株式会社大京 本店の広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ広島加古町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  3. 広島県
  4. 広島市
  5. 中区
  6. ライオンズ広島加古町ってどうですか?
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2019-08-23 12:57:32
 

ライオンズ広島加古町についての情報を希望しています。

リバーフロントからの眺めはいかがでしょうか。室内の設備や雰囲気も気になっています。
周辺の治安や環境、利便性についてもいろいろ知りたいです。

公式URL:http://lions-mansion.jp/MM141007/index.html

所在地:広島県広島市中区加古町2番1(地番)、広島県広島市中区加古町2番以下未定(住居表示)
交通:広島電鉄宇品線 「市役所前」駅 徒歩6分
間取:3LDK・4LDK
面積:68.66平米~100.06平米
売主:大京 本店
施工会社:株式会社鴻池組 広島支店
管理会社:株式会社大京アステージ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-04-20 15:54:38

現在の物件
ライオンズ広島加古町
ライオンズ広島加古町
 
所在地:広島県広島市中区加古町2番1(地番)、広島県広島市中区加古町2番5-(室番号)号(住居表示)
交通:広島電鉄宇品線 「市役所前」駅 徒歩6分
総戸数: 138戸

ライオンズ広島加古町ってどうですか?

362: 匿名さん 
[2018-04-04 00:18:33]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
363: 匿名さん 
[2018-04-06 02:17:44]
目の前の橋の坂急だな
364: マンション検討中 
[2018-04-06 06:01:11]
自分が知る限り5000万以上の部屋がだいぶ残っています。
最上階の一番高い部屋はほぼ売れていますが。
もっと戸数が少なければ完売してたかもしれません。

立地や建物の魅力というよりは、比較的中心に近いところに
これだけの戸数をかかえた高級マンションが
広島という土地にはオーバースペックだったのではないかと思います。
365: マンション検討中さん 
[2018-04-07 00:42:22]
売れ残り激しいなw
366: 匿名さん 
[2018-04-07 01:12:38]
最近急にまた売れてるようですね。
367: マンション検討中さん 
[2018-04-07 01:33:43]
いよいよ大幅値引きか?
ここはまてばまだまだ下がるぞ
368: 匿名さん 
[2018-04-07 08:42:17]
物としては悪くないからね。安ければ完売は容易でしょ。
369: 匿名さん 
[2018-04-07 10:19:30]
不便な立地だからあと2千万円くらい値引けば完売するかな
370: 匿名さん 
[2018-04-07 11:49:14]
セールスの人が今年中に売切れればとかいってたような
そんなあせってないんじゃないでしょうか
でも値引きは期待しちゃいますね
371: 匿名さん 
[2018-04-07 13:21:41]
今年中?こんなに残ってるのに?甘い甘い
372: マンション検討中さん 
[2018-04-08 05:31:40]
この前、営業さんがやっと50きったって言ってた
375: 名無しさん 
[2018-04-08 16:55:11]
[NO.373~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
376: 匿名さん 
[2018-04-11 17:53:20]
ガラスの手摺りは洗濯物が目立ちますね。
入っているところと、空いているところがよくわかります。

ちょっと規模がでかかったので苦戦しているような気がします。
377: 匿名さん 
[2018-04-11 21:33:21]
そうですか?
どこから見て、そう思うのかは分かりませんが私は目立たないと思いました。
378: 匿名さん 
[2018-04-11 21:57:49]
どこから見ても丸見えだが
市営住宅感が出てる
379: 名無しさん 
[2018-04-11 21:59:44]
市営住宅(笑)住んでたのかよ?
そこまでひどくないでしょ(笑)
380: 匿名さん 
[2018-04-12 08:08:56]
加古町は景観はよさそうでも、なにかと不便そうな立地なので検討外でしたが
洗濯物に関していえば、主に浴室乾燥で外干ししないお宅も多いのではないでしょうか
381: 匿名さん 
[2018-04-12 11:29:53]
いわゆる文教地区だから、買い物が多少不便なのは当たり前じゃない?
閑静でゆとりのある周辺環境と中心地に徒歩通勤できる立地が売りだと思うよ
私がここの住人なら路面電車なんか乗らないな。駅にはタクシーで行く
382: マンション検討中さん 
[2018-04-12 12:04:25]
普通のスーパーに近いエリア希望であれば、三菱の舟入とかプレミストの相生通り、天満町のリーベンあたりの物件がお似合いだと思いますが・・・・・・・・
383: 匿名さん 
[2018-04-12 12:33:57]
加古町が文教地区?初めて聞いたけど。
ライブのたびにファンキーな若者が集まるエリアじゃないの。
384: 匿名さん 
[2018-04-12 15:43:40]
この地区は古く江戸時代は武家屋敷が連なっていた。戦前は県庁がこの地区にあり、
今で言うと幟町といったところ。
相続で不動産を持ってる昔からの住民は資産家が多いよ。そして有名私立への進学率も高い。
中学校は吉島だけど、ここの学区の中島小学校出身の子が各クラスの上位を独占している。
385: 匿名さん 
[2018-04-12 17:56:49]
>>384
確かに幟町はイメージ近いね。周辺で最近分譲された物件も
ミッドマークス、シティハウスなど高級物件ばかり。
何故か叩かれてるが、モノの価値がわからないか貧乏人の僻みにしか見えないな。
386: 匿名さん 
[2018-04-12 17:59:54]
上に同じく。
387: 名無しさん 
[2018-04-12 19:55:45]
上に同じく。
388: 匿名さん 
[2018-04-12 21:52:21]
現地に行ったらわかるけど高級感はまるでないよ。中島小も学力中位クラスだし。全てが中途半端なエリア。
389: 匿名さん 
[2018-04-12 23:54:33]
なるほど!
>>388により、
>>385が立証されました!
390: 匿名さん 
[2018-04-13 00:06:34]
とはいえ竣工在庫を50戸以上抱える大惨事不人気物件だけどなw
391: 匿名さん 
[2018-04-13 00:19:58]
と、広島マンション史上最高の完成在庫300戸確定マンションのシンパが言ってます。
392: 匿名さん 
[2018-04-13 00:36:19]
>>391 匿名さん
ウケる!それ正解!
393: 匿名さん 
[2018-04-13 08:15:31]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
394: 匿名さん 
[2018-04-13 10:21:19]
ここは日本銀行の寮があったところ。東向きのリバーサイドで日陰の心配なし。
また、アステールプラザには図書館も併設。旧厚生年金会館もあり、
専業主婦の方が施設内のカフェでくつろいでいる。
中電病院も程良い位置にあるし、川沿いの遊歩道も整備済。
これだけ税金使って施設が充実した地域は全国探してもそうはないよ。
ただ値段が強気なため、売れてないだけで欲しい人は一杯いる。
395: 匿名さん 
[2018-04-13 12:49:49]
売れてないという投稿をみますが、在庫は50もないですよ。30未満と聞いたのは噂ですか?
396: 匿名さん 
[2018-04-13 13:08:49]
>東向きのリバーサイドで日陰の心配なし。

午後から陽が当たらず、特に川沿いの風が強くなる冬は寒い

>また、アステールプラザには図書館も併設。旧厚生年金会館もあり、 専業主婦の方が施設内のカフェでくつろいでいる。

ホール等の施設が複数あるため、イベントがあると煩い。また、オフィスや民家が少ないため、周囲にスーパーや店がなく不便。

>中電病院も程良い位置にあるし、川沿いの遊歩道も整備済。

川向かいに病院があり遮るものが何もないため、夜毎救急車が煩い。

>これだけ税金使って施設が充実した地域は全国探してもそうはないよ。
ただ値段が強気なため、売れてないだけで欲しい人は一杯いる。

以上から、マンション立地としては微妙であるにもかかわらず高価格を設定したため、竣工在庫が50戸もある大惨事となった。
397: 匿名さん 
[2018-04-13 14:47:24]
>>396 匿名さん

あなたは貶すことしか知らないの?

まず午後から日があたらない?
現地確認をして下さい。また気温が氷点下でも川の水は冬場でも5℃程度まてしか下がらない。
逆に暖かいんだよ。(笑)
広島県でも島嶼部(江田島とか倉橋島)は海風が当たっても広島より気温高いでしょ。

ホールでイベントがあってもいいじゃない。チケット買って観覧したら(笑)

中電病院への救急車がうるさい????
夜間に中電病院に救急車が何台来るか調べたの?
全然じゃないけど、この周辺だと土谷・舟入市民・シムラのほうが余程救急車は多いよ。
むしろ消防署周辺や国道2号線沿線のほうが音が響くと思うよ。
救急車がうるさいなんて、あんたは非国民か。
398: 匿名さん 
[2018-04-13 16:17:21]
>あなたは貶すことしか知らないの?

メリットとデメリットは対ですので事実とともに述べただけです。

>まず午後から日があたらない? 現地確認をして下さい。

東向きなら午後から室内に日が当たらないのは常識では。現地確認する必要がありますか?

>また気温が氷点下でも川の水は冬場でも5℃程度まてしか下がらない。
逆に暖かいんだよ。(笑)

冬の河川敷を暖かいと言って歩いている人を見たことがありません。遮るものがなく風が強いので寒いです。

>広島県でも島嶼部(江田島とか倉橋島)は海風が当たっても広島より気温高いでしょ。

海と川を混同してますね。

>ホールでイベントがあってもいいじゃない。チケット買って観覧したら(笑)

ホールイベントが好きな人なら最高の立地でしょう。

>中電病院への救急車がうるさい????
夜間に中電病院に救急車が何台来るか調べたの? 全然じゃないけど、この周辺だと土谷・舟入市民・シムラのほうが余程救急車は多いよ。

逆に各病院に何台くるか調べましたか?
対岸に救急車が来る病院があれば煩いのは当たり前では。

>むしろ消防署周辺や国道2号線沿線のほうが音が響くと思うよ。

個人の根拠ない推察なので言うことはありません。消防署周辺がより煩いのは賛成します。

>救急車がうるさいなんて、あんたは非国民か。

逆に至近距離に救急車がいてうるさいと感じない人はほとんど居ないのでは。そこまでいうなら、あなたが消防署横のマンションを買われてはどうでしょうか。
399: 匿名さん 
[2018-04-13 16:38:26]
中電病院への緊急車両こんなとこ通るっけ
400: マンション検討中さん 
[2018-04-13 16:43:53]
あそこあんまり救急車こないんじゃない?
401: 匿名さん 
[2018-04-13 16:54:05]
>>398

あのね、病院には色々な種類があって救急車が搬送する病院は救急指定病院なの。
それに中電病院は入っていないの。広島県や広島市のホームページでも見て。
だから、かかりつけ病院として中電病院に罹っている人だったら、ひょっとして夜間に救急車が来るかもね。
でもここは夜間に救急車来ないんだよ。

現地確認はする必要あるんだなぁ。あなたは現地を見ずにレスしているって自分で白状してるじゃない。
昼以降、このマンションに太陽が当たっていなかった? 南側に窓がないタイプは当たらないのは当たり前。そんなん、ここに限ったことじゃないよ。

海も川も水温という意味では同じ。ちなみに、ここらへんの川は海水が来ている。秋以降だったら、ハゼが釣れる。
402: 匿名さん 
[2018-04-13 16:55:20]
指定病院じゃないからね
一応入り口は北西だけど

妄想だけで難癖つけるにしても御粗末すぎやしないか
403: 匿名さん 
[2018-04-13 19:57:30]
<これまでの結論>
・マンション自体は日陰にならないがリビングは東向きのため午後は部屋に日が入らない
・周囲にスーパーや店舗が少なく不便
・ホールイベント時には煩いがホールイベント好きには最高の立地
・中電病院は救急指定病院ではなく救急車の来院頻度は低い(但し救急車は来る)
・竣工在庫多数の大惨事物件

<結論が出ていない点>
川沿いは冬風が強くて寒い⇔川は海水温と同じで暖かいため冬は逆に川沿いの方が暖かい
404: 匿名さん 
[2018-04-13 19:58:35]
これは無視しよう!
405: 名無しさん 
[2018-04-13 19:59:12]
仕事で、いつも昼から夕方にかけて、付近を通りますが普通に陽当たり良いですよ。十分じゃないでしょうか?

ここを購入された方は何かしら条件が整った方たちでしょうから他人が、どうこう言う必要ないと思います。

肯定、否定は検討する方たちには参考になるかも知れませんが、ここは病院スレッドではないですよ。
406: 匿名さん 
[2018-04-13 20:05:11]
>>404 匿名さん
賛成!
407: 検討板ユーザーさん 
[2018-04-13 20:09:32]
海の方が川より水の量が多いです。
水は冷えにくく温まりにくいですので、
水の多い海の方が冷えにくいのですよ。
海の方が川より深さもありますしね。
ほかにも、暖流が流れている地域の沿岸は、
南から暖かい海水が運ばれてきていますので、
余計暖かくなります。
408: 検討板ユーザーさん 
[2018-04-13 20:14:23]
川沿いは冬は確実に寒いです。東側の眺望は保証されていますが陽当たりとは別ですね。

川沿いの土地のメリット
①川には建物が建たないので日当たりがいい。
②視線の抜けができ、景色がよくなる。青空がきれいに見える。
③水辺の風の通り道となり夏涼しい。

川沿いの土地のデメリット
①水辺の近くは地盤が弱い場合がある。
②土手がすぐ近くだと虫が比較的多い。
③風当たりが強い。
④河川氾濫のリスクがゼロではない。
409: 匿名さん 
[2018-04-13 20:35:34]
>川沿いの土地のデメリット
> ①水辺の近くは地盤が弱い場合がある。
支持層まで杭を打ち込んでいるので表層地盤は関係ない
> ②土手がすぐ近くだと虫が比較的多い。
実際は殊更この地が虫が多いという事実はない
> ③風当たりが強い。
=風通しが良い。→虫が滞留しにくい。
> ④河川氾濫のリスクがゼロではない。
どこでもいっしょ。
また、ゼロではないという表現は信用に値しない。
<例>
「地球が宇宙人に侵略される可能性はゼロではない」など。


あれれれーーーー?
デメリット無くなっちゃいました(笑)
410: 通りがかりさん 
[2018-04-13 20:38:13]
まあ売れてないけどね。それが全て。
411: 匿名さん 
[2018-04-13 20:42:44]
一番近いスーパーが徒歩10分でしかも小さなおかず工房というのが厳しい。
412: 名無しさん 
[2018-04-13 21:05:16]
川の話するならリバーサイドスレに行ってくれ!
413: 匿名さん 
[2018-04-13 21:15:20]
ここは徒歩15分まで広げてもまともなスーパーなくないか
414: 名無しさん 
[2018-04-13 21:27:55]
頭悪い人多いですよね。
直ぐに釣られる。検討板なのに何ら関係ない話で盛りあがる。ここを検討してるのですが、もう少し地域の情報や利便性など、教えて貰いたいものです。

もちろんデメリットなど、あると思いますが何回も現地に足を運んでるので、ある程度は把握してるつもりです。

購入検討されてない方は去って貰ってもよろしいですか?
また、対して知りもしないのに知ってるかのような理屈も要りません。
415: 匿名さん 
[2018-04-13 21:34:05]
買うならもっと待った方がいいと思います。完成在庫50戸ならかなりの値引きが期待できます。いま買うと後から後悔しそうです。
416: 匿名さん 
[2018-04-13 22:08:32]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため削除しました。管理担当]
417: 匿名さん 
[2018-04-13 22:18:40]
必死で堕としている人がいますが、論破&空振りばっかりですねw

こういう人はどこの市営住宅がご実家なんでしょうか?
418: 匿名さん 
[2018-04-13 22:20:22]
徒歩3分くらいの土谷病院は夜でも救急車が数多くくるよ
419: 匿名さん 
[2018-04-13 22:24:12]
自分が緊急の時は良いですね!
424: 匿名さん 
[2018-04-14 19:22:29]
どのくらい値引きがあったら検討出来ますか?
426: 匿名さん 
[2018-04-14 20:05:20]
完売はまだまだです。
427: 匿名さん 
[2018-04-14 20:09:34]
>>426 匿名さん
竣工後に50戸も残ってると千万円単位で引かないといつまでたっても売れ残りだろうね。
429: 匿名さん 
[2018-04-14 20:24:40]
[No.420から本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿のため、 削除 しました。管理担当]
430: 匿名さん 
[2018-04-14 20:30:19]
手前にある橋と比べてマンションがでかすぎて下品に見えてしまう。加えて青光りが安ぽい。
431: 匿名さん 
[2018-04-14 20:47:35]
全くそんな風には感じませんね。
432: 匿名さん 
[2018-04-14 20:52:36]
確かにでかい
確かにでかい
433: 匿名さん 
[2018-04-14 21:11:33]
た、垂れ幕が、、、
434: マンション検討中さん 
[2018-04-15 07:29:40]
>>398
あなた、買うつもり無いでしょ。て言うか買えないでしょ。
荒らすのやめて。遊びでレスするのは大変迷惑です。
435: 匿名さん 
[2018-04-15 10:22:27]
購入できない人間がムキになって荒らしますよね。
436: 匿名さん 
[2018-04-15 10:25:52]
>>435 匿名さん
売れ残り酷いから人気ないだけでは
437: 匿名さん 
[2018-04-15 14:40:52]
刑務所と同じ島にあることに気づいた
438: 名無しさん 
[2018-04-16 13:40:15]
>>424 匿名さん
1割前後くらいですかね。現実的にどうなんでしょう。
439: 匿名さん 
[2018-04-16 18:10:18]
>>437 匿名さん

だからどうしました?
購入者ですか?

440: 匿名さん 
[2018-04-16 20:17:26]
>>439
事実を述べただけでどうしようとも思っていないのでは?
島というくくりでいえば平和公園も同じ島ですし、2号線挟んで離れているので気になりません
441: 匿名さん 
[2018-04-16 20:43:21]
事実を述べるのであればもう少し詳しく話して頂きたいですね。

批判するのは結構ですが刑務所があるから、どうとかこうとか話してくれれば良いものを
ただ単純に、それだけの言葉だと正直、ん?て形になると思います。

442: 匿名さん 
[2018-04-16 21:35:04]
事実としては脱獄囚が出て橋を封鎖された場合同じ島内に脱獄囚が潜伏します。広島刑務所では3-4年前に脱獄事件がありました。
443: マンション比較中さん 
[2018-04-16 22:01:15]
>>442 匿名さん

そりゃたいへんだ!
2号線含めあの辺を全部閉鎖か!
レインボーブリッジの比ではない!
444: 匿名さん 
[2018-04-16 22:06:12]
なんなんだろうここのいまいち感は?
つくりは標準以上なのに購買意欲をそそられない。
445: 匿名さん 
[2018-04-16 22:12:36]
>>413
そこまで広げるなら24h営業のスパークまで入るんじゃないの
やまぐちも鷹野橋も中途半端な距離ではあるね
何より買い物するのに橋を渡るのはちょいとばかり億劫だし
モラドールが一応それなりだけど、メインとして使うにはちょっと
446: 匿名さん 
[2018-04-17 12:08:14]
>>137 >>442

また荒らしが跋扈してますねぇ。本当にしょうもない奴らだなぁ。
脱獄は確かにあったが、捕えられたのは観音。橋を越えてる。

じぁあ聞くけど、広島拘置所には死刑囚が収監されてるぞ。最近話題になったオ○ム真理教の信者。
その他にも光市母子殺人事件の当時未成年の死刑囚など。だけど広島刑務所には凶悪犯はいない。

広島拘置所の場所は広島市中区上八丁堀。この辺はタワーマンションや高級マンションだらけ。
この辺のマンションは荒らさないの?



447: マンション比較中さん 
[2018-04-17 13:05:04]
東京のように電車中心の生活だと、駅で降りてスーパーで買い物して家に帰って、というサイクルになるので
駅近く=スーパー近い=近隣に賑わいがあってはなやか、便利 ということになりますが、
広島だとスーパーが近くてもスーパーと家の往復になるだけでなんかさみしいというか。

今ショッピングモール全盛期ですし、子連れ移動と荷物の持ち運びを考えると
私は車で買い物にいくほうが好きです。気分転換にもなりますし。困ったときはコンビニもあるし。

だからあんまり徒歩圏内のスーパーにこだわらず好きな物件を選んだらいいんじゃないですか?
448: 匿名さん 
[2018-04-17 13:27:08]
機械式だと車を出すのが面倒くさくないですか?修繕費が高騰しますし。
449: 匿名さん 
[2018-04-17 14:09:20]
機械式でもないのに管理費がバカ高いマンションじゃなくて良かったです。
450: 匿名さん 
[2018-04-17 15:49:22]
こちらは将来管理費が月4万円を超えると聞きました。
451: 匿名さん 
[2018-04-17 15:50:01]
間違えました修繕費が月4万円を超えるでした。
452: マンション比較中さん 
[2018-04-17 16:56:30]
それはタワーやシティハウスでは?
453: 匿名さん 
[2018-04-17 17:15:57]
入居時に80円/平米くらいしか徴収してないからありうるね。このレベルのマンションで機械式だと30年平均250円/平米くらいが標準だから。単純計算で30年後の修繕費は420円/平米。
454: 匿名さん 
[2018-04-17 17:50:28]
>>453 匿名さん
エビデンスは?



無いよね、当然w
455: 匿名さん 
[2018-04-17 17:53:10]
456: 匿名さん 
[2018-04-17 17:55:43]
標準220円/平米。高級(笑)うたってるから少なくとも1割り増しで250円/平米。実際はもう少しかかるだろ。
457: 匿名さん 
[2018-04-17 18:43:05]
>>455 匿名さん
出た!
待ってました!
このガイドラインに則ったマンションを1つでも良いから挙げてごらん。

wktk
458: 匿名さん 
[2018-04-17 18:44:02]
>>457 匿名さん
エビデンスは?



無いよね、当然w
459: 匿名さん 
[2018-04-17 19:20:39]
>>458 匿名さん
苦し紛れの書き込みですね、無理もない。
同情します。
460: 匿名さん 
[2018-04-17 19:24:08]
購入者で修繕計画みたけど3万は超えます。
広い部屋なら4万超えるのではないでしょうか。
461: 匿名さん 
[2018-04-17 19:27:46]
おや?
巧妙な釣りですね。
なかなか考えましたねぇ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる