喫煙者 VS 非喫煙者 スレで、ベランダ喫煙では分が悪いので
わざわざ「喫煙者 VS 非喫煙者」と一般喫煙問題に逃げ込んでるという指摘があったので
どうどうとこのスレで迎え撃ってあげるぞ
[スレ作成日時]2009-01-21 15:53:00
ベランダ喫煙 止めろよ
862:
匿名さん
[2009-02-08 10:14:00]
|
||
863:
匿名さん
[2009-02-08 10:17:00]
|
||
864:
匿名たん
[2009-02-08 10:28:00]
|
||
865:
匿名さん
[2009-02-08 11:22:00]
>>849
共用部の禁止事項に、「共用部に物を置いてはならない」という規定はないですか? あるのであれば、ベランダに洗濯物を干すこともサンダルをおくこともできませんね。 そんな解釈は不自然だから、「共用部で喫煙してはならない」、という規定は、 専用使用権を有する共用部には適用されないと解釈するべき。 というのが、ここの喫煙者の理屈。 ただ、我が家のマンションの共用部の使用細則は下記のようになっている。 ・廊下、階段等の共用部に物を置いてはならない。 ・共用部は禁煙とする。 この場合、ベランダにサンダルを置くことと、ベランダ禁煙は同時に成り立つので、 ベランダで喫煙はできないということになるのだろうか? 詳しい人解説お願い。 |
||
866:
匿名さん
[2009-02-08 13:01:00]
生活上発生する音や匂いは占有部分で完結するよう努力する。
これが「自分基準だ」というような人は 集合住宅に住む資格はないと思います。 |
||
867:
匿名さん
[2009-02-08 13:26:00]
もう窓に手も触れられなくなるぞ
|
||
868:
ノンスモーカー
[2009-02-08 13:29:00]
この板ではどちらがネガティブで、どちらがポジティブなのでしょうか?
|
||
869:
匿名さん
[2009-02-08 13:38:00]
ただの議論好きが理論がどうとか言ってるだけ。
|
||
870:
857
[2009-02-08 14:11:00]
>>861
>が、長文の内容は「匿名たん」の個人批判ですから「反論はできません」ってことでいいよな? いいも何もw 勝手に横レス入れてきて、しかもこちらの論旨を勘違いしてる相手に反論なんざ必要あるまい。 そして「立証」ってのが、君のご希望通りの論拠を示す事なのだとしたら俺には不可能なんで 無茶は言わんでくれや。それにしても「ストローマン」とはよく言ったものだな・・・。 どうでも良いが、「反論」に躍起になってるのは君の方みたいだぞ? 他人の褌しめて一人相撲か。一生やってろw >>864 シメたんじゃなかったの?? 俺は「自分基準による押し付けの纏め」なんて、おこがましい行為には興味ナシ。 他人に押し付けるに足る内容にするのはそれなりに難しいからな。 それとも、そうやって誰かを引っ掛けて足元をすくってやろうというのが本来の目的? いずれにせよ、纏めのつもりが全然纏まってなかった、って事だな。ごくろうさん・・・。 |
||
871:
匿名さん
[2009-02-08 14:17:00]
>>861
>次のレスは「反論はできません」との敗北宣言か「反論と立証」のどちらかで頼むよ ちなみにコレ↑も「詭弁」の一種ね。例のwiki参照。 相手にされてない状況を自動的に勝利宣言へと直結させてしまう論法。実に典型的。 |
||
|
||
872:
匿名さん
[2009-02-08 14:43:00]
誰か議論好きのストローマンにつきあってあげてよ。さあ、反論反論。
脳みそがそればっかりなんだからさ。 |
||
873:
匿名さん
[2009-02-08 16:18:00]
最近は面白くないレスばかりですね
|
||
874:
匿名さん
[2009-02-08 17:51:00]
|
||
875:
匿名たん
[2009-02-08 19:48:00]
>>870 =857さん
>俺は「自分基準による押し付けの纏め」なんて、おこがましい行為には興味ナシ。 そうですか、了解です。 でも、「個人批判はする」のですね!まぁ、すべて貴方の自由ですからね! >他人に押し付けるに足る内容にするのはそれなりに難しいからな。 全ての人に納得して貰える筈などありません。 故に、反証し難くして捩じ込んでしまう部分は、ある程度は「あり」かなと思っています。 >いずれにせよ、纏めのつもりが全然纏まってなかった、って事だな。ごくろうさん・・・。 貴方にとっては、そうかも知れませんね! でも、「全然纏まっていない」というのであれば、普通は「手本を見せれる」筈なのですが 貴方が「嫌煙者の虚勢の星」であることは十分に理解出来ましたから、もう結構です。 ありがとうございました。 |
||
876:
848
[2009-02-08 20:05:00]
|
||
877:
匿名さん
[2009-02-08 20:48:00]
もうそんなことはどうでもいいよ。
話は簡単。 明文化されていない規則で相手を縛ることはできない。 |
||
878:
匿名さん
[2009-02-08 20:56:00]
はいはいもうおしまい。
どれもこれも話が全くつまらん。 |
||
879:
870
[2009-02-08 21:35:00]
|
||
880:
匿名さん
[2009-02-08 22:01:00]
>>874
>これが合理的説明ですか。 >ありがとうございました。 この議論の肝心な論点である、「ベランダ喫煙は規約違反ではない」の合理的根拠は、 おそろしいことに「そう解釈するのは不自然だ」それだけです。 これが喫煙脳なんですよ。 |
||
881:
匿名さん
[2009-02-08 22:03:00]
>>865
洗濯物とサンダルの件は了解しました。 ところで共用部分の禁止事項に穴あけや改造を禁止する規約があると思います。 これはベランダにも当然適用されると思います。 つまり、共用部での禁止事項にはそれがベランダに適用されるものと、されないものがあるようです。 洗濯物やサンダルが適用外だとしても、それだけで喫煙可となる論拠とはならないということです。 それではなぜ喫煙が適用されないのでしょう? 適用されない確たるものが必要ですね。 |
||
882:
匿名さん
[2009-02-08 22:05:00]
|
||
883:
匿名さん
[2009-02-08 22:49:00]
そろそろ 迷惑だという程度と頻度を挙げられる
大人としてまともなベランダ喫煙反対者がでてきてもいいんだが・・・ |
||
884:
匿名さん
[2009-02-08 22:54:00]
ベランダ喫煙を白眼視?
まぁ、色々な人がいるからねぇ そういえば、過去のスレで蛍族を微笑ましい といってたレスがあったなぁ 我家は非喫煙家族だけど、ベランダ喫煙されてるお父さんって微笑ましいじゃないですか 応援しますよ、子は世の宝ですから って感じの内容だったかな 非喫煙者が全員ここのヒステリック嫌煙者と同じ意見じゃないことは確かだと思うよ。 あと、客にはベランダで吸ってもらうからベランダ喫煙賛成だっていう 非喫煙者のレスもあったな まぁ、彼らのようにベランダ喫煙にあまり興味が無い非喫煙者はここにはあまり来ないから 目立たないんだろうけどね。 逆に考えれば、ここにくるのはベランダ喫煙に嫌悪を持つ嫌煙者ということだろうから 非喫煙者の代表意見とみることは間違いだね。 極端な人の一意見ということか。 |
||
885:
匿名さん
[2009-02-09 00:45:00]
>>883
>そろそろ 迷惑だという程度と頻度を挙げられる >大人としてまともなベランダ喫煙反対者がでてきてもいいんだが・・・ 程度を示した奴はいるぞ >基本的には専有区画内で完結させて、他の住民の生活に >影響を及ぼさない 程度だそうだ・・・ あっ失礼!「大人としてまともな」を読み逃していました |
||
886:
匿名さん
[2009-02-09 02:25:00]
分身の術を使っている奴がいるようだなw
|
||
887:
匿名さん
[2009-02-09 07:34:00]
嫌煙弱すぎw
|
||
888:
匿名さん
[2009-02-09 08:03:00]
??
「論理なんてどーでも良い」 とか 「こんなスレ早く消せ」 とか言っているのは喫煙者側だよね。 |
||
889:
匿名さん
[2009-02-09 08:39:00]
|
||
890:
匿名さん
[2009-02-09 08:42:00]
喫煙者の人に質問
招かれた先で、ホストから「喫煙するならベランダで吸ってね」 と言われたら、カチンときますか? 今後は、お客にはベランダで吸ってもらいたいと思ってるんですが、どーだろうと思って。 |
||
891:
匿名さん
[2009-02-09 09:46:00]
ベランダで喫煙する人は何故自分の室内でしないのですか?
煙が臭いからですか?家族に迷惑がられるからですか? 自分の家族は大切でも他人はどうでもいいですか。そうですか。 |
||
892:
匿名さん
[2009-02-09 10:02:00]
ここの喫煙者は本音を語らないから、聞いても無駄ですよ。
自分に甘ぁーいだけです。 |
||
893:
匿名さん
[2009-02-09 10:02:00]
↑
室内に充満する煙の量と大気に拡散された一部の煙の量が 君のようなヒステリー男には一緒くたになっちゃうんだよねぇwwww |
||
894:
匿名さん
[2009-02-09 10:19:00]
↑
煙の量が違うと何が違うのですか? 煙が有害だとか迷惑だとかいう認識はあるわけですか? |
||
895:
匿名さん
[2009-02-09 10:31:00]
↑
量が違うと何が違うのか、聞かないとわからないオツムなんですか? |
||
896:
匿名さん
[2009-02-09 10:35:00]
空気中に拡散した煙があなたの肺にどれほど入るのですか?
他人はどうでもいいとか、そういうのはおかしくない? 隣家の人がベランダでタバコ吸う度にあなたは自分もベランダに出て、隣家からの煙をめいっぱい吸い込んでるとでも? ベランダ喫煙をされたがために健康被害が出た人間がいるのなら教えて下さい。 そういう事例があれば、ここのベランダ喫煙者も反省するかもしれないですよ。 |
||
897:
匿名さん
[2009-02-09 10:47:00]
健康被害では分が悪いと理解した嫌煙者が「臭い」に焦点を絞ってきた流れを
また無知な嫌煙者がぶった切るのか??? |
||
898:
土地勘無しさん00
[2009-02-09 10:52:00]
土日にずいぶん伸びたなぁ・・・w
>>827 >というもの(違うのならば訂正してくれよ) 間違ってません。 ただし、それを言うのは喫煙者側が「嫌煙者は自分基準を押し付けてる」と言い張るときのみ。 普通の状態で、そんなこと言うつもりはないよ。 単に、「自身を省みろ」ってだけ。 >さあ、反論して貰おうか だからさ・・・ 例をあげてるじゃない、「セクハラ」で・・・ セクハラが法で禁止されてなかった当時に、 「現状の社則(法律)で禁止されなないわが社(日本)に在社(在住)してるんだ。社員(国民)の総意として認められてるんだ、この程度がイヤなだなんて神経質に文句言うな」 「文句を言うなら、出てけ(or社則(法律)を変えて見せろ)!」 「この行為を止める止めないの自由は、」 で、社則(法律)が変わるまでは、「禁止されてない」を根拠に好き放題・・・ これをアホだと思わないなら、価値観違いすぎ。 主旨がいまいちよくわからなかったんだけど、「その態度は共同住宅に住まう者として如何なものか?とは思うよ!」なんじゃないの? >ご参考までだが、君の主張を他の事例に置き換えると 置き換えられない。 なぜなら「可」と「明記」されてるから。 私が言ってるのは、「禁止されてない(禁止と明記されてない)」では、総意として十分な根拠足り得ない。 ただし、「禁止されてない。だから自由にやって良いんだ」と意地でも言い張るなら、論破されたでいい。 |
||
899:
匿名さん
[2009-02-09 11:09:00]
セクハラの例えとはあまりにもかけ離れてて話にならない。
理由1、セクハラとはそこに‘ハラスメント’が存在する。 理由2、喫煙者・非喫煙者というだけではそこに力関係の差はまったく存在しない。 理由3、セクハラが無法状態だった頃、社則や法律を変えたくてもそれを聞き入れる側がむしろセクハラの加害者側であった為、被害者はセクハラを訴えることができにくい状況だった。 きちんとした理由でベランダ喫煙をよくないと言えば、普通に話し合いになるだけの事ではないの? セクハラが法で禁止されていなかったときに問題だったのはセクハラを禁止するように会社に言いたくてもそれを聞く側を‘男性上司’つまりはセクハラをしてる側だったからです。 そこで社則を変えろ、とセクハラをされている被害者の側に言うのは確かに強引な理論です。 でもベランダ喫煙者がいう「住民の総意で規約改定を」というのは非喫煙者にとって、あなたがいう無法状態だったセクハラ被害者が社則を変えてほしいと進言するほどの苦労がありますか? ちゃんとした理屈を持ってるなら規約改定するのだってまったく抵抗なくできるはずでしょ? それともあなたのマンションでは自治会の役員全員がベランダ喫煙者なんですか? だから住民総会で言えない、または言っても無駄だと思ってしまってるんですか? |
||
900:
匿名さん
[2009-02-09 11:12:00]
|
||
901:
土地勘無しさん00
[2009-02-09 11:28:00]
|
||
902:
土地勘無しさん00
[2009-02-09 11:40:00]
|
||
903:
匿名さん
[2009-02-09 11:51:00]
↑
>「お願いされる立場だ」ってふんぞり返ってるようなスタンスだったら 現実的にイメージがわかないのですが、どのような言動があればそういうスタンスだとみなすのですか? それから 「それはそれで問題」といわれますが、問題だと嫌煙者が自己満足しててなにか意味ありますか? |
||
904:
900
[2009-02-09 11:56:00]
>>902
>それはそれで問題だと思うけど、どう思う? つまり、お願いという姿勢はとるが、じつは対等な立場だと? お願いする立場の人が、心ではそう思ってるようでは、「お願いの心」は伝わらないかもしれないと思いますね |
||
905:
匿名さん
[2009-02-09 11:59:00]
>902 by 土地勘無しさん00
そもそも比べる土台から間違ってるの。細部だけでなく。 禁止されてなくてもセクハラのほうにはセクハラをする権利だって存在しない。 でも喫煙に関しては禁煙ゾーンでない限り、喫煙する方にだって喫煙する権利ってもんがある。 それにベランダに関していうなら、喫煙者の個人的エリアなんだからなおさらです。 非喫煙者がベランダで喫煙されることで自分たちの権利を著しく阻害されているというなら、それを提示し禁止にすればいいだけの事。 |
||
906:
土地勘無しさん00
[2009-02-09 12:00:00]
|
||
907:
匿名さん
[2009-02-09 12:02:00]
>>901 by 土地勘無しさん00
貴方の挙げたセクハラの例にのっかるとして セクハラは結局法で規制されたが、ベランダ喫煙はずいぶん前から行われているが 規約で禁止されたマンションは5年前に比べても一向に増えない。 その理由は、ベランダ喫煙を迷惑行為とみなすのは無理があるからではないか? |
||
908:
土地勘無しさん00
[2009-02-09 12:03:00]
|
||
909:
土地勘無しさん00
[2009-02-09 12:09:00]
|
||
910:
匿名さん
[2009-02-09 12:20:00]
ったく、同じことを何度も言わせるなよ。
ベランダで隣がなにをしようと興味はない。 ただし、煙や匂いを他人のベランダに寄越すな。 それだけ。 |
||
911:
匿名さん
[2009-02-09 12:49:00]
ここに出てくる喫煙者には思いやりの心が欠けてるんだよ。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
>このように、相手の言っていないことを相手の主張として勝手に作り上げ、
>それに向かって反論する。
↑貴方のことですか?
>喫煙者
>「子どもの前で吸えというのか、おまえは小児虐待しろと言うのか」
・・・喫煙者は現実の世界でそんなことは言っていない
更に、ネットの世界でも「喫煙=虐待」という嫌煙者の指摘にたいする詭弁として暴煙者が
述べたにすぎない言葉
それを「喫煙者全体の主張」として勝手に作り上げ、それに向かって反論する。
レスする前に自分のことを心配すべき
同意した>>858も同様