![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/1719/25830324093_f1e060232c_t.jpg)
ザ・京都レジデンス御所南のモデルルーム見学に行ってきました。
京都の物件を4件ほど見学してきたので、順次紹介します。
まず、この物件を購入している人は、学区ということ。
普通の京都の小学校とものすごく格差があるということです。
住民票を移してでも入りたい人が殺到して学校がパンクして分校ができるほど、人気の学区。
場所柄、法曹関係の人も多いらしく、教育熱心。
さらに、全国からここの学校に通わせたい人がやってくるから、学力レベルも上がる。
小中一貫教育のモデル校にも指定され、また、コミュニティ・スクールとして、「妊婦さんに話を聞く体験授業」など、面白い取り組みも実施されているという。
写真はモデルルームの外観
立地
ここのエリアの立地がどれだけ希少かを図で見せてもらいました。 美観地区に指定されているこの地区は、非常にマンションが新たに建設される可能性が少ないらしいです。 河原町通より西、二条通より上、烏丸通より東、この小さいほんとに御所の南のエリアには、今までもほとんどマンションが建設されず、そのなかで、これだけ大規模なマンションを建設できたのは京阪だからということでした。 やはり、このようにいい土地を買収できるのは、地元京阪の底力。 写真は現地前の道路からの街並み ![]() ![]() |
||
現地
鴨川に近づくにつれて、人通りや観光客も多く雑多としています。 一方ここの現地は、もちろん工事の音は少しうるさかったものの、それは今建設中だから仕方ないとして、本当に静かでした。 まわりを散策しても、レトロなお店がたくさん残っていて、日常生活には少し不便化もしれませんが、ここの立地のマンションは二度とでないと感じました 斜め向かいに、タカラベルモントの営業所ショールームがありました。 周辺には、おしゃれなお店も点在しています。 隣の建物はレトロ ![]() ![]() |
||
モデルルーム
へんなつくりになっていて、普通のモデルルームとは違う作りでした。 最初入ったら、そこは、設備のショールームみたいな感じで、お風呂、キッチン、建具などが展示されているスペースでした。 実際の部屋ではなく、小さな設備だけのショールームでした。 しかし、キッチンのグレードの高さ、風呂は、自動洗浄機能がついていたり、細かいですが、風呂の排水のふたがステンレスになっていたり、こんなに細かいところまで、手を抜かない、京阪の実力の高さにびっくりしました。 なぜに、今時吊戸棚? ![]() ![]() |
||
モデルルームの見学が終わったら、次に
第二のモデルルームという部屋に案内されました。 そこは、異次元の空間でした。 キッチンが、京都の高級寿司屋カウンターのような感じで演出されていたり、床がすべて畳張り。 ここのマンションは、やはり、眺望が望めない立地ですが、それを見事にカバーするように、枯山水の庭をバルコニーに演出していたりと、何千万もかけてオプション満載の部屋でした。 静寂の暮らし、このようなモデルルームは、東京でも大阪でも、かつてみたことがありませんでした。 もうすぐ完売、もしこの物件が気になるなら、見に行ける人は見ておいたほうが良い手のではないでしょうか。 ![]() ![]() |
||
by 管理担当
こちらのスレッドは閉鎖されました。モデルルームに行って見たことや感じたことを「モデルルーム見学記」に書き込みしてみませんか? |
まずは、気になる価格から。
見に行った時期にはほとんどが成約済みでした。
気になった部屋は、9950万円。
御幸町通に面した、西向きの部屋。
管理費と修繕積立金で、37000円ほど。
妥当な範囲だと思いました。
写真は現地