ライオンズ広島加古町についての情報を希望しています。
リバーフロントからの眺めはいかがでしょうか。室内の設備や雰囲気も気になっています。
周辺の治安や環境、利便性についてもいろいろ知りたいです。
公式URL:http://lions-mansion.jp/MM141007/index.html
所在地:広島県広島市中区加古町2番1(地番)、広島県広島市中区加古町2番以下未定(住居表示)
交通:広島電鉄宇品線 「市役所前」駅 徒歩6分
間取:3LDK・4LDK
面積:68.66平米~100.06平米
売主:大京 本店
施工会社:株式会社鴻池組 広島支店
管理会社:株式会社大京アステージ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-04-20 15:54:38
- 所在地:広島県広島市中区加古町2番1(地番)、広島県広島市中区加古町2番5-(室番号)号(住居表示)
- 交通:広島電鉄宇品線 「市役所前」駅 徒歩6分
- 総戸数: 138戸
ライオンズ広島加古町ってどうですか?
1283:
マンション検討中さん
[2018-06-19 14:39:47]
|
||
1284:
匿名さん
[2018-06-19 14:42:29]
なにしろテレビCMだけで毎月2000万掛けてますからね。
|
||
1285:
匿名さん
[2018-06-19 15:30:23]
やっぱり免震はすごいね
|
||
1286:
マンション検討中さん
[2018-06-19 18:06:55]
|
||
1287:
匿名さん
[2018-06-19 19:21:09]
でーた上は維持費はタワーの方が安いよ
ガーデンガーデン175円 アーバンビュー310円 ザ広島タワー290円 acity225円 アーバン宇品245円 ライオンズ京橋川350円 ライオンズ白島中町430円 ライオンズ平和公園370円 ライオンズ国泰寺405円 |
||
1288:
匿名さん
[2018-06-19 19:22:52]
ライオンズ高いな
|
||
1289:
マンション検討中さん
[2018-06-19 19:49:35]
|
||
1290:
匿名さん
[2018-06-19 19:52:51]
https://youtu.be/q7Wi6vDmAUw
こういうの見るとやっぱり免震がいいと思う。地震は広島も他人事ではない。 |
||
1291:
匿名さん
[2018-06-19 19:53:49]
築年数同じでもタワーの方が安い
アーバンタワー75円 ライオンズ京橋川250円 ライオンズ海田堀川170円 ライオンズ大竹150円 ライオンズ古江西155円 ライオンズ白島中町215円 ライオンズ国泰寺180円 ライオンズ平和公園220円 |
||
1292:
匿名さん
[2018-06-19 22:03:13]
耐震建物は揺れに耐えても損壊する
広島も他人事ではない |
||
|
||
1293:
匿名さん
[2018-06-20 08:54:55]
どうやらライオンズはきちんと計画通りに修繕積立金を増額できているみたいですね。
きちんと計画修繕が出来ている証ですから安心材料だと思います。 安いと逆にろくな修繕ができませんから。長く資産価値を保つためには長期修繕計画に則った修繕積立金の増額が不可欠です。 この時、大規模物件は修繕積立金の増額の合意形成が執れず、建物の健全な修復ができない場合が社会問題となっています。 https://toyokeizai.net/articles/-/150892 ヒトトもライオンズを見習ってきちんと段階増額の合意形成が図れると良いですね。 国土交通省の資料です。 |
||
1294:
匿名さん
[2018-06-20 09:02:19]
というボッタクリの正当化
大京自身が大不振の販売ではなく過去に売ったマンションの管理費で儲ける方針と言っているからな |
||
1295:
匿名さん
[2018-06-20 09:04:14]
と、管理費と修繕積立金の違いも分かっていない奴w
|
||
1296:
マンション検討中さん
[2018-06-20 09:33:46]
|
||
1297:
匿名さん
[2018-06-20 11:16:52]
>>1295 匿名さん
管理費これだろ ライオンズは共用設備が椅子だけなのに豪華共用設備のタワマン並みの管理費 以下平米あたりの管理費 ガーデンガーデン105円 アーバンビュー235円 ザ広島タワー170円 acity85円 アーバン宇品115円 ライオンズ京橋川100円 ライオンズ白島中町215円 ライオンズ平和公園150円 ライオンズ国泰寺225円 |
||
1298:
匿名さん
[2018-06-20 12:15:26]
何故こうなるんだろう?
|
||
1299:
匿名さん
[2018-06-20 12:24:33]
ライオンズの管理費高いな
|
||
1300:
マンション検討中さん
[2018-06-20 12:50:16]
タワマン営業マンの常套句「タワマンは、そのスケールメリットによって1戸当たりのコストが抑えられます」
このセールストークを全否定するのが住宅ジャーナリストの榊淳司氏。 十数年ごとの大規模修繕も、タワマンは一戸当たり250万円と、通常マンションの2倍以上の費用がかかるとみられている。 大規模修繕の費用を負担するのは住人自身。管理組合は住人から毎月、修繕積立金を徴収しているが、積立額が十分でないタワマンも多いようだ。国交省は、20階建て以上のタワマンに必要な修繕積立金の目安として、「月206円/㎡」という指針を策定している。しかし『日経新聞』(3月26日付)によれば、全国900棟のタワマンのうち8割弱が未達で、目安の半分に達していない物件も1割あったという。 各タワマンの管理組合では、修繕積立金の値上げも提案されているというが、実現は厳しい。住宅ローン支払いと現状の修繕積立金、それに管理費ですでにカツカツという住人が少なくないからだ。 修繕費用が賄えず“バベルの塔”と化してしまう物件も、今後続出する可能性がある。 それでもあなたはタワマンに住みたい!? |
||
1301:
匿名さん
[2018-06-20 12:57:34]
20階建て以上のタワマンに必要な修繕積立金の目安として、「月206円/㎡」という指針を策定している。
ライオンズより安いじゃんww |
||
1302:
匿名さん
[2018-06-20 13:04:11]
それは由々しき問題てすな。
|
||
1303:
匿名さん
[2018-06-20 14:09:48]
ここを見に行った時は「1期で登録せんと駐車場がとれん!急いで申し込みせんと!」
と思っていたが、忙しくて放置していたらこの惨状。 あの時申し込まなくてよかった。 定価で買われた方にはご愁傷様というしかないが。 |
||
1305:
匿名さん
[2018-06-20 14:25:10]
まあ、野菜買うのと訳が違うから、慎重なのは当たり前。
それとも、焦らせる理由があるの? |
||
1306:
匿名さん
[2018-06-20 16:24:31]
|
||
1317:
匿名さん
[2018-06-21 22:34:30]
やっぱり免震がいいね
|
||
1318:
匿名さん
[2018-06-22 10:56:09]
スーパー遠くてとにかく不便
|
||
1320:
匿名さん
[2018-06-23 09:41:49]
大阪の者ですが、免震は家具が全く倒れませんでした。免震以外のマンションは不安で仕方がありません。
ここは免震ですか? |
||
1322:
匿名さん
[2018-06-24 00:50:37]
広島もいつ地震があってもおかしくない
新築が傷物になるのは嫌だな |
||
1323:
匿名さん
[2018-06-24 10:05:57]
建物がダメージ受けやすい耐震だしな
|
||
1324:
匿名さん
[2018-06-24 10:08:48]
熊本では急速に免震化が進んでる
高額な免震マンションにスケールメリットで安価に住めるそれがタワーマンション |
||
1325:
匿名さん
[2018-06-24 10:14:13]
>>1324 匿名さん
なるほど大地震があるとこれも益々差が開く可能性があるね ガーデンガーデン175円 アーバンビュー310円 ザ広島タワー290円 acity225円 アーバン宇品245円 ライオンズ京橋川350円 ライオンズ白島中町430円 ライオンズ平和公園370円 ライオンズ国泰寺405円 |
||
1326:
匿名さん
[2018-06-24 12:25:38]
まじかよライオンズ高いな
|
||
1327:
匿名さん
[2018-06-25 08:19:55]
一回見学に行っただけなのに営業の電話がしつこい。空き部屋大量にあったから焦ってるのかな。
|
||
1328:
匿名さん
[2018-06-25 12:23:27]
一か月の販売戸数ゼロw
|
||
1329:
匿名さん
[2018-06-25 21:15:39]
これ大丈夫?
|
||
1330:
匿名さん
[2018-06-26 01:50:37]
|
||
1331:
匿名さん
[2018-06-26 02:01:26]
|
||
1332:
匿名さん
[2018-06-26 07:21:47]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ヒトトタワーチーム宣伝活動ご苦労様です。あちこちのスレッドに同じコメントが入っています。やっぱり莫大な宣伝費を投入しているので売れないと困ります。