ライオンズ広島加古町についての情報を希望しています。
リバーフロントからの眺めはいかがでしょうか。室内の設備や雰囲気も気になっています。
周辺の治安や環境、利便性についてもいろいろ知りたいです。
公式URL:http://lions-mansion.jp/MM141007/index.html
所在地:広島県広島市中区加古町2番1(地番)、広島県広島市中区加古町2番以下未定(住居表示)
交通:広島電鉄宇品線 「市役所前」駅 徒歩6分
間取:3LDK・4LDK
面積:68.66平米~100.06平米
売主:大京 本店
施工会社:株式会社鴻池組 広島支店
管理会社:株式会社大京アステージ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-04-20 15:54:38
- 所在地:広島県広島市中区加古町2番1(地番)、広島県広島市中区加古町2番5-(室番号)号(住居表示)
- 交通:広島電鉄宇品線 「市役所前」駅 徒歩6分
- 総戸数: 138戸
ライオンズ広島加古町ってどうですか?
709:
匿名さん
[2018-05-01 21:50:44]
|
710:
匿名さん
[2018-05-01 21:58:12]
結構な数が売れ残ってるからある程度叩かれるのは仕方ないかも
|
711:
匿名さん
[2018-05-01 22:01:28]
>>701 匿名さん
見学のときに対岸を撮ってます |
712:
匿名さん
[2018-05-01 22:17:19]
|
713:
散歩
[2018-05-01 22:17:50]
広島の自慢は、平和公園、宮島、カープ、そして6本の川です。
それが広島の誇りでもあるんですよ。 広島は川の町ですよ。 |
714:
散歩
[2018-05-01 22:23:22]
あっ、カープ、勝ちましたよ!
|
715:
匿名さん
[2018-05-01 22:29:59]
東北に向いているので特に中部屋は日が入らないと思います。
|
716:
散歩
[2018-05-01 22:34:15]
|
717:
匿名さん
[2018-05-01 22:38:21]
|
718:
匿名さん
[2018-05-01 22:41:05]
|
|
719:
匿名さん
[2018-05-01 22:46:25]
2,3,4階くらいは電線が目の前ですね。危なくないですかね?感電とか。
|
720:
匿名さん
[2018-05-01 22:58:29]
|
721:
匿名さん
[2018-05-01 23:07:26]
|
722:
匿名さん
[2018-05-01 23:08:15]
いまどれくらい残ってる?40戸くらい?
|
723:
匿名さん
[2018-05-01 23:28:05]
|
724:
マンション検討中さん
[2018-05-01 23:40:36]
|
725:
匿名さん
[2018-05-01 23:56:14]
道に沿っているとしたら微妙に北に向いているように見える
|
726:
匿名さん
[2018-05-02 00:43:41]
写真は道に並行だからちょい北向きですね
|
727:
匿名さん
[2018-05-02 00:49:49]
地図でよく見ると東向きでした。失礼。
|
728:
匿名さん
[2018-05-02 06:50:03]
いろいろ言われていますが、結局は好きな物件を選べばいい。
ここは総戸数と値段で余っていますが、どことはいいませんが竣工前完売しても 今中古でなかなか売れてない物件もあります。できる前とできてから、中古になってからの評価が 必ずしも一致しないのは、広島のみならず他地域の物件を見ても明か。 この辺は近年パークハウス、ミッドマークス、そしてシティハウス、ライオンズとできましたが、 もうできません。というか商売にならないので作れないのです。 それをシティハウス、ライオンズの在庫自体が証明しています。 シティハウス、ライオンズが今後10年では最後の物件になるでしょう。 平和大通り沿いの家族向け物件はソシオの並びの3つで最後。 大手町、小町も今後できたとしても単身者向けじゃないと商売にならない。 そして近隣は今後ホテルしか計画がない。 太田川より西、じぞう通りより東、二号線より南は残念ながら資産価値はぐっと落ちます。 逆に安くしないと売れない。それは某タワーが証明している。 個人的に今後の動向が楽しみです。私はただの野次馬(一応検討者)ですが。 |
何故、ここのマンションが叩かれるのかは分かりませんが日当たりも決して悪くありません。
肯定する意見を言えば営業だとか言われそうですが
少し前まで、ここのマンションを検討してた人ですから、それなりに現地の調査もしました。
買わなかった理由はというか買えなかったと言えば良いでしょうか?ローンの関係で自分には合わなかっただけです。