株式会社大京 本店の広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ広島加古町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  3. 広島県
  4. 広島市
  5. 中区
  6. ライオンズ広島加古町ってどうですか?
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2019-08-23 12:57:32
 

ライオンズ広島加古町についての情報を希望しています。

リバーフロントからの眺めはいかがでしょうか。室内の設備や雰囲気も気になっています。
周辺の治安や環境、利便性についてもいろいろ知りたいです。

公式URL:http://lions-mansion.jp/MM141007/index.html

所在地:広島県広島市中区加古町2番1(地番)、広島県広島市中区加古町2番以下未定(住居表示)
交通:広島電鉄宇品線 「市役所前」駅 徒歩6分
間取:3LDK・4LDK
面積:68.66平米~100.06平米
売主:大京 本店
施工会社:株式会社鴻池組 広島支店
管理会社:株式会社大京アステージ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-04-20 15:54:38

現在の物件
ライオンズ広島加古町
ライオンズ広島加古町
 
所在地:広島県広島市中区加古町2番1(地番)、広島県広島市中区加古町2番5-(室番号)号(住居表示)
交通:広島電鉄宇品線 「市役所前」駅 徒歩6分
総戸数: 138戸

ライオンズ広島加古町ってどうですか?

1303: 匿名さん 
[2018-06-20 14:09:48]
ここを見に行った時は「1期で登録せんと駐車場がとれん!急いで申し込みせんと!」
と思っていたが、忙しくて放置していたらこの惨状。
あの時申し込まなくてよかった。

定価で買われた方にはご愁傷様というしかないが。
1305: 匿名さん 
[2018-06-20 14:25:10]
まあ、野菜買うのと訳が違うから、慎重なのは当たり前。
それとも、焦らせる理由があるの?
1306: 匿名さん 
[2018-06-20 16:24:31]
>>1301 匿名さん
>20階建て以上のタワマンに必要な修繕積立金の目安として、「月206円/㎡」という指針を策定している。
>ライオンズより安いじゃんww

そうですね。ということはライオンズはきちんと段階増額の合意形成ができたということですね。
逆に幅広い入居者層のあるマンションは意見の違いにより計画通りの増額ができない場合、当然これより安い修繕積立金になりますが、逆に言うと十分な修繕が出来ず資産価値を落とす結果になってしまいますね。
1317: 匿名さん 
[2018-06-21 22:34:30]
やっぱり免震がいいね
1318: 匿名さん 
[2018-06-22 10:56:09]
スーパー遠くてとにかく不便
1320: 匿名さん 
[2018-06-23 09:41:49]
大阪の者ですが、免震は家具が全く倒れませんでした。免震以外のマンションは不安で仕方がありません。
ここは免震ですか?
1322: 匿名さん 
[2018-06-24 00:50:37]
広島もいつ地震があってもおかしくない
新築が傷物になるのは嫌だな
1323: 匿名さん 
[2018-06-24 10:05:57]
建物がダメージ受けやすい耐震だしな
1324: 匿名さん 
[2018-06-24 10:08:48]
熊本では急速に免震化が進んでる
高額な免震マンションにスケールメリットで安価に住めるそれがタワーマンション
1325: 匿名さん 
[2018-06-24 10:14:13]
>>1324 匿名さん
なるほど大地震があるとこれも益々差が開く可能性があるね

ガーデンガーデン175円 
 

アーバンビュー310円 
 

ザ広島タワー290円 
 

acity225円 
 

アーバン宇品245円 

 


ライオンズ京橋川350円 


ライオンズ白島中町430円 


ライオンズ平和公園370円 

ライオンズ国泰寺405円
1326: 匿名さん 
[2018-06-24 12:25:38]
まじかよライオンズ高いな
1327: 匿名さん 
[2018-06-25 08:19:55]
一回見学に行っただけなのに営業の電話がしつこい。空き部屋大量にあったから焦ってるのかな。
1328: 匿名さん 
[2018-06-25 12:23:27]
一か月の販売戸数ゼロw
1329: 匿名さん 
[2018-06-25 21:15:39]
これ大丈夫?
これ大丈夫?
1330: 匿名さん 
[2018-06-26 01:50:37]
>>1329 匿名さん

こんなんきたらデルタ地帯はどこもアウトや、ここだけやない
1331: 匿名さん 
[2018-06-26 02:01:26]
>>1330 匿名さん
ここが防波堤になって平和公園を守る設計
1332: 匿名さん 
[2018-06-26 07:21:47]
>>1329 匿名さん

こんなの気にしてたら広島市内どこも住めないよー。
1334: 名無しさん 
[2018-06-26 08:02:29]
>>1329 匿名さん
基本的に河川津波来たら中区は全部被害受けるよ。
川が近いかどうかなんて関係ない。波の力で被害を受けるのではなく浸水で被害を受けるんだから。
その意味ではより重要なのは海抜。
君、頭悪いね。
1335: 匿名さん 
[2018-06-26 09:15:27]
>>1334 名無しさん
河川から溢れた水流を直に受ける建物が被害甚大なのは誰でもわかる
1336: 匿名さん 
[2018-06-26 09:41:03]
>>1334
その通り。
広島は特に津波よりも浸水対策が昔からの課題。
太田川放水路事業もそのためにあったわけですから。
頭悪い1335は高潮で雨水の出口が塞がることの方がどんだけ脅威か理解できないようですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる