地震に強い家
8401:
匿名さん
[2018-12-08 20:29:18]
|
8402:
匿名さん
[2018-12-08 20:57:16]
地震が来た時の揺れ方の違いは専門家に譲りますが、本当は地盤改良の7割は不要だそうです。
多くのハウスメーカーは利益を増やすためにも、施主に大きな負担を強いています。 不必要な地盤改良をすると土地を売る際に、柱状改良なら数百万もの処分代がかかるようです。 無用な改良などしないのが後々のため。我が家も普通の土地ですが不要判定でした。 |
8403:
匿名さん
[2018-12-09 02:17:41]
地面が岩盤のような強固な土地でも、地盤保証を付ける為には地面を削ってでも補強しないといけない
|
8404:
匿名さん
[2018-12-09 09:03:56]
地盤改良は建築業界の闇。地盤保証の為に100万の産廃を埋め込み、売る時には解体費を超える処分料。
|
8405:
匿名さん
[2018-12-09 12:46:49]
改良が必要な土地には住みたくないですな
|
8406:
匿名さん
[2018-12-09 16:00:01]
>>8405 匿名さん
地盤が完璧で立地良い土地なんかなかなか見つからないよ。ある程度の妥協は必要。 |
8407:
匿名さん
[2018-12-09 16:52:02]
うちの23区西側の土地は、HMが建築前に調べた結果地盤改良の必要がなかった。
|
8408:
匿名さん
[2018-12-09 18:11:02]
>>8407 匿名さん
俺の知る限りだとハウスメーカーは地盤調査の結果に対する判断はいい加減。軟弱地盤で大丈夫ですと言って涼しい顔して家建ててるハウスメーカー多々ある。 |
8409:
匿名さん
[2018-12-09 19:28:09]
>地盤が完璧で立地良い土地なんかなかなか見つからないよ。ある程度の妥協は必要。
地盤改良の7割は不要 |
8410:
匿名さん
[2018-12-09 21:58:11]
|
|
8411:
匿名さん
[2018-12-09 23:08:25]
https://diamond.jp/articles/-/20649
住宅地盤改良工事の7割は不要 地盤ネットの10年地盤保証(最高5000万円の賠償)が84,000円で付く 個人で加入可能かは不明だが解析は無料 データを出してセカンドオピニオンとして利用するといい |
8412:
匿名さん
[2018-12-10 04:40:07]
|
8413:
匿名さん
[2018-12-10 09:02:10]
|
8414:
匿名さん
[2018-12-10 11:07:55]
>>8413 匿名さん
軟弱地盤の分譲地であることを何故知ってるのか。 隣がそうだからと言ってもその土地は調べたら問題ない数値だったのかもしれないぞ。 昔池だったところだと数メートル違いでかなり変わるよ。 |
8415:
匿名さん
[2018-12-10 11:17:56]
海の埋立地の様な底の深い場所では、杭は打っても効かないから地盤改良はやらないし
当然地盤保証なんて、制度自体が持ち込まれない。 そんな場所でもHM各社は喜んで分譲住宅を建てている。 |
8416:
匿名さん
[2018-12-10 11:51:50]
海の埋立地に戸建住宅???
例が特殊すぎやしませんか |
8417:
匿名さん
[2018-12-10 12:49:46]
地盤改良の7割は不要は言い過ぎ。
地盤改良に金かけさせるより上物に金使って欲しいハウスメーカーの思惑が伺える。地盤判断基準をより厳しくした方が安全だ。 |
8418:
匿名さん
[2018-12-10 12:55:56]
>地盤改良に金かけさせるより上物に金使って欲しいハウスメーカーの思惑が伺える。
逆だよ、契約後の地盤は言い値なのでメーカーはぼろ儲け。 |
8419:
匿名さん
[2018-12-10 13:11:40]
|
8420:
匿名さん
[2018-12-10 13:19:27]
>>8416 条件として特殊でも何でも無く、地盤補強の杭打ちは10メートル前後
対して10メートル以上の埋め立て造成した土地などいくらでもある。 ビル・マンションなら普通だが、戸建てで地盤補強に1千万2千万掛けるのは現実的ではないだろう。 つまり、そういう条件の土地であれば、地盤には皆で目を瞑るしかない。 |
8421:
匿名さん
[2018-12-10 16:25:10]
|
8422:
匿名さん
[2018-12-10 16:57:59]
>8419
一条工務店から契約前に地盤調査をして結果を貰い、大手など5社にデータを見せて見積もり。 自社でも契約後に調査はしますと言われたが、一条を含む4社は地盤改良は必要との回答だった。 1社のみ恐らく不要との回答。実際に地盤調査をしたが、不要判定のまま地盤保証も付いた。 こうなると他の木質系4社での必要性は理解できない。 |
8423:
匿名さん
[2018-12-10 17:24:24]
>>8422 匿名さん
地盤保証というが保証がどこまでの範囲をカバーしてるんですか?地震の時の沈下も保証してるんですか? |
8424:
匿名さん
[2018-12-10 17:48:40]
>8422
地盤の判定は曖昧と言えば曖昧。 同じ土地でも複数社での地盤調査報告は異なります。 http://www.house-support.net/seinou/ss.htm 調査データを見て自分で判定すると良い。 浅い表層の局所に弱い所が有っても地盤改良と判定するメーカーも有る。 浅い所なら削り、砂利に変えれば良いなど様々な対応方法が有る。 |
8425:
匿名さん
[2018-12-10 20:21:07]
>地盤の判定は曖昧と言えば曖昧。
それがハウスメーカーの利益を生み出し、値引き分を取り返せる絶好の機会になる。 言い値で地盤改良をしなければ保証できないと言われて、断れる施主はまずいない。 |
8426:
匿名さん
[2018-12-10 20:30:33]
>>8423 匿名さん 地震の時の沈下も保証してるんですか?
保証書に範囲は記載されていたけど読んでない。地盤保証などは実際は絵に書いた餅かもしれない。 地震による沈下が明白なら保証しないと思う。結局明らかな軟弱地盤でない限り地盤改良は無駄。 |
8427:
匿名さん
[2018-12-10 20:47:35]
自前の土地なら施主が地盤調査を依頼することになる。
HM紐つきの地盤調査よりましだろう。 |
8428:
匿名さん
[2018-12-11 11:24:49]
土地に坪単価100万以上かけるのが一番無駄
|
8429:
匿名さん
[2018-12-11 12:47:07]
|
8430:
匿名さん
[2018-12-11 13:25:49]
>地盤改良工事で儲けている、判定はどうしても要改良工事になる。
ハウスメーカーは地盤改良工事会社の見積もりに、更に利益を上乗せして儲ける構図ですね。 |
8431:
匿名さん
[2018-12-11 13:55:31]
>>8429 匿名さん
少し違うね。施主によって変えてる。地盤改良する費用までない施主には地盤改良必要でも大丈夫ですと言って契約させる。予算のある施主には気付かせないよう上手いこと言って骨の髄まで金を絞り取る。地盤調査も判定もハウスメーカーなんて信用してはならない。信頼できる第三者機関に判定してもらうべきだ。 |
8432:
匿名さん
[2018-12-11 15:41:57]
地盤調査会社の報告書は、その調査内容がどこまで正確であるかは別として
詳細な数値と、それなりに専門的っぽい評価がされてます。 ウチの場合は一箇所だけ地耐圧不足で、対処を要すると注意があった 地盤調査会社は、あくまで調査会社であって、改良工事をする会社は完全に別。 そしてウチの改良工事は、範囲も狭く浅いので基礎工事業者が表層改良をやって終わり 費用も10万円程度。 |
8433:
匿名さん
[2018-12-12 07:15:52]
同じ条件の地盤なら、軸組よりツーバイのほうが強固、結露や白蟻リスクはどちらも一緒
|
8434:
匿名さん
[2018-12-12 08:05:04]
>結露や白蟻リスクはどちらも一緒
ツーバイの方がリスクは非常に高い。 透湿抵抗の高い合板で囲まれてしまうために壁内結露が起きやすい。 カビまみれのツーバイは多い。 |
8435:
匿名さん
[2018-12-12 21:21:52]
>>8434
軸組やツーバイで建てるメリットないの? |
8436:
匿名さん
[2018-12-12 21:59:33]
|
8437:
匿名さん
[2018-12-13 09:30:40]
ツーバイのほうが軸組よりあきらかにメリット多いよ。
|
8438:
匿名さん
[2018-12-14 12:18:05]
地盤は一番大事だが外壁を厚くしないと火災や台風でやられるよ。
|
8439:
匿名さん
[2018-12-15 15:09:51]
ツーバイが勝ち組
|
8440:
匿名さん
[2018-12-15 16:31:43]
某ハウスメーカーのキッチンも話題になってるがツーバイはカビ組。
|
8441:
匿名さん
[2018-12-15 16:54:08]
このスレのテーマである耐震性能はどうなの?
|
8442:
匿名さん
[2018-12-15 17:33:37]
>8441
カビは水分が有ると生える。 釘は金属で湿気を呼ぶ、外気側の釘部は濡れやすいから腐朽しやすい、釘をステンレスにしても木が腐ったり湿気で締結力が落ちる。 釘の締結力のみ頼りのツーバイ危険。 使い捨て住宅としては低コストのツーバイは優秀、賃貸に最適。 |
8443:
匿名さん
[2018-12-15 18:32:09]
|
8444:
匿名さん
[2018-12-15 19:24:05]
|
8445:
匿名さん
[2018-12-16 05:13:01]
このスレのテーマである耐震性能は軸組とツーバイはどっちがましなの?
|
8446:
匿名さん
[2018-12-16 06:44:54]
年月により変わる。
ツーバイは釘の締結力頼みの短命使い捨て住宅。 |
8447:
主婦さん
[2018-12-16 06:54:47]
|
8448:
匿名さん
[2018-12-16 07:05:35]
ナガワのスーパーハウスが一番(笑)
あれは潰れねーわ。軽いし。 |
8449:
匿名さん
[2018-12-16 07:55:48]
>8447
耐力壁の耐震実験を見たことないですか? せん断には強いからせん断しません、釘が抜けます。 ビスにすれば良いですが数が多いから手間が大変。 簡単な対策は釘を冷やさなければ良い。 某有名メーカーのように付加断熱にして構造部の釘を冷やさないようにすれば良い。 |
8450:
匿名さん
[2018-12-16 08:02:21]
>8448
火事や台風に弱そう |
8451:
匿名
[2018-12-17 00:23:52]
>>8443 匿名さん
ほほう。なぜ? 説き伏せて欲しい。在来がなぜ論外?まさか鉄骨の方がいいとかいうレベルのお話する気かい? 在来でも柱太くしたり梁太くしたりすれば強くなるよ。 たぶん在来がダメと言いたいんじゃなくて、在来工法を主体にしているローコストメーカーがダメなんだよ。 |
8452:
匿名さん
[2018-12-18 11:23:41]
災害耐久性
壁式RC > ラーメン式RC > ラーメン式重量鉄骨 >ブレース式重量鉄骨 > ラーメン式軽量鉄骨 > ブレース式軽量鉄骨 > テクノ >ツーバイ > 軸組 |
8453:
匿名さん
[2018-12-18 11:59:38]
単なる構造の違いで強度が決まるなら、構造計算は無意味で耐震偽装も存在し得ない訳だ
まるで構造の違いを、カードゲームのレベルか何かと混同してしまっているみたいですな |
8454:
匿名さん
[2018-12-18 12:18:04]
|
8455:
匿名さん
[2018-12-18 12:57:19]
|
8456:
匿名さん
[2018-12-18 13:34:55]
あらゆる災害に対する条件ならば、津波や水害は立地だから
あの津波後の惨状を見て、すげえ鉄骨だけ残ってるで感銘を受けたなら 小学生の、何々こそ最強 みたいな話題で真剣に盛り上がれちゃう人なんだろうね・・・ |
8457:
匿名さん
[2018-12-18 14:05:10]
|
8458:
匿名さん
[2018-12-18 14:26:09]
立地が悪いからせめて建物を頑丈にするのでしょ、ご愁傷様、引っ越しをお薦めます。
|
8459:
匿名さん
[2018-12-18 14:31:16]
>8451
>在来でも柱太くしたり梁太くしたりすれば強くなるよ。 笑える。 そんな特殊な例えはいらない。 軽量鉄骨でも鉄骨を太くしたら強くなるだろ。そんなことは当たり前。(重鉄になってしまうが) ほとんどの客が選ぶ普通の仕様、、在来なら標準的な3.5寸か4寸柱に筋交い工法、ツーバイなら2×4か2×6あたりで頼むよ。 それなら在来よりツーバイのほうがはるかにメリットがある。 |
8460:
匿名さん
[2018-12-18 14:55:11]
想定される入力に耐えられるかを計算で求めているだけで何処まで耐えられるか計算してる?規定値越えてOKか見てるだけじゃないの?みんな何処まで計算してる?
俺はソフトで出てきたの見てるだけなんだけどね。 結構突っ込んで答えてる方居るけど複雑すぎて手計算出来ないし差異が私には分からないな。 確かにRCは強いけどね。重鉄も壁は落ちる可能性はあるけど潰れはしないね。 木造も想定の範囲内なら躯体が軽いから潰れはしないと思うけど。 |
8461:
匿名さん
[2018-12-18 15:18:43]
スプレー缶のガス抜きで大爆発おこってお店は跡形もなく木端微塵になるし、何が起こるかわかんないな。
|
8462:
匿名さん
[2018-12-18 20:04:41]
|
8463:
匿名さん
[2018-12-18 20:34:06]
軸組は価格の安さ以外にメリットはなし。
だから先進国では普及しない。 |
8464:
匿名さん
[2018-12-18 20:58:45]
ツーバイは筋交い3.5寸よりは強いが、規格に縛られて、それ以上強くはならない。
軸組は技術とコストをかければどうにでもなる。軸組8寸の自宅と比べればツーバイは貧弱に見える。 |
8465:
匿名さん
[2018-12-18 21:35:13]
要は構造計算で正式に耐震等級3がとれればいいんじゃないの?
|
8466:
匿名さん
[2018-12-19 02:36:57]
現実的にはそういうことですが、もっと夢を語りたい人が沢山いらっしゃるんです
例えば災害に対する構えですが、地震は日本で避けられない その上で、より安全な土地を求め、より強い家を建てるのが理想です。 津波に至っては、津波の来ない場所を選ぶべきで、津波に耐えられる家を欲するなど 全く現実的ではないことを、世の大半の方は理解されているでしょう。 それでもあくまで自分の中の夢を求め語る方が、スレには沢山いらっしゃいます。 |
8467:
匿名さん
[2018-12-20 07:19:33]
予算がないなら軸組で妥協、予算があるならツーバイで。
|
8468:
匿名さん
[2018-12-20 07:28:09]
ツーバイはコストが一番かからないから賃貸アパートに最適。
|
8469:
匿名さん
[2018-12-21 11:33:33]
在来工法の倒壊って毎度のことでよくみかけるけど、ツーバイフォーの倒壊ってあまり聞かないね。
|
8470:
匿名さん
[2018-12-21 20:41:59]
ツーバイは元々、特に耐震性を重視していなくても耐震等級2前後になる建物が多いので
実際の地震からも結果的に、改めて耐震性は高いと評価されています。 在来木造の場合は、特に耐震性を考慮していないと法基準に合わせて 耐震等級1を満たす程度になる建物が非常に多かった。 これも結果的に、在来木造の耐震性は低いとの評価を受ける主たる要因です。 新耐震が決められて30年以上、阪神大震災を期に制定された現行の耐震基準が2000年 その現行基準が非常に重要視されるようになったのが、東日本大震災以降。 この構造は強い、あの構造は弱いなどといった、単なるイメージで耐震性を語る業者や それを評価する消費者の時代は終わりました。 求める耐震等級に準拠した建物こそ、その真価の証明となりうるのです。 |
8471:
匿名
[2018-12-23 06:22:57]
災害強度で言えばツーバイのほうが強いかな。
在来は、手が加えられえる。金物に金かければかなり強くもできるかな。 ただ、災害前提での話では、どちらがっていう話はなんせんすかもね |
8472:
匿名さん
[2018-12-23 15:48:08]
予算が少なくてもツーバイにしとけば安心。
|
8473:
匿名さん
[2018-12-23 18:27:34]
ツーバイは、構造材に穴開けられるよ。
|
8474:
匿名さん
[2018-12-23 18:31:00]
在来でガッチリ建てるのが1番。
長い目で考えればツーバイは危険。 |
8475:
名無し
[2018-12-23 21:18:26]
コストさえかければどの工法でもそれなりの耐久性の家が建てられるでしょう。
同じコストで建てるならどれが一番かを比べないと意味無い。 |
8476:
匿名さん
[2018-12-23 21:54:51]
>コストさえかければどの工法でもそれなりの耐久性の家が建てられるでしょう。
ツーバイは規格なので、コストをかけてもそれなりの強さ。これは高くても変わらない。 ローコストでもツーバイなら新築当初は強いので、予算が無い人にはお勧めかな。 軸組は技術とコスト次第で強くも弱くもなる。坪80万位からツーバイより強い家が出来る。 自宅はこんな感じの8寸軸組。大手HMの4寸柱で坪100万とかなんて、無駄に高く思えてくる。 http://housingeyes.com/daidanmen/diary2/ |
8477:
匿名さん
[2018-12-24 00:47:44]
8寸軸組とか原材料が限られる家建てて悦に入ってるだけ
|
8478:
匿名さん
[2018-12-24 01:00:12]
|
8479:
匿名さん
[2018-12-24 01:25:23]
まずは耐震等級が基本の基本
上位等級は満たせてないけど、雰囲気とイメージは強いですなんて話は耐震偽装と変わらない |
8480:
匿名さん
[2018-12-24 01:53:32]
>8寸軸組とか原材料が限られる家建てて悦に入ってるだけ
材料が限られる? 国産杉、桧、米松、米杉、米ヒバから選べますが。 建てられないのは工務店やHMの技術が理由で、残念ながら足りないのでしょう。 >白蟻のエサにしかみえないけど 木造全般にリスクはあるけど、SPFのツーバイより安全ですね。食べ代も8寸なら十分余裕。 >まずは耐震等級が基本の基本 雰囲気とイメージは強いですなんて話は耐震偽装と変わらない 全く仰るとおりで、壁量計算でなく構造計算の上で耐震等級3を満たすことは当然ですね。 |
8481:
匿名さん
[2018-12-24 05:37:36]
|
8482:
匿名さん
[2018-12-24 06:12:30]
建築費が坪単価50万以下だと一般の建売り住宅並みですね。
|
8483:
匿名さん
[2018-12-24 06:45:11]
>>8478 匿名さん
建てれない人の妬みにしか聞こえない。 |
8484:
匿名さん
[2018-12-24 07:47:13]
建売り住宅並みなのは、個性を無くした家ばかり建ててる多くのHMだよ。みんな同じに見える。
|
8485:
匿名さん
[2018-12-24 07:50:26]
>坪単価50万以下ならもしかしたらセカンドハウスとして需要はあるかもしれない。
ただのログハウスだし坪単価50万をこえるようだと誰も買わないよ。 貴方の家がどんなものかは知りませんが、気密断熱などの住宅性能は最近の家と変わらないですよ。 |
8486:
名無し
[2018-12-24 08:22:40]
|
8487:
匿名さん
[2018-12-24 08:28:17]
|
8488:
匿名さん
[2018-12-24 09:24:11]
木造のメリットは価格の安さだ。木造に高い金かけるのはただ勉強不足なだけ。
大火災をおこしたり倒壊したり大爆発してるのは全部木造だし。 頑丈な家がほしければ非木造の家にしたら良いだけ。 こんなことは小学生でもわかる。 |
8489:
匿名さん
[2018-12-24 10:08:07]
>>8488 匿名さん
同じ耐震等級なら木造の方が安全率を多くとってるので、ヘタな軽量鉄骨より強くなるはずですよ? というか木造だとなぜ大爆発するのですか? 小学生にも分かるように説明してもらえませんか? |
8490:
匿名さん
[2018-12-24 10:34:16]
|
8491:
名無し
[2018-12-24 11:46:53]
|
8492:
匿名さん
[2018-12-24 12:53:00]
予算があるなら軸組からツーバイにランクアップしたい。
|
8493:
匿名さん
[2018-12-24 13:31:23]
|
8494:
匿名さん
[2018-12-24 15:05:10]
>予算があるなら軸組からツーバイにランクアップしたい。
逆だろ、しっかりした軸組にランクアップだ。ツーバイに金をかけても耐震・耐久性能では無意味。 |
8495:
匿名さん
[2018-12-24 15:07:45]
>馬鹿みたいに太い木材なんて不要ということ。
不要かどうかは施主が決めること。構造8寸材なら軽鉄程度では、価格が同じでも相手にならない。 |
8496:
匿名さん
[2018-12-24 19:41:19]
8489に書き込んだものですが、個人的には木造軸組だと大爆発する理由を教えて欲しいです。
消臭スプレーでも撒きまくったのですか? 新聞読んでたら木造が大爆発する理由っていつか分かるのですか? |
8497:
匿名さん
[2018-12-24 19:47:53]
>>8493 匿名さん
>頑丈な家がほしければ非木造の家にしたら良いだけ。 こんなことは小学生でもわかる。 木造でも勝つ場合などいくらでもあるよね?馬鹿みたいに太い木材など使わずともね。 小学生なら、たしかに非木造の方が強いと勘違いは容易にするだろうね。 あと、戸建とは関係ないが、東京丸の内に木造の70階建350mのビルが建つ計画が進行中だよ。木材は思ってるより強いよ。 |
8498:
匿名さん
[2018-12-24 20:53:15]
>>8493 匿名さん
地震に強いのは、建材や工法より構造計算で耐震等級3をとった家です。 |
8499:
名無し
[2018-12-24 22:35:17]
>>8493 匿名さん
8寸柱のような規格外の太角材を使えば軽鉄は足元にも及ばない。普通の木造でもしっかり設計すれば軽鉄程度の強さにはなる。そして断熱性、気密性も遥かに快適な住環境になる。個人的に軽量鉄骨のメリットはないと思っている。 |
8500:
匿名さん
[2018-12-24 23:11:50]
8寸木造信者さん
勉強してから出直しておいで そしたら色々教えてあげる |
8501:
匿名さん
[2018-12-24 23:43:30]
丈夫にしたいからって8寸もいらないだろ。
つか材質関係ないよ。耐震等級3だよ。等級2の鉄骨に住みたくないだろ? また軽量鉄骨より重量鉄骨が強いとも一概には言えない。極端な話、全ては耐震等級。 あと、制振と免震もあれば鬼に金棒。 まぁ地盤が弱く、傾けば家が形状保ってても住めないので、1番優先すべきは地盤じゃないかな。 |
8502:
匿名さん
[2018-12-24 23:50:48]
実際8寸柱で家を建てましたが、正直早い方がいいと思います。今ならまだ坪80万位から建てられます。
技術が必要な仕事だが若い職人への継承が難しい上、大径木は海外でも富裕層に人気で高騰しつつある。 仕事を見ていたけどプレカットなど使えず全部手刻みなので、工期はどうしても半年以上かかる。 HMで建てたら坪200万超えかもしれない。 たぶん10年先なら普通の収入では建てられなくなると思う。安心感も見た目、住み心地も圧倒的です。 http://housingeyes.com/daidanmen/diary2/ 分かりやすいので上記工務店を紹介しているけど、全国各地に大径木の軸組を扱う工務店はあります。 |
8503:
匿名さん
[2018-12-24 23:55:09]
あとはどうなっても構わない焼畑農業的な奴ですね
|
8504:
匿名さん
[2018-12-25 00:03:02]
裏を返せば8寸まで太くしないと軸組工法はダメってことになるがいいのか
|
8505:
匿名さん
[2018-12-25 00:04:14]
カナダなどの木材輸出国では計画的な植林を行っている。大径木は生産量を限定しているため高騰する。
焼畑農業のような、後先考えない伐採が許される時代ではない。 |
8506:
名無し
[2018-12-25 00:24:57]
普通の軸組でもきちんと設計すれば軽量鉄骨程度の強さはある。8寸の太角材を使えば相当な強さになる。
|
8507:
物件比較中さん
[2018-12-25 01:34:33]
|
8508:
物件比較中さん
[2018-12-25 01:36:33]
強度を求めるならば、全壁筋交い入れた2×4の大壁にすれば簡単だよね。
|
8509:
匿名さん
[2018-12-25 02:37:56]
柱を太くしてそこに強度を頼れば、当然接合部の強度も高く要求される。
ありふれた在来やツーバイ用の金物では対応出来ない、SE金物でも流用するしかない。 その時に金物を使うのか、使わないのか、使うなら何をどう使うのか 在来木造の検証されありふれた金物接合なら、手を抜かない限り相応の強度となるが 感に頼って接合強度を持たせるのは容易ではない。 太い柱には確かに安心感があるだろう、しかしながら柱単体で家の強度は語れない 接合部一つ、そこに弱点があってはならないからだ。 太い柱、鉄という素材、そんな強そうだと感じるイメージだけで、家の強度が決まる訳ではない そしてそんなイメージだけで全ての家が作られないように、耐震基準があり耐震等級が決められている。 太い柱など無くとも強い建物の一例を記載しておく (だからと言ってこの構造、素材こそ最強だと言っている訳ではないので、単細胞な人は勘違いしないように) |
8510:
物件比較中さん
[2018-12-25 02:42:24]
かっかっかwそりゃそうだが、それじゃ構造物とは言えないじゃんよw
|
8511:
物件比較中さん
[2018-12-25 02:44:20]
親柱工法が簡単で強いと思うよ。
そこに大壁や金物を要所で使うとかすれば安くて強いと思うけどね。簡単だし |
8512:
物件比較中さん
[2018-12-25 02:46:53]
四角で終わる構造物じゃダメよね。それを何個も繋げたのが家なんだよね。
シンプルなのが最強だけどさw |
8513:
匿名さん
[2018-12-25 03:43:54]
|
8514:
物件比較中さん
[2018-12-25 03:49:12]
2×4と在来を混ぜているんだが、大丈夫かな?
|
8515:
物件比較中さん
[2018-12-25 03:53:34]
何一つ必死に思う所をは無かったんだが、普通の会話の流れで話したレベルなんだが。そんなに難しい話はしてないんだが。。。
そういうときは、このように必死とかレッテル貼っちゃうんだな、ここのにわかたちは。 |
8516:
物件比較中さん
[2018-12-25 04:05:03]
なんか、建築の基礎のレベルから違うから話にならないんだなって思うわ。
多分、いや間違いなくあなたと私では、話しが噛み合わないと思う。だって経験値が違うのがはっきりわかったし。 |
8517:
物件比較中さん
[2018-12-25 04:11:31]
親柱工法は、言い方が違かった、ごめん、大黒柱工法って言うべきでした
|
8518:
名無し
[2018-12-25 08:51:36]
>>8509 匿名さん
確かに。柱だけ8寸の太角材じゃ意味がない。家は設計が大切。太角材を使うならそれに見合った強度が必要となりバランスが大切です。私の家は尺角以上の柱も使用しているが一級建築士が1から全て構造計算をして万全にしている。家を建てるにあたり100社以上を数年かけて検討したがこの工務店以上はいない。 |
8519:
匿名さん
[2018-12-25 10:19:51]
東京スカイツリーにも五重塔の様な心柱があるけれど、この心柱だけで建物を支えているわけじゃない
周辺部のトラス構造や剛構造部と柔構造部など様々に組み合わせて、高い強度にしている。 住宅はそこまで複雑ではないけれど、それでも柱さえ強ければ家は強いというほど単純なものでもない。 揺れで負荷が掛かった時、一箇所でも弱かったらそこから損傷する 一箇所でも損傷すれば、次は損傷箇所の負担を強いられる部位が損傷する そして損傷は次々に連鎖する。 建物強度はトータルバランスで求める、簡易な四分割壁量計算でも基本であり 構造計算は正に、より正確なバランスを求める為の計算式です。 ここでも誤解を招きたくないが構造計算はあくまで、必要強度を適切なバランス配置をもって 要求を満たす上での、最低限の構造としているのが一般的な考えです。 決してあっちもこっちも盛り盛りで、超最強を目指してますなんてものではありません。 |
8520:
匿名さん
[2018-12-25 10:52:17]
|
8521:
匿名さん
[2018-12-25 11:26:11]
|
8522:
名無し
[2018-12-25 11:57:30]
|
8523:
匿名さん
[2018-12-25 12:26:46]
|
8524:
名無し
[2018-12-25 12:32:18]
|
8525:
匿名さん
[2018-12-25 21:36:44]
無垢材でも構造計算出来るんだね。
|
8526:
匿名さん
[2018-12-26 00:01:11]
>無垢材でも構造計算出来るんだね。
前に挙げた工務店も普通に構造計算している。重量も強度も桁違いだからこそ構造計算は必要なはず。 http://housingeyes.com/daidanmen/diary2/ 関係者でもないし自宅は他の工務店で建ててます。大径木に実績と技術のある工務店で頼むべきです。 |
8527:
匿名さん
[2018-12-26 00:30:16]
|
8528:
匿名さん
[2018-12-26 07:46:36]
技術のある工務店は幅広い工法に対応できます。自宅を頼んだ工務店も普通に何でもできましたよ。
|
8529:
匿名さん
[2018-12-26 07:50:16]
|
8530:
匿名さん
[2018-12-26 09:16:44]
|
8531:
匿名さん
[2018-12-26 10:42:33]
完全に営業さんの書き込みだ。
|
8532:
通りがかりさん
[2018-12-26 19:27:11]
12/24の新聞記事
2×4住宅倒壊 公開中止 住友ゴム工業が実施した実験 制震装置ありのツーバイフォー住宅は震度7の繰り返しに耐えたが、 制震装置なしの住宅は倒壊した。 ツーバイフォー協会の申し入れで住友ゴム工業が実験の映像や資料のウェブ公開を中止した。 実験に関わった明治大理工学部の専任准教授(木質構造)は 「実験結果は一つの事実。それを出さないという結論は、消費者のためになっているのか」とコメント。 皆さんどう思われます? |
8533:
匿名さん
[2018-12-26 19:50:09]
耐震等級が不明ですね。
大きな揺れが繰り返された熊本地震でも震央付近の耐震等級3の家は9割が無被害、1割が軽微な被害でした。 |
8534:
匿名さん
[2018-12-26 21:59:31]
>>8532
探したらこれが出てきた https://www.youtube.com/watch?v=SeE3BdHmAHA 制振装置の有無で比べてるけど、制振装置の代わりに何もないなんておかしい。 本来なら壁があるはず。 こんなことをしているなら公開するなと言われても仕方がないのでは |
8535:
匿名さん
[2018-12-26 22:16:47]
>8529 >8530 >8531
この建築士は、ツーバイをしっかり認めている。初期強度だけとは言ってないですよ。 自分はツーバイは初期強度はあるが、所詮合板に釘打ちなので長期の耐震信頼性に欠けると見ている。 ツーバイは規格さえ守って建てれば容易に耐震等級3になるので、特にローコスト住宅に向くという考え。 自分と建築士との考え方は明らかに違う。工務店の関係者ではなく、8寸軸組の自宅に住む一施主です。 >8532 制震装置ありのツーバイフォー住宅は震度7の繰り返しに耐えたが、制震装置なしの住宅は倒壊した。 やはり初期強度はあっても、執拗に強い揺れが繰り返されれば耐えられないかもしれませんね。 ツーバイだけの比較なので軸組ならどうか、丸太組みのログハウスならどうかは分かりませんが。 |
8536:
匿名さん
[2018-12-26 22:44:35]
|
8537:
匿名さん
[2018-12-26 23:20:23]
ツーバイフォー協会からの依頼なら壁外すとかの不利な工作はしないだろう。
この実験結果が全てだな。 たしにツーバイフォーはベニヤみたいなものを釘打って止めてるだけだから、その点では木質ラーメン工法の方が丈夫そう。 8寸なんたらは初めて聞いたからなんとも言えないが。 ミライエは仰々しいけど、evoltzみたい簡単なやつはどうなのか? |
8538:
匿名さん
[2018-12-27 00:12:11]
>。それ以前に、なぜdiary2を選んだのですか?なかなか見つけられないとこに書いてあると思いますが、、何か意図があるんですか?
以前に自宅と似たような家作りをしている工務店を検索した結果なので、階層とかは分かりませんね。 >あなたの自慢の家もふざけた施工をされたら、良い家にはなっていないかと思いますよ。 どこで建てようがリスクはありますね。ただ自宅を建てた工務店は、棟梁から「工事用鍵で自由に 出入りして、気になるところは質問してください」とまで言われ驚いた。自信がなければできないこと。 ほぼ毎日現場に足を運び、建つまでの工程を記録に残しています。おかげで納得いく家になりましたよ。 >耐震等級はそれ以上でもそれ以下でもありません。要は施工技術と理論がしっかりしているかです。 もちろんそうだけど、初期性能の評価に過ぎず、経年劣化後の評価ではないことも確かでしょう。 |
8539:
匿名さん
[2018-12-27 05:43:38]
熊本地震の実際の被災状況で耐震等級3の強さがわかる。
地震地域係数の低い熊本でも等級3の家が強いことが明らかになった。 工法じゃありません。 |
8540:
匿名さん
[2018-12-27 07:42:20]
>>8538 匿名さん
あなたが投稿したURLは普通の人は見えないんですよ。なぜ、あのページだけ切り取ったのですか?隠しているものを公開するのも良くないと思いますが。 ですから、技術と理論がしっかりしていれば、あなたのご自慢の家もツーバイの家も同じだということですよ。 経年劣化も技術と理論がしっかりしていれば、あなたの家と同様です。 そして、あなたの家も経年劣化するのですよ。自慢したくて、それもわからないようなお花畑ですか? |
8541:
匿名さん
[2018-12-27 07:46:28]
耐震等級は平成12年からで現在18年ほど。30年は経過しないと、耐震性が維持される証明にならない。
|
8542:
匿名さん
[2018-12-27 07:54:07]
>あのページだけ切り取ったのですか?隠しているものを公開するのも良くないと思いますが。
切り取ったりしていませんよ。検索したページをリンクしただけ。何も特別なことはしてない。 執拗に決め付けるのは止めた方がいい。 それから自慢したいのではなくて、軸組みだから弱いの決め付けがナンセンス。設計・施工し次第。 ツーバイ、軸組み、それぞれに異なる特徴があるだけです。 |
8543:
匿名さん
[2018-12-27 08:00:31]
>>8542 匿名さん
私は執拗に決めつけてるわけではありません。聞いていただけですよ?(笑) つまり、あなたが残念な決めつけをしてるだけです(笑)私は軸組が弱いとは言ってません。誰と間違えているのでしょうか。 私はツーバイもあなたの家も技術と理論が正しければ耐震について、何も変わらないと言ってるだけですよ。 |
8544:
匿名さん
[2018-12-27 08:01:13]
|
8545:
名無し
[2018-12-27 10:31:56]
理論と技術がしっかりしていると仮定する。
8寸軸組とツーバイが同じにはならない。一級建築士や設計に携わる者なら容易に分かる事。同じ耐震等級3の家でも8寸軸組とツーバイでは違う結果になる。 |
8546:
匿名さん
[2018-12-27 11:08:11]
>>8545 名無しさん
そりゃ違う結果になるでしょう。まったく同じ家でも違う結果になるよ。何を言ってるんですか?(笑) 耐震等級は耐震等級です。逆に携わるものなら、わかるかと思いますが。携わらなくてもですね。 |
8547:
匿名さん
[2018-12-27 11:57:34]
8寸軸組なんて特殊な例。ローコストで8寸軸組建てれるならわかるが、8寸使うことで、坪単価がはねあがるようなら非現実だ。
軸組は普通は3.5寸か4寸だろ。だから3.5寸か4寸軸組でツーバイより勝ってるとこを語ってくれよ。 私はツーバイの圧勝だと思っているが。 |
8548:
名無し
[2018-12-27 12:00:24]
|
8549:
匿名さん
[2018-12-27 12:41:37]
|
8550:
匿名さん
[2018-12-27 12:46:16]
|
8551:
名無し
[2018-12-27 13:22:30]
>>8549 匿名さん
妄想かどうかは大地震が起きれば分かること。起きないに越したことはないが近い将来に大地震は来ます。我が家の近隣にはツーバイも沢山建ち並んでるので。8寸軸組にしたからと言って坪単価は一気に跳ね上がる訳ではない。 |
8552:
匿名さん
[2018-12-27 14:09:01]
|
8553:
匿名さん
[2018-12-27 16:41:31]
|
8554:
匿名さん
[2018-12-27 16:50:55]
>軸組は普通は3.5寸か4寸だろ。だから3.5寸か4寸軸組でツーバイより勝ってるとこを語ってくれよ。
私はツーバイの圧勝だと思っているが。 同一の間取りや開口として、構造用面材無しならツーバイが上、面材ありなら同等と見ている。 最近の軸組は多くの場合に構造用面材を使うので、耐震等級3を取れてるならツーバイと変わらない。 ローコストならツーバイが有利だけど、予算が多くなるほど軸組なら更に強くできる。 |
8555:
匿名さん
[2018-12-27 17:02:36]
|
8556:
匿名さん
[2018-12-27 17:14:20]
ツーバイは規格が規定されている。だからローコストでも耐震等級3が取れることは認めている。
あなたこそツーバイに肩入れしすぎて、他の工法が見えていないのではないかな。 私は軸組やツーバイ、丸太組みまで検討して、50年は住み続けられる大径木の軸組で決着しただけ。 他も見てきたから木造で耐震性だけなら、丸太組みのログハウスが最も強いことも理解している。 |
8557:
匿名さん
[2018-12-27 17:35:32]
散々8寸を持ち上げといて50年は住めるって程度が低すぎる話だったんだな
|
8558:
匿名さん
[2018-12-27 17:46:55]
|
8559:
匿名さん
[2018-12-27 18:13:57]
>8556
熟考した結果が軸組なら、かなり残念な結果ですね。 そもそも熟考する人は予算が豊富で選択肢が多い人です。 予算が多い人はケチな人でないかぎりまず軸組はまず選びません。金持ちは見栄っ張りな人が多く、みばえが豪華なコンクリートや鉄骨を選ぶでしょう。だから政治家や有名人はみんなコンクリートです。 軸組は一番価格が安く、予算がなく選択肢がない人が選ぶ工法です。 |
8560:
名無し
[2018-12-27 18:16:18]
>>8552 匿名さん
その助言、大手の坪100以上のツーバイの施主にしてあげて下さい。8寸の軸組であって軸組にあらず。RCの外断熱も良いですが私は木が好きなので木造の質感を大切にしつつ圧倒的な強度にした訳です。木造は構造材を厳選すれば適宜メンテしながら200年以上は住める。家族構成や生活スタイルの変化も見据えた設計にすれば経年劣化ではなく構造材は強度を増していく。ツーバイや鉄骨、RCでは絶対に真似が出来ない事。 |
8561:
匿名さん
[2018-12-27 18:22:20]
|
8562:
名無し
[2018-12-27 18:27:35]
|
8563:
匿名さん
[2018-12-27 19:10:44]
|
8564:
匿名さん
[2018-12-27 19:29:09]
|
8565:
匿名さん
[2018-12-27 20:24:14]
|
8566:
匿名さん
[2018-12-27 21:16:15]
>>8562 名無しさん
何よりも、プロでもない施主であるというところが信頼性がないところだろうね。 あなたが何を言ったところで、あなたが紹介したハウスメーカーがツーバイの有効性を主張している以上、あなたの信憑性のない発言より信じられるということ。 |
8567:
匿名さん
[2018-12-27 21:34:13]
>軸組は一番価格が安く、予算がなく選択肢がない人が選ぶ工法です。
そう決め付けるところが見えていないと言っています。 8562の名無し氏は、私に近い考え方をされている別人です。 伝統工法の軸組で強さを求めた家作りは全く共感するところです。 >散々8寸を持ち上げといて50年は住めるって程度が低すぎる話だったんだな あなたはあと何年生きられますか? 私は50年もすれば寿命ですが。 |
8568:
匿名さん
[2018-12-27 21:43:11]
>あなたが紹介したハウスメーカーがツーバイの有効性を主張している以上、あなたの信憑性のない発言より信じられるということ。
紹介したのは名無し氏ではなく、私ですが。 ツーバイは初期強度に優れるので、予算のない方こそ検討すべき工法です。何よりコスパがいい。 反面、坪100万位の予算があるのなら木造なら選び放題なので、ツーバイではもったいない。 |
8569:
匿名さん
[2018-12-27 21:43:59]
|
8570:
名無し
[2018-12-27 21:50:27]
>>8566 匿名さん
別に私の意見を鵜呑みしなくて結構。 8寸軸組とツーバイ、設計に携わる構造に精通されたプロに聞けばどちらが強度や耐久性が上なのか容易に分かる事。30年毎に家を解体し建て替えするようなスクラップ&ビルドが好きな方にはツーバイ工法に向いてるかもしれません。 |
8571:
匿名さん
[2018-12-27 21:52:34]
>己さえ住めれば大木使ってもいいというイナゴのような考え方なのだね。
何か大木にコンプレックスでもお持ちですか? 注文住宅は施主が自由に選ぶものですが。 |
8572:
匿名さん
[2018-12-27 22:00:15]
30年毎に家を解体し建て替えするようなスクラップ&ビルドは、正にイナゴのような考え方ですね。
|
8573:
匿名さん
[2018-12-27 22:03:34]
|
8574:
名無し
[2018-12-27 22:11:15]
>>8572は正論。30年前後で建て替えてるなんてありえない。諸外国では築50年や100年なんてざらにある。日本は技術があるにも関わらず利益を優先した結果がスクラップ&ビルドであり今の日本主流になっている。特にツーバイは構造材の耐久性が低い為、スクラップ&ビルドに属する。四季があり梅雨などある湿気の多い日本ではツーバイは不向き。
|
8575:
匿名さん
[2018-12-27 22:14:42]
軸組信者が何を言っても無駄。 軸組は住宅工法の底辺。だから住宅後進国の日本でしか用いられていない。先進国からは笑われてる。 その点ツーバイは世界中に普及している。 |
8576:
名無し
[2018-12-27 22:14:48]
|
8577:
名無し
[2018-12-27 22:22:11]
>>8575 匿名さん
ならばツーバイで30年毎に数千万を支払ってハウスメーカーにお願いすればいい。私はあなたが底辺と言われる軸組でも8寸や尺角を用いて200年はメンテのみで構造材の強度は経年で増していく最高の家で何世代と住み継いでいくだけです。 |
8578:
匿名さん
[2018-12-27 22:23:58]
>>8576 名無しさん
ですから、ハウジングアイズさんはプロですが、あなたとは違う考えを持っておるようですよ?(笑)よくレスを読んでください。 自演する理由は知りませんが、あなたも匿名さんも同じように8寸の家を建ててるんですよね~ まぁ、色々矛盾があったり、名前間違って回答したりしてますからね。まぁ、別にいいですが。 で、ハウジングアイズはプロではないと言いたいわけですね? |
8579:
匿名さん
[2018-12-27 22:24:44]
8562等の名無しと8568等の匿名、おそらく2台の端末を使って自演してるのだろう。
バレバレだからそんな事しなくていいいよ。 あなたの働いてる工務店で8寸軸組を80万以上かけるくらいなら、一条工務店でたてたほうがまだマシ。構造材よりも住宅設備が充実してるほうが一般受けは良い。 |
8580:
匿名さん
[2018-12-27 22:25:28]
|
8581:
匿名さん
[2018-12-27 22:28:36]
>8562等の名無しと8568等の匿名、おそらく2台の端末を使って自演してるのだろう。
だから違うって。私は初期強度があってコスパの良いツーバイは認めている。ローコストに向く。 名無し氏は認めていない。 |
8582:
匿名さん
[2018-12-27 22:34:19]
|
8583:
匿名さん
[2018-12-27 22:34:59]
>8577
家なんて20年も経てば設備は時代遅れになってるし、いたるところボロボロだよ。私ならツーバイを坪50万以下のローコストで建てて20年毎に新築を建て替えします。 さすがに20年毎に建て替え出来る環境の人は少ないと思うしこれは極論かもしれないが。 築50年の古民家なんか残されても子供たちは迷惑するだけ。 |
8584:
匿名さん
[2018-12-27 22:39:28]
>>8581
軸組が一番安いだろ。 |
8585:
匿名さん
[2018-12-27 22:47:10]
>あなたも8寸の家の施主何でしょ?
様々な工法を検討した結果、8寸軸組を選択しただけです。名無し氏とは偶然同じような家作りですね。 >築50年の古民家なんか残されても子供たちは迷惑するだけ。 子どもでなくても二束三文でも、誰か本物の木の家が好きな人に住んでもらえたらそれでいいよ。 |
8586:
匿名さん
[2018-12-27 22:51:21]
>軸組が一番安いだろ。
単純な坪単価ではなく、ローコストでも初期の耐震性に優れコスパが良いのがツーバイ。建売でも強い。 |
8587:
匿名さん
[2018-12-27 22:58:40]
200年前の家に住んでる人って今もいるのだろうか、、
1818年築だよね。 |
8588:
匿名さん
[2018-12-27 23:06:25]
200年ではないけど、築170年の家はありました。8寸軸組とは別に検討した工務店の一つで石場建て。
http://miyauchi-kenchiku.jp/visit 素直に認める良い家。こうやって紹介すると営業だとか、おかしなことを言い出す人が出てくるかな。 |
8589:
匿名さん
[2018-12-27 23:10:07]
|
8590:
匿名さん
[2018-12-27 23:18:22]
>この家はさすがに誰も興味持たないはず。タダでもいらない。
そうかな。超長期の耐震・耐久性なら、8寸軸組より優れていると判断したので検討しましたよ。 この先50年程度、本物の木の家の良さを感じながら住めたらよいので、最終的には外しましたが。 |
8591:
匿名さん
[2018-12-27 23:36:20]
ご先祖が200年前に丈夫そうな家を建ててくれても、いらないし、他の兄弟は追い出すのかな?
しかし地震に弱そうな家だな。石の上に建ってて地震でズレないの? 木のぬくもりとか、無垢床にすりゃいいだけで、躯体で感じなくていいわ。 |
8592:
匿名さん
[2018-12-27 23:43:29]
自分の子供に親の自己満足を押し付ける8寸の家は、最悪な家でしょう。
|
8593:
匿名さん
[2018-12-27 23:53:59]
>石の上に建ってて地震でズレないの?
固定せずズレることで地震エネルギーを逃がす構造。丸太組みのログハウスもログが似た働きをします。 |
8594:
匿名さん
[2018-12-28 00:00:03]
>自分の子供に親の自己満足を押し付ける8寸の家は、最悪な家でしょう。
8寸軸組だからといって強固なだけで特別なことは無い。仮に2*10や2*12の家は最悪の家ですか? よほど大径木の家を認めたくないんだね。 |
8595:
匿名さん
[2018-12-28 00:09:21]
>>8594 匿名さん
誰も認めてないとは言ってませんよ?ツーバイと8寸の家は変わらないと言っているだけです。 私は私の考えを言ってますが、あなたが認められないんですか?自分の主張は何を言われても正しいと発言するのに(笑) 私は最悪だと思いますよ。子供に押し付けるのは特に。残されても困るだけですからね。 |
8596:
匿名さん
[2018-12-28 00:48:20]
>ツーバイと8寸の家は変わらないと言っているだけです。
残念ながらモノが違うと言う他ありません。まあこの点はお互い平行線で分かり合えないがそれでいいよ。 >私は最悪だと思いますよ。子供に押し付けるのは特に。残されても困るだけですからね。 二束三文でも誰か木の家が好きな人が住めばいい、と書きましたが。 どんな家でも残るのは一緒。どうしても残したくなければ、注文住宅など建ててはいけない。 |
8597:
匿名さん
[2018-12-28 04:29:43]
ここは地震に強い家 というスレであることを忘れていませんか
|
8598:
匿名さん
[2018-12-28 04:57:12]
どんな工法や建材でも、構造計算をして住宅性能表示制度や長期優良住宅の耐震等級3をとった家が地震に強い。
これ以外ありません。 |
8599:
匿名さん
[2018-12-28 07:24:48]
|
8600:
匿名さん
[2018-12-28 07:29:43]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
普通程度の強さの地盤の土地に家を建てる場合。
①地盤改良しない、②表層改良する、③支持層まで杭を打つ。この場合、地震が来た時の揺れ方ってどの程度変わるのでしょうか?