地震に強い家
8263:
匿名
[2018-11-09 05:53:13]
|
8264:
匿名さん
[2018-11-09 06:06:24]
>>8263 匿名さん
芸術家とは、かんがえられないような、とんちんかんなことをいうJIAの建築士でしたという意味。 今時、石綿をハウスメーカーが使用しているとかいっていたのですよ。 ハウスメーカーが石綿を使いますかね? |
8265:
匿名
[2018-11-09 06:51:04]
私の中では芸術家=かんがえられない、とんちんかんではなく
芸術家=自由と創造ですね。 良い意味でとらわれない発想があるのは唯一というだけです。 |
8266:
匿名さん
[2018-11-09 09:09:15]
|
8267:
匿名さん
[2018-11-09 12:28:37]
>>8262 匿名さん
>ハウスメーカーの家は、普通、平屋だから、構造計算は義務付けられない。 >しかし耐震等級級3でなければ、何してもいいということ? HMでも地価の高い都会の家は二階建てが多いので、きちんと構造計算をして耐震等級3をとるほうがいい。 耐震等級3でない家は耐震性能も最低基準だからHM次第でしょう。 |
8268:
匿名さん
[2018-11-09 13:59:51]
構造計算できないハウスメーカーは?
力学がわからないハウスメーカーは? 応力集中わからないハウスメーカーは? なんでハウスメーカーやってるわけ? |
8269:
匿名さん
[2018-11-09 20:54:33]
それは「耐震等級3相当」のハウスメーカーや工務店でしょう。
|
8270:
匿名さん
[2018-11-09 21:28:00]
ローンが危険だとか訳のわからないスレの主はいい加減帰ってくれないかな
はっきり言って議論を阻害してるんだよ |
8271:
匿名さん
[2018-11-10 00:03:05]
それで金儲けしている癖にちょっと難しい話になるとこたえられないのが建築、
|
8272:
戸建て検討中さん
[2018-11-10 09:18:43]
梁に換気システムのダクトを通す大穴を開けるのは耐震等級の計算に入れてるんですかね。
|
|
8273:
名無しさん
[2018-11-10 09:42:55]
軽量鉄骨なら現場で穴を開けないから大丈夫です。
|
8274:
購入経験者さん
[2018-11-10 09:48:38]
|
8275:
名無しさん
[2018-11-10 10:03:54]
穴のあいた梁が工場出荷されていても、換気ダクトが通る大穴があいている梁って強度はどうなんですか。
大穴のある梁も型式認定の一部ですか? |
8276:
匿名さん
[2018-11-10 12:47:23]
|
8277:
匿名さん
[2018-11-10 12:48:16]
|
8278:
匿名さん
[2018-11-10 12:49:11]
|
8279:
匿名さん
[2018-11-10 12:51:02]
|
8280:
検討者さん
[2018-11-10 13:08:21]
積水ハウスでは禁止なんですか、
|
8281:
匿名さん
[2018-11-10 21:03:31]
|
8282:
匿名さん
[2018-11-11 11:53:35]
|
8283:
匿名さん
[2018-11-11 18:08:53]
ツーバイの換気ダクトの位置は厳密に決められてます。
建築中にチェックするとわかります。 うちはツーバイでも構造計算で耐震等級3をとりました。 |
8284:
匿名さん
[2018-11-12 03:33:56]
|
8285:
匿名さん
[2018-11-12 05:00:05]
>建築基準法施行令は、2008年に改正されたばかりです。
>それ以前は、開け放題です。 耐震等級3の家は2011年東日本大震災以降急速に増えたので、施行令改正後に建った家のほうが多い。 自宅は2014年建築で建築中にも定期的に確認済。 大手HMで、社内規定に通らない施主の意向は断られたが信頼感はあった。 |
8286:
匿名さん
[2018-11-12 10:55:09]
だからいい加減。
|
8287:
匿名さん
[2018-11-12 13:40:58]
>>8285 匿名さん
それ以前の話。 |
8288:
匿名さん
[2018-11-12 17:50:02]
これから地震に強い家を建てるなら、構造計算で耐震等級3が取得できる家。
|
8289:
匿名さん
[2018-11-13 11:42:21]
災害耐久性
壁式RC > ラーメン式RC > ラーメン式重量鉄骨 >ブレース式重量鉄骨 > ラーメン式軽量鉄骨 > ブレース式軽量鉄骨 > テクノ >ツーバイ > 軸組 |
8290:
匿名さん
[2018-11-13 13:25:20]
|
8291:
匿名さん
[2018-11-13 17:57:11]
RCは地震に弱いですよ。
|
8292:
匿名さん
[2018-11-14 11:09:57]
>8290
日本でRCより強い建物ってあるの? |
8293:
匿名さん
[2018-11-14 12:05:42]
|
8294:
匿名さん
[2018-11-14 20:15:46]
壁式RCだろうがツーバイだろうが、構造計画と施工が正確、緻密で地盤が固いところでしょ。
|
8295:
匿名さん
[2018-11-15 06:13:44]
2×だとアメリカのカリフォルニアみたいになっちゃうよ。
|
8296:
匿名さん
[2018-11-15 09:26:52]
山火事はRCでも鉄骨でも駄目。
|
8297:
匿名さん
[2018-11-15 22:18:21]
カリフォルニアの木造住宅は大変だ。
|
8298:
戸建て検討中さん
[2018-11-16 09:25:19]
耐震等級3で打ち合わせしといて、耐震等級の申請料が高くてあえて構造はそのままで耐震等級3相当にした人はいますか?
|
8299:
匿名さん
[2018-11-16 09:44:51]
施主は「耐震等級3相当」が保証のないセールストークであることぐらいわかってるはず。
申請料なんてたいしてかからないから、地震保険料半額で十分もとが取れる。 |
8300:
戸建て検討中さん
[2018-11-16 12:16:59]
|
8301:
匿名さん
[2018-11-16 16:22:12]
>>8300 戸建て検討中さん
地震保険料は地域ごとに基準がある。 東京の木造家屋の場合、地震保険金額1000万あたり年間38,900円。 正規の耐震等級3の家は半額になるから5年で申請料のもとが取れる。 |
8302:
匿名さん
[2018-11-17 04:30:20]
命を守りたいなら木造はやめとくべきだよ。
|
8303:
匿名さん
[2018-11-17 04:55:13]
命を守るだけでなく被災後も住み続けられる家なら木造でもRCでも耐震等級3の家です。
|
8304:
匿名さん
[2018-11-17 13:26:50]
設計士によります。またハウスメーカーでも、経験にとぼしいところ、着工数の甚だ少ないところは、考えた方がいいですね。
|
8305:
匿名さん
[2018-11-17 15:39:25]
大手HMのほうがいいかな?
耐震等級3の技術適合申請はいわなくても構造計算でやってくれる。 |
8306:
匿名さん
[2018-11-17 18:14:43]
|
8307:
匿名さん
[2018-11-17 22:17:42]
>8302
賛成 |
8308:
匿名さん
[2018-11-18 00:14:40]
|
8309:
匿名さん
[2018-11-18 04:36:32]
大規模震災に備えて、どんな工法でも無等級(ほぼ耐震等級1)の家は避けたほうがいい。
命を守るだけじゃなく被災後も住み続けることができるのは、構想計算で公的に技術適合を認証された耐震等級3の家。 建材や工法だけでは「家としての」耐震強度はかたれない。 |
8310:
匿名さん
[2018-11-18 10:50:14]
|
8311:
匿名さん
[2018-11-18 15:39:47]
耐震等級3相当の家は、強度の保証が無いし地震保険の割引もないからやめたほうがいい。
|
8312:
匿名さん
[2018-11-19 11:08:54]
>8308
火事ですぐ燃えちゃうよ。 |
8313:
匿名さん
[2018-11-19 11:38:05]
へー、>8312の家は燃えないの、火災保険に入ってないの?
|
8314:
匿名さん
[2018-11-20 04:35:45]
>8305
木造以外の大手で |
8315:
匿名さん
[2018-11-20 04:59:55]
>>8314 匿名さん
×木造以外の大手で → ○建材を問わず大手の耐震等級3で |
8316:
匿名さん
[2018-11-20 18:27:23]
次建てる機会があれば重量鉄骨で建てたい。
可能性は限りなく0に近いが。 |
8317:
匿名さん
[2018-11-20 18:50:34]
どんな工法でも耐震等級3は必須条件です。
|
8318:
匿名さん
[2018-11-21 12:10:58]
ツーバイがコスパも強度も優秀。
|
8319:
匿名
[2018-11-21 21:09:06]
ツーバイのベニヤ板に見えるのは実際には何でできてるのですか?
|
8320:
戸建て検討中さん
[2018-11-22 09:41:19]
|
8321:
戸建て検討中さん
[2018-11-22 09:44:36]
|
8322:
口コミ知りたいさん
[2018-11-22 09:46:40]
お金のことを気にせずに建てられるとして、地震に強く、断熱性も高い工法はどれだと思いますか?
|
8323:
匿名さん
[2018-11-22 10:51:26]
>8321
>RCが最強だとは思うのですが 木造が最強。 ゆえに将来、ビルは木造になる。 https://toyokeizai.net/articles/-/210783 http://www.shelter.jp/news/main/3087 |
8324:
匿名さん
[2018-11-22 12:32:53]
8321
火災や地震で全焼したり倒壊してもいいならツーバイでオケ |
8325:
戸建て検討中さん
[2018-11-22 16:10:12]
>>8324 匿名さん
火災については、防災意識で多少は変わると思うんです。それに隣家が燃えてしまって貰い火すると結局どの工法でも同じなんじゃないかと思います。火災で怖いのは、火より一酸化中毒も大きいかと。 |
8326:
戸建て検討中さん
[2018-11-22 16:17:06]
|
8327:
匿名さん
[2018-11-22 17:04:58]
>住友林業のビルの工法は、木だけではなく、コンリートとの併用だった気がします。
コンリートではなく、鉄骨との併用でないかな? http://www.shelter.jp/wp/wp-content/themes/shelter/assets/img/technica... クールウッドの説明に有るように階段の耐火は30分で良いから鉄骨でないかな? |
8328:
匿名さん
[2018-11-22 17:18:17]
|
8329:
匿名さん
[2018-11-22 18:24:22]
RCで耐震等級3の家を頼むと断られるでしょう。
|
8330:
匿名さん
[2018-11-22 23:31:10]
RCなんて建築費が高すぎて建てれません、
|
8331:
匿名さん
[2018-11-23 02:08:07]
地元の公共建築を受注している建築業者は、耐震等級3のRC建築にも慣れてますよ。
単価は相応にはなりますけど。 |
8332:
匿名さん
[2018-11-23 04:37:35]
RCの耐震等級3は警察署や消防署など大きな公共の建物ばかり。
個人住宅だと住みにくくなるので需要がない。 |
8333:
匿名さん
[2018-11-23 07:46:32]
大切なのはRCでも耐震等級3の、地震に強い住宅は建てられるということです
(値段が高くなって売り難いから)RCなら耐震等級3を満たさなくても耐震性は十分です みたいな錯誤評価に、消費者が勘違いしない為にも知っておく必要があります。 |
8334:
匿名さん
[2018-11-24 06:25:38]
東京のRC注文住宅の平均的な建築費は坪100万円前後。
ただ平均総面積が約180㎡だから、東京では比較的大きな家(集合住宅?)にRCが多いということ。 耐震等級3で建築すると坪単価がどれぐらい上がるのかは不明。 |
8335:
匿名さん
[2018-11-24 09:23:17]
坪100万だろうと土地の方が高いから、坪100万が150万になったところで
安心が買えるなら、そんなに気になるもんじゃないだろうよ |
8336:
匿名さん
[2018-11-24 12:12:06]
耐震等級をあげると住みにくくなるRCで建てなくても、他に耐震等級3をとれる戸建てがあるので気になりませんね。
|
8337:
匿名さん
[2018-11-24 16:38:47]
>8334
RCを選ぶ人は政治家や有名人などお金持ちだけ。 |
8338:
匿名さん
[2018-11-26 12:53:38]
RCは高すぎてダメ
木造は論外 それなら鉄骨か |
8339:
通りがかりさん
[2018-11-26 13:00:23]
論外木造のミサワホームで建てましたが何も注文しなくても準令耐火、耐震等級3で保険半額でしたよ。
|
8340:
通りがかりさん
[2018-11-26 13:02:16]
準令耐火→準耐火構造の間違いでした!
|
8341:
匿名さん
[2018-11-26 16:04:08]
熊本地震では震源近くの耐震等級3の家は9割が無被害で1割が軽微な被害。
建材や建築方法より、正規に耐震等級3を取得した家が震災に強い。 倒壊しないのはもちろん震災後も住み続けられることを重視するのが耐震等級3の家。 |
8342:
匿名さん
[2018-11-27 08:56:00]
耐震等級3であっても地域係数には気を付けよう。
|
8343:
匿名さん
[2018-11-27 19:57:30]
木造で耐震等級3とっても火災や台風などのその他の災害に弱いからねー
|
8344:
匿名さん
[2018-11-27 21:18:54]
|
8345:
匿名さん
[2018-11-27 22:17:52]
コンクリート 最強
鉄骨 普通 木造 最弱 |
8346:
匿名さん
[2018-11-28 05:58:11]
家の耐震強度はどんな建材でも
耐震等級3>等級2>等級1 等級外:免震・制振 耐風等級は等級2をとっておけばいい。 |
8347:
匿名さん
[2018-11-28 06:20:20]
>鉄は火災の時に溶けて崩れるって聞いたのですが間違いですか?
本当です。火災の際には最も危険な建物です。消防士に聞いてみましょう。 |
8348:
匿名さん
[2018-11-28 08:11:12]
RCでも火災にあうと躯体部の熱による劣化や脆弱化状況がわからないので結局建替えることになります。
|
8349:
通りがかりさん
[2018-11-28 12:01:25]
|
8350:
匿名さん
[2018-11-28 12:09:12]
木造だと災害時に命の保障がないもんね。
災害で死者が出てるのはいつも木造。 家の補強や建て直し云々は、まずは自分や家族の命を守ってからの話やね。 |
8351:
匿名さん
[2018-11-28 12:13:48]
|
8352:
匿名さん
[2018-11-28 12:42:19]
>>8350 匿名さん
壁の中にある構造材がRCだと火災時に命の保証がされるんですか? |
8353:
匿名さん
[2018-11-28 12:44:50]
|
8354:
匿名さん
[2018-11-28 13:38:49]
>8352
まず勉強してから書き込みしてね。 |
8355:
匿名さん
[2018-11-28 13:42:11]
>>8354 匿名さん
火災時に命が保証される建物なんてありますか? |
8356:
匿名さん
[2018-11-29 05:26:47]
RCマンションでも火災があると事故物件になることが多い。
他の住民は資産価値が下がって迷惑でしょう。 |
8357:
匿名さん
[2018-11-30 07:07:37]
へーベルと大成と百年
のホームページを見ましょうか。 |
8358:
匿名さん
[2018-11-30 21:18:37]
我が家は2×6です。妹夫婦の家は我が家の近くに在来工法で新築を建ててます。
妹夫婦の家は震度2くらいでも揺れを感じるらしいです。 我が家は震度2くらいならまったく揺れをかんじません。 |
8359:
匿名さん
[2018-11-30 21:50:39]
地盤が違うだけ~
|
8360:
匿名さん
[2018-11-30 22:05:12]
|
8361:
通りがかりさん
[2018-11-30 22:26:55]
何だかんだ言って強度的には在来は1番弱いです。
それは何の金物使おうが変わりません。 在来は特に歪みと揺れが発生します。 大地震時の全倒壊してる家の9割は在来です。 全壊は免れても外壁などの損傷は1番激しいです。 2×4や2×6の方が遥かに強固です。 強固故に些細な揺れも敏感に感じます。 在来は歪むので多少は吸収されますが軽微以上の地震が来た時はかなり揺れますよ。 コストは断トツ在来が安く建てれますが強度では断トツで2×4です。 特に在来では地震で歪みますので外壁と内装ボード継ぎ目のひび割れが起こりやすいです。 |
8362:
匿名さん
[2018-12-01 11:06:10]
ツーバイと在来ならツーバイを選んでおけば良いのだ。
在来は予算の少ない人だけだな。 在来は一番安いんだから弱いのは仕方ない。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
石綿なんて一言も言っていないんだが。。。???