株式会社大京 本店の広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ広島加古町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  3. 広島県
  4. 広島市
  5. 中区
  6. ライオンズ広島加古町ってどうですか?
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2019-08-23 12:57:32
 

ライオンズ広島加古町についての情報を希望しています。

リバーフロントからの眺めはいかがでしょうか。室内の設備や雰囲気も気になっています。
周辺の治安や環境、利便性についてもいろいろ知りたいです。

公式URL:http://lions-mansion.jp/MM141007/index.html

所在地:広島県広島市中区加古町2番1(地番)、広島県広島市中区加古町2番以下未定(住居表示)
交通:広島電鉄宇品線 「市役所前」駅 徒歩6分
間取:3LDK・4LDK
面積:68.66平米~100.06平米
売主:大京 本店
施工会社:株式会社鴻池組 広島支店
管理会社:株式会社大京アステージ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-04-20 15:54:38

現在の物件
ライオンズ広島加古町
ライオンズ広島加古町
 
所在地:広島県広島市中区加古町2番1(地番)、広島県広島市中区加古町2番5-(室番号)号(住居表示)
交通:広島電鉄宇品線 「市役所前」駅 徒歩6分
総戸数: 138戸

ライオンズ広島加古町ってどうですか?

1951: 匿名さん 
[2018-11-04 08:54:48]
大京はTOBでオリックスに乗っ取られるんだね
今後どうなるかわからないね
1953: 匿名さん 
[2018-11-04 09:22:01]
>>1930 匿名さん
大京は倒産でブランド力を失って新規が売れなくなったから、既存の管理事業で稼ぐ(=管理費に占める利益が大きい)と言う戦略をとっていたけれど、買収子会社化によってその方針は変わるのかな?購入者にとっては売れる良いマンションを作ってくれて管理費安い方がメリットあるから。
1954: マンション検討中さん 
[2018-11-04 11:28:24]
倒産と子会社化は全く別の事象ですよ。
そんな事実と異なることを書き込んでのネガティヴキャンペーンをして社内コンプラ大丈夫ですか。
1959: 通りがかりさん 
[2018-11-04 13:52:10]
ライオンズという看板がなくなる可能性があるな
コンビニやガソリンスタンドも買収が続いているが買われた方は看板書き換えさせられているから
1960: マンション検討中さん 
[2018-11-04 13:54:56]

この人は他のマンション販売会社の内部の人間でしょう。
あまりにもライオンズマンションが素晴らしく、自社のマンションの販売に影響があるので、ずっと嘘を並べてネガキャンをしてるのだと思います。
他に理由がありますか?とるに足らないマンションだと思えばほっておけば良いのです。それをこんな粘着して自分の大事な時間を使って、荒らすってことは脅威に感じてる以外の理由が無いでしょう。
1961: 匿名さん 
[2018-11-04 14:07:22]
さすがに販売済マンションの看板は変わらないと思いますが、ライオンズがなくなったあとに、ライオンズマンションを中古で売ろうとすると価値下がりますか?
1966: マンション検討中さん 
[2018-11-04 16:03:34]
>>1959 通りがかりさん
オリックスのマンションブランド(サンクタス)はライオンズより遥かにマイナーなのに、
わざわざマイナーなほうに統一するならオリックスは大バカですね。

むしろオリックスグループとしてブランドをライオンズに統一するのが自然な気がしますが。

1968: 匿名さん 
[2018-11-04 16:35:30]
>>1961 匿名さん
普通に考えたら、国内でこれだけ浸透しているライオンズの名前はなくさないでしょ
記事読んだらわかるけど、ライオンズブランドの名前を得ることが、数ある買収理由の一つですから
1976: 匿名さん 
[2018-11-04 18:45:06]
合併統合ではなく、今回はさらに格下の買収子会社化ですから、親会社からくる経営陣の思惑で方針はころころ変わる。
更に心配なのは、給料を削られる社員のモチベーション。買収を機に大量離脱が発生すると思うし、モチベーションの低下は避けられない。
1977: 匿名さん 
[2018-11-04 19:44:29]
買収後の自分たちの立ち位置を気にして強引な営業してたのだろうが、
購入者のことを第一に考えていないから買収されるような状況になったということを反省してほしい。
1978: 検討板ユーザーさん 
[2018-11-04 19:50:45]

M&Aという言葉の意味を知ってますか?
大京の事業にそれだけ価値があるからオリックスがお金を出して出資してるのですよ。ライオンズに価値が無いならオリックスがそんなお金を出す訳が無いでしょう。もう少し世の中を勉強して下さいね。
1985: 匿名さん 
[2018-11-05 00:06:19]
[No.1956~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿
・削除されたレスへの返信
・スレッドの趣旨に反する投稿
1986: 匿名さん 
[2018-11-05 09:37:19]
>>1978 検討板ユーザーさん
価値を生み出し続けることができるなら子会社ではなく独立を選ぶでしょう
1987: 匿名 
[2018-11-05 12:02:03]
>>1986 匿名さん
Googleに買収されたYoutubeやFacebookに買収されたinstagramには価値は無いのか?
買収にはいろんなパターンがあるが、基本的には価値があるから買収するんだよ。
ただ、社員という視点で見るとリストラが発生する可能性は否定できない。
しかし購入者にとっては強い会社に買収されるのはメリット。

とりあえず経済勉強するために日経新聞読もうな。
1988: 名無しさん 
[2018-11-05 12:27:08]
>>1987 匿名さん
既出ですが、オリックスはかつて大京と同じ立場にあったジョイントコーポレーションを潰してますから、購入者にとってメリットとは言えないのでは。
大京は経営の独立性を守りたかったけど、負債が大きすぎてやむなくオリックスに買収されました。
1989: 匿名さん 
[2018-11-05 12:43:24]
不動産業界は浮き沈みが激しい。大京もバブル期に多額の負債を抱えて行き詰った。大京はブランド力があるんでM&Aが成功したんだよ。あなたが仰る通り資金調達力があれば独立を選んだと思うよ。だけど、この業界どうしても後ろ盾がないと波に飲み込まれる。
じゃあ、お伺いしますが、財閥系以外でバブル期から単独で生き残っているデベがあれば教えて。
ちなみに、マンションのメンテはデベがするんじゃなくて施工会社です。ちゃんとした施工会社が建てたマンションなら大丈夫。
1990: 名無しさん 
[2018-11-05 12:55:58]
>>1989 匿名さん
いや気にしているのはその後ろ盾が簡単に子会社のジョイントコーポレーションを潰しているというところ。財閥系なら問題ないのですが。
あと、瑕疵担保責任はデベが負うと思いますが。
1991: 名無しさん 
[2018-11-05 12:57:34]
言い忘れましたがメンテをするのは管理組合です。間違ってますよ。
1992: 匿名さん 
[2018-11-05 13:02:24]
瑕疵担保責任も法的には建設会社が責任を負う。
1993: 匿名さん 
[2018-11-05 15:29:03]
最寄りのバス停(加古町)から学院の生徒が10人程度54番や55番の広電バスで通学している。最近この周辺は特に学院生が増えた気がする。
1994: 匿名さん 
[2018-11-05 15:41:17]
この会社はドラマの半沢直樹でも取り上げられたね。メインバンクの金融庁検査で自己査定資料を隠した場面。
1995: マンコミュファンさん 
[2018-11-05 16:01:34]
>>1994 匿名さん
オリックス傘下にあったジョイントコーポレーションのことですか?
1996: eマンションさん 
[2018-11-05 20:57:10]
>>1994 匿名さん
すいません詳しく教えてください。親会社になったオリックスのことですか?

オリックスの宮内義彦氏をモデルにして、実際にあったことをほぼそのまま小説風にしたもの。

社長に抜擢され、パチンコ向けリース、消費者金融の資金調達、証券化、不動産事業、REIT、サブプライム危機、簡保の宿、などなど、実際に起こったことについて、相当な取材を重ね、オリックスが実際にこのように振る舞ってきたであろう様子がよくわかる。

文庫版解説にも書かれているが、小泉政権において、規制改革推進委員長として、竹中大臣とともに活躍する様子、小泉政権後、竹中大臣が急速に力をなくしているなか、それとの関わりなどが、細やかに描かれている。

規制緩和ビジネスでもうける際の大きなパートナーが竹中平蔵元大臣。

竹中元大臣が市場原理を活用して、いかに政権中枢に入り込み、自分のやりたいことをやってきたかについては下記の本に詳しい。

ーーーーーーーーーー
過去ブログ
佐々木実氏の『市場と権力』読後感 : こーぞーの金融日記 http://blog.livedoor.jp/shinkozo/archives/27936725.html
ーーーーーーーーーー

宮内氏が規制緩和ビジネスで儲けるために竹中大臣を利用した一方、竹中大臣も自分の野望を実現するには宮内氏の力が必要だったのだろう。

持ちつ持たれつの関係であったのだろう。
1997: 匿名さん 
[2018-11-06 11:33:45]
>>1990: 名無しさん

民事再生や会社更生法を裁判所に申し立てる前に、事前にスポンサー候補や事業譲渡先が決まっている場合の再生手続きで、いわゆるプレパッケージ型再建方法として広く行われているよ。譲り受ける方は裁判所が負債整理をしてくれるので手間がかからないし、後で簿外債務が出る不安もない。
そりぁ従業員は気の毒だけと。
1998: 匿名さん 
[2018-11-06 11:58:46]
>>1997
それ、モロにフージャースと日本アイコムのまんまやん。
1999: 名無しさん 
[2018-11-06 12:28:57]
高い買い物だから家を買った営業マンがリストラで居なくなるとかは嫌だな
2000: 検討板ユーザーさん 
[2018-11-06 13:28:10]
>>1999 名無しさん
考えすぎ。
2001: 匿名さん 
[2018-11-08 19:18:06]
>>1903

圧倒的に子連れ世代がおおいです。しかも就学前が多い。若いけどそこそこ金銭的に余裕がある人しか買えないんだと思います。
2002: 匿名さん 
[2018-11-08 19:43:07]
低層階の価格ですが、85平米 4,790万、91平米 5,340万と意外とお安くて驚きました
2003: 検討板ユーザーさん 
[2018-11-09 01:07:02]
>>2002 匿名さん
低層会は電線が汚くてげんなりでした
2004: 匿名さん 
[2018-11-09 01:09:07]
>>2001 匿名さん
リタイアした夫婦が多かったですよ
年配の方は自転車乗らないから駐輪場がガラ空き
駐車場は空きゼロで外部に3万円払って借りるしかないけど
2005: 匿名さん 
[2018-11-09 02:00:38]
>>2001
貴重な情報をありがとうございます。
就学前のお子さんがいる家庭が多いとのことで、候補から外してよかったです。
2006: 匿名さん 
[2018-11-09 02:42:53]
ああ言えば上祐
2007: eマンションさん 
[2018-11-09 07:20:55]
>>2002 匿名さん
賃貸15万までさげても何ヶ月も借り手がつかないから、明らかに値段設定が高すぎだね。だから大量に売れ残っているのだろうが。
2008: 匿名さん 
[2018-11-09 08:11:31]
>>2005 匿名さん
確かに5千万円も払って寝室枕元を子供が大声を出しながら歩き回るのは嫌だな。
リビングからは電線しか見えないし。
2009: 匿名さん 
[2018-11-09 09:01:35]
なるほど、今度はそういうスタンスでいくんですね
2010: 匿名さん 
[2018-11-09 09:17:45]
ここへの書き込み、明らかに買わせまいとターゲットにされてて可哀想。ライバル会社の方かな?容赦ない感じだね。
2011: 匿名さん 
[2018-11-09 09:20:36]
こういうところはきちんとして頂きたいですね。
だらしなく見られます。
こういうところはきちんとして頂きたいです...
2012: 匿名さん 
[2018-11-09 10:18:51]
仕事前の三連投w
2013: 購入者 
[2018-11-09 16:47:44]
>>2004 匿名さん

明らかに子連れ世帯が多いのに、なぜ嘘をつくのですか?
昨日駐輪場について張り紙が出てましたが、それを見ればご自分の指摘が見当外れであることが分かりますよ。
2014: 匿名さん 
[2018-11-10 02:49:24]
>>2013 購入者さん

削除、アクセス制限依頼が一番ですよ!
2015: 匿名さん 
[2018-11-10 09:42:28]
駐輪場に張り紙するなんてマナーの悪いマンションですね
2016: 検討板ユーザーさん 
[2018-11-10 12:27:56]

中国電力のオール電化コースいいね
他の会社より割引の時間が長くて、夜9時〜朝9時までなので、ウチみたいな共働きの世帯はほとんど割引価格で使える
本格的な冬はこれからなのでなんとも言えないけど、今のところ水道+光熱費で平均1万もかからないので、かなり割安なことは間違いない
2017: 匿名さん 
[2018-11-10 13:00:39]
>>2016 検討板ユーザーさん
自転車以外は不便な立地ですよね
2018: 匿名さん 
[2018-11-10 14:38:03]
>>2015 匿名さん

駐輪場に張り紙じゃなくて、駐輪場についてのことを張り紙じゃないの?日本語よく読んでね。こんなことでいちいち、ケチつけられるなんて凄いですね。
2019: 検討板ユーザーさん 
[2018-11-10 15:25:56]
>>2017 匿名さん

自転車はあれば良いかな程度でマストでは無いかな。
買い物も基本的には週末にまとめ買いだし、平日は足りないものを帰り道にサンモールやウォンツで少し買い足すぐらい。
コンビニも至近にあるし、ウチの場合は自転車はあんまり出番が無いね。一応一台だけは置いてるけど。
2020: 匿名さん 
[2018-11-10 17:49:06]
買い物がスーパーじゃなくてウォンツやサンモール、コンビニか。コンビニ以外は歩くと遠いし。
2021: マンション検討中さん 
[2018-11-10 18:17:44]
>>2020 匿名さん
どこのスーパーの近くに住むのががおすすめですか?
2022: 検討板ユーザーさん 
[2018-11-10 18:29:22]
>>2020 匿名さん
舟入のウォンツは食料品の品揃えかなりあるよ、あとサンモールはゆめマートね
まあ、あくまでちょっと足りないのを買うぐらいで、メインは週末に子供とゆめタウンかレクトまで出かけてのまとめ買いだけどね
2023: eマンションさん 
[2018-11-10 18:44:32]
>>2022 検討板ユーザーさん
そんな遠い所から重たいスーパーの袋下げて帰ってくるの?
2024: 匿名さん 
[2018-11-10 20:45:38]
>>2023 eマンションさん
いやいや、普通だろ。自転車でゆめタウンとかレクト行くわけないだろ。いちいち、反応にトゲあるな。
2025: 匿名さん 
[2018-11-10 21:46:27]
>>2024 匿名さん
スーパーの袋抱えて一キロも歩いて帰る不便さは普通ではないですよ
2026: 匿名さん 
[2018-11-10 22:59:49]
そんなに歩くのが嫌なら、車か自転車使えば良いだけの話では?
2027: 匿名さん 
[2018-11-10 23:05:58]
しかも、まるで1キロ以内にスーパーが無いかのような書き方に悪意を感じます。
1キロ圏内にスーパー3店舗、ドラッグストア4店舗ありますね。徒歩で10分以内自転車なら5分前後でしょう。
2028: マンコミュファンさん 
[2018-11-10 23:12:26]
というかタワマンでも、スーパー行くのに時間はかかるよ。44階に住んでるけど、エレベーターとか時間かかるしね。あっ、でも、スーパー近くなきゃダメって言ってる人は、タワマンでも低層に住むから近いのか。わかったわかった。でも、低層でも、歩いて屋外の駐車場まで歩いて5分て。近くもないよなー。
2029: マンション検討中さん 
[2018-11-10 23:14:20]
こんど建つタワマンのことですね。まさにその通り。しかし44階.羨ましいです。
2030: 匿名さん 
[2018-11-10 23:20:43]
>>2028 マンコミュファンさん
2027ですが、なぜ急にタワマンの話ですか?また炎上するのでここではもうタワマンの話はやめましょうよ。
2031: 匿名さん 
[2018-11-10 23:52:44]
2機しかない小型低速エレベーター普通マンションと8機の大型高速エレベータータワマン比べたら後者の方がエレベーターの待ち時間が少ないよ。
エレベーターの待ち時間シミュレーションソフトがあるし、使えないなら東京のオフィスビルとか行くと体感比較できますよ。
2032: 匿名さん 
[2018-11-10 23:55:07]
>>2027 匿名さん
ドラッグストアは論外としてスーパーも質が微妙
2033: マンション検討中さん 
[2018-11-11 00:45:33]
>>2032: 匿名さん
どこのドラッグストアとスーパーがおすすめですか?
そこの近くに物件を買いたいのですが。
2034: 匿名さん 
[2018-11-11 01:38:12]
>>2031 匿名さん

エレベーターの性能詳しく比較して教えていただけませんか?
2035: 匿名さん 
[2018-11-11 07:28:28]
アルクと岩崎がオススメです。
徒歩で行ける物件がありますよ。後は自分で調べてください。
2036: 匿名さん 
[2018-11-11 08:05:21]
ところで何十軒くらい売れ残っているのですか?
2037: eマンションさん 
[2018-11-11 10:49:14]
それは内部の人間しかわからないでしょうが、多分あと10戸もないんじゃないですか。
毎週のように新しい入居者の引越トラック見ますし。
2038: 匿名さん 
[2018-11-11 14:03:44]
>>2036 匿名さん
全て憶測になるので、モデルルームに聞いてみましょう!
2039: eマンションさん 
[2018-11-11 14:23:51]
>>2037 eマンションさん
30戸以上売れ残っていますよ
竣工からもうすぐ一年ですね
2040: eマンションさん 
[2018-11-11 16:46:33]
>>2039 eマンションさん
ないない(笑
上の方もおっしゃってる通りモデルルームに行きましょう
2041: マンコミュファンさん 
[2018-11-11 17:55:55]
>>2040 eマンションさん
嘘だから下げるという。
物件概要みたらすぐバレるのに笑
2042: 職人さん 
[2018-11-11 18:29:36]
販売状況が知りたいなら法務局で謄本を取れば良い。金はかかるけど。
所有者、またローンをどこでいくら借りたかが一目瞭然。
2043: マンション検討中さん 
[2018-11-11 18:45:12]
>>2039 eマンションさん
嘘いうな。あと10ちょいです。買えないからってネガキャンするな。買えないから、するんだろうけど。
2044: 名無しさん 
[2018-11-11 19:08:52]
>>2043 マンション検討中さん
証拠は?嘘だから出せないけど。
2045: 匿名さん 
[2018-11-11 20:59:31]
あと30戸だと5年くらいかかりそうだね
2046: 匿名さん 
[2018-11-11 22:11:59]
>>2044 名無しさん
じゃあ、30以上残っているという、証拠は?
2047: 口コミ知りたいさん 
[2018-11-11 22:14:43]
>>2046 匿名さん
私も営業からそう聞きました
表も見せてもらいました
2048: 匿名さん 
[2018-11-11 22:44:33]
>>2047 口コミ知りたいさん
ほんとですか?外からみて洗濯物とか干してる感じでは、そんなに残っている感じではなかったので...
2049: 検討板ユーザーさん 
[2018-11-11 22:52:50]
>>2045 匿名さん
住友不動の平和公園が39戸しかないのに完成して1年以上経つのに完売していないことを考えるとライオンズは既に100以上売れている事実がある。
2050: 匿名さん 
[2018-11-11 22:55:39]
その情報は相当古いですよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる