購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART121】
3781:
匿名さん
[2016-05-11 11:45:13]
|
||
3782:
匿名さん
[2016-05-11 11:47:05]
>戸建の地震保険が5割引になる耐震等級3は1割程度
これから購入するなら耐震等級3の戸建て。 建売りは知らないが、大手の注文住宅だと耐震等級3未満のほうが少ない。 長期優良住宅仕様が基本スペック。 |
||
3785:
ニート
[2016-05-11 12:00:06]
|
||
3787:
ニート
[2016-05-11 12:01:58]
>>3782
住宅性能表示なしの3が増えるだけってことかな? |
||
3788:
匿名さん
[2016-05-11 12:04:27]
住宅性能評価の利用率が二割って、評価制度が始まってから造られた戸建ての二割なのか、それ以前から存在する膨大な数の戸建てを含めた二割なのかで意味合いが真逆になるんだけどどっちなの?
|
||
3790:
匿名さん
[2016-05-11 12:06:51]
|
||
3793:
匿名さん
[2016-05-11 12:11:34]
>>3781
非木造で等級3が多いというのは、単に丈夫な建物ということではなくて、 非木造は構造計算が必要なので、全ての家に耐震性に見合った等級が自動的に付くのに対して、 木造は等級3を取るためには、特別に住宅性能表示を取らないといけないということかな? マンションは非木造なので、等級1ということは、 実際の耐震性も等級1しかないということでしょうか? |
||
3794:
ニート
[2016-05-11 12:12:10]
|
||
3795:
ニート
[2016-05-11 12:13:46]
|
||
3796:
匿名さん
[2016-05-11 12:15:43]
>>3789
で、世間では給料をもらう人は全員サラリーマンだと思ってると? 総理大臣も芸能人もスポーツ選手も全部サラリーマンだと言う貴方が正しいと? フリーランスの所得は報酬で給料じゃないのでサラリーマンではありませんなんてこと言わないでね |
||
|
||
3798:
匿名さん
[2016-05-11 12:17:42]
|
||
3800:
ニート
[2016-05-11 12:23:58]
>3798
違うことに対する説明が不十分 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
耐震等級3を満たす建物にするためには、
あまり沢山の開口部を作れないなどの若干の制限はありますが、
基本的には殆どの戸建てで等級3を満たす強度を出すことは可能で、
実際に構造計算してみると等級3になっているものが、かなりあります。
住宅性能表示の取得の有無に関しては、
非木造住宅では柱や梁などの太さや位置などが適正でないと
耐震性能が著しく落ちる可能性があるので、
全ての住宅で構造計算が要求されています。
一方、2階建てまでの木造住宅は建物自体が軽いので、
余程特殊な構造以外は構造計算をしないで、
壁量計算という簡易的な耐震計算で問題ないとされています。
3階建て以上は必要。
そのため、住宅性能表示を取得するには、
それ用の計算等が必要なので、ある程度の費用が掛かります。
保険の金額などを考えて、その費用を払うかどうかは、
その人その人の価値観によるところが大きいです。