ライオンズ広島加古町についての情報を希望しています。
リバーフロントからの眺めはいかがでしょうか。室内の設備や雰囲気も気になっています。
周辺の治安や環境、利便性についてもいろいろ知りたいです。
公式URL:http://lions-mansion.jp/MM141007/index.html
所在地:広島県広島市中区加古町2番1(地番)、広島県広島市中区加古町2番以下未定(住居表示)
交通:広島電鉄宇品線 「市役所前」駅 徒歩6分
間取:3LDK・4LDK
面積:68.66平米~100.06平米
売主:大京 本店
施工会社:株式会社鴻池組 広島支店
管理会社:株式会社大京アステージ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-04-20 15:54:38
- 所在地:広島県広島市中区加古町2番1(地番)、広島県広島市中区加古町2番5-(室番号)号(住居表示)
- 交通:広島電鉄宇品線 「市役所前」駅 徒歩6分
- 総戸数: 138戸
ライオンズ広島加古町ってどうですか?
1528:
匿名さん
[2018-07-08 11:08:45]
|
1529:
匿名さん
[2018-07-08 11:14:54]
|
1530:
匿名さん
[2018-07-08 13:16:59]
平和公園のあたりは大雨のたびに水たまるよね。堤防決壊したりすると水はけ悪いかな。
|
1531:
匿名さん
[2018-07-08 13:38:55]
|
1532:
匿名さん
[2018-07-08 16:04:01]
|
1533:
匿名さん
[2018-07-08 16:14:32]
>>1531 匿名さん
洪水ポータルの浸水想定図では、平和資料館あたりや中島町あたりは深い浸水想定でした。少し土地が低いのでしょうか?今回も水がたまったようですね。 このマンションのあるあたりから加古町周辺は浸水想定も低く、今回も浸水していませんでしたよ。 |
1534:
匿名さん
[2018-07-08 16:18:44]
この土手から溢れる川の水をみると川沿いに住むリスクは考慮しておくべき
http://www.news24.jp/sp/articles/2012/07/03/07208784.html 溢れた水が徐々に土手を削ると一気に土手が決壊する |
1535:
匿名
[2018-07-08 16:46:08]
たしかに、、、
恐ろしいし大きなリスク。 |
1536:
マンション検討中さん
[2018-07-08 16:59:16]
確かに、川沿いはリスクが高そうですね
|
1537:
通りがかりさん
[2018-07-08 17:00:22]
平和公園周辺の川沿いは非常に危険ですね。
|
|
1538:
マンション検討中さん
[2018-07-08 17:01:32]
そうですね。特にここは橋が近いので怖いですね。
|
1539:
匿名さん
[2018-07-08 17:02:28]
|
1540:
匿名さん
[2018-07-08 17:29:17]
瀬戸内温暖気候神話は崩れましたね。
広島以外の県もダメ。 |
1541:
匿名さん
[2018-07-08 17:44:14]
|
1542:
名無しさん
[2018-07-08 17:46:43]
>>1541 匿名さん
土手から水溢れてますよ http://www.mlit.go.jp/river/pamphlet_jirei/bousai/saigai/kiroku/suigai... これが進むと土手が崩壊します |
1543:
匿名さん
[2018-07-08 17:48:45]
>>1541 匿名さん
そうです。みんな分かってます。でも、可哀想に能力が無いからわからない人が喚いてますねw |
1545:
匿名さん
[2018-07-08 18:01:24]
公共のレスキューは有償にして欲しいよな
決壊の危険がある土手や崩れる恐れのある崖の近くに住んどいて実際災害が起きたらレスキュー呼ぶのは考えもの 二次災害の危険もあるわけだからそれなりの代金を請求するサービスにするべき |
1546:
匿名さん
[2018-07-08 18:02:06]
>>1543 匿名さん
川の排水機能が追いつかないと土手が決壊します |
1547:
匿名さん
[2018-07-08 18:36:35]
|
1548:
評判気になるさん
[2018-07-08 18:49:38]
大雨洪水のときは土手沿いが安心!
|
では近所のパークハウス、パークコート、シティハウスの管理人も大変だったでしょうね