一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-11-17 06:02:22
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震に強い家

8242: 匿名さん 
[2018-11-06 03:28:40]
>>8240 名無しさん

自分が死にたくないのです。
8243: 匿名さん 
[2018-11-06 03:54:23]
>>8241  
知りたいなら何処に聞くかより、自分で調べた方が確実に知識になり為にもなります
ちなみに8238は、当方の住む地域の行政HPより勝手に引用しました。
8236は実際に家を建ててくれた工務店と電気屋さんと、配線経路の打ち合わせ中の会話
排気ダクトの取り回しに無理を言った私に、こういうのは無理なんですよと説明してくれた会話から。
8244: 匿名さん 
[2018-11-06 09:42:17]
職人さんができないと言っていることが、他のハウスメーカーでは、やられており、国土交通省に話ても、特定行政庁と意見がちがい、最近まで建築基準法施工令に、根拠がかかれていませんでした。
ただ習慣でダメでは通用しません。
建築業界のこのいい加減さに施主は、ふりまわされてしまいます。
8245: 匿名さん 
[2018-11-07 13:12:43]
吹き抜けを作ると耐震等級がとりにくくなるぞ。
8246: 匿名さん 
[2018-11-07 18:55:15]
>>8245 匿名さん
吹き抜けなどありません。

8247: e戸建てファンさん 
[2018-11-07 22:55:16]
>>8246
なんでもかんでも君宛のレスじゃないぞ
ここはみんなの掲示板。君専用ではない。
8248: 匿名さん 
[2018-11-07 23:30:06]
>>8247 e戸建てファンさん

どうぞ、質問があれば、してください。
でも、皆さんプロだと思いましたが、プロではないのでしょうか?
私が質問したら、都合が悪いことがあるのですか?
8249: 匿名さん 
[2018-11-08 07:06:01]
プロばかりのはずないでしょう。今から家建てる勉強中の人も見てるし。
8250: 匿名さん 
[2018-11-08 09:58:36]
中傷や煽りを入れてくるのはプロの人ばかり。
8251: 匿名さん 
[2018-11-08 15:13:25]
やはり、難しいことなんでしょうか?
それとも、ハウスメーカーの家だと都合は、悪いのですね。
建築業界は、建てる前の人には、いい顔、
建てた人には、不満げですよね。
8252: 匿名 
[2018-11-09 00:01:53]
梁にそんな大きい開口開けるなら、太い梁にしないと必要強度が出せないでしょ。

天井の骨組みの画像と、ここを通したいというルートを書いてアップしてくれれば、具体的に答えれるよー
8253: 匿名さん 
[2018-11-09 04:10:59]
そこのハウスメーカーは当たり前のようにあけていますよ。
だから、私の家だけではないと思います。
全館空調のあなですから。
こちらが指摘しても何いってるの?ぐらいでしたから。
8254: 匿名さん 
[2018-11-09 04:13:31]
特定行政庁も知っていますよ。
その話をすると、暴言でしたから。
まずいこととわかっているのでしょう。
8255: 匿名 
[2018-11-09 04:19:59]
なんにせよ、画像で見せて欲しいかな
8256: 匿名さん 
[2018-11-09 04:26:40]
JIAの建築士は、ツーバイの専門家といい、また、日本にツーバイを導入したものといいながら、わからないふり?をしました。
そして、ハウスメーカーにあわせろ、交渉してやるといいながら、ハウスメーカー側に寝返りました。
建築士に正義のある人はいるのでしょうかね?
8257: 匿名 
[2018-11-09 04:55:36]
芸術家の建築士なら関係ないでしょうねw
8258: 匿名 
[2018-11-09 05:05:14]
正義の定義って難しいと思ってて、物事を見る角度と同じだけ正義の数があると思うよね。
8259: 匿名さん 
[2018-11-09 05:17:26]
地震に強い家は、構造計算で正式に耐震等級3を取得した家です。
簡易計算や等級3相当では駄目。
8260: 匿名さん 
[2018-11-09 05:40:18]
>>8257 匿名さん
今時、石綿使っているといっていた?
ハウスメーカーで石綿?
芸術家?
実家は、防水屋といっていた。
8261: 匿名さん 
[2018-11-09 05:41:46]
>>8258 匿名さん

建築の人間のいいそうなこと。
真実は、ひとつなのにね。
8262: 匿名さん 
[2018-11-09 05:45:54]
>>8259 匿名さん

ハウスメーカーの家は、普通、平屋だから、構造計算は義務付けられない。
しかし耐震等級級3でなければ、何してもいいということ?
構造材に穴開けてもいいということね。
8263: 匿名 
[2018-11-09 05:53:13]
>>8260
石綿なんて一言も言っていないんだが。。。???
8264: 匿名さん 
[2018-11-09 06:06:24]
>>8263 匿名さん
芸術家とは、かんがえられないような、とんちんかんなことをいうJIAの建築士でしたという意味。
今時、石綿をハウスメーカーが使用しているとかいっていたのですよ。
ハウスメーカーが石綿を使いますかね?

8265: 匿名 
[2018-11-09 06:51:04]
私の中では芸術家=かんがえられない、とんちんかんではなく

芸術家=自由と創造ですね。
良い意味でとらわれない発想があるのは唯一というだけです。
8266: 匿名さん 
[2018-11-09 09:09:15]
>>8265 匿名さん

全然芸術家とは、程遠い人物です。
不動産ブローカーでしたね。
8267: 匿名さん 
[2018-11-09 12:28:37]
>>8262 匿名さん 
>ハウスメーカーの家は、普通、平屋だから、構造計算は義務付けられない。
>しかし耐震等級級3でなければ、何してもいいということ?

HMでも地価の高い都会の家は二階建てが多いので、きちんと構造計算をして耐震等級3をとるほうがいい。
耐震等級3でない家は耐震性能も最低基準だからHM次第でしょう。
8268: 匿名さん 
[2018-11-09 13:59:51]
構造計算できないハウスメーカーは?
力学がわからないハウスメーカーは?
応力集中わからないハウスメーカーは?
なんでハウスメーカーやってるわけ?
8269: 匿名さん 
[2018-11-09 20:54:33]
それは「耐震等級3相当」のハウスメーカーや工務店でしょう。
8270: 匿名さん 
[2018-11-09 21:28:00]
ローンが危険だとか訳のわからないスレの主はいい加減帰ってくれないかな
はっきり言って議論を阻害してるんだよ
8271: 匿名さん 
[2018-11-10 00:03:05]
それで金儲けしている癖にちょっと難しい話になるとこたえられないのが建築、
8272: 戸建て検討中さん 
[2018-11-10 09:18:43]
梁に換気システムのダクトを通す大穴を開けるのは耐震等級の計算に入れてるんですかね。
8273: 名無しさん 
[2018-11-10 09:42:55]
軽量鉄骨なら現場で穴を開けないから大丈夫です。
8274: 購入経験者さん 
[2018-11-10 09:48:38]
>>8273 名無しさん

寒冷地の外壁飛び込み配管は現地で空けるけど、設備工事で間柱通すときあるから良く見ないとやられるよ〜
軽鉄はホルソーで通っちゃうから。
8275: 名無しさん 
[2018-11-10 10:03:54]
穴のあいた梁が工場出荷されていても、換気ダクトが通る大穴があいている梁って強度はどうなんですか。
大穴のある梁も型式認定の一部ですか?
8276: 匿名さん 
[2018-11-10 12:47:23]
>>8272 戸建て検討中さん

考慮されていないと思います。
8277: 匿名さん 
[2018-11-10 12:48:16]
>>8273 名無しさん

軽量鉄骨ではありません。
8278: 匿名さん 
[2018-11-10 12:49:11]
>>8274 購入経験者さん
寒冷地ではありません。
8279: 匿名さん 
[2018-11-10 12:51:02]
>>8275 名無しさん

メーカーでは開けていないと思います。
メーカーの仕様書は、穴あけ禁止ですから。
8280: 検討者さん 
[2018-11-10 13:08:21]
積水ハウスでは禁止なんですか、
8281: 匿名さん 
[2018-11-10 21:03:31]
>>8280 検討者さん

積水ハウスではありません。
8282: 匿名さん 
[2018-11-11 11:53:35]
>>8273 名無しさん

ツーバイです。
8283: 匿名さん 
[2018-11-11 18:08:53]
ツーバイの換気ダクトの位置は厳密に決められてます。
建築中にチェックするとわかります。
うちはツーバイでも構造計算で耐震等級3をとりました。
8284: 匿名さん 
[2018-11-12 03:33:56]
>>8283 匿名さん

ハウスメーカーによると思います。
きっと、知らないで開けられている方がいると思います。
建築基準法施行令は、2008年に改正されたばかりです。
それ以前は、開け放題です。
8285: 匿名さん 
[2018-11-12 05:00:05]
>建築基準法施行令は、2008年に改正されたばかりです。
>それ以前は、開け放題です。

耐震等級3の家は2011年東日本大震災以降急速に増えたので、施行令改正後に建った家のほうが多い。
自宅は2014年建築で建築中にも定期的に確認済。
大手HMで、社内規定に通らない施主の意向は断られたが信頼感はあった。
8286: 匿名さん 
[2018-11-12 10:55:09]
だからいい加減。
8287: 匿名さん 
[2018-11-12 13:40:58]
>>8285 匿名さん
それ以前の話。
8288: 匿名さん 
[2018-11-12 17:50:02]
これから地震に強い家を建てるなら、構造計算で耐震等級3が取得できる家。
8289: 匿名さん 
[2018-11-13 11:42:21]
災害耐久性

壁式RC > ラーメン式RC > ラーメン式重量鉄骨 >ブレース式重量鉄骨 > ラーメン式軽量鉄骨 > ブレース式軽量鉄骨 > テクノ >ツーバイ > 軸組
8290: 匿名さん 
[2018-11-13 13:25:20]
>8289 
その認識はどちらの国のデータからでしょう、少なくとも日本には
その様な認識も根拠となるものも存在しない様ですが
海外事例を参考に、というご紹介でしょうか?
8291: 匿名さん 
[2018-11-13 17:57:11]
RCは地震に弱いですよ。
8292: 匿名さん 
[2018-11-14 11:09:57]
>8290
日本でRCより強い建物ってあるの?
8293: 匿名さん 
[2018-11-14 12:05:42]
>>8292 匿名さん

根拠聴かれてるんですから答えれば良いだけですよ。
8294: 匿名さん 
[2018-11-14 20:15:46]
壁式RCだろうがツーバイだろうが、構造計画と施工が正確、緻密で地盤が固いところでしょ。
8295: 匿名さん 
[2018-11-15 06:13:44]
2×だとアメリカのカリフォルニアみたいになっちゃうよ。
8296: 匿名さん 
[2018-11-15 09:26:52]
山火事はRCでも鉄骨でも駄目。
8297: 匿名さん 
[2018-11-15 22:18:21]
カリフォルニアの木造住宅は大変だ。
8298: 戸建て検討中さん 
[2018-11-16 09:25:19]
耐震等級3で打ち合わせしといて、耐震等級の申請料が高くてあえて構造はそのままで耐震等級3相当にした人はいますか?
8299: 匿名さん 
[2018-11-16 09:44:51]
施主は「耐震等級3相当」が保証のないセールストークであることぐらいわかってるはず。
申請料なんてたいしてかからないから、地震保険料半額で十分もとが取れる。
8300: 戸建て検討中さん 
[2018-11-16 12:16:59]
>>8299 匿名さん
試算した結果、申請料が10万
地震保険の割引が5年間で5000円程度しか差がなかったので
8301: 匿名さん 
[2018-11-16 16:22:12]
>>8300 戸建て検討中さん 
地震保険料は地域ごとに基準がある。
東京の木造家屋の場合、地震保険金額1000万あたり年間38,900円。
正規の耐震等級3の家は半額になるから5年で申請料のもとが取れる。
8302: 匿名さん 
[2018-11-17 04:30:20]
命を守りたいなら木造はやめとくべきだよ。
8303: 匿名さん 
[2018-11-17 04:55:13]
命を守るだけでなく被災後も住み続けられる家なら木造でもRCでも耐震等級3の家です。
8304: 匿名さん 
[2018-11-17 13:26:50]
設計士によります。またハウスメーカーでも、経験にとぼしいところ、着工数の甚だ少ないところは、考えた方がいいですね。
8305: 匿名さん 
[2018-11-17 15:39:25]
大手HMのほうがいいかな?
耐震等級3の技術適合申請はいわなくても構造計算でやってくれる。
8306: 匿名さん 
[2018-11-17 18:14:43]
>>8302 匿名さん

そう思います。
8307: 匿名さん 
[2018-11-17 22:17:42]
>8302
賛成
8308: 匿名さん  
[2018-11-18 00:14:40]
>>8302 匿名さん
命も守りたいし病気にもなりたくないから自然素材の平屋木造にします。

8309: 匿名さん 
[2018-11-18 04:36:32]
大規模震災に備えて、どんな工法でも無等級(ほぼ耐震等級1)の家は避けたほうがいい。
命を守るだけじゃなく被災後も住み続けることができるのは、構想計算で公的に技術適合を認証された耐震等級3の家。
建材や工法だけでは「家としての」耐震強度はかたれない。
8310: 匿名さん 
[2018-11-18 10:50:14]
>>8305 匿名さん

も少し勉強ね。
8311: 匿名さん 
[2018-11-18 15:39:47]
耐震等級3相当の家は、強度の保証が無いし地震保険の割引もないからやめたほうがいい。
8312: 匿名さん 
[2018-11-19 11:08:54]
>8308
火事ですぐ燃えちゃうよ。
8313: 匿名さん 
[2018-11-19 11:38:05]
へー、>8312の家は燃えないの、火災保険に入ってないの?
8314: 匿名さん 
[2018-11-20 04:35:45]
>8305
木造以外の大手で
8315: 匿名さん 
[2018-11-20 04:59:55]
>>8314 匿名さん 
×木造以外の大手で → ○建材を問わず大手の耐震等級3で
8316: 匿名さん 
[2018-11-20 18:27:23]
次建てる機会があれば重量鉄骨で建てたい。
可能性は限りなく0に近いが。
8317: 匿名さん 
[2018-11-20 18:50:34]
どんな工法でも耐震等級3は必須条件です。
8318: 匿名さん 
[2018-11-21 12:10:58]
ツーバイがコスパも強度も優秀。
8319: 匿名 
[2018-11-21 21:09:06]
ツーバイのベニヤ板に見えるのは実際には何でできてるのですか?
8320: 戸建て検討中さん 
[2018-11-22 09:41:19]
>>8319 匿名さん
百年住宅さんではベニヤ板は、かまぼこの板と表現されていました。
8321: 戸建て検討中さん 
[2018-11-22 09:44:36]
>>8289 匿名さん

これって本当ですか?何かデータがありますか?RCが最強だとは思うのですが、断熱性の関係で木造ツーバイも検討しているのです。
8322: 口コミ知りたいさん 
[2018-11-22 09:46:40]
お金のことを気にせずに建てられるとして、地震に強く、断熱性も高い工法はどれだと思いますか?
8323: 匿名さん 
[2018-11-22 10:51:26]
>8321
>RCが最強だとは思うのですが
木造が最強。
ゆえに将来、ビルは木造になる。
https://toyokeizai.net/articles/-/210783
http://www.shelter.jp/news/main/3087
8324: 匿名さん 
[2018-11-22 12:32:53]
8321
火災や地震で全焼したり倒壊してもいいならツーバイでオケ
8325: 戸建て検討中さん 
[2018-11-22 16:10:12]
>>8324 匿名さん
火災については、防災意識で多少は変わると思うんです。それに隣家が燃えてしまって貰い火すると結局どの工法でも同じなんじゃないかと思います。火災で怖いのは、火より一酸化中毒も大きいかと。

8326: 戸建て検討中さん 
[2018-11-22 16:17:06]
>>8323 匿名さん
住友林業のビルの工法は、木だけではなく、コンリートとの併用だった気がします。
クールウッドは初めて聞きました。ちょっと調べてみます。
8327: 匿名さん 
[2018-11-22 17:04:58]
>住友林業のビルの工法は、木だけではなく、コンリートとの併用だった気がします。
コンリートではなく、鉄骨との併用でないかな?
http://www.shelter.jp/wp/wp-content/themes/shelter/assets/img/technica...
クールウッドの説明に有るように階段の耐火は30分で良いから鉄骨でないかな?
8328: 匿名さん 
[2018-11-22 17:18:17]
>>8321 戸建て検討中さん
強度は建材や建築工法で決まるものではありません。
家としての強度です。
RCの耐震等級3の家はほとんどありません。
8329: 匿名さん 
[2018-11-22 18:24:22]
RCで耐震等級3の家を頼むと断られるでしょう。
8330: 匿名さん 
[2018-11-22 23:31:10]
RCなんて建築費が高すぎて建てれません、
8331: 匿名さん 
[2018-11-23 02:08:07]
地元の公共建築を受注している建築業者は、耐震等級3のRC建築にも慣れてますよ。
単価は相応にはなりますけど。
8332: 匿名さん 
[2018-11-23 04:37:35]
RCの耐震等級3は警察署や消防署など大きな公共の建物ばかり。
個人住宅だと住みにくくなるので需要がない。
8333: 匿名さん 
[2018-11-23 07:46:32]
大切なのはRCでも耐震等級3の、地震に強い住宅は建てられるということです

(値段が高くなって売り難いから)RCなら耐震等級3を満たさなくても耐震性は十分です
みたいな錯誤評価に、消費者が勘違いしない為にも知っておく必要があります。
8334: 匿名さん 
[2018-11-24 06:25:38]
東京のRC注文住宅の平均的な建築費は坪100万円前後。

ただ平均総面積が約180㎡だから、東京では比較的大きな家(集合住宅?)にRCが多いということ。

耐震等級3で建築すると坪単価がどれぐらい上がるのかは不明。
8335: 匿名さん 
[2018-11-24 09:23:17]
坪100万だろうと土地の方が高いから、坪100万が150万になったところで
安心が買えるなら、そんなに気になるもんじゃないだろうよ
8336: 匿名さん 
[2018-11-24 12:12:06]
耐震等級をあげると住みにくくなるRCで建てなくても、他に耐震等級3をとれる戸建てがあるので気になりませんね。
8337: 匿名さん 
[2018-11-24 16:38:47]
>8334
RCを選ぶ人は政治家や有名人などお金持ちだけ。
8338: 匿名さん 
[2018-11-26 12:53:38]
RCは高すぎてダメ

木造は論外

それなら鉄骨か
8339: 通りがかりさん 
[2018-11-26 13:00:23]
論外木造のミサワホームで建てましたが何も注文しなくても準令耐火、耐震等級3で保険半額でしたよ。
8340: 通りがかりさん 
[2018-11-26 13:02:16]
準令耐火→準耐火構造の間違いでした!
8341: 匿名さん 
[2018-11-26 16:04:08]
熊本地震では震源近くの耐震等級3の家は9割が無被害で1割が軽微な被害。
建材や建築方法より、正規に耐震等級3を取得した家が震災に強い。
倒壊しないのはもちろん震災後も住み続けられることを重視するのが耐震等級3の家。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:地震に強い家

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる