地震に強い家
8751:
匿名さん
[2019-01-07 00:34:08]
硬いものは強そうという、何よりイメージが大切なんです
|
8752:
匿名さん
[2019-01-07 01:25:28]
|
8753:
匿名さん
[2019-01-07 07:11:12]
隣の家が木造だった場合
白蟻が我が家にまで寄ってきそう、すぐ燃えて近所に延焼する、すぐ倒壊して隣の家に寄りかかる、突風で吹き飛んで隣の家が傷つく、 よって隣に木造住宅は勘弁してもらいたい。 |
8754:
匿名さん
[2019-01-07 08:52:35]
|
8755:
匿名さん
[2019-01-07 09:22:43]
>8753
無理して狭い土地に拘らないで捨てて引っ越しな止めないよ。 |
8756:
匿名さん
[2019-01-07 11:00:03]
|
8757:
匿名さん
[2019-01-07 12:02:55]
>8753
ヘーベルやトヨタやダイワなど鉄骨系の分譲地を買えば問題ない。その分譲地内では同じような価値観の客層だからなおさら安心。ローコストの木造地場工務店で建てる人は申し訳ないが、価値観も年収も違うし、それなりの人が住んでいる。上から目線で申し訳ない。 |
8758:
匿名さん
[2019-01-07 12:37:57]
|
8759:
匿名さん
[2019-01-07 12:52:49]
|
8760:
匿名さん
[2019-01-07 13:05:21]
>>8757 匿名さん
申し訳なくない。自ら恥を晒しているようなもの。鉄骨で殿様気分とは幸せ者。 |
|
8761:
匿名さん
[2019-01-07 13:25:19]
鉄骨系なら少なくとも重量鉄骨にしようね。軽量鉄骨は論外。
|
8762:
匿名さん
[2019-01-07 13:36:42]
コンクリート住人は鉄骨や木造を格下に見る。
鉄骨住人は木造を格下に見る。 木造住人は木造同士で励まし合う。 |
8763:
匿名さん
[2019-01-07 13:50:09]
軽量鉄骨は粗悪な木造同等だからな。
|
8764:
匿名さん
[2019-01-07 15:13:50]
そんなことはない、小さな倉庫と言えば軽量鉄骨と相場が決まっている
|
8765:
匿名さん
[2019-01-07 15:36:37]
地震後に鉄骨造が木造に寄りかかられてる写真は衝撃的ですからね
イメージ戦略としても素晴らしい |
8766:
匿名さん
[2019-01-07 16:17:47]
熊本地震では大手ハウスメーカーの鉄骨が2棟倒壊してます。
|
8767:
匿名さん
[2019-01-07 16:28:46]
鉄骨や木造等、構造の違いと強度は関連しない
構造は何であれ、高い耐震性で作られたものは強く、そうでないものはそれなりでしかない。 |
8768:
匿名さん
[2019-01-07 16:52:20]
いくら耐震3とっても木造はいつも全壊してるし全焼してるね。この時期は特に木造の大火災ばかりだ。
|
8769:
匿名さん
[2019-01-07 16:53:20]
|
8770:
匿名さん
[2019-01-07 16:59:10]
|
8771:
匿名さん
[2019-01-07 19:14:52]
|
8772:
匿名さん
[2019-01-07 21:07:08]
火事ってさ、部屋の中がまず燃えるのだから、木造も鉄骨もないんじゃない?RCだと延焼は防げるかもしれないが。
鉄骨は鉄の中に住んでるんじゃなく、部屋の中は一緒だろ。部屋の中が燃えて、躯体も燃えるころに、まだ部屋の中に人が居たら、それは焼死体だよ。 躯体は軽量鉄骨の方が火事に弱いのだと思ってた。 |
8773:
匿名さん
[2019-01-07 21:10:55]
重量鉄骨でも火事には弱い。
|
8774:
匿名さん
[2019-01-07 21:11:48]
鉄骨系は火事になると躯体が溶け落ちるため、最も危険な建物。火事が心配なら選んではいけない。
|
8775:
匿名さん
[2019-01-07 21:57:44]
|
8776:
匿名さん
[2019-01-07 22:03:07]
>>8768 匿名さん
地震でいつも全壊する耐震等級3の家はどこにありますか? |
8777:
匿名さん
[2019-01-08 08:28:27]
災害で被害にあうのはいつも木造だね。
|
8778:
匿名さん
[2019-01-08 08:49:33]
|
8779:
匿名さん
[2019-01-08 08:55:16]
|
8780:
匿名さん
[2019-01-08 12:24:13]
|
8781:
匿名さん
[2019-01-08 12:35:47]
|
8782:
匿名さん
[2019-01-08 12:46:00]
>8778
もしも本気でコンクリートより木造が強いって思ってるなら誰もあんたの相手なんかしないぞ。ただのアラシとしての扱いとなる。 |
8783:
匿名さん
[2019-01-08 13:27:26]
>8782
地震に対しては強い。 高層木造ビルも夢でない。 http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1802/14/news121.html お前に相手にされなくても屁でもない、相手にされてないのはお前。 |
8784:
匿名さん
[2019-01-08 15:13:45]
|
8785:
匿名さん
[2019-01-08 15:18:14]
高層迄はいかないが木造ビルは既に建ってる。
|
8786:
匿名さん
[2019-01-08 15:21:42]
良い地盤で耐震等級3ならなんでもいいのでは?
建物そのままでも、土地ごと傾いたらそれこそ納得いかなくなるしな。 |
8787:
匿名さん
[2019-01-08 15:25:26]
通し柱も大黒柱にも梁材も全て極太材を使って規格外の軸組に耐力壁もツーバイ並にして耐震金物、アンカー、ホールダウンも大量に入れて基礎も規格外の強さにしたらRCにも劣らない。
|
8788:
匿名さん
[2019-01-08 15:33:52]
>8787
柱、屋根、基礎、外壁、あんたの大好きな木材オンリーで家や高層ビルを建ててから書き込みをしなさい。 |
8789:
匿名さん
[2019-01-08 15:35:41]
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/598090/
CLTを多く使って設計すればRCを楽に凌駕出来る。 |
8790:
匿名さん
[2019-01-08 15:37:10]
|
8791:
匿名さん
[2019-01-08 15:40:35]
|
8792:
匿名さん
[2019-01-08 15:44:00]
極太材の無垢とCLTに最新の技術を駆使したらRCの強度を凌駕する上に断熱性、気密性にも優れた家が出来る。
|
8793:
匿名さん
[2019-01-08 15:44:24]
|
8794:
匿名さん
[2019-01-08 15:46:45]
|
8795:
匿名さん
[2019-01-08 15:47:29]
圧縮強さだけが並みで重い鉄筋コンクリートは基礎だけがお似合い。
|
8796:
匿名さん
[2019-01-08 16:01:06]
|
8797:
匿名さん
[2019-01-08 18:01:28]
>>8768 匿名さん
耐震等級3の家が震災で全壊した実例をあげてください。 |
8798:
匿名さん
[2019-01-08 18:14:09]
|
8799:
匿名さん
[2019-01-08 18:42:44]
|
8800:
匿名さん
[2019-01-08 18:47:28]
って事は鉄骨はメリット無しの残念住宅って事でOK?
|
8801:
匿名さん
[2019-01-08 18:56:45]
>>8788
タイトルには、 古い木造家屋が倒れないのにRC構造が倒壊した理由は があるが、本文には、一言もない。 新耐震基準にもとづいて耐震補強した建物が被害を受けている一方で、 旧耐震基準の木造家屋が被害なく残っているケースも多いという。 耐震基準や、それに基づく耐震等級3級は、あてにならない、 ということだね。 |
8802:
匿名さん
[2019-01-08 21:10:26]
|
8803:
匿名さん
[2019-01-08 21:37:19]
|
8804:
匿名さん
[2019-01-08 21:42:20]
|
8805:
匿名さん
[2019-01-08 21:57:08]
RCで戸建てを建てても耐震等級3はとれません。
木造より重くて脆いのが致命的。 |
8806:
匿名さん
[2019-01-08 22:13:48]
吹きなけ無しでの天井高を確保するために階高を上げたら耐震性は落ちますか?それでも耐震等級3ならオーケーと考えて良いですか?
|
8807:
匿名さん
[2019-01-08 22:42:22]
ただでさえ地震に弱い木造に吹き抜けなんて設計したら危なっかしくて近所迷惑。
|
8808:
匿名さん
[2019-01-08 23:17:37]
|
8809:
匿名さん
[2019-01-08 23:21:38]
RCが地震に強いというのは過信じゃないのですか?
|
8810:
匿名さん
[2019-01-08 23:40:09]
RCも木造と同じく、最低でも耐震等級3で建てる必要があります。現実にはほとんどありませんが。
|
8811:
匿名さん
[2019-01-08 23:55:44]
過信しておりました。
|
8812:
匿名さん
[2019-01-09 02:36:23]
>>8808
合板による面剛性の取れない梁は火打で対応しますが、やはり全体の面剛性と考えると 合板を使った剛床による歪み耐性は、耐震性の大きなポイントになるはずです。 特に構造計算する場合は、この床面剛性に対する要求がかなり高くなります。 高くなるということは、それだけ重要であるともいえます。 |
8813:
匿名さん
[2019-01-09 06:51:12]
|
8814:
匿名さん
[2019-01-09 07:21:41]
耐震等級3は1の1.5倍の強さ。
ゲンシンパッキンは揺れを半分以下にする、実質2倍以上の強さになったのと同じ。 https://www.smrci.jp/dl/KUMAMOTO_UFOE201606_2.pdf https://www.smrci.jp/ > 1棟あたり20~50万円! >コストは小さく、安心は大きく。UFO-Eなら費用対効果は抜群です! 実績が多くなれば新築の耐震対策はほとんど解決。 |
8815:
匿名さん
[2019-01-09 08:04:29]
個人的には耐震等級3に追加することはあっても、パッキンつけて耐震等級1にする気にはならないです。
|
8816:
匿名さん
[2019-01-09 08:11:05]
階高を上げたら耐震等級3は難しくなりますか?
|
8817:
匿名さん
[2019-01-09 09:14:17]
>>8816
一階階高2400㍉→2700㍉ とかですか? 多少の階高差で耐震性は基本的に変わらないはずです。 階高よりもハイドアやハイサッシ採用に注意して下さい 細かい部分は省略しますが、通常のドアやサッシよりハイドア・ハイサッシ使用の場合 強度の劣る構造となる場合があります。 場合によっては劣るってことは、これは大丈夫気にしてないYoって場合でも実は本当は劣ってんじゃね? みたいのもあながち間違ってないかもって事です。 |
8818:
匿名さん
[2019-01-09 09:24:42]
|
8819:
匿名さん
[2019-01-09 09:34:04]
>8818
単純な製品、不良品はほぼ存在しない、存在しても問題にならない。 交換出来るようにすると大幅コストアップと不良品率が上がると予想できる。 価格が安く効果が有るのがメリット。 いくら喚こうがゲンシンパッキンは伸びる製品。 |
8820:
匿名さん
[2019-01-09 09:53:43]
>>8819 匿名さん
問題ないから不良品は見て見ぬふりか?それで問題が出たら想定外でしたとか言うんだろ。減震性能保証が20年でそれ以降は交換も出来ない製品だからもう知りませんとか頭おかしいだろ。コストが上がろうが20年以降に性能保証できない製品なら交換できるよう改善しようとするのは当たり前。どうせそういう核の部分の説明はしないんだろ。建築業界は相変わらずダーク。 |
8821:
匿名さん
[2019-01-09 09:58:12]
この簡易免震装置みたいのは、アンカーボルトはどうなってるのだろう?
座金掘りまくってユルユルのボルトにしておくとか? |
8822:
匿名さん
[2019-01-09 10:07:26]
>8815
熊本地震の本震はM7.3:最大加速度 1,362gal、ゲンシンパッキンで揺れが半減しても700ガル弱で揺れる。 耐震等級1は400ガル、耐震等級3は600ガル、耐震等級3以上の揺れになってる。 断層近くではゲンシンパッキンを使用して耐震等級3以上の丈夫な建物が必要です。 |
8823:
匿名さん
[2019-01-09 10:30:35]
>Q UFO-Eは金属が滑った時のブレーキと聞いていますが、ナットで固定された状態で稼働するのでしょうか?
>A UFO-Eは5㎜程度のズレで、静止摩擦と歪摩擦のWブレーキがかかりますが、締り過ぎない、緩まない、さらに、UFO-Eを数ミリ稼働させる、融通性を持った、特殊なナットを使用するので稼働します。 https://www.smrci.jp/construction/ >UFO-Eの施工について |
8824:
匿名さん
[2019-01-09 10:35:47]
不良品を見て見ぬふりする製品は断じて推奨できない。
|
8825:
匿名さん
[2019-01-09 10:44:46]
>>8823 匿名さん
25年目に大地震が来たら? 減震性能保証期間は過ぎて性能が発揮されない可能性あるよ。どうするの?交換出来ないから新しい制震装置を設置すんの?そしたら減震と制震の混合で揺れはどうなるの? |
8826:
匿名さん
[2019-01-09 11:19:42]
|
8827:
名無しさん
[2019-01-09 11:29:21]
使われる構造用合板が3×10板だとすると、高い階高は勧めらませんね。
2500くらいまでかな。 |
8828:
匿名さん
[2019-01-09 11:34:29]
>8825
必死過ぎて笑える。 劣化もしませんメンテ不要です50年後に地震が来ても問題有りません。 例えば免振のエアー断振が有りますが故障で浮かなくても悪影響が増える事は有りません。 浮かないと摩擦抵抗が有りますから揺れは上に伝わり易くはなりますが基礎と土台は固定されてませんから減震はします。 ゲンシンパッキンは初めから浮いていませんから揺れを完全に伝えないわけでは有りません適度な摩擦にして減震させてます。 |
8829:
匿名さん
[2019-01-09 12:05:18]
>>8828 匿名さん
全く答えになってない。 50年後に大地震が来ても問題ない? 製品を発売して50年の実績ないのに? 劣化しない製品なら永久保証でメンテナンスフリーを謳えばいいんじゃない?発売元に問い合わせしてもゲンシンパッキンは劣化しない製品でと回答するの?劣化しないとか逆に必死さを感じるけど。 笑うの勝手だけど問題山積の製品をあたかも非の打ち所がないように宣伝するのやめたら? |
8830:
匿名さん
[2019-01-09 12:25:00]
永久は有りません、常識で考えて下さいね。
永久に持つ住宅は有りません、住宅寿命より長ければ良い。 実績はほとんどの製品に有りません複雑なものほど信頼性が劣ります。 単純な物ほど信頼性が有ります、材質などの性質は分かってますから劣化の進行具合は分かる事です。 問題が無いので何も突っ込めなくて必死に貶そうと頑張ってるのには感心します。 >8829が頑張る程ゲンシンパッキンは名が知られて売れるようになります、メーカーに感謝されますね。 https://www.smrci.jp/dl/KUMAMOTO_UFOE201606_2.pdf 揺れが半減。 https://www.smrci.jp/?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_term=%E6%91... > 1棟あたり20~50万円! >コストは小さく、安心は大きく。UFO-Eなら費用対効果は抜群です! |
8831:
匿名さん
[2019-01-09 13:00:32]
>>8830 匿名さん
だから答えになってないって。 矛盾してるよ? 住宅寿命は何年だと認識してるの? 住宅寿命は20年以上。 交換不可能な製品で性能保証20年。 その後どうするの? 劣化しないと断言したり劣化の進行具合は分かると言ったり適当すぎる。採用するのは施主の自由だけど、この事実を知ってる施主は誰も採用しないでしょ。 |
8832:
匿名さん
[2019-01-09 13:08:31]
耐震等級3にする。
基礎パッキンはステンレス製にする。 信頼できる交換可能な制震装置にする。 これが現実的な方法。 |
8833:
匿名さん
[2019-01-09 13:11:15]
|
8834:
匿名さん
[2019-01-09 13:13:24]
制震装置は床の揺れを軽減出来ない。
制振装置は入れる場所などにより悪影響が有る。 |
8835:
匿名さん
[2019-01-09 13:15:13]
|
8836:
匿名さん
[2019-01-09 13:22:31]
>8831
御心配はありがとうございます、心配無用です。 https://www.smrci.jp/?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_term=%E6%91... https://www.e-kodate.com/bbs/thread/598090/ ゲンシンパッキンは短期間で14262棟に採用されています。 某ハウスメーカーの標準になってますから、順調に増えていきます。 |
8837:
匿名さん
[2019-01-09 13:23:29]
|
8838:
匿名さん
[2019-01-09 13:27:54]
|
8839:
匿名さん
[2019-01-09 13:41:12]
複数のゲンシンパッキンを全部正確にど真ん中に施工しないとまずいんじゃないの?
例えば一個だけ先に移動限界に到達しちゃったら全部の負荷が一本にかかって折れるのでは? |
8840:
匿名さん
[2019-01-09 13:47:45]
色々な懸念材料がありながら劣化しません、劣化の進行具合は予測できる、など無責任の極み。標準でゲンシンパッキンを採用してるハウスメーカーに聞いてみたい。性能保証期間20年を過ぎて大地震が来たらどうなるんですか?と。まさかその頃には建て替え時期ですよとかないよね。
|
8841:
匿名さん
[2019-01-09 13:51:32]
|
8842:
匿名さん
[2019-01-09 13:51:33]
|
8843:
匿名さん
[2019-01-09 13:56:18]
|
8844:
匿名さん
[2019-01-09 14:23:00]
>8839
>真ん中に施工しないとまずいんじゃないの? 施工時に上下の部材が真ん中にセットするようにゴム材が有る。 揺れ幅1cmm片側5mm、仮に一本のボルトに負荷がかかっても5mmだけ余分な曲げ(せん断)の力、僅かですから塑性変形しない。 無理な力が生じれば特別な固定をしてないからゲンシンパッキンの下の部材が動いて真ん中に収まる。 >緊結されたアンカーボルトが座金部分での変位応力による減衰は、アンカーボルト径φ1.06cm、断面二次モーメントI=0.06194(cm4)、ヤング係数E=2100t/?として 計算すると、1mm 曲げるのに 390Nの応力で済みますが、UFO-Eの最大スライド数値、5㎜の曲げ応力は各アンカーボルト全てで 1920Nの応力がかかることになり、UFO-Eの摩擦減震に付加されます。 ボルトも曲がる事により減震に役にたってる。 ゲンシンパッキンを使用してなくてもボルトが曲がれば減震する。 >その他、計算には乗りませんが、1千年の歴史を持つ木造建築では、木材の仕口の摩擦抵抗で地震力を吸収すると知られていますが、UFO-E 仕様の住宅も同様で、大型地震時に束、大引き等の床組み全体が UFO-E に追従して数㎜動くことで、木材等の仕口の摩擦抵抗も減震に付加されます。 |
8845:
匿名さん
[2019-01-09 14:29:23]
>8843
熊本地震は各社の実台実験以上の大きな地震です。 |
8846:
匿名さん
[2019-01-09 15:12:09]
木造信者は勉強不足。
だからすぐ倒壊する。 |
8847:
匿名さん
[2019-01-09 15:12:32]
|
8848:
匿名さん
[2019-01-09 15:22:38]
>>8844 匿名さん
1cm(片側5mm)までしか動かないなんて願望では? 可動パッキンがあるから返ってアンカーボルトに負担がかかることになるわけで。 これを入れるだけでいいなんて怪しい。 なんにせよデータ不足で不明なところが多すぎると思う。 |
8849:
匿名さん
[2019-01-09 15:27:56]
|
8850:
匿名さん
[2019-01-09 15:39:43]
>8848
願望では無い5mm以上は急速に抵抗が増えて行く設計になってる。 物理的にそれ以上動けばアンカーボルトや何かを破壊する事になる。 >可動パッキン ゴムの事かな? ゴムは施工時に上下の部品が中心に来るようにするために有る。 開発、試作、実験、改良に10年以上費やしてるそうです。 膨大な実験データが大学に有ると思います、今でも実験、解析等は続けてるようです。 熊本地震では大学も現地調査を実施してます。 大学としては研究材料ですから手放しません。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報