ライオンズ広島加古町についての情報を希望しています。
リバーフロントからの眺めはいかがでしょうか。室内の設備や雰囲気も気になっています。
周辺の治安や環境、利便性についてもいろいろ知りたいです。
公式URL:http://lions-mansion.jp/MM141007/index.html
所在地:広島県広島市中区加古町2番1(地番)、広島県広島市中区加古町2番以下未定(住居表示)
交通:広島電鉄宇品線 「市役所前」駅 徒歩6分
間取:3LDK・4LDK
面積:68.66平米~100.06平米
売主:大京 本店
施工会社:株式会社鴻池組 広島支店
管理会社:株式会社大京アステージ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-04-20 15:54:38
- 所在地:広島県広島市中区加古町2番1(地番)、広島県広島市中区加古町2番5-(室番号)号(住居表示)
- 交通:広島電鉄宇品線 「市役所前」駅 徒歩6分
- 総戸数: 138戸
ライオンズ広島加古町ってどうですか?
958:
匿名さん
[2018-05-23 10:58:08]
|
959:
匿名さん
[2018-05-23 10:59:16]
|
960:
匿名さん
[2018-05-23 14:16:09]
>>959 匿名さん
それはない(爆) |
961:
匿名さん
[2018-05-23 14:44:21]
>>959 匿名さん
ガイドラインには修繕積立金は下の表のとおり 平均値は200円/㎡程度とあるが、 ・ライオンズ加古町は 87円/㎡ ・hitoto広島The towerは 100円/㎡ と安い。 これは段階積立方式を均等積立方式で算定し直しているとしても尚も安い設定です。 さて、どうしてでしょうか? ワカル? これ応えれたら理解してると認めたるわ。 ※53階を【20階以上】の枠の中に入れるのは全くナンセンス。 |
962:
匿名さん
[2018-05-23 15:11:59]
|
963:
匿名さん
[2018-05-23 15:15:54]
日本語の意味がわかりませんw
さすが低偏差値www 段階積立方式と均等積立方式の出てくる順が逆ならまだ言いたいことは理解できる >これは段階積立方式を均等積立方式で算定し直しているとしても尚も安い設定です。 さて、どうしてでしょうか? ワカル? これ応えれたら理解してると認めたるわ。 |
964:
匿名さん
[2018-05-23 15:57:28]
分からんのを上げ足とってごまかしてるようにしか見えんわ。
|
965:
匿名さん
[2018-05-23 16:30:47]
>>961 匿名さん
ガイドラインを理解してる人なら段階積立方式を均等積立方式で算定し直しているのは国交省ということを知ってますので >これは(国交省が)段階積立方式を均等積立方式で算定し直しているとしても尚も安い設定です。 のカッコ内を省略しているのは理解できます。 意味が分からないとか逆だとかいうのはガイドラインを理解してないからでしょうね。 因みに私はすぐ理解できましたよ。 >>962 匿名さん >国土交通省が“回数”が与える影響は20階も53階も同じ そんなことはガイドラインには書いてません。 20階以上の14物件がどのマンションかは国交省は公表してません。 その理屈なら100階建てでも20階以上の括りに入るということなのかね。 国交省に聞いてみな。 |
966:
匿名さん
[2018-05-23 16:49:04]
>国土交通省が“回数”が与える影響は20階も53階も同じ
そんなことはガイドラインには書いてません。 20階も53階が違うとは一切書いてないよなw その上で同じカテゴリーにしている訳だから同じ扱いということ |
967:
匿名さん
[2018-05-23 16:52:53]
>意味が分からないとか逆だとかいうのはガイドラインを理解してないからでしょうね。
何言ってるの?w 二つ問題出すからYESNOで答えろ 1.hitotoと加古町の修繕費は段階積立方式である 2.段階積立方式と均等積立方式を比較した場合、入居初年度の修繕費は段階積立方式の方が安い |
|
968:
匿名さん
[2018-05-23 17:08:07]
ガイドラインを盾にとって主張したいんなら、事前にガイドライン熟知するのが当然だわな。
ただ>>963は相手がガイドラインを理解している前提で質問したのがそもそもの間違い。 基礎知識のない相手に専門的に質問しても話が通じなかったということだろ。 |
969:
マンション検討中さん
[2018-05-23 17:12:30]
なんか、話が変な方向へ行ってるな。
|
970:
匿名さん
[2018-05-23 17:16:27]
|
971:
匿名さん
[2018-05-23 21:35:15]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
972:
マンション検討中さん
[2018-05-24 08:44:14]
国交省が出しているガイドラインはあくまで目安でしょ。
じゃあ、目安通りに管理組合が積立してたら、国交省が大規模修繕工事を保証してくれるの? そうじゃないよね。 タワマンの場合、ガイドライン通りの修繕積立金でも不足する恐れがあることを専門家が危惧しているんです。 エレベーターも高速で上昇する高性能のものが必要。 各住戸に給水するポンプも高層階へ汲み上げるには高性能のものが必要。 外壁についても、タワマンはそもそも足場を組むことができない。屋上からぶら下げるゴンドラなどでの作業となるが、ゴンドラは小さくて作業効率が悪いうえに、高層部を中心に風、雨などの気象条件の影響を受けやすく、通常のマンションの工事に比べ工期が3倍以上かかるともいわれている。 その結果、工事費は本格的な修繕ともなれば通常のマンションの数倍もかかる恐れがあると言われている。 これらに専門家が警鐘を鳴らしてくれているわけ。 修繕費は必然として高額となる。 |
973:
匿名さん
[2018-05-24 09:51:22]
>>972 マンション検討中さん
大規模修繕を終えたエルザタワーの修繕費が国交省ガイドラインの半額以下であることを踏まえて説明しないと説得力ないよ。 タワマンの工事費が割高なのは当たり前だけどそれを割る世帯数も多いから結果一世帯あたりの修繕費負担は小規模物件より割安になるのが現実でしょ。 |
974:
匿名さん
[2018-05-24 09:53:36]
エルザタワーを例にとると
hitotoの修繕費は20年後も100円/平米を維持。一般物件は足元90円/平米が20年後には倍以上に値上がるわけだ |
975:
匿名さん
[2018-05-24 10:49:48]
|
976:
正義の味方
[2018-05-24 13:43:11]
[前向きな情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
|
977:
匿名さん
[2018-05-25 00:35:54]
尋常じゃない値引きを打診されました。
そうとう不人気に焦ってるのでまだ下がると思います。 |
見誤ってたわ
http://suumo.jp/library/tf_11/sc_11203/to_0001766894/
だが、どっちにしろ大京アステージの管理費がくそ高いだろwww