ライオンズ広島加古町についての情報を希望しています。
リバーフロントからの眺めはいかがでしょうか。室内の設備や雰囲気も気になっています。
周辺の治安や環境、利便性についてもいろいろ知りたいです。
公式URL:http://lions-mansion.jp/MM141007/index.html
所在地:広島県広島市中区加古町2番1(地番)、広島県広島市中区加古町2番以下未定(住居表示)
交通:広島電鉄宇品線 「市役所前」駅 徒歩6分
間取:3LDK・4LDK
面積:68.66平米~100.06平米
売主:大京 本店
施工会社:株式会社鴻池組 広島支店
管理会社:株式会社大京アステージ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-04-20 15:54:38
![ライオンズ広島加古町](/img/noimg.gif)
- 所在地:広島県広島市中区加古町2番1(地番)、広島県広島市中区加古町2番5-(室番号)号(住居表示)
- 交通:広島電鉄宇品線 「市役所前」駅 徒歩6分
- 総戸数: 138戸
ライオンズ広島加古町ってどうですか?
1401:
匿名さん
[2018-06-29 01:27:27]
[No.1396~本レスまで、意図的な迷惑行為、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
||
1402:
匿名さん
[2018-06-29 09:00:35]
|
||
1403:
マンション検討中さん
[2018-06-29 11:59:23]
最初出たときは高いと思いましたが、ヴェルディやフローレンス以外は最近どこも高いので、
ここがましにみえてしまうのが金銭感覚的にはまずいですね。 中島町加古町中町大手町でマンションの計画がいまのところなく、 用地取得から完成まで4年はかかりますから、少なくともあと4年はこの辺にはマンションは建たない(hitotoは比較対象に入りません)。 私はシティハウスかここの安い(といっても高いですが)部屋を買った人はけっこういい買い物をしたのではないかと思っています。 今思うとライオンズ銀山町はよくあそこにマンションが建ちましたよね。今なら絶対ホテルでしょう。 幟町元々住宅地区なので別として、街中に次マンションがはたしてできるのでしょうか。 私が知る限り本川十日市榎町には計画がありますが、そこより東の地区にはないのですが。 |
||
1404:
匿名さん
[2018-06-29 13:22:18]
プレサンスは?
|
||
1405:
マンション検討中さん
[2018-06-29 13:30:50]
的場町ですよねー。まあ街中といえば街中ですかね。
|
||
1406:
匿名さん
[2018-06-29 13:34:39]
フローレンスやポレスターなんかも何年か前に比べたら目ん玉飛び出るほど高いですよ。
ライオンズとはお値段その他いろいろ違うでしょうから、わたしもここは別に悪い買い物ではないと感じています。 ヴェルディはもう異次元価格ですね!!それでも昔よりは高いし、どの物件も立地がやや難ありかなあ。 |
||
1407:
匿名さん
[2018-06-29 23:25:21]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
||
1408:
匿名さん
[2018-06-29 23:27:36]
>>1402 匿名さん
間違いです これが結果 (人気順) グランクロスタワー 120戸/356戸=34% hitoto広島The tower 216戸/665戸=32% シティ 60戸/513戸=12% グランテラス15戸/170戸=9% ライオンズ加古町15戸/138戸=11% |
||
1409:
匿名さん
[2018-06-30 00:04:28]
>>1408 匿名さん
色んなスレッドでそれ書き込んでますが、 誰も信用してないですよ。 信用されてないとわかってる不安から何回も書き込むんですよね。 173戸+25戸と216戸はどちらが多いかは誰でもわかりますから何度も書き込まなくていいですよ(笑) |
||
1410:
匿名さん
[2018-06-30 00:09:16]
どうでもいいけど人気順は間違ってないと思う
|
||
|
||
1411:
匿名さん
[2018-06-30 09:07:39]
6月契約戸数
hitoto 9戸 グランテラス 1戸 ライオンズ加古町 0戸 |
||
1412:
匿名さん
[2018-06-30 09:19:17]
価格表を比べると2ヶ月で10戸以上売れてました。
実物ができてから購入者が増えた模様。 |
||
1413:
匿名さん
[2018-06-30 09:25:03]
|
||
1414:
匿名さん
[2018-06-30 09:28:49]
空き台数:9台(平成30年6月28日現在)
二月末は10台でした 五月末に9台になりました 138戸に対し駐車場が83台しかなくそれも9台も残っている大惨事的な状況 |
||
1415:
匿名さん
[2018-06-30 09:29:30]
グランテラスの立地、購入層を考えると車必須でしょうが、加古町なら車を持たない層が多いかもしれません。
|
||
1416:
匿名さん
[2018-06-30 09:30:43]
|
||
1417:
匿名さん
[2018-06-30 09:32:21]
老人が多く購入しそうな物件だけど
年取ってからあの急峻な橋を毎日渡るのは無理 |
||
1418:
匿名さん
[2018-06-30 09:35:54]
実物みたら、天井低いし、電線鬱陶しいし、電停遠くて不便なのに機械式駐車場は面倒くさいし、買うのをやめました
|
||
1419:
匿名さん
[2018-06-30 09:55:32]
>>1413
グランテラスは若いファミリー層が多く、加古町はお金がある年齢高めの方が購入していると想像していましたので、移動はタクシーなどを利用するかと思っていました。 |
||
1420:
匿名さん
[2018-06-30 09:57:52]
|
||
1421:
匿名さん
[2018-06-30 10:19:19]
>>1419 匿名さん
グランテラスも電車遠くて車必須の立地なのに170戸に対して120台しか駐車場がない。ライオンズは売主都合で物件を作って売りつけるスタンスなのが敬遠されて大量に売れ残る理由。 ライオンズはそういう |
||
1422:
匿名さん
[2018-06-30 10:32:39]
|
||
1423:
匿名さん
[2018-06-30 10:35:03]
>>1422 匿名さん
嘘じゃないでしょ。物件概要に書いてあるよ。 |
||
1424:
匿名さん
[2018-06-30 10:35:59]
全面垂れ幕だからどこからどう見ても完成在庫多数だろ
|
||
1425:
匿名さん
[2018-06-30 10:39:50]
|
||
1426:
匿名さん
[2018-06-30 10:43:03]
場所も設備も中途半端
シティやパークハウスの方が資産価値を考えればお買い得 |
||
1427:
匿名さん
[2018-06-30 10:43:54]
3月1日時点では空き25台でしたよ。
|
||
1428:
匿名さん
[2018-06-30 10:47:15]
|
||
1429:
匿名さん
[2018-06-30 10:48:59]
物件概要です。
![]() ![]() |
||
1430:
匿名さん
[2018-06-30 10:50:18]
>>1429 匿名さん
加工画像じゃんw |
||
1431:
匿名さん
[2018-06-30 10:51:10]
どうせ来月末も9台のままだろ
|
||
1432:
匿名さん
[2018-06-30 11:01:08]
いま物件概要見たけど自転車も空きだらけだし半分くらいしか売れてないんじゃないかな。
|
||
1433:
匿名さん
[2018-06-30 11:05:20]
>>315 匿名さん
スレ内検索したら出てきましたよ。 |
||
1434:
匿名さん
[2018-06-30 11:09:30]
|
||
1435:
匿名さん
[2018-06-30 11:13:11]
これか?
水平方向には嫌悪施設があるので部屋が30度上に傾いていますwww ![]() ![]() |
||
1436:
匿名さん
[2018-06-30 11:53:48]
スーパースーパーいいますがこの辺の住民は
そごうで買い物する人多いですよ。 野菜とかはその辺のスーパーより安くてものがいいですからね。 |
||
1437:
匿名さん
[2018-06-30 12:32:52]
|
||
1438:
匿名さん
[2018-06-30 12:52:24]
まあ大量売れ残りの結果が全て
|
||
1439:
匿名さん
[2018-06-30 15:34:27]
親戚が買ったので泊まらせてもらいました
東向きで陽当たりが悪いのと場所が不便なのに駐車場が機械式なのが気になりました 設備などをみてから値段を聞いてあまりにも不釣り合いに高いのでビックリしました |
||
1440:
匿名さん
[2018-06-30 19:12:02]
東向きのマンションに越してきて、初めての冬。こんなに太陽の位置を気にしたことはありませんでした。曇りの日にホッとしている自分が悲しい・・ 正直後悔しています。私も予算の都合で南向きをあきらめたのですが、それならば中古という方法もあったのにそのときは新築マンションにこだわっていて、残念ながら後のまつり。
|
||
1441:
マンション検討中さん
[2018-06-30 19:26:16]
広島には古くは三菱三井大京、最近はダイワ住友と川沿い南東(ほぼ東ですが)向き物件多いのですが、
全部冬はだめなんですかね。 |
||
1442:
匿名さん
[2018-06-30 19:33:46]
|
||
1443:
マンション検討中さん
[2018-06-30 19:35:49]
>>1442: 匿名さん
階高があったり、設計や部材がよかったら東向きでも午後以降日が当たるんですか? |
||
1444:
匿名さん
[2018-06-30 19:44:12]
>>1443 マンション検討中さん
小学校の教科書読んでください 朝日を浴びたくて東向きの部屋に決定。ところが、お昼前から日が当たらなくなるので、洗濯物は早朝から干さないと乾かない。週末くらいゆっくり寝たいのに、平日は洗濯できないし……。 |
||
1445:
マンション検討中さん
[2018-06-30 19:47:40]
逃げましたねー。まともな議論できない人だったんですね。残念。
|
||
1446:
匿名さん
[2018-06-30 19:48:58]
神奈川県川崎市に新築マンションを購入。東向きのベランダがある部屋にしたのですが、朝しか日が入りません。日当たりのことを考えると、少し価格が高くても南向きのベランダの部屋を買うべきでした。部屋の広さも見たときには家具などが置いてなかったので広く見えましたが、いざ引越してきて家具を置いてみると、狭いなぁと感じています。
|
||
1447:
匿名さん
[2018-06-30 19:51:34]
東向きについて日照時間(夏と冬)のデータを出してもらったり色々話を聞いたりして、
結局東向きの部屋を購入しました。 しかし、午前中はともかくとして、やはり日照時間が短いです。 前に遮る建物等はありませんが、午後は照明が必要です。 これから購入されるのであれば、南向きをお勧めします。 秋冬から冬場の洗濯物の乾きとか日当たりとか全然違うと思います。 大きな買い物なので、妥協せず良い物件を探して下さい。 そして素敵なマイホームに出会えますように。 |
||
1448:
匿名さん
[2018-06-30 19:52:41]
|
||
1449:
匿名さん
[2018-06-30 19:59:26]
>>1447は、このサイトのコピペですね。
その投稿へのレスをコピペしておきます。 http://spn.ozmall.co.jp/bbs/1-556108.aspx > うちは南東ですが、真南だと夏は暑く、家の中まで日差しが入るので、 > フローリングやたたみが焼けてしまいます。(以前は真南でした。) > 南東なども視野に入れてみてはいかがですか? |
||
1450:
匿名さん
[2018-06-30 20:04:34]
東向きマンション
10:30でこの暗さ ![]() ![]() |
||
1451:
匿名さん
[2018-06-30 20:08:24]
昼過ぎの東向き
日中でも照明が必要 ![]() ![]() |
||
1452:
匿名さん
[2018-06-30 20:12:05]
シティハウス、パークハウス舟入本町・平和公園、ヒトトの北東北西の部屋はだめなんですね。
|
||
1453:
匿名さん
[2018-06-30 20:26:23]
|
||
1454:
匿名さん
[2018-06-30 20:54:22]
|
||
1455:
匿名さん
[2018-06-30 20:57:38]
|
||
1456:
匿名さん
[2018-06-30 20:58:11]
家具や自分自身の日焼けを気にする者としては日があまり差し込まないのはありがたいです
|
||
1457:
匿名さん
[2018-06-30 21:00:35]
>>1456 匿名さん
部屋からでるとエレベーターまで西日を浴びるからベランダのある南向きがおススメです |
||
1458:
匿名さん
[2018-06-30 21:01:38]
|
||
1459:
匿名さん
[2018-06-30 21:05:11]
>>1457
こちらは若いファミリー向けの物件だと感じましたので検討外でしたが、東向きの物件には魅力を感じています |
||
1460:
匿名さん
[2018-06-30 21:06:26]
>使っている部材がいちいちワンランク上
残念ですが気のせいです。 違うというなら具体例をどうぞ。 |
||
1461:
匿名さん
[2018-06-30 21:09:07]
前は東向の1階でした。
確かに夏は涼しいけど冬はめちゃくちゃ寒い。 結露多かった。 今は西だけど2時くらいから暑いです。 冬は暖かいです。 私は南向きに住みたい。 |
||
1462:
匿名さん
[2018-06-30 21:15:03]
現在、西南西向きに住んでいます。
確かにこの夏の午後、リビングはずっと遮光カーテンを 閉めていました。 (カーテンだけを閉め、窓は開け、風が通れば外気が30度越えても 室内は28度ということもあります。) でも、冬は暖かいんです。朝、床暖房を少し入れれば、 お昼前から夜まで暖房要らずです。 洗濯には、冬の西日も活用できます。 東向きも住んだことありますが、午後からもう暗いし、 冬は洗濯物もあまり乾かなかったです。 ただ、ベランダの植物は、うまく育ちませんでした。 息子が去年、教材付録のミニトマトを植えたのですが 夏のベランダの温度が高すぎたせいか、途中で枯れました。 同じマンションで向きの違う同級生のお宅は、 たくさんミニトマトを収穫できたそうで、こんなところでも 違いを感じました。 ちなみに、私が住んでいるマンションの 坪単価は南>西>東となっています。 |
||
1463:
匿名さん
[2018-06-30 21:32:44]
>ちなみに、私が住んでいるマンションの
>坪単価は南>西>東となっています。 そうですか。 hitotoは色んな向きがありますが坪単価でみると 南>東>西ですね。 広島ではそれは該当しないようです。 |
||
1464:
匿名さん
[2018-06-30 21:44:06]
>>1462 匿名さん
きちんとコピペしましょうね。 卑怯者が意図的に改ざんしたと思われちゃいますよー。 【マンションの東向きと西向き どちらがよい?】 http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2011/0919/445158.htm ![]() ![]() |
||
1487:
匿名さん
[2018-07-05 11:59:44]
[No.1465から本レスまで、 前向きな情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
|
||
1488:
匿名さん
[2018-07-06 08:15:02]
大雨でかなり増水してますね
|
||
1489:
匿名さん
[2018-07-06 08:37:45]
|
||
1490:
匿名さん
[2018-07-06 09:07:53]
全国色々なところで水害が発生してますよね
|
||
1491:
匿名さん
[2018-07-06 13:57:26]
|
||
1492:
匿名さん
[2018-07-06 17:15:13]
>>1491 匿名さん
目の前で溢れてたら怖いね |
||
1496:
匿名さん
[2018-07-06 20:24:08]
増水すごいよ
|
||
1497:
匿名さん
[2018-07-06 20:33:01]
|
||
1498:
匿名さん
[2018-07-06 21:53:14]
水防団待機水位まできてます
元安川の様子が広島市のホームページで見れます |
||
1499:
匿名さん
[2018-07-06 23:35:53]
相生橋のカメラみるとヤバイくらい増水してるね
大丈夫かな |
||
1500:
通りがかりさん
[2018-07-06 23:56:54]
こりゃあ川の近くに住むのは怖いね。これだけ異常気象が普通になってくると。
|
||
1501:
匿名さん
[2018-07-07 00:48:33]
ほんとですわ。
|
||
1502:
匿名さん
[2018-07-07 00:57:05]
もしも、広島市街中の川が氾濫するようなことがあったら川沿いじゃなくてもヤバいね。
それじゃあ山の方に行く?そしたら細い川があってもっと危ないかもしれないし土砂崩れの危険もある。 広島ってそういう土地。 |
||
1503:
匿名さん
[2018-07-07 00:57:54]
目の前で土手崩壊は嫌だな
|
||
1504:
名無しさん
[2018-07-07 01:10:32]
増水して溢れたら浸水するのは川沿いだけじゃなくて、高低差同じとこは大差ないんじゃないの?市内中心部にそれほど違いがあるとは思えない。
|
||
1505:
匿名さん
[2018-07-07 01:13:25]
原因になる河川に一番近い川沿いが一番危ないのは間違いない
|
||
1506:
匿名さん
[2018-07-07 04:59:49]
窓から見下ろしたら川の水位が怖い
|
||
1507:
匿名さん
[2018-07-07 05:58:03]
|
||
1508:
匿名さん
[2018-07-07 06:07:22]
こういう事態ですし、物件に関係なく虚偽や空想で書き込むのはみなさんやめましょう。
いろいろ議論するのは落ち着いてから。 交通機関も完全に止まってるし、この週末はマンション購入どころじゃないでしょう。 |
||
1509:
周辺住民さん
[2018-07-07 09:21:59]
ライオンズを貶めたいための投稿が相変わらず多いですね。
こんな状況では広島のどこも水害にあってますし、川沿い、山沿いとも危険でしょう。 |
||
1510:
匿名さん
[2018-07-07 10:04:12]
>>1509 周辺住民さん
大阪地震の時は被災者の写真をいろいろなスレに貼り、大雨の時はハザードマップを貼ったり誤情報を発信したり… どんな手を使ってもライオンズを貶したいのですね。このようなことをする目的がよくわかりません。 |
||
1511:
匿名さん
[2018-07-07 10:18:39]
川は怖いね
|
||
1512:
匿名さん
[2018-07-07 10:28:02]
>>1509 周辺住民さん
免震タワーマンションが一番安心かもしれません |
||
1513:
匿名さん
[2018-07-07 10:29:08]
|
||
1514:
匿名さん
[2018-07-07 11:30:36]
|
||
1515:
匿名さん
[2018-07-07 11:41:03]
|
||
1518:
匿名さん
[2018-07-08 01:14:45]
某営業は今日暇だったんだろうな
自分が全く売れてないから他も売れてないと思いこんでるw |
||
1519:
匿名さん
[2018-07-08 08:01:39]
加古町は大雨で水が溜まりやすいからね
一階程度ならたいしたことないから良かったね |
||
1520:
匿名さん
[2018-07-08 08:31:25]
全く浸水しませんでしたよ。色々な所で不安を煽るような書き込みは控えて下さい。
|
||
1521:
匿名さん
[2018-07-08 09:27:25]
住民ですが昨日はマンション一階はべちゃべちゃでしたよ。管理人さんが対応してくれましたが。
|
||
1522:
匿名さん
[2018-07-08 09:44:37]
一階のどの辺がべちゃべちゃでしたか?特に感じられませんでしたよ。
|
||
1523:
匿名さん
[2018-07-08 09:46:15]
|
||
1524:
匿名さん
[2018-07-08 10:16:21]
|
||
1525:
評判気になるさん
[2018-07-08 10:36:54]
|
||
1526:
匿名さん
[2018-07-08 10:51:12]
>>1525 評判気になるさん
そうなんですね!寝ていたので気付きませんでした。管理人さんにお礼を言っておきます。 |
||
1528:
匿名さん
[2018-07-08 11:08:45]
へー。管理人一人で対応できる浸水ってどんなもんなんでしょうね。なんか相手にするのもあほらしい。
では近所のパークハウス、パークコート、シティハウスの管理人も大変だったでしょうね |
||
1529:
匿名さん
[2018-07-08 11:14:54]
|
||
1530:
匿名さん
[2018-07-08 13:16:59]
平和公園のあたりは大雨のたびに水たまるよね。堤防決壊したりすると水はけ悪いかな。
|
||
1531:
匿名さん
[2018-07-08 13:38:55]
|
||
1532:
匿名さん
[2018-07-08 16:04:01]
|
||
1533:
匿名さん
[2018-07-08 16:14:32]
>>1531 匿名さん
洪水ポータルの浸水想定図では、平和資料館あたりや中島町あたりは深い浸水想定でした。少し土地が低いのでしょうか?今回も水がたまったようですね。 このマンションのあるあたりから加古町周辺は浸水想定も低く、今回も浸水していませんでしたよ。 |
||
1534:
匿名さん
[2018-07-08 16:18:44]
この土手から溢れる川の水をみると川沿いに住むリスクは考慮しておくべき
http://www.news24.jp/sp/articles/2012/07/03/07208784.html 溢れた水が徐々に土手を削ると一気に土手が決壊する |
||
1535:
匿名
[2018-07-08 16:46:08]
たしかに、、、
恐ろしいし大きなリスク。 |
||
1536:
マンション検討中さん
[2018-07-08 16:59:16]
確かに、川沿いはリスクが高そうですね
|
||
1537:
通りがかりさん
[2018-07-08 17:00:22]
平和公園周辺の川沿いは非常に危険ですね。
|
||
1538:
マンション検討中さん
[2018-07-08 17:01:32]
そうですね。特にここは橋が近いので怖いですね。
|
||
1539:
匿名さん
[2018-07-08 17:02:28]
|
||
1540:
匿名さん
[2018-07-08 17:29:17]
瀬戸内温暖気候神話は崩れましたね。
広島以外の県もダメ。 |
||
1541:
匿名さん
[2018-07-08 17:44:14]
|
||
1542:
名無しさん
[2018-07-08 17:46:43]
>>1541 匿名さん
土手から水溢れてますよ http://www.mlit.go.jp/river/pamphlet_jirei/bousai/saigai/kiroku/suigai... これが進むと土手が崩壊します |
||
1543:
匿名さん
[2018-07-08 17:48:45]
>>1541 匿名さん
そうです。みんな分かってます。でも、可哀想に能力が無いからわからない人が喚いてますねw |
||
1545:
匿名さん
[2018-07-08 18:01:24]
公共のレスキューは有償にして欲しいよな
決壊の危険がある土手や崩れる恐れのある崖の近くに住んどいて実際災害が起きたらレスキュー呼ぶのは考えもの 二次災害の危険もあるわけだからそれなりの代金を請求するサービスにするべき |
||
1546:
匿名さん
[2018-07-08 18:02:06]
>>1543 匿名さん
川の排水機能が追いつかないと土手が決壊します |
||
1547:
匿名さん
[2018-07-08 18:36:35]
|
||
1548:
評判気になるさん
[2018-07-08 18:49:38]
大雨洪水のときは土手沿いが安心!
|
||
1549:
匿名さん
[2018-07-08 19:00:21]
[前向きな情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
|
||
1550:
匿名さん
[2018-07-08 19:15:21]
ここは平常時でも堤防から溢れだしそうなくらい水かさがあるから高潮台風とかきたら3階くらいまで浸水しそうだ
![]() ![]() |
||
1551:
名無しさん
[2018-07-08 21:54:34]
[No.1493~本レスまでは、情報交換を阻害するため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
||
1552:
匿名さん
[2018-07-09 00:30:52]
三原では土手沿いの民家が多数崩壊していました
|
||
1553:
匿名さん
[2018-07-09 00:34:48]
ますます客離れしそうだけと、仕方ない。
|
||
1554:
匿名さん
[2018-07-09 09:17:02]
マンション目の前の電線に鳩が大量にとまっているけど何かの予兆かね?
|
||
1555:
匿名さん
[2018-07-10 10:31:57]
平和公園でエサやりタイムの予兆、糞害に憤慨だわ
ちなみに水って流れるから真ん中の通りに建っていても浸かるときは浸かるで?妄想は自由だがこの辺の堤防が決壊したのは記憶にないなぁ? |
||
1556:
匿名さん
[2018-07-11 08:23:04]
|
||
1557:
匿名さん
[2018-07-11 21:20:22]
また福山で堤防が決壊したな
危なすぎる |
||
1558:
匿名さん
[2018-07-11 21:45:06]
川沿い物件は他に平和公園近くパークハウス、シティハウス、プレミストがありますね
|
||
1559:
匿名さん
[2018-07-11 22:04:52]
|
||
1560:
匿名さん
[2018-07-11 23:12:01]
ここはダメってこと?
|
||
1561:
匿名さん
[2018-07-11 23:35:14]
>>1559 匿名さん
大手や財閥だろうといえど、さんざん危ない危ないと叩かれている川沿い。 |
||
1562:
匿名さん
[2018-07-11 23:48:04]
土手沿いは価値落ちたと思うわ
大雨また来そうだもの |
||
1563:
匿名さん
[2018-07-12 01:18:14]
ライオン物件のとこだけやたら水害の心配されててさすがですね
|
||
1564:
匿名さん
[2018-07-12 01:19:55]
土手から2階が覗き込めるようなつくりだからね
|
||
1565:
匿名さん
[2018-07-12 01:40:59]
485:匿名さん
[2016-04-19 07:54:46] 工事に関して、総会資料に大京アステージの見積書が添付されている場合、見積書の項目の名称に「諸経費」などよくわからない項目が記載されているものが中間マージンです。総会で内訳を質問してみると面白いでしょう。 ただし、アステージと協力会社が取り決めているバックマージンもあり、これは見積書には記載されないので、組合員は知るすべはありません。 ちなみに、工事を管理会社に依頼しなければならないということはありませんので、管理組合が複数の工事会社から見積もりをとり、最終的に理事会で請負い業者を内定し議案上程すれば、管理会社に無駄なお金を払わずに済みます。こちらの管理組合はなるべくそうしてます。 削除依頼 参考になる! |
||
1566:
マンション検討中さん
[2018-07-12 06:39:14]
|
||
1567:
匿名さん
[2018-07-12 08:22:38]
橋の傾斜が広島一きついから橋の頂上から4階くらいまで中が見える
|
||
1568:
匿名さん
[2018-07-12 12:26:24]
今回の件で洪水や高潮、津波などのリスクがあると思いました。
|
||
1569:
匿名
[2018-07-12 12:57:29]
三階以上は浸からないかな。
|
||
1570:
匿名さん
[2018-07-12 12:59:15]
3階は電線目の前なので、買うとしても4階以上でしょうね
土手近くは資産価値落ちましたが |
||
1571:
管理担当
[2018-07-12 15:16:33]
いつもご利用ありがとうございます。管理担当です。
当スレッドにて、様々な書き込みを頂いており、活発な意見交換の場となる一方で、 実際には購入検討をされていないと思われる方の投稿も、少なからず見受けられます。 直接、物件についての情報ではなく、 ・販売戸数や販売期間の過剰投稿 ・スレッド内で同じ内容を繰り返し投稿しているレス ・物件を貶めることを目的とした災害リスクについての過剰投稿 などの話題が長く継続いたしますと、肝心の物件に関する情報交換を阻害するケースもあり、 他の検討中の方の迷惑になることも考えられます。 本来あるべき情報交換が阻害される恐れもございますので、どうぞご配慮をお願いできれば幸いです。 以降、同様の話題が継続する場合につきましては、削除を行わせていただきます。 予め、ご了承くださいますようお願いいたします。 今後とも、宜しくお願いいたします。 |
||
1572:
ご近所さん
[2018-08-05 00:15:18]
新しい情報はありませんか。
|
||
1573:
匿名さん
[2018-08-06 07:31:55]
|
||
1574:
匿名さん
[2018-08-06 10:32:58]
ここは立地条件は申し分ないよ。
先月広島は歴史的大水害に見舞われたけど、旧市内は殆ど被害は無かった。 これは昭和20~30年代に造られた太田川放水路の功績。今回の大雨でも余裕があった。 だから目の前の元安川も水位は上昇したけど、何十年に一度の大雨でも問題無かった。 ここは一級河川で国交省管理だから国に感謝しないと。しかも街並に合わせた遊歩道も整備してくれてるし。 暇だから過去の皆さんの書き込み見てるけど目の前の橋が急だって? これぐらい大したことない。高級住宅地と言われる東京でも麻布、渋谷、六本木でも坂だらけ。大阪でも谷町筋周辺とか坂ばっかし。神戸の芦屋なんかも今の季節、歩いたら坂が急すぎてダウンしそうだぜ。 ここよりもっと急だよ。 ほんまに生産性の無い書き込みは皆、やめようぜ。 |
||
1575:
検討板ユーザーさん
[2018-08-09 10:45:41]
駐車場空き台数5台ですね。6月終わりで9台でしたから、少なくとも1ヶ月半で4戸は売れたということですね。
|
||
1576:
匿名さん
[2018-08-09 13:13:45]
|
||
1577:
匿名さん
[2018-08-21 17:39:31]
来年消費税が8%から10%になったらどーしよう。今回も凍結すると思っていたけど、政治家で凍結を主張する人物がいない。
だったら今が買い時なのかなぁ。本当に悩む。 |
||
1578:
匿名さん
[2018-08-21 18:17:47]
|
||
1579:
匿名さん
[2018-08-21 18:22:54]
>>1577 匿名さん
消費が冷え込むことは容易に想像出来るので、減税等で実質負担を今と大きく変えないような施策を講じると思っています。 単純に増税分値上げしただけだと、住宅業界からの反発、要望があるのではないでしょうか? |
||
1580:
匿名さん
[2018-08-22 09:00:26]
>>1578 匿名さん
そのとおり。 消費税の増税は無いですね。 当時日本経済がリーマンショックの影響でガタガタだった時代に マスコミとともに国民の不安を煽って消費税増税を言い出したのはデタラメ政権の民主党の時代です。 失業率ゼロになるともいわれる現在とは全く景気が異なる時の話です。 今はまだアクセルを吹かす時であって、駆け込み需要後消費の失速を招く増税をやりたがるのは、 財務省官僚、与党は石破とこども保険(詐欺政策)の小泉進次郎ほか、あとは売国野党たち。 ちょっと調べれば察しがつくでしょ? |
||
1581:
検討板ユーザーさん
[2018-08-25 00:55:03]
>>1574 匿名さん
ここは高級住宅地に住む人が住んでないよ。 高級住宅地に住む人は基本、車での移動。ここはバスとか自転車を推してるみたいだったしそういう意味で坂が急っていう意味じゃないかな? 高級住宅地に住んだことなかったからわからなかったのかな。 |
||
1582:
通りがかりさん
[2018-08-25 00:57:57]
あとここはまだ40戸売れ残ってるみたいですよ。
|
||
1583:
匿名さん
[2018-08-25 01:14:23]
|
||
1584:
マンコミュファンさん
[2018-08-25 01:27:11]
|
||
1585:
マンション検討中さん
[2018-08-31 06:02:24]
40戸ではありません。25戸です。嘘はやめましょう。本当に適当というか、驚きますね。
|
||
1586:
匿名さん
[2018-08-31 09:49:31]
|
||
1587:
マンション検討中さん
[2018-08-31 11:46:33]
|
||
1588:
匿名さん
[2018-08-31 12:40:27]
惨劇の巨人
|
||
1589:
マンコミュファンさん
[2018-08-31 20:07:18]
低層階以外はかなり売れたみたいですね。このペースなら今年中には完売するのでは無いでしょうか。
|
||
1590:
匿名さん
[2018-09-01 09:42:10]
無理でしょうね
残り40戸近くあって月1戸すら売れてない しかも駐車場が残り5戸しかない悪条件 大幅値引きでもすれば可能性ゼロではありませんが |
||
1591:
匿名さん
[2018-09-01 11:13:32]
いや、残っているのは川じゃない方の角部屋と100m2越えの下階なので、高くて売れないでしょうね。
|
||
1592:
匿名さん
[2018-09-01 11:43:15]
消費税前に売れなかったらもう売れないね。
|
||
1593:
検討板ユーザーさん
[2018-09-01 12:45:23]
ライオンズの営業は消費税増税をアピールしてくるけど、住宅減税入るから結局変わらないんだよな
そもそも増税は先送りになるし 焦ってババ物件を掴むほど愚かなことはない |
||
1594:
マンション検討中さん
[2018-09-01 14:18:17]
[前向きな情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
|
||
1595:
マンション検討中さん
[2018-09-01 21:40:47]
ババ物件を掴むとはhitotoを定価で買ってしまったことではないですか?
値引き確実なのに。 |
||
1596:
匿名さん
[2018-09-01 23:16:28]
>>1595 マンション検討中さん
hitotoはあれだけ残っているので、絶対にここだという間取りがないかたは、少なくとも竣工までは待った方がいいですね。 |
||
1597:
匿名さん
[2018-09-02 04:04:43]
|
||
1598:
匿名さん
[2018-09-02 08:20:22]
しっー‼三井でもなければ三菱でもない、ましてトータテですらない(笑)、言うなればサザエボンみたいな財閥タワマンなんだから(端から見ればjvマンション)
|
||
1599:
匿名さん
[2018-09-02 08:57:08]
三井三菱菱重トータテ広電を広島市がバックアップする広島オールスターマンションのことですか?
|
||
1600:
名無しさん
[2018-09-02 09:07:36]
>>1593 検討板ユーザーさん
ここはヒトトが販売される4月までは結構好調に売れてたと思います。以後完全失速で営業責任で嫌いや営業マンさんや他従業員さんが責任を取って購入をささらております。また在庫処分で関連賃貸業者へ破格の値段で販売との情報です。入居後は営業マンさんと賃借人が多数住まれるマンションですよー イタイ感じです。ちなみに従業員さんは何割引で購入されているのか教えもらえませんでしょうか? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |