喫煙者 VS 非喫煙者 スレで、ベランダ喫煙では分が悪いので
わざわざ「喫煙者 VS 非喫煙者」と一般喫煙問題に逃げ込んでるという指摘があったので
どうどうとこのスレで迎え撃ってあげるぞ
[スレ作成日時]2009-01-21 15:53:00
ベランダ喫煙 止めろよ
582:
銀行関係者さん
[2009-02-03 21:33:00]
そうじゃ、その通りじゃ。
|
583:
匿名さん
[2009-02-03 21:38:00]
おーっ、今日もとなりから匂う炒め物のにおいが臭すぎる・・・。
匂い消しにタバコすって、いいかもw |
584:
匿名さん
[2009-02-03 21:39:00]
有害有害言っても煙草は合法だからね
|
585:
匿名さん
[2009-02-03 21:42:00]
じゃあ、妊婦や赤ちゃんの近くで吸ってみろ。
合法ならいいんだろ? |
586:
匿名さん
[2009-02-03 21:57:00]
あなた取り締まる気?
|
587:
匿名はん
[2009-02-03 22:01:00]
>>585
>じゃあ、妊婦や赤ちゃんの近くで吸ってみろ。 >合法ならいいんだろ? 嫌煙者のお墨付きをもらってしまいました。 これで禁煙場所以外はどこでも喫煙できそうですね。 私の喫煙をやめるのを辞める予定も後10日ほどです。 ※「『妊婦や赤ちゃんの近く』で吸え」ってことはあんたたちの ※前だったらもっと問題ないだろう。 |
588:
匿名さん
[2009-02-03 22:06:00]
|
589:
匿名さん
[2009-02-03 22:08:00]
|
590:
匿名さん
[2009-02-03 22:15:00]
いいぞ、いいぞ、吸え吸え。合法だ。
合法ならなんでもありだ。喫煙天国じゃあ。 |
591:
匿名さん
[2009-02-03 22:16:00]
|
|
592:
匿名さん
[2009-02-03 22:22:00]
たとえ合法であっても、妊婦や赤ちゃんの近くで吸ってはだめだ。
|
593:
匿名はん
[2009-02-03 22:25:00]
>>592
>たとえ合法であっても、妊婦や赤ちゃんの近くで吸ってはだめだ。 嫌煙者のお墨付きをもらってしまいました。 これで禁煙場所以外でも、時と場所を選ばないと喫煙できそうもないですね。 私の喫煙をやめるのを辞めるのを止める予定も後10日ほどです。 |
594:
匿名さん
[2009-02-03 22:47:00]
喫煙者は副流煙の出ない電子タバコにすればいいのでは?
何で電子タバコにしないんでしょう。 |
595:
匿名はん
[2009-02-03 23:00:00]
部屋の中で吸って
煙を外に吐き出したり 煙を外にだすのもベランダ喫煙になりますか? |
596:
匿名
[2009-02-03 23:13:00]
「何故ベランダで家庭菜園する?」→「部屋を汚したくないから」
「何故換気する?→「子供含め家族によくないから」 と一緒。 「何故ベランダで煙草を吸う?」→「部屋を汚したくない」「小さな子供に悪い」です。 煙草がある限り煙は出ます。法律で煙草は禁じられてません。煙草追放のストでも起こしたらどう?私が言ってるのは「ベランダで吸うのが駄目」だと言うから室内で吸い、以上の理由から外に吐き出すと言ってるだけ。法律で認められ、禁じられてない事に対し自己都合の為に必要以上に文句を言う人の事をクレーマーと言うんですよ。私のしない、法律で認められてるあんたらの趣味に対しからんでみたいね。クレーマーって言うんだろうね。視野が狭すぎ。 |
597:
匿名さん
[2009-02-04 00:45:00]
確かにね>>596 さんの言い分は正論だよ、同感だね。
でもね、集合住宅に住むって言うのは相手を思いやる事も大切だよ お互いに譲歩し合って生活しないと、ギスギスする 俺も愛煙家で最初ベランダで吸ってたけど、迷惑する人が居たんだね それ以来部屋で吸ってる、換気扇の下で。 窓から吐いても部屋に戻るじゃん、でも換気扇なら良く吸ってくれるよ。 俺はペットの毛に迷惑してんのに、タバコの煙にはうるさいのが実情のようだ。 |
598:
匿名たん
[2009-02-04 03:32:00]
>>570
権利とか資格とか仰っているので、お相手をお願いしたいと存じます。 >換気扇からの匂いなら我慢するが、ベランダ喫煙の匂いは我慢ならない理由として >「自分(の家)だけはタバコ臭から逃れよう、逃れさせよう」 >という自分勝手が許せないからだ、 >と繰り返し書かれているのに、 >そこには触れずに >相も変わらず「健康被害に違いがあるのか」 >…都合が悪いことは黙殺ですか? ↑勝ち誇って書いていらっしゃるですが、貴方は主旨を読み間違えていると思われます! 喫煙者側が指摘している内容は、「程度」が同じならば「迷惑の度合は一緒ではないのか?」とのものではないでしょうか? それは、喫煙者側(全員ではない)は「程度・頻度」といったことに着目し「程度・頻度によってはベランダ喫煙は迷惑になり得る(か、否か)」ということを議論する心算があるが故の発言だと私は認識しています。 だから、一部の非喫煙者(と思われる人)からあった「(程度が同じでも、)配慮が感じられるから、換気扇からの煙はOK」との回答は、喫煙者側(の一部?)にも相応に納得のいく話であったと思います。(私的推定!) 何故なら、それは非喫煙者側からの『「配慮」が感じられれば「受忍限度」を広げられる』と言う意思表示であると受け止めることが出来るからです。 そう受け止めた喫煙者ならば、「お願い」の仕方次第で「配慮」をしてくれると思いますよ!(私的推定2) 対して、貴方のレスは「喫煙者を遣り込めたい(単にタバコが嫌いなだけ)」って気持ちがミエミエの決め付けだらけの低俗なものとしか読み取れません。 余りの低俗さ加減に、喫煙者側もレスする気すら起こらないのだと思います。 何故なら、もし、喫煙者側に反論する気があるのであれば、 ◇私は、室内でも喫煙しますし、ベランダでも喫煙します。 ◇従って、「自分(の家)だけはタバコ臭から逃れよう、逃れさせよう」という自分勝手な気持ちは持っていません。 ◇ということで、自分勝手ではない私のベランダ喫煙は許してもらえるということで良いですね? といった感じで、「匿名はん」さんあたりにあげ足を取られていてもよさそうな筈なのに、そのレスが来ないからです。 「バトルしたいから参加している」って話でしたら、余計なお世話だったかも知れませんが・・・ >繰り返し(ま?)すが、ベランダ喫煙者のベランダ専用使用権は隣のベランダ専用使用権より偉いの? 「受忍限度」という言葉が何度も登場しているのに理解出来ていないのでしょうか? ベランダ喫煙者のベランダ専用使用権も隣のベランダ専用使用権も、同等の権利ですよ。 だから、ベランダ喫煙が規約で禁止されていなければ、ベランダ喫煙は可能ですし、隣はそのベランダ喫煙が迷惑であるならば、苦情を言うことも当然可能です。 どちらも同等に専用使用権を主張することが出来、その意味で権利は平等です。 しかし、共同住宅である以上は「認められた行為」に対しては、「ある程度の受忍」が求められるのです。(尚、「認められた行為」についても、他者への配慮は当然必要だと思いますよ!) 対して、貴方の主張は「一切の受忍は不要(他人が迷惑だと思うことは一切してはならない)」とのスタンスでしか読み取れません。 本当にその様な主張ならば、議論の価値はありません!(規約等の曲解でしかありませんから) *因みに、私の方が読み間違えているのであれば、指摘&解説をお願いしますね >タバコ臭が我慢できるか程度か否か、決める権利も資格も >越境させている側にはないんだよ。 ↑これは正解です。仰る通り、 ◇(自分が)我慢できる程度のたばこ臭か、否かを決めるのは越境された側(自分)です。 (個人の感覚の話なのですから、決定権がその個人に帰属するのは当り前の話です) でも、 ◇我慢『すべき』程度のたばこ臭か、否かを決める権利や資格は、越境された側にもありません。 ということを理解されていますか? その答えこそが喫煙者側が指摘する「民意に従います」の言葉に集約されている「規約」にあるのです。 その規約に「総会の決議」に(我慢すべき程度のたばこ臭か、否か等を決めることが出来る)「権利(権原)」が帰属することが記されているのです。(区分所有法だ!って突っ込みはご容赦願います) 権利云々で議論をされたいのであれば、もう少し区分所有法や規約の意味を理解してからの方が良いと思います。 また、現実に「ベランダ喫煙による迷惑を被っている」というのであれば、「規約改正」を「来客者にベランダ喫煙をさせていた非喫煙者」の私からもお勧めしておきます。 以上、(久しぶりの)長文を失礼! |
599:
匿名さん
[2009-02-04 06:16:00]
↑カッコ書きが多くて読む気しないんだが…一言いいですか?
「単にタバコが嫌いなだけ」 ナニこの言いぐさは。笑えます。 |
600:
匿名さん
[2009-02-04 08:05:00]
>>598
越境させている側にそれが迷惑かそうでないか決める権利も資格もない。 これを認められつつあるのは大きな前進です。 言い続けた甲斐がありました。 なにしろ 「規約で禁じられていない行為は迷惑になり得ない」 という主張一色の時代もあったわけですから。 そして、越境してきた匂いや煙に苦情を言うのも当然の権利だ、という点を認めていただいたのも、 実は画期的なことです。このスレに限って言えば。 ここまで来れば(やっとここの議論が現実に追い付いた感がありますが) あとは当事者同士の話し合いですね。 これを拒否する人がほとんどだったんですよ。「住民の『総意』が必要だ」ってね。 で、で、その話し合いが「決裂」して初めて、 規約で禁じるかどうか、というステージに進むんだと思います。 そのステージにおいては、喫煙者側も苦情を言う側ももちろん対等です。 それまでの当事者同士の話し合いの経緯を総会で披露して、他の住民の判断を仰ぐ、 その結果には両者とも当然従う。 これが当たり前の姿だと思います。 これまでの議論とあなたの意見が決定的に違うのは、 まず、最初の当事者同士の話し合いの必要性を認めた点だと思います。 (現実的には、大半のケースはこの段階で解決しているんだと推測しますが) あとの、話し合いにおける言い分の中身については、ここでもいろいろ(非現実的なものもあるようですが)と出ていますから、 それはそれで賑やかで結構だと思います。 いずれにせよ現実に近づいたのは進歩です。 |
601:
匿名さん
[2009-02-04 08:40:00]
|