ライオンズ広島加古町についての情報を希望しています。
リバーフロントからの眺めはいかがでしょうか。室内の設備や雰囲気も気になっています。
周辺の治安や環境、利便性についてもいろいろ知りたいです。
公式URL:http://lions-mansion.jp/MM141007/index.html
所在地:広島県広島市中区加古町2番1(地番)、広島県広島市中区加古町2番以下未定(住居表示)
交通:広島電鉄宇品線 「市役所前」駅 徒歩6分
間取:3LDK・4LDK
面積:68.66平米~100.06平米
売主:大京 本店
施工会社:株式会社鴻池組 広島支店
管理会社:株式会社大京アステージ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-04-20 15:54:38
- 所在地:広島県広島市中区加古町2番1(地番)、広島県広島市中区加古町2番5-(室番号)号(住居表示)
- 交通:広島電鉄宇品線 「市役所前」駅 徒歩6分
- 総戸数: 138戸
ライオンズ広島加古町ってどうですか?
1460:
匿名さん
[2018-06-30 21:06:26]
|
||
1461:
匿名さん
[2018-06-30 21:09:07]
前は東向の1階でした。
確かに夏は涼しいけど冬はめちゃくちゃ寒い。 結露多かった。 今は西だけど2時くらいから暑いです。 冬は暖かいです。 私は南向きに住みたい。 |
||
1462:
匿名さん
[2018-06-30 21:15:03]
現在、西南西向きに住んでいます。
確かにこの夏の午後、リビングはずっと遮光カーテンを 閉めていました。 (カーテンだけを閉め、窓は開け、風が通れば外気が30度越えても 室内は28度ということもあります。) でも、冬は暖かいんです。朝、床暖房を少し入れれば、 お昼前から夜まで暖房要らずです。 洗濯には、冬の西日も活用できます。 東向きも住んだことありますが、午後からもう暗いし、 冬は洗濯物もあまり乾かなかったです。 ただ、ベランダの植物は、うまく育ちませんでした。 息子が去年、教材付録のミニトマトを植えたのですが 夏のベランダの温度が高すぎたせいか、途中で枯れました。 同じマンションで向きの違う同級生のお宅は、 たくさんミニトマトを収穫できたそうで、こんなところでも 違いを感じました。 ちなみに、私が住んでいるマンションの 坪単価は南>西>東となっています。 |
||
1463:
匿名さん
[2018-06-30 21:32:44]
>ちなみに、私が住んでいるマンションの
>坪単価は南>西>東となっています。 そうですか。 hitotoは色んな向きがありますが坪単価でみると 南>東>西ですね。 広島ではそれは該当しないようです。 |
||
1464:
匿名さん
[2018-06-30 21:44:06]
>>1462 匿名さん
きちんとコピペしましょうね。 卑怯者が意図的に改ざんしたと思われちゃいますよー。 【マンションの東向きと西向き どちらがよい?】 http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2011/0919/445158.htm |
||
1487:
匿名さん
[2018-07-05 11:59:44]
[No.1465から本レスまで、 前向きな情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
|
||
1488:
匿名さん
[2018-07-06 08:15:02]
大雨でかなり増水してますね
|
||
1489:
匿名さん
[2018-07-06 08:37:45]
|
||
1490:
匿名さん
[2018-07-06 09:07:53]
全国色々なところで水害が発生してますよね
|
||
1491:
匿名さん
[2018-07-06 13:57:26]
|
||
|
||
1492:
匿名さん
[2018-07-06 17:15:13]
>>1491 匿名さん
目の前で溢れてたら怖いね |
||
1496:
匿名さん
[2018-07-06 20:24:08]
増水すごいよ
|
||
1497:
匿名さん
[2018-07-06 20:33:01]
|
||
1498:
匿名さん
[2018-07-06 21:53:14]
水防団待機水位まできてます
元安川の様子が広島市のホームページで見れます |
||
1499:
匿名さん
[2018-07-06 23:35:53]
相生橋のカメラみるとヤバイくらい増水してるね
大丈夫かな |
||
1500:
通りがかりさん
[2018-07-06 23:56:54]
こりゃあ川の近くに住むのは怖いね。これだけ異常気象が普通になってくると。
|
||
1501:
匿名さん
[2018-07-07 00:48:33]
ほんとですわ。
|
||
1502:
匿名さん
[2018-07-07 00:57:05]
もしも、広島市街中の川が氾濫するようなことがあったら川沿いじゃなくてもヤバいね。
それじゃあ山の方に行く?そしたら細い川があってもっと危ないかもしれないし土砂崩れの危険もある。 広島ってそういう土地。 |
||
1503:
匿名さん
[2018-07-07 00:57:54]
目の前で土手崩壊は嫌だな
|
||
1504:
名無しさん
[2018-07-07 01:10:32]
増水して溢れたら浸水するのは川沿いだけじゃなくて、高低差同じとこは大差ないんじゃないの?市内中心部にそれほど違いがあるとは思えない。
|
||
1505:
匿名さん
[2018-07-07 01:13:25]
原因になる河川に一番近い川沿いが一番危ないのは間違いない
|
||
1506:
匿名さん
[2018-07-07 04:59:49]
窓から見下ろしたら川の水位が怖い
|
||
1507:
匿名さん
[2018-07-07 05:58:03]
|
||
1508:
匿名さん
[2018-07-07 06:07:22]
こういう事態ですし、物件に関係なく虚偽や空想で書き込むのはみなさんやめましょう。
いろいろ議論するのは落ち着いてから。 交通機関も完全に止まってるし、この週末はマンション購入どころじゃないでしょう。 |
||
1509:
周辺住民さん
[2018-07-07 09:21:59]
ライオンズを貶めたいための投稿が相変わらず多いですね。
こんな状況では広島のどこも水害にあってますし、川沿い、山沿いとも危険でしょう。 |
||
1510:
匿名さん
[2018-07-07 10:04:12]
>>1509 周辺住民さん
大阪地震の時は被災者の写真をいろいろなスレに貼り、大雨の時はハザードマップを貼ったり誤情報を発信したり… どんな手を使ってもライオンズを貶したいのですね。このようなことをする目的がよくわかりません。 |
||
1511:
匿名さん
[2018-07-07 10:18:39]
川は怖いね
|
||
1512:
匿名さん
[2018-07-07 10:28:02]
>>1509 周辺住民さん
免震タワーマンションが一番安心かもしれません |
||
1513:
匿名さん
[2018-07-07 10:29:08]
|
||
1514:
匿名さん
[2018-07-07 11:30:36]
|
||
1515:
匿名さん
[2018-07-07 11:41:03]
|
||
1518:
匿名さん
[2018-07-08 01:14:45]
某営業は今日暇だったんだろうな
自分が全く売れてないから他も売れてないと思いこんでるw |
||
1519:
匿名さん
[2018-07-08 08:01:39]
加古町は大雨で水が溜まりやすいからね
一階程度ならたいしたことないから良かったね |
||
1520:
匿名さん
[2018-07-08 08:31:25]
全く浸水しませんでしたよ。色々な所で不安を煽るような書き込みは控えて下さい。
|
||
1521:
匿名さん
[2018-07-08 09:27:25]
住民ですが昨日はマンション一階はべちゃべちゃでしたよ。管理人さんが対応してくれましたが。
|
||
1522:
匿名さん
[2018-07-08 09:44:37]
一階のどの辺がべちゃべちゃでしたか?特に感じられませんでしたよ。
|
||
1523:
匿名さん
[2018-07-08 09:46:15]
|
||
1524:
匿名さん
[2018-07-08 10:16:21]
|
||
1525:
評判気になるさん
[2018-07-08 10:36:54]
|
||
1526:
匿名さん
[2018-07-08 10:51:12]
>>1525 評判気になるさん
そうなんですね!寝ていたので気付きませんでした。管理人さんにお礼を言っておきます。 |
||
1528:
匿名さん
[2018-07-08 11:08:45]
へー。管理人一人で対応できる浸水ってどんなもんなんでしょうね。なんか相手にするのもあほらしい。
では近所のパークハウス、パークコート、シティハウスの管理人も大変だったでしょうね |
||
1529:
匿名さん
[2018-07-08 11:14:54]
|
||
1530:
匿名さん
[2018-07-08 13:16:59]
平和公園のあたりは大雨のたびに水たまるよね。堤防決壊したりすると水はけ悪いかな。
|
||
1531:
匿名さん
[2018-07-08 13:38:55]
|
||
1532:
匿名さん
[2018-07-08 16:04:01]
|
||
1533:
匿名さん
[2018-07-08 16:14:32]
>>1531 匿名さん
洪水ポータルの浸水想定図では、平和資料館あたりや中島町あたりは深い浸水想定でした。少し土地が低いのでしょうか?今回も水がたまったようですね。 このマンションのあるあたりから加古町周辺は浸水想定も低く、今回も浸水していませんでしたよ。 |
||
1534:
匿名さん
[2018-07-08 16:18:44]
この土手から溢れる川の水をみると川沿いに住むリスクは考慮しておくべき
http://www.news24.jp/sp/articles/2012/07/03/07208784.html 溢れた水が徐々に土手を削ると一気に土手が決壊する |
||
1535:
匿名
[2018-07-08 16:46:08]
たしかに、、、
恐ろしいし大きなリスク。 |
||
1536:
マンション検討中さん
[2018-07-08 16:59:16]
確かに、川沿いはリスクが高そうですね
|
||
1537:
通りがかりさん
[2018-07-08 17:00:22]
平和公園周辺の川沿いは非常に危険ですね。
|
||
1538:
マンション検討中さん
[2018-07-08 17:01:32]
そうですね。特にここは橋が近いので怖いですね。
|
||
1539:
匿名さん
[2018-07-08 17:02:28]
|
||
1540:
匿名さん
[2018-07-08 17:29:17]
瀬戸内温暖気候神話は崩れましたね。
広島以外の県もダメ。 |
||
1541:
匿名さん
[2018-07-08 17:44:14]
|
||
1542:
名無しさん
[2018-07-08 17:46:43]
>>1541 匿名さん
土手から水溢れてますよ http://www.mlit.go.jp/river/pamphlet_jirei/bousai/saigai/kiroku/suigai... これが進むと土手が崩壊します |
||
1543:
匿名さん
[2018-07-08 17:48:45]
>>1541 匿名さん
そうです。みんな分かってます。でも、可哀想に能力が無いからわからない人が喚いてますねw |
||
1545:
匿名さん
[2018-07-08 18:01:24]
公共のレスキューは有償にして欲しいよな
決壊の危険がある土手や崩れる恐れのある崖の近くに住んどいて実際災害が起きたらレスキュー呼ぶのは考えもの 二次災害の危険もあるわけだからそれなりの代金を請求するサービスにするべき |
||
1546:
匿名さん
[2018-07-08 18:02:06]
>>1543 匿名さん
川の排水機能が追いつかないと土手が決壊します |
||
1547:
匿名さん
[2018-07-08 18:36:35]
|
||
1548:
評判気になるさん
[2018-07-08 18:49:38]
大雨洪水のときは土手沿いが安心!
|
||
1549:
匿名さん
[2018-07-08 19:00:21]
[前向きな情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
|
||
1550:
匿名さん
[2018-07-08 19:15:21]
ここは平常時でも堤防から溢れだしそうなくらい水かさがあるから高潮台風とかきたら3階くらいまで浸水しそうだ
|
||
1551:
名無しさん
[2018-07-08 21:54:34]
[No.1493~本レスまでは、情報交換を阻害するため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
||
1552:
匿名さん
[2018-07-09 00:30:52]
三原では土手沿いの民家が多数崩壊していました
|
||
1553:
匿名さん
[2018-07-09 00:34:48]
ますます客離れしそうだけと、仕方ない。
|
||
1554:
匿名さん
[2018-07-09 09:17:02]
マンション目の前の電線に鳩が大量にとまっているけど何かの予兆かね?
|
||
1555:
匿名さん
[2018-07-10 10:31:57]
平和公園でエサやりタイムの予兆、糞害に憤慨だわ
ちなみに水って流れるから真ん中の通りに建っていても浸かるときは浸かるで?妄想は自由だがこの辺の堤防が決壊したのは記憶にないなぁ? |
||
1556:
匿名さん
[2018-07-11 08:23:04]
|
||
1557:
匿名さん
[2018-07-11 21:20:22]
また福山で堤防が決壊したな
危なすぎる |
||
1558:
匿名さん
[2018-07-11 21:45:06]
川沿い物件は他に平和公園近くパークハウス、シティハウス、プレミストがありますね
|
||
1559:
匿名さん
[2018-07-11 22:04:52]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
残念ですが気のせいです。
違うというなら具体例をどうぞ。