地震に強い家
8433:
匿名さん
[2018-12-12 07:15:52]
同じ条件の地盤なら、軸組よりツーバイのほうが強固、結露や白蟻リスクはどちらも一緒
|
8434:
匿名さん
[2018-12-12 08:05:04]
>結露や白蟻リスクはどちらも一緒
ツーバイの方がリスクは非常に高い。 透湿抵抗の高い合板で囲まれてしまうために壁内結露が起きやすい。 カビまみれのツーバイは多い。 |
8435:
匿名さん
[2018-12-12 21:21:52]
>>8434
軸組やツーバイで建てるメリットないの? |
8436:
匿名さん
[2018-12-12 21:59:33]
|
8437:
匿名さん
[2018-12-13 09:30:40]
ツーバイのほうが軸組よりあきらかにメリット多いよ。
|
8438:
匿名さん
[2018-12-14 12:18:05]
地盤は一番大事だが外壁を厚くしないと火災や台風でやられるよ。
|
8439:
匿名さん
[2018-12-15 15:09:51]
ツーバイが勝ち組
|
8440:
匿名さん
[2018-12-15 16:31:43]
某ハウスメーカーのキッチンも話題になってるがツーバイはカビ組。
|
8441:
匿名さん
[2018-12-15 16:54:08]
このスレのテーマである耐震性能はどうなの?
|
8442:
匿名さん
[2018-12-15 17:33:37]
>8441
カビは水分が有ると生える。 釘は金属で湿気を呼ぶ、外気側の釘部は濡れやすいから腐朽しやすい、釘をステンレスにしても木が腐ったり湿気で締結力が落ちる。 釘の締結力のみ頼りのツーバイ危険。 使い捨て住宅としては低コストのツーバイは優秀、賃貸に最適。 |
|
8443:
匿名さん
[2018-12-15 18:32:09]
|
8444:
匿名さん
[2018-12-15 19:24:05]
|
8445:
匿名さん
[2018-12-16 05:13:01]
このスレのテーマである耐震性能は軸組とツーバイはどっちがましなの?
|
8446:
匿名さん
[2018-12-16 06:44:54]
年月により変わる。
ツーバイは釘の締結力頼みの短命使い捨て住宅。 |
8447:
主婦さん
[2018-12-16 06:54:47]
|
8448:
匿名さん
[2018-12-16 07:05:35]
ナガワのスーパーハウスが一番(笑)
あれは潰れねーわ。軽いし。 |
8449:
匿名さん
[2018-12-16 07:55:48]
>8447
耐力壁の耐震実験を見たことないですか? せん断には強いからせん断しません、釘が抜けます。 ビスにすれば良いですが数が多いから手間が大変。 簡単な対策は釘を冷やさなければ良い。 某有名メーカーのように付加断熱にして構造部の釘を冷やさないようにすれば良い。 |
8450:
匿名さん
[2018-12-16 08:02:21]
>8448
火事や台風に弱そう |
8451:
匿名
[2018-12-17 00:23:52]
>>8443 匿名さん
ほほう。なぜ? 説き伏せて欲しい。在来がなぜ論外?まさか鉄骨の方がいいとかいうレベルのお話する気かい? 在来でも柱太くしたり梁太くしたりすれば強くなるよ。 たぶん在来がダメと言いたいんじゃなくて、在来工法を主体にしているローコストメーカーがダメなんだよ。 |
8452:
匿名さん
[2018-12-18 11:23:41]
災害耐久性
壁式RC > ラーメン式RC > ラーメン式重量鉄骨 >ブレース式重量鉄骨 > ラーメン式軽量鉄骨 > ブレース式軽量鉄骨 > テクノ >ツーバイ > 軸組 |
8453:
匿名さん
[2018-12-18 11:59:38]
単なる構造の違いで強度が決まるなら、構造計算は無意味で耐震偽装も存在し得ない訳だ
まるで構造の違いを、カードゲームのレベルか何かと混同してしまっているみたいですな |
8454:
匿名さん
[2018-12-18 12:18:04]
|
8455:
匿名さん
[2018-12-18 12:57:19]
|
8456:
匿名さん
[2018-12-18 13:34:55]
あらゆる災害に対する条件ならば、津波や水害は立地だから
あの津波後の惨状を見て、すげえ鉄骨だけ残ってるで感銘を受けたなら 小学生の、何々こそ最強 みたいな話題で真剣に盛り上がれちゃう人なんだろうね・・・ |
8457:
匿名さん
[2018-12-18 14:05:10]
|
8458:
匿名さん
[2018-12-18 14:26:09]
立地が悪いからせめて建物を頑丈にするのでしょ、ご愁傷様、引っ越しをお薦めます。
|
8459:
匿名さん
[2018-12-18 14:31:16]
>8451
>在来でも柱太くしたり梁太くしたりすれば強くなるよ。 笑える。 そんな特殊な例えはいらない。 軽量鉄骨でも鉄骨を太くしたら強くなるだろ。そんなことは当たり前。(重鉄になってしまうが) ほとんどの客が選ぶ普通の仕様、、在来なら標準的な3.5寸か4寸柱に筋交い工法、ツーバイなら2×4か2×6あたりで頼むよ。 それなら在来よりツーバイのほうがはるかにメリットがある。 |
8460:
匿名さん
[2018-12-18 14:55:11]
想定される入力に耐えられるかを計算で求めているだけで何処まで耐えられるか計算してる?規定値越えてOKか見てるだけじゃないの?みんな何処まで計算してる?
俺はソフトで出てきたの見てるだけなんだけどね。 結構突っ込んで答えてる方居るけど複雑すぎて手計算出来ないし差異が私には分からないな。 確かにRCは強いけどね。重鉄も壁は落ちる可能性はあるけど潰れはしないね。 木造も想定の範囲内なら躯体が軽いから潰れはしないと思うけど。 |
8461:
匿名さん
[2018-12-18 15:18:43]
スプレー缶のガス抜きで大爆発おこってお店は跡形もなく木端微塵になるし、何が起こるかわかんないな。
|
8462:
匿名さん
[2018-12-18 20:04:41]
|
8463:
匿名さん
[2018-12-18 20:34:06]
軸組は価格の安さ以外にメリットはなし。
だから先進国では普及しない。 |
8464:
匿名さん
[2018-12-18 20:58:45]
ツーバイは筋交い3.5寸よりは強いが、規格に縛られて、それ以上強くはならない。
軸組は技術とコストをかければどうにでもなる。軸組8寸の自宅と比べればツーバイは貧弱に見える。 |
8465:
匿名さん
[2018-12-18 21:35:13]
要は構造計算で正式に耐震等級3がとれればいいんじゃないの?
|
8466:
匿名さん
[2018-12-19 02:36:57]
現実的にはそういうことですが、もっと夢を語りたい人が沢山いらっしゃるんです
例えば災害に対する構えですが、地震は日本で避けられない その上で、より安全な土地を求め、より強い家を建てるのが理想です。 津波に至っては、津波の来ない場所を選ぶべきで、津波に耐えられる家を欲するなど 全く現実的ではないことを、世の大半の方は理解されているでしょう。 それでもあくまで自分の中の夢を求め語る方が、スレには沢山いらっしゃいます。 |
8467:
匿名さん
[2018-12-20 07:19:33]
予算がないなら軸組で妥協、予算があるならツーバイで。
|
8468:
匿名さん
[2018-12-20 07:28:09]
ツーバイはコストが一番かからないから賃貸アパートに最適。
|
8469:
匿名さん
[2018-12-21 11:33:33]
在来工法の倒壊って毎度のことでよくみかけるけど、ツーバイフォーの倒壊ってあまり聞かないね。
|
8470:
匿名さん
[2018-12-21 20:41:59]
ツーバイは元々、特に耐震性を重視していなくても耐震等級2前後になる建物が多いので
実際の地震からも結果的に、改めて耐震性は高いと評価されています。 在来木造の場合は、特に耐震性を考慮していないと法基準に合わせて 耐震等級1を満たす程度になる建物が非常に多かった。 これも結果的に、在来木造の耐震性は低いとの評価を受ける主たる要因です。 新耐震が決められて30年以上、阪神大震災を期に制定された現行の耐震基準が2000年 その現行基準が非常に重要視されるようになったのが、東日本大震災以降。 この構造は強い、あの構造は弱いなどといった、単なるイメージで耐震性を語る業者や それを評価する消費者の時代は終わりました。 求める耐震等級に準拠した建物こそ、その真価の証明となりうるのです。 |
8471:
匿名
[2018-12-23 06:22:57]
災害強度で言えばツーバイのほうが強いかな。
在来は、手が加えられえる。金物に金かければかなり強くもできるかな。 ただ、災害前提での話では、どちらがっていう話はなんせんすかもね |
8472:
匿名さん
[2018-12-23 15:48:08]
予算が少なくてもツーバイにしとけば安心。
|
8473:
匿名さん
[2018-12-23 18:27:34]
ツーバイは、構造材に穴開けられるよ。
|
8474:
匿名さん
[2018-12-23 18:31:00]
在来でガッチリ建てるのが1番。
長い目で考えればツーバイは危険。 |
8475:
名無し
[2018-12-23 21:18:26]
コストさえかければどの工法でもそれなりの耐久性の家が建てられるでしょう。
同じコストで建てるならどれが一番かを比べないと意味無い。 |
8476:
匿名さん
[2018-12-23 21:54:51]
>コストさえかければどの工法でもそれなりの耐久性の家が建てられるでしょう。
ツーバイは規格なので、コストをかけてもそれなりの強さ。これは高くても変わらない。 ローコストでもツーバイなら新築当初は強いので、予算が無い人にはお勧めかな。 軸組は技術とコスト次第で強くも弱くもなる。坪80万位からツーバイより強い家が出来る。 自宅はこんな感じの8寸軸組。大手HMの4寸柱で坪100万とかなんて、無駄に高く思えてくる。 http://housingeyes.com/daidanmen/diary2/ |
8477:
匿名さん
[2018-12-24 00:47:44]
8寸軸組とか原材料が限られる家建てて悦に入ってるだけ
|
8478:
匿名さん
[2018-12-24 01:00:12]
|
8479:
匿名さん
[2018-12-24 01:25:23]
まずは耐震等級が基本の基本
上位等級は満たせてないけど、雰囲気とイメージは強いですなんて話は耐震偽装と変わらない |
8480:
匿名さん
[2018-12-24 01:53:32]
>8寸軸組とか原材料が限られる家建てて悦に入ってるだけ
材料が限られる? 国産杉、桧、米松、米杉、米ヒバから選べますが。 建てられないのは工務店やHMの技術が理由で、残念ながら足りないのでしょう。 >白蟻のエサにしかみえないけど 木造全般にリスクはあるけど、SPFのツーバイより安全ですね。食べ代も8寸なら十分余裕。 >まずは耐震等級が基本の基本 雰囲気とイメージは強いですなんて話は耐震偽装と変わらない 全く仰るとおりで、壁量計算でなく構造計算の上で耐震等級3を満たすことは当然ですね。 |
8481:
匿名さん
[2018-12-24 05:37:36]
|
8482:
匿名さん
[2018-12-24 06:12:30]
建築費が坪単価50万以下だと一般の建売り住宅並みですね。
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報