ライオンズ広島加古町についての情報を希望しています。
リバーフロントからの眺めはいかがでしょうか。室内の設備や雰囲気も気になっています。
周辺の治安や環境、利便性についてもいろいろ知りたいです。
公式URL:http://lions-mansion.jp/MM141007/index.html
所在地:広島県広島市中区加古町2番1(地番)、広島県広島市中区加古町2番以下未定(住居表示)
交通:広島電鉄宇品線 「市役所前」駅 徒歩6分
間取:3LDK・4LDK
面積:68.66平米~100.06平米
売主:大京 本店
施工会社:株式会社鴻池組 広島支店
管理会社:株式会社大京アステージ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-04-20 15:54:38
![ライオンズ広島加古町](/img/noimg.gif)
- 所在地:広島県広島市中区加古町2番1(地番)、広島県広島市中区加古町2番5-(室番号)号(住居表示)
- 交通:広島電鉄宇品線 「市役所前」駅 徒歩6分
- 総戸数: 138戸
ライオンズ広島加古町ってどうですか?
247:
通りがかりさん
[2018-02-25 10:04:42]
販売会社と管理会社は別物かと思いますが、管理会社は管理組合が決めるので、余程酷い様ですと相見積もりを取りながら折衝していけば良いかと思います。市場原理を持込サービス向上を求めていけば管理組合の方も納得できるのでは、世帯数の多いマンションはある程度落ち着いたら折衝がおススメです。
|
248:
マンション高くなったさん
[2018-02-25 10:42:07]
約3年という短期間にマンション価格が上がってしまいました。残念ながらマンション価格は下がる可能性は今の所ありません。実態を反映した今の価格と消費者との間でミスマッチ意識格差が起きています。街中の価格はホテルが今から沢山出来る様に下がる見込みは無く、少し外れた所でさえ価格は上がっています。マンション購入を検討する中で意識改革の進まれた方は購入に踏み切り、そうでない方は検討を続けられることでしょう。消費税アップ、オリンピックで下がる事を期待しても不動産価格と建築費は下がる気配は無いのです。日本の金融緩和、アメリカ、ヨーロッパの景気拡大局面で上昇を続けるのが目先の方向性です。短い期間に上がり過ぎたのでギャップ消化していく事に時間はかかるでしょうが、購入検討者は悩ましい時代です。
|
250:
マンション高くなったさん
[2018-02-25 13:12:26]
私も当初異常に高いと感じて、安くなるのを待つ事も検討しました。
過去遡ると2010年~2012年が安定期でしたので、その頃の相場は旧相場、2013年以降2015年までの価格が新相場、2016年・17年は新・新相場と市場価格が変わってきています。 価格上昇が急激過ぎて、適正価格の根拠は何かと疑問も感じます。 法人であれば長い経済活動の中で安い時期に仕込めますが、個人となればそうはいかなくなります。35年の住宅ローンをどこで組むか、時間制限のある個人は悩ましい時代なのです。 |
251:
匿名さん
[2018-02-25 13:14:34]
広島市内のマンションは広島より市場規模が大きい福岡や大阪、神戸と比べても高値です。
ここ2,3年で大京、三菱、住友が大手ブランドを冠に広島の市場価格を吊り上げてしまいました。 その結果、大京、三菱は現在完成在庫の大バーゲン開催中です。 タカラレーベンやプレサンスも広島に参入して来ました。 現在、広島市民は大手デベロッパーに食い物にされてる状態。ですが市場との価格剥離がポイントです。 ここで更に大手の完成在庫が増えていけば大手デベロッパーはかつての野村不動産や三菱のように広島から撤退するでしょう。 しかしそこそこ売れれば価格は維持され高値の広島マンション市場は継続されます。 結局は我々消費者が無理して高値掴みをしないことが大事です。 |
252:
マンション高くなったさん
[2018-02-25 14:42:03]
首都圏に限らず主要地方都市70平米7千万円時代に突入した状況で、全国規模の会社が広島参入している状況は全国に比べて広島市内が割安と感じているからです。広島市内が高値というのは疑問がありますが、全国的に高価格圏であるのは事実で、積水ハウス地面師の事件は不動産価格が高値になった時に起きます。今が安いとは言えませんが、安くなる理由は無いのです。デベとホテルが競合し、価格は下がらないのです。
あと、町中心部で完成までにマンションを売り切る時代は終わりました。銀行も理解している状況で急いで売る必要が無いのにバーゲンセールは虚偽だと思いますが、体力のない地元デベは銀行圧力は強いでしょうね。 |
254:
マンション高くなったさん
[2018-02-25 15:11:36]
ひと昔前はそうだったのですが、全国の不動産価格が上がってしまったので、回転で稼ぐ時代では無くなりました。回転で稼ぐ場合は次の販売に向けて、バーゲンセールはありました。回転率が重たい状態で利益率下げると経営が成り立ちません。また、安易なバーゲンセールは秘密保持契約を結んでも、結局分かりますので訴訟問題に発展してしまいます。訴訟ではデベ勝訴を得ますが、消費者からの信頼を失います。
販売不振により値下げが行われる場合、既存購入者に対してもキャッシュバックにより納得感を与え、訴訟回避に動きます。 そうなるのはもう少し先の話ではないかと思います。 |
256:
評判気になるさん
[2018-02-25 15:20:43]
首都圏ではともかく、広島でライオンズはナンバーワンブランドですよ。それは現在の物件がどうこうでは無く、過去の実績が違いますので、県内の年賀状にはマンション名を書くと羨ましがられます
だから高いのは当然ですよ。 |
259:
マンション高くなったさん
[2018-02-25 16:03:13]
そうですね、hitoto個人的には金額オススメです。
2020年まで待てる人は待ってもいいかもです。 2号線の向こう側、車必須、小学校パンクこれをクリアできれば、問題ないですね。 その頃にはサンモールタワーも話が進んでるでしょうし、西広島タワーもあるので、タワー嫌いでなければ、手が出るレベルに落ち着くでしょう。 ただ、サンモールタワーなど街中心部はお高いままかと思います。 |
261:
匿名さん
[2018-02-25 17:05:58]
[No.237~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
262:
匿名さん
[2018-02-25 18:27:16]
マンション自体は、中々のクオリティなのに
営業マンの失態などで勿体無いスレになってますね。 ここの物件は悪くはないと思ってます! 高値なので私は買えませんが。 レスの多いスレッドは、低評価ばかりですね。 本当に残念です。 本当にマンションの資質を見ようと閲覧してる方々は何を信じていいか分からなくなりますね。 私も、その一人ですが… 何を信じていいのか分からなくなりました。 |
|
263:
ご近所さん
[2018-02-26 22:36:45]
隣が三菱と思えないほどの存在感ですね。
市もこの周辺に予算割り当てて整備を進めて欲しいものです。 観光客が増え続ければ自然と整備されるかな。 広島循環バス右回り左回りは、市役所-加古町-平和公園も循環エリアに追加すればいいのにな。 加古町(水主町)は昔、行政の中心だったので見直したら市役所さん。 |
264:
匿名さん
[2018-02-27 09:31:28]
バスしか走らないので中心には絶対になりません。広電が吉島ルートを作るとも思えない。
|
265:
マンション高くなったさん
[2018-02-27 18:25:51]
夢のある話をすると、日本が広島市を平和国際都市整備として国から大きな予算が着く、広島市文化交流会館、広島文化学園HBGホールの建替をPPP.PFIにより民を活かした魅力ある施設ができる。観光客、広島駅までの運搬手段として、循環バスが走る。頓挫したアストラムラインを市役所まで延伸する。併せて地下街を併設する。
潜在能力はあると思いますけどね。 |
266:
匿名さん
[2018-02-27 21:24:30]
|
267:
マンション高くなったさん
[2018-02-27 22:46:06]
>>266 匿名さん
広島市文化交流会館、広島文化学園HBGホールの建替をPPP.PFIにより民を活かした魅力ある施設ができるのは現実的ですけど |
268:
匿名さん
[2018-02-28 07:32:20]
地下街って…オマ…原爆ドーム側のシャレオ西通りですらシャッター街になりよるのに…
|
269:
匿名さん
[2018-02-28 17:28:02]
都会の喧騒から少し離れることで、
住居には良いエリアと思います。 橋を渡れば夜でもやってる店が多いですし、 それらのは店も客層も流川界隈に比べて品がありますしね。 忙しさをよそに穏やかに暮らす。 少し足を延ばせば中心部。 心地よいバランスですね。 こういう事を書くとすぐ大京の営業って言われるんですかね。 当然違いますよ(笑) 「アンチを誘い出す“釣り”書き込みです」 って言っといたほうがいいのかな? |
270:
匿名さん
[2018-02-28 18:11:35]
>>269 匿名さん
おっしゃる通りだと思いますよ! 皆が皆、賑やかな場所が好きだとは限りません。 ここの場所は確かに自分好みの立地場所ですね! 繁華街で飲んでタクシーで帰っても1000円足らずですし、静かな場所ではあります! ちなみに私も営業マンではありません(笑) |
271:
匿名さん
[2018-03-03 17:38:54]
現地訪問
青く反射する外観 周辺の店の少なさ チープな内装 中心部から少し離れるのに車通りの多い交差点近くで煩い 交通機関へのアクセスの悪さ 全てが微妙 そして営業がしつこい |
272:
通りがかりさん
[2018-03-03 20:23:12]
営業は知りませんが、外装は格好いいとおもいました。
内装はむしろ豪華だと思いました。普通ならまだしも、チープですか? |