値は200円/㎡程度とあるが、

・ライオンズ加古町は   87円/㎡
・hitoto広島The towerは 100円/㎡

と安い。
これは段階積立方式を均等積立方式で算定し直しているとしても尚も安い設定です。
さて、どうしてでしょうか?

ワカル?
これ応えれたら理解してると認めたるわ。




※53階を【20階以上】の枠の中に入れるのは全くナンセンス。
ガイドラインには修繕積立金は下の表のとお...
962: 匿名さん 
[2018-05-23 15:11:59]
>>961 匿名さん
国土交通省が回数が与える影響は20階も53階も同じと判断してるんだけどね。それをナンセンスと言われてもね。
963: 匿名さん 
[2018-05-23 15:15:54]
日本語の意味がわかりませんw
さすが低偏差値www
段階積立方式と均等積立方式の出てくる順が逆ならまだ言いたいことは理解できる

>これは段階積立方式を均等積立方式で算定し直しているとしても尚も安い設定です。
さて、どうしてでしょうか?

ワカル?
これ応えれたら理解してると認めたるわ。
964: 匿名さん 
[2018-05-23 15:57:28]
分からんのを上げ足とってごまかしてるようにしか見えんわ。
965: 匿名さん 
[2018-05-23 16:30:47]
>>961 匿名さん
ガイドラインを理解してる人なら段階積立方式を均等積立方式で算定し直しているのは国交省ということを知ってますので
>これは(国交省が)段階積立方式を均等積立方式で算定し直しているとしても尚も安い設定です。
のカッコ内を省略しているのは理解できます。
意味が分からないとか逆だとかいうのはガイドラインを理解してないからでしょうね。

因みに私はすぐ理解できましたよ。

>>962 匿名さん 
>国土交通省が“回数”が与える影響は20階も53階も同じ
そんなことはガイドラインには書いてません。
20階以上の14物件がどのマンションかは国交省は公表してません。
その理屈なら100階建てでも20階以上の括りに入るということなのかね。
国交省に聞いてみな。
966: 匿名さん 
[2018-05-23 16:49:04]
>国土交通省が“回数”が与える影響は20階も53階も同じ
そんなことはガイドラインには書いてません。

20階も53階が違うとは一切書いてないよなw
その上で同じカテゴリーにしている訳だから同じ扱いということ
967: 匿名さん 
[2018-05-23 16:52:53]
>意味が分からないとか逆だとかいうのはガイドラインを理解してないからでしょうね。

何言ってるの?w
二つ問題出すからYESNOで答えろ

1.hitotoと加古町の修繕費は段階積立方式である

2.段階積立方式と均等積立方式を比較した場合、入居初年度の修繕費は段階積立方式の方が安い
968: 匿名さん 
[2018-05-23 17:08:07]
ガイドラインを盾にとって主張したいんなら、事前にガイドライン熟知するのが当然だわな。
ただ>>963は相手がガイドラインを理解している前提で質問したのがそもそもの間違い。
基礎知識のない相手に専門的に質問しても話が通じなかったということだろ。
969: マンション検討中さん 
[2018-05-23 17:12:30]
なんか、話が変な方向へ行ってるな。
970: 匿名さん 
[2018-05-23 17:16:27]
968です。968の>>963>>961の間違いです。
971: 匿名さん 
[2018-05-23 21:35:15]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
972: マンション検討中さん 
[2018-05-24 08:44:14]
国交省が出しているガイドラインはあくまで目安でしょ。
じゃあ、目安通りに管理組合が積立してたら、国交省が大規模修繕工事を保証してくれるの?
そうじゃないよね。
タワマンの場合、ガイドライン通りの修繕積立金でも不足する恐れがあることを専門家が危惧しているんです。

エレベーターも高速で上昇する高性能のものが必要。
各住戸に給水するポンプも高層階へ汲み上げるには高性能のものが必要。
外壁についても、タワマンはそもそも足場を組むことができない。屋上からぶら下げるゴンドラなどでの作業となるが、ゴンドラは小さくて作業効率が悪いうえに、高層部を中心に風、雨などの気象条件の影響を受けやすく、通常のマンションの工事に比べ工期が3倍以上かかるともいわれている。
その結果、工事費は本格的な修繕ともなれば通常のマンションの数倍もかかる恐れがあると言われている。
これらに専門家が警鐘を鳴らしてくれているわけ。

修繕費は必然として高額となる。




973: 匿名さん 
[2018-05-24 09:51:22]
>>972 マンション検討中さん
大規模修繕を終えたエルザタワーの修繕費が国交省ガイドラインの半額以下であることを踏まえて説明しないと説得力ないよ。
タワマンの工事費が割高なのは当たり前だけどそれを割る世帯数も多いから結果一世帯あたりの修繕費負担は小規模物件より割安になるのが現実でしょ。
974: 匿名さん 
[2018-05-24 09:53:36]
エルザタワーを例にとると
hitotoの修繕費は20年後も100円/平米を維持。一般物件は足元90円/平米が20年後には倍以上に値上がるわけだ
975: 匿名さん 
[2018-05-24 10:49:48]
>>959 匿名さん
まだですか?
お答え待ってますよー!
976: 正義の味方 
[2018-05-24 13:43:11]
[前向きな情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
977: 匿名さん 
[2018-05-25 00:35:54]
尋常じゃない値引きを打診されました。
そうとう不人気に焦ってるのでまだ下がると思います。
978: 匿名さん 
[2018-05-25 01:01:12]
スーパーが遠くてとにかく不便
979: 匿名さん 
[2018-05-25 07:12:33]
>>977 匿名さん
何タイプの部屋をいくらでの金額提示されましたか?
予算内に入れば購入も視野に入れていますので、よろしければ教えていただきませんか?
980: 匿名さん 
[2018-05-25 08:11:12]
タワマンの歴史は浅いけど、高層ビルはかなり昔からある。
それらが採算取って運営されてるのだから、タワマンもできるはず。
大規模修繕自体、これからは見直しが必要だね。
業界を儲けさせるものでしかない。
適度な修繕をしていれば、極端な大規模修繕は必要ない。
981: 匿名さん 
[2018-05-25 08:23:00]
小規模よりタワマンの方が修繕費負担が軽いというのが業界のトレンド。プールや温泉みたいな金のかかる共用設備があれば別だが。
982: 匿名さん 
[2018-05-25 09:06:20]
あと何年売れ残るのだろうか?
983: 匿名さん 
[2018-05-25 09:51:58]
>>980 匿名さん

高層ビルでもオフィスビルだとNo.980さんの言うとおりです。企業は倒産しない限り永遠に収益を生み、修繕費や管理費の支払が可能だからです。

ところが、個人の場合どうでしょうか。いつかは定年になり年金生活になりますよね。収入は激減する。
ところが、殆どのマンションで修繕積立金は逆に増える。
払えない人が出てもおかしくない。って言うか既に一部で問題化している。
修繕に反対する人が出て修繕自体が先送りされる。→マンション価値が下がる。
これが問題だと思いますよ。特にタワマンは居住人口が多く意見の集約が難しいことも一因かも知れません。
984: 匿名さん 
[2018-05-25 10:52:44]
>>977 匿名さん
ちなみにどのタイプの部屋で打診されたのですか?大幅ということはやはり高額なタイプの部屋なのでしょうか?ざっくりでも良いので教えて頂けるとありがたいです。
985: 匿名さん 
[2018-05-25 13:09:22]
10年以内に完売すれば御の字だと思ってます。
986: 匿名さん 
[2018-05-25 17:43:39]
>>977 匿名さん
投稿するんであれば自分の発言に責任を持ちましょう。好き勝手言って質問にはスルーですか?
このやりとり何回も見ましたよ。
987: 匿名さん 
[2018-05-25 21:32:56]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿のため削除しました。管理担当]
988: 買い替え検討中さん 
[2018-05-25 21:43:06]
値下げ額教えてください
989: マンション検討中さん 
[2018-05-25 21:49:02]
>>987 匿名さん
なぜ、ライオンズマンションばかりあげているのですか?ほかのデベのマンションもあげたほうがよいと思います。なんか、偏っていて嫌がらせ目的なのが見え見えで気持ち悪い。
990: 匿名さん 
[2018-05-25 22:14:10]
値下げが気になる方、真剣に検討しているのでしたら嘘か本当かも分からない情報よりモデルルームに行った方がよくありませんか?
991: 匿名さん 
[2018-05-25 22:18:52]
タワマンの方が年間11万円も修繕積立金が安いのか
992: 匿名さん 
[2018-05-25 22:57:51]
ライオンは管理費も高いよ
993: 匿名さん 
[2018-05-26 05:51:32]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿のため削除しました。管理担当]
994: 匿名さん 
[2018-05-26 11:24:39]
平米あたりの修繕積立金の実績
タワーの方が安いという結果になりました

アーバンタワー75円

ライオンズ京橋川250円
ライオンズ海田堀川170円
ライオンズ大竹150円
ライオンズ古江西155円
ライオンズ白島中町215円
ライオンズ国泰寺180円
ライオンズ平和公園220円
995: 匿名さん 
[2018-05-26 11:33:43]
ほんとライオンズ擁護派(関係者)はウソばかりだな
996: 匿名さん 
[2018-05-26 11:34:01]
>>994 匿名さん
ここの修繕費いくらか知ってます?
997: 通りがかりさん 
[2018-05-26 12:45:51]
ここの購入者は高齢者が多いので修繕費値上げ分を払えるか心配ですね
998: 匿名さん 
[2018-05-26 13:54:22]
ここは機械式駐車場だから修繕費が加速度的に高くなるタイプだ
999: 匿名さん 
[2018-05-26 19:22:26]
>>972 マンション検討中さん
こういうしたり顔でデマ流す奴が一番タチ悪いよな
1000: 匿名さん 
[2018-05-26 20:16:38]
>>994: 匿名さん

アーバンタワー(築14年)75円


ライオンズ京橋川(築30年)250円
ライオンズ海田堀川(築27年)170円
ライオンズ大竹(築27年)150円
ライオンズ古江西(築29年)155円
ライオンズ白島中町(築28年)215円
ライオンズ国泰寺(築33年)180円
ライオンズ平和公園(築20年)220円

造られた年代、定期修繕の回数が違う物件を比較しても意味がない。新しいほうが積立金が安いに決まっているから。
まあわかってて書いてるんでしょうが。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる