一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-11-27 19:43:02
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震に強い家

8201: 匿名さん 
[2018-10-27 17:13:30]
>>8197 匿名さん

ツーバイの役員、その後代表取締役、現在マンションの代表取締役の言葉

「うちの社員は、うちのハウスメーカーでは建てない。私も建て売りを買ったわけだから。」

8202: 匿名さん 
[2018-10-29 09:18:32]
ツーバイを否定してる人はどんな工法で建ててるの?
8203: 匿名さん 
[2018-10-29 14:23:49]
ツーバイだと楽に耐震等級とれる。

8204: 匿名さん 
[2018-10-29 16:06:33]
>>8202 匿名さん

ツーバイなんていい加減。安全か安全でないか答えられない。
壁量計算という安易なものの繰り返しだから、少し違うことが起こると答えられない。
楽して建てられるから、勉強しなくてもできる、切磋琢磨もしない売る側を堕落させてしまう工法。
8205: 匿名さん 
[2018-10-29 16:28:42]
>>8204 匿名さん

耐震強度計算書見たことありますか?
検討段階では壁倍率で検討しますが、最終的にはソフトで計算するのが普通ですが、見たこと無いですか?

耐震3相当って書いてあるメーカーや工務店こそ怖いですよ。
8206: 匿名さん 
[2018-10-30 03:38:10]
>>8202 匿名さん

さあ?建て売りって言っていました。つまり、私の家を見て、坪100万とは思えないと率直におもったのではないですかね?
だから、その心情がポロッと出て、その役員の建て売りの方がよっぽどいいという意味と勝手に解釈してます。想像ですけど。
8207: 匿名さん 
[2018-10-30 09:07:40]
三井と住林だけはやめたほうが良いよ。
木質系で坪100万とかありえないし。
坪70万分は利益だと思われる。
8208: 匿名さん 
[2018-10-30 09:32:24]
それを言うとプレハブも同じですよ。
そもそもプレハブという構造自体、木造より手間無く早く安価に作れるのが長所なんですから。

仮設住宅の主力はHMの製品を含めてプレハブです。
明らかに居住性よりコストを優先して問題の無いアパートは、ツーバイと軽量鉄骨が主流です。
それでも同じ様なものをまとめて作る建売では、手慣れた木造は人件費が抑えられ低コストになります。

つまりコストは構造よりもその条件次第で、単純に高い安いと思うのは
単なる抱かれたイメージからの答えでしかありません。



8209: 匿名さん 
[2018-10-30 10:41:27]
>>8208 匿名さん

全くもって同意見
ちゃんと分かってる方も少なからずいらっしゃるんですね。構造とコストは分けて考えられないと駄目ですよね。
8210: 匿名さん 
[2018-10-30 13:51:03]
耐震等級3はわかるのですが、なぜ耐震等級3相当とかの相当が生まれたのですか?
耐震等級3と耐震等級3相当は同じように作っていても申請するか?しないか?違いだと思うのですが
申請するのが費用が高いのか?
耐震等級3相当だけどじつは耐震等級1並みだったとか?
8211: 匿名さん 
[2018-10-30 14:53:42]
>>8210 匿名さん

生まれたというか自称しているだけなので根拠はなさそうですね。
正式に取得しようとすると計算できる人も確保しないといけないしで
申請費用以外にもいろいろかかるんでしょう。
8212: 匿名さん 
[2018-10-30 15:01:53]
>>8210 匿名さん

構造計算は会社規模にもよりますが、外注に出すことが多いです。外注設計費がかかりますし、長期優良等を申請しない場合は必要ないですから、ウチは3相当ですよと書くわけですよね。
外注に出すことでデータの信憑性を確保(疑われないように)するようにしています。
全棟耐震等級3を保証すると価格は高くなります。
8213: 匿名さん 
[2018-10-30 15:02:00]
>>8210 匿名さん
耐震等級3相当は、公的な認証をとれない家にHMがかってにつける自称です。
認証された等級3なら半額になる地震保険料も割引になりません。
等級3相当は、社会的に認知されていないということです。
8214: 匿名さん 
[2018-10-30 15:50:00]
構造計算が必要な建物は役所也に計算書を審査に出し認定してもらうわけだから。
4号で元々義務付けられていない計算を独自または外部に出して計算したものを、どこで認定してもらうかや審査してもらえるのかが疑問。
自分で解いた問題を自分で採点するような事なら意味ないけど。。
8215: 匿名さん 
[2018-10-30 16:09:01]
木造でも自主的に構造計算をしてそれを売りにしている建築会社が増えてきましたが、それでも全着工の1%未満だそうです。
気になる方は契約前にチェックしましょう。
8216: 匿名さん 
[2018-10-30 16:10:53]
私のアドバイスは、東京大学工学部建築学科卒相当の学力と一級建築士資格者相当の知識を元にしている
一流著名建築家相当の実力もあるだろう。
8217: 匿名さん 
[2018-10-30 16:17:46]
地震保険料が半額にならない等級3もどきの家をつかませられないように。
8218: 匿名さん 
[2018-10-30 16:59:43]
地震保険は半額にはなりませんが、耐震等級3はあります
8219: 匿名さん 
[2018-10-30 17:07:31]
>>8218 匿名さん
耐震等級3相当とかいう似非等級3ですね。
8220: 匿名さん 
[2018-10-30 17:15:27]
耐震等級3は壁量計算でも良い。
しっかりした知識が無いのに構造計算ソフトに頼る方が相当に危険。
8221: 匿名さん 
[2018-10-30 17:17:55]
簡易計算は柱や梁無視の壁だけじゃん。
8222: 匿名さん 
[2018-10-30 18:39:22]
耐震等級3相当から耐震等級3を証明するのに結構費用がかかったりめんどくさいの?
8223: 匿名さん 
[2018-10-30 18:44:38]
>>8207 匿名さん

三井ではない、住林でもない、マンションもやってるところ。
8224: 匿名さん 
[2018-10-30 18:52:25]
>>8221 匿名さん
そうそう。
梁とか転びどめとかつい最近まででっかい穴あけていたから。
みんなやられているはず。
鉛直力だけでいいとか特定行政庁もいっていた。
垂直力は、計算しなくていいといった特定行政庁。
陳腐な計算式を裁判にだしてきたハウスメーカーの無知。
8225: 匿名さん 
[2018-10-31 10:00:41]
ツーバイが地震に強いかどうかはさておき、結局ツーバイが一番簡単に耐震3をとれるってこと。
8226: 匿名さん 
[2018-11-01 02:02:02]
ツーバイは、壁量計算ばかりだから、構造計算とか力学の原理がわからない。
穴があいているということは、その部分が弱いということ。
それを穴があいていない長方形の木っ端を計算して裁判に堂々と出してきたことが驚き。
それを特定行政庁もOKしてしまういい加減さ。
驚き、桃の木、さんしょの木。

やはり、姉歯事件はまだ続く.......
8227: 匿名さん 
[2018-11-01 04:14:18]
ツーバイも構造計算します。
8228: 匿名さん 
[2018-11-01 05:08:46]
耐力壁とする部分の構造用合板には、開口可能な面積がきちんと定められています。
具体的にはエアコン穴や10センチ径の通気口は認められますが
台所用換気扇等の開口は認められません。

穴が空いていれば弱いというのも厳密には事実ですが、それでもどこかに基準を決めて
開口の可不可とする必要があります。

単純に穴がダメなら、損じた釘穴はどうなのか、針の穴でさえダメじゃないかという
現実離れした話がまかり通ってしまいます。
だから規定があるのです。
8229: 匿名さん 
[2018-11-01 13:08:17]
軸組もツーバイも耐久性がないんだよな。
8230: 匿名さん 
[2018-11-03 02:00:34]
>>8228 匿名さん
釘の穴などいっていません。
2008年に建築基準法施行令が改正されましたよね。
その穴です。

8231: 匿名 
[2018-11-03 04:15:44]
大壁自体が構造になってるからね、力学、構造を知ってるから、ツーバイが広まったんだよね。
8232: 匿名さん 
[2018-11-03 04:51:04]
全館空調の穴ですよ。直径27センチぐらいのでかい穴が梁にあいてるでしょう?
8233: 匿名 
[2018-11-03 04:54:01]
梁避けるでしょ、普通は。
画像とか事例とかみたいな、そんな大それたことしてる事例の。
アップできませんか?
8234: 匿名さん 
[2018-11-03 05:01:33]
避けないでやってますよ。梁とか平気ですね。転びどめとかまぐさとか?
だから、他の顧客もみんなそうだとおもいますよ。
躊躇していませんよ。
8235: 匿名さん 
[2018-11-03 05:06:12]
写真あっぷしたら、業者に訴えられますか?
8236: 匿名さん 
[2018-11-03 09:37:38]
現実的には電気配線などを通すために、梁欠きは必要となる事が多い
なので極力、荷重負担の少ない場所に梁欠きを行う。
しかしながら検査上では、梁を欠くことは行ってはならないので
検査を通した上で梁を欠き、配線を通す事は半ば常識となっている。

これは良い悪いで言えば確かに悪い習慣ではあるが、現実的には配線を通すために
壁をふかしたりパイプスペースを不自然に室内に配置する必要も出てくるため
梁の上角を削って配線を流すのが手間が少なく綺麗なので、通例となっている。

しかしながら全館空調のダクト口を梁に開けて通すというのは、些か信じがたい仕事だ
27センチの開口を梁に開けては、梁勢は不明だが流石に梁が梁としての強度を保てない。
荷重が掛からず本来強度的に不要な部分に延長された梁があり、そこに穴を開けるなら問題はない
しかしながら荷重を受ける部分の梁に、大きなダクト穴を開けるのは非常に問題が有る。

まぐさに関して在来木造は、極端な話サッシを止める強度さえあればいい
ツーバイの場合は構造強度に影響するので、エアコン穴も避けるべきだろう。
8237: 匿名さん 
[2018-11-03 12:20:03]
よくわかりました。
ありがとうございます。
お話の中で検査とありましたが、なんの検査ですか?
8238: 匿名さん 
[2018-11-04 05:05:01]
特定工程 木造
屋根の小屋組の工事及び構造耐力上主要な軸組の工事の工程
(枠組壁工法を用いた建築物の場合は、屋根の小屋組の工事及び耐力壁の工事の工程)

特定工程後の工程 木造
構造耐力上主要な軸組及び耐力壁を覆う外装の工事(屋根ふきの工事を除く)及び内装の工事の工程


鉄骨造
1階の鉄骨その他構造部材の建て方の工事の工程

特定工程後の工程 鉄骨造
構造耐力上主要な部分の鉄骨を覆う耐火被覆の工事、外装の工事及び内装の工事の工程

といった検査がありますが、行政区により項目や適用除外範囲などに違いがあります
また中間検査を除外する条件もありますので、自分の家が必ずこうした検査を受ける訳ではありません。
大雑把に現状を言えば、建売住宅の多くは除外範囲内で設計され中間検査を必要としません
型式認定を受けている大手HMの建物も同様の場合あり。
8239: 匿名さん 
[2018-11-05 12:40:50]
>8238
プレハブ系なら品質は安定しているね。
8240: 名無しさん 
[2018-11-05 13:17:24]
>>8235 匿名さん
悪意がなければ大丈夫だろうけど、止めといたほうが良い気がします。
8241: 匿名さん 
[2018-11-06 02:32:11]
>>8238 匿名さん

重ねてありがとうございます。

注文住宅です。型式認定はありません。
失礼ですが、このような詳しいことは、どこでお聞きしたら良いですか?
地震が頻繁にきているので、まだ死にたくありません。
8242: 匿名さん 
[2018-11-06 03:28:40]
>>8240 名無しさん

自分が死にたくないのです。
8243: 匿名さん 
[2018-11-06 03:54:23]
>>8241  
知りたいなら何処に聞くかより、自分で調べた方が確実に知識になり為にもなります
ちなみに8238は、当方の住む地域の行政HPより勝手に引用しました。
8236は実際に家を建ててくれた工務店と電気屋さんと、配線経路の打ち合わせ中の会話
排気ダクトの取り回しに無理を言った私に、こういうのは無理なんですよと説明してくれた会話から。
8244: 匿名さん 
[2018-11-06 09:42:17]
職人さんができないと言っていることが、他のハウスメーカーでは、やられており、国土交通省に話ても、特定行政庁と意見がちがい、最近まで建築基準法施工令に、根拠がかかれていませんでした。
ただ習慣でダメでは通用しません。
建築業界のこのいい加減さに施主は、ふりまわされてしまいます。
8245: 匿名さん 
[2018-11-07 13:12:43]
吹き抜けを作ると耐震等級がとりにくくなるぞ。
8246: 匿名さん 
[2018-11-07 18:55:15]
>>8245 匿名さん
吹き抜けなどありません。

8247: e戸建てファンさん 
[2018-11-07 22:55:16]
>>8246
なんでもかんでも君宛のレスじゃないぞ
ここはみんなの掲示板。君専用ではない。
8248: 匿名さん 
[2018-11-07 23:30:06]
>>8247 e戸建てファンさん

どうぞ、質問があれば、してください。
でも、皆さんプロだと思いましたが、プロではないのでしょうか?
私が質問したら、都合が悪いことがあるのですか?
8249: 匿名さん 
[2018-11-08 07:06:01]
プロばかりのはずないでしょう。今から家建てる勉強中の人も見てるし。
8250: 匿名さん 
[2018-11-08 09:58:36]
中傷や煽りを入れてくるのはプロの人ばかり。
8251: 匿名さん 
[2018-11-08 15:13:25]
やはり、難しいことなんでしょうか?
それとも、ハウスメーカーの家だと都合は、悪いのですね。
建築業界は、建てる前の人には、いい顔、
建てた人には、不満げですよね。
8252: 匿名 
[2018-11-09 00:01:53]
梁にそんな大きい開口開けるなら、太い梁にしないと必要強度が出せないでしょ。

天井の骨組みの画像と、ここを通したいというルートを書いてアップしてくれれば、具体的に答えれるよー
8253: 匿名さん 
[2018-11-09 04:10:59]
そこのハウスメーカーは当たり前のようにあけていますよ。
だから、私の家だけではないと思います。
全館空調のあなですから。
こちらが指摘しても何いってるの?ぐらいでしたから。
8254: 匿名さん 
[2018-11-09 04:13:31]
特定行政庁も知っていますよ。
その話をすると、暴言でしたから。
まずいこととわかっているのでしょう。
8255: 匿名 
[2018-11-09 04:19:59]
なんにせよ、画像で見せて欲しいかな
8256: 匿名さん 
[2018-11-09 04:26:40]
JIAの建築士は、ツーバイの専門家といい、また、日本にツーバイを導入したものといいながら、わからないふり?をしました。
そして、ハウスメーカーにあわせろ、交渉してやるといいながら、ハウスメーカー側に寝返りました。
建築士に正義のある人はいるのでしょうかね?
8257: 匿名 
[2018-11-09 04:55:36]
芸術家の建築士なら関係ないでしょうねw
8258: 匿名 
[2018-11-09 05:05:14]
正義の定義って難しいと思ってて、物事を見る角度と同じだけ正義の数があると思うよね。
8259: 匿名さん 
[2018-11-09 05:17:26]
地震に強い家は、構造計算で正式に耐震等級3を取得した家です。
簡易計算や等級3相当では駄目。
8260: 匿名さん 
[2018-11-09 05:40:18]
>>8257 匿名さん
今時、石綿使っているといっていた?
ハウスメーカーで石綿?
芸術家?
実家は、防水屋といっていた。
8261: 匿名さん 
[2018-11-09 05:41:46]
>>8258 匿名さん

建築の人間のいいそうなこと。
真実は、ひとつなのにね。
8262: 匿名さん 
[2018-11-09 05:45:54]
>>8259 匿名さん

ハウスメーカーの家は、普通、平屋だから、構造計算は義務付けられない。
しかし耐震等級級3でなければ、何してもいいということ?
構造材に穴開けてもいいということね。
8263: 匿名 
[2018-11-09 05:53:13]
>>8260
石綿なんて一言も言っていないんだが。。。???
8264: 匿名さん 
[2018-11-09 06:06:24]
>>8263 匿名さん
芸術家とは、かんがえられないような、とんちんかんなことをいうJIAの建築士でしたという意味。
今時、石綿をハウスメーカーが使用しているとかいっていたのですよ。
ハウスメーカーが石綿を使いますかね?

8265: 匿名 
[2018-11-09 06:51:04]
私の中では芸術家=かんがえられない、とんちんかんではなく

芸術家=自由と創造ですね。
良い意味でとらわれない発想があるのは唯一というだけです。
8266: 匿名さん 
[2018-11-09 09:09:15]
>>8265 匿名さん

全然芸術家とは、程遠い人物です。
不動産ブローカーでしたね。
8267: 匿名さん 
[2018-11-09 12:28:37]
>>8262 匿名さん 
>ハウスメーカーの家は、普通、平屋だから、構造計算は義務付けられない。
>しかし耐震等級級3でなければ、何してもいいということ?

HMでも地価の高い都会の家は二階建てが多いので、きちんと構造計算をして耐震等級3をとるほうがいい。
耐震等級3でない家は耐震性能も最低基準だからHM次第でしょう。
8268: 匿名さん 
[2018-11-09 13:59:51]
構造計算できないハウスメーカーは?
力学がわからないハウスメーカーは?
応力集中わからないハウスメーカーは?
なんでハウスメーカーやってるわけ?
8269: 匿名さん 
[2018-11-09 20:54:33]
それは「耐震等級3相当」のハウスメーカーや工務店でしょう。
8270: 匿名さん 
[2018-11-09 21:28:00]
ローンが危険だとか訳のわからないスレの主はいい加減帰ってくれないかな
はっきり言って議論を阻害してるんだよ
8271: 匿名さん 
[2018-11-10 00:03:05]
それで金儲けしている癖にちょっと難しい話になるとこたえられないのが建築、
8272: 戸建て検討中さん 
[2018-11-10 09:18:43]
梁に換気システムのダクトを通す大穴を開けるのは耐震等級の計算に入れてるんですかね。
8273: 名無しさん 
[2018-11-10 09:42:55]
軽量鉄骨なら現場で穴を開けないから大丈夫です。
8274: 購入経験者さん 
[2018-11-10 09:48:38]
>>8273 名無しさん

寒冷地の外壁飛び込み配管は現地で空けるけど、設備工事で間柱通すときあるから良く見ないとやられるよ〜
軽鉄はホルソーで通っちゃうから。
8275: 名無しさん 
[2018-11-10 10:03:54]
穴のあいた梁が工場出荷されていても、換気ダクトが通る大穴があいている梁って強度はどうなんですか。
大穴のある梁も型式認定の一部ですか?
8276: 匿名さん 
[2018-11-10 12:47:23]
>>8272 戸建て検討中さん

考慮されていないと思います。
8277: 匿名さん 
[2018-11-10 12:48:16]
>>8273 名無しさん

軽量鉄骨ではありません。
8278: 匿名さん 
[2018-11-10 12:49:11]
>>8274 購入経験者さん
寒冷地ではありません。
8279: 匿名さん 
[2018-11-10 12:51:02]
>>8275 名無しさん

メーカーでは開けていないと思います。
メーカーの仕様書は、穴あけ禁止ですから。
8280: 検討者さん 
[2018-11-10 13:08:21]
積水ハウスでは禁止なんですか、
8281: 匿名さん 
[2018-11-10 21:03:31]
>>8280 検討者さん

積水ハウスではありません。
8282: 匿名さん 
[2018-11-11 11:53:35]
>>8273 名無しさん

ツーバイです。
8283: 匿名さん 
[2018-11-11 18:08:53]
ツーバイの換気ダクトの位置は厳密に決められてます。
建築中にチェックするとわかります。
うちはツーバイでも構造計算で耐震等級3をとりました。
8284: 匿名さん 
[2018-11-12 03:33:56]
>>8283 匿名さん

ハウスメーカーによると思います。
きっと、知らないで開けられている方がいると思います。
建築基準法施行令は、2008年に改正されたばかりです。
それ以前は、開け放題です。
8285: 匿名さん 
[2018-11-12 05:00:05]
>建築基準法施行令は、2008年に改正されたばかりです。
>それ以前は、開け放題です。

耐震等級3の家は2011年東日本大震災以降急速に増えたので、施行令改正後に建った家のほうが多い。
自宅は2014年建築で建築中にも定期的に確認済。
大手HMで、社内規定に通らない施主の意向は断られたが信頼感はあった。
8286: 匿名さん 
[2018-11-12 10:55:09]
だからいい加減。
8287: 匿名さん 
[2018-11-12 13:40:58]
>>8285 匿名さん
それ以前の話。
8288: 匿名さん 
[2018-11-12 17:50:02]
これから地震に強い家を建てるなら、構造計算で耐震等級3が取得できる家。
8289: 匿名さん 
[2018-11-13 11:42:21]
災害耐久性

壁式RC > ラーメン式RC > ラーメン式重量鉄骨 >ブレース式重量鉄骨 > ラーメン式軽量鉄骨 > ブレース式軽量鉄骨 > テクノ >ツーバイ > 軸組
8290: 匿名さん 
[2018-11-13 13:25:20]
>8289 
その認識はどちらの国のデータからでしょう、少なくとも日本には
その様な認識も根拠となるものも存在しない様ですが
海外事例を参考に、というご紹介でしょうか?
8291: 匿名さん 
[2018-11-13 17:57:11]
RCは地震に弱いですよ。
8292: 匿名さん 
[2018-11-14 11:09:57]
>8290
日本でRCより強い建物ってあるの?
8293: 匿名さん 
[2018-11-14 12:05:42]
>>8292 匿名さん

根拠聴かれてるんですから答えれば良いだけですよ。
8294: 匿名さん 
[2018-11-14 20:15:46]
壁式RCだろうがツーバイだろうが、構造計画と施工が正確、緻密で地盤が固いところでしょ。
8295: 匿名さん 
[2018-11-15 06:13:44]
2×だとアメリカのカリフォルニアみたいになっちゃうよ。
8296: 匿名さん 
[2018-11-15 09:26:52]
山火事はRCでも鉄骨でも駄目。
8297: 匿名さん 
[2018-11-15 22:18:21]
カリフォルニアの木造住宅は大変だ。
8298: 戸建て検討中さん 
[2018-11-16 09:25:19]
耐震等級3で打ち合わせしといて、耐震等級の申請料が高くてあえて構造はそのままで耐震等級3相当にした人はいますか?
8299: 匿名さん 
[2018-11-16 09:44:51]
施主は「耐震等級3相当」が保証のないセールストークであることぐらいわかってるはず。
申請料なんてたいしてかからないから、地震保険料半額で十分もとが取れる。
8300: 戸建て検討中さん 
[2018-11-16 12:16:59]
>>8299 匿名さん
試算した結果、申請料が10万
地震保険の割引が5年間で5000円程度しか差がなかったので
8301: 匿名さん 
[2018-11-16 16:22:12]
>>8300 戸建て検討中さん 
地震保険料は地域ごとに基準がある。
東京の木造家屋の場合、地震保険金額1000万あたり年間38,900円。
正規の耐震等級3の家は半額になるから5年で申請料のもとが取れる。
8302: 匿名さん 
[2018-11-17 04:30:20]
命を守りたいなら木造はやめとくべきだよ。
8303: 匿名さん 
[2018-11-17 04:55:13]
命を守るだけでなく被災後も住み続けられる家なら木造でもRCでも耐震等級3の家です。
8304: 匿名さん 
[2018-11-17 13:26:50]
設計士によります。またハウスメーカーでも、経験にとぼしいところ、着工数の甚だ少ないところは、考えた方がいいですね。
8305: 匿名さん 
[2018-11-17 15:39:25]
大手HMのほうがいいかな?
耐震等級3の技術適合申請はいわなくても構造計算でやってくれる。
8306: 匿名さん 
[2018-11-17 18:14:43]
>>8302 匿名さん

そう思います。
8307: 匿名さん 
[2018-11-17 22:17:42]
>8302
賛成
8308: 匿名さん  
[2018-11-18 00:14:40]
>>8302 匿名さん
命も守りたいし病気にもなりたくないから自然素材の平屋木造にします。

8309: 匿名さん 
[2018-11-18 04:36:32]
大規模震災に備えて、どんな工法でも無等級(ほぼ耐震等級1)の家は避けたほうがいい。
命を守るだけじゃなく被災後も住み続けることができるのは、構想計算で公的に技術適合を認証された耐震等級3の家。
建材や工法だけでは「家としての」耐震強度はかたれない。
8310: 匿名さん 
[2018-11-18 10:50:14]
>>8305 匿名さん

も少し勉強ね。
8311: 匿名さん 
[2018-11-18 15:39:47]
耐震等級3相当の家は、強度の保証が無いし地震保険の割引もないからやめたほうがいい。
8312: 匿名さん 
[2018-11-19 11:08:54]
>8308
火事ですぐ燃えちゃうよ。
8313: 匿名さん 
[2018-11-19 11:38:05]
へー、>8312の家は燃えないの、火災保険に入ってないの?
8314: 匿名さん 
[2018-11-20 04:35:45]
>8305
木造以外の大手で
8315: 匿名さん 
[2018-11-20 04:59:55]
>>8314 匿名さん 
×木造以外の大手で → ○建材を問わず大手の耐震等級3で
8316: 匿名さん 
[2018-11-20 18:27:23]
次建てる機会があれば重量鉄骨で建てたい。
可能性は限りなく0に近いが。
8317: 匿名さん 
[2018-11-20 18:50:34]
どんな工法でも耐震等級3は必須条件です。
8318: 匿名さん 
[2018-11-21 12:10:58]
ツーバイがコスパも強度も優秀。
8319: 匿名 
[2018-11-21 21:09:06]
ツーバイのベニヤ板に見えるのは実際には何でできてるのですか?
8320: 戸建て検討中さん 
[2018-11-22 09:41:19]
>>8319 匿名さん
百年住宅さんではベニヤ板は、かまぼこの板と表現されていました。
8321: 戸建て検討中さん 
[2018-11-22 09:44:36]
>>8289 匿名さん

これって本当ですか?何かデータがありますか?RCが最強だとは思うのですが、断熱性の関係で木造ツーバイも検討しているのです。
8322: 口コミ知りたいさん 
[2018-11-22 09:46:40]
お金のことを気にせずに建てられるとして、地震に強く、断熱性も高い工法はどれだと思いますか?
8323: 匿名さん 
[2018-11-22 10:51:26]
>8321
>RCが最強だとは思うのですが
木造が最強。
ゆえに将来、ビルは木造になる。
https://toyokeizai.net/articles/-/210783
http://www.shelter.jp/news/main/3087
8324: 匿名さん 
[2018-11-22 12:32:53]
8321
火災や地震で全焼したり倒壊してもいいならツーバイでオケ
8325: 戸建て検討中さん 
[2018-11-22 16:10:12]
>>8324 匿名さん
火災については、防災意識で多少は変わると思うんです。それに隣家が燃えてしまって貰い火すると結局どの工法でも同じなんじゃないかと思います。火災で怖いのは、火より一酸化中毒も大きいかと。

8326: 戸建て検討中さん 
[2018-11-22 16:17:06]
>>8323 匿名さん
住友林業のビルの工法は、木だけではなく、コンリートとの併用だった気がします。
クールウッドは初めて聞きました。ちょっと調べてみます。
8327: 匿名さん 
[2018-11-22 17:04:58]
>住友林業のビルの工法は、木だけではなく、コンリートとの併用だった気がします。
コンリートではなく、鉄骨との併用でないかな?
http://www.shelter.jp/wp/wp-content/themes/shelter/assets/img/technica...
クールウッドの説明に有るように階段の耐火は30分で良いから鉄骨でないかな?
8328: 匿名さん 
[2018-11-22 17:18:17]
>>8321 戸建て検討中さん
強度は建材や建築工法で決まるものではありません。
家としての強度です。
RCの耐震等級3の家はほとんどありません。
8329: 匿名さん 
[2018-11-22 18:24:22]
RCで耐震等級3の家を頼むと断られるでしょう。
8330: 匿名さん 
[2018-11-22 23:31:10]
RCなんて建築費が高すぎて建てれません、
8331: 匿名さん 
[2018-11-23 02:08:07]
地元の公共建築を受注している建築業者は、耐震等級3のRC建築にも慣れてますよ。
単価は相応にはなりますけど。
8332: 匿名さん 
[2018-11-23 04:37:35]
RCの耐震等級3は警察署や消防署など大きな公共の建物ばかり。
個人住宅だと住みにくくなるので需要がない。
8333: 匿名さん 
[2018-11-23 07:46:32]
大切なのはRCでも耐震等級3の、地震に強い住宅は建てられるということです

(値段が高くなって売り難いから)RCなら耐震等級3を満たさなくても耐震性は十分です
みたいな錯誤評価に、消費者が勘違いしない為にも知っておく必要があります。
8334: 匿名さん 
[2018-11-24 06:25:38]
東京のRC注文住宅の平均的な建築費は坪100万円前後。

ただ平均総面積が約180㎡だから、東京では比較的大きな家(集合住宅?)にRCが多いということ。

耐震等級3で建築すると坪単価がどれぐらい上がるのかは不明。
8335: 匿名さん 
[2018-11-24 09:23:17]
坪100万だろうと土地の方が高いから、坪100万が150万になったところで
安心が買えるなら、そんなに気になるもんじゃないだろうよ
8336: 匿名さん 
[2018-11-24 12:12:06]
耐震等級をあげると住みにくくなるRCで建てなくても、他に耐震等級3をとれる戸建てがあるので気になりませんね。
8337: 匿名さん 
[2018-11-24 16:38:47]
>8334
RCを選ぶ人は政治家や有名人などお金持ちだけ。
8338: 匿名さん 
[2018-11-26 12:53:38]
RCは高すぎてダメ

木造は論外

それなら鉄骨か
8339: 通りがかりさん 
[2018-11-26 13:00:23]
論外木造のミサワホームで建てましたが何も注文しなくても準令耐火、耐震等級3で保険半額でしたよ。
8340: 通りがかりさん 
[2018-11-26 13:02:16]
準令耐火→準耐火構造の間違いでした!
8341: 匿名さん 
[2018-11-26 16:04:08]
熊本地震では震源近くの耐震等級3の家は9割が無被害で1割が軽微な被害。
建材や建築方法より、正規に耐震等級3を取得した家が震災に強い。
倒壊しないのはもちろん震災後も住み続けられることを重視するのが耐震等級3の家。
8342: 匿名さん 
[2018-11-27 08:56:00]
耐震等級3であっても地域係数には気を付けよう。
8343: 匿名さん 
[2018-11-27 19:57:30]
木造で耐震等級3とっても火災や台風などのその他の災害に弱いからねー
8344: 匿名さん 
[2018-11-27 21:18:54]
>>8343 匿名さん

鉄は火災の時に溶けて崩れるって聞いたのですが間違いですか?
8345: 匿名さん 
[2018-11-27 22:17:52]
コンクリート 最強
鉄骨 普通
木造 最弱
8346: 匿名さん 
[2018-11-28 05:58:11]
家の耐震強度はどんな建材でも

耐震等級3>等級2>等級1  等級外:免震・制振

耐風等級は等級2をとっておけばいい。
8347: 匿名さん 
[2018-11-28 06:20:20]
>鉄は火災の時に溶けて崩れるって聞いたのですが間違いですか?

本当です。火災の際には最も危険な建物です。消防士に聞いてみましょう。
8348: 匿名さん 
[2018-11-28 08:11:12]
RCでも火災にあうと躯体部の熱による劣化や脆弱化状況がわからないので結局建替えることになります。
8349: 通りがかりさん 
[2018-11-28 12:01:25]
>>8348 匿名さん

命あっての物種
8350: 匿名さん 
[2018-11-28 12:09:12]
木造だと災害時に命の保障がないもんね。
災害で死者が出てるのはいつも木造。

家の補強や建て直し云々は、まずは自分や家族の命を守ってからの話やね。
8351: 匿名さん  
[2018-11-28 12:13:48]
>>8350 匿名さん
賃貸の君には関係ないのでは?

8352: 匿名さん 
[2018-11-28 12:42:19]
>>8350 匿名さん
壁の中にある構造材がRCだと火災時に命の保証がされるんですか?
8353: 匿名さん  
[2018-11-28 12:44:50]
>>8350 匿名さん
保証されるんですか?
8354: 匿名さん 
[2018-11-28 13:38:49]
>8352
まず勉強してから書き込みしてね。
8355: 匿名さん  
[2018-11-28 13:42:11]
>>8354 匿名さん
火災時に命が保証される建物なんてありますか?
8356: 匿名さん 
[2018-11-29 05:26:47]
RCマンションでも火災があると事故物件になることが多い。
他の住民は資産価値が下がって迷惑でしょう。
8357: 匿名さん 
[2018-11-30 07:07:37]
へーベルと大成と百年
のホームページを見ましょうか。
8358: 匿名さん 
[2018-11-30 21:18:37]
我が家は2×6です。妹夫婦の家は我が家の近くに在来工法で新築を建ててます。
妹夫婦の家は震度2くらいでも揺れを感じるらしいです。
我が家は震度2くらいならまったく揺れをかんじません。
8359: 匿名さん 
[2018-11-30 21:50:39]
地盤が違うだけ~
8360: 匿名さん  
[2018-11-30 22:05:12]
>>8359 匿名さん
ホントそれなw
8361: 通りがかりさん 
[2018-11-30 22:26:55]
何だかんだ言って強度的には在来は1番弱いです。
それは何の金物使おうが変わりません。
在来は特に歪みと揺れが発生します。
大地震時の全倒壊してる家の9割は在来です。
全壊は免れても外壁などの損傷は1番激しいです。
2×4や2×6の方が遥かに強固です。
強固故に些細な揺れも敏感に感じます。
在来は歪むので多少は吸収されますが軽微以上の地震が来た時はかなり揺れますよ。
コストは断トツ在来が安く建てれますが強度では断トツで2×4です。
特に在来では地震で歪みますので外壁と内装ボード継ぎ目のひび割れが起こりやすいです。
8362: 匿名さん 
[2018-12-01 11:06:10]
ツーバイと在来ならツーバイを選んでおけば良いのだ。
在来は予算の少ない人だけだな。
在来は一番安いんだから弱いのは仕方ない。
8363: 匿名さん 
[2018-12-01 11:15:43]
一番安いのはツーバイ。
安アパートは鉄骨かツーバイ、安いからです。
8364: 匿名さん 
[2018-12-01 12:02:35]
在来は弱すぎてアパートにも不向きってこと。
在来のアパートやマンションなんてあったら大屋さんは大変だ。
8365: 匿名さん 
[2018-12-01 12:23:04]
アパートは経営、安くなくてはならない。
長寿命の必要性は無い、使い捨てだからツーバイで構わない。
在来は高いから向かない。
8366: 匿名さん 
[2018-12-01 17:57:32]
貶しあって…本当見苦しい人達。
8367: 匿名さん 
[2018-12-01 19:17:51]
地震に強いのは、構造計算で耐震等級3をとった家でいいんじゃないの?
8368: 匿名さん 
[2018-12-02 00:10:20]
>8367
それだけでいいわけない
8369: 匿名さん 
[2018-12-02 05:41:19]
>>8368 匿名さん 
住宅性能表示制度のすべての項目を最高等級にすればいい
8370: 匿名さん 
[2018-12-03 09:04:41]
あと数年もすれば軸組はなくなるだろう。
8371: 匿名さん 
[2018-12-03 09:33:02]
>8370
似た話は以前にも有ったがツーバイはあまり普及してない、安アパートがお似合い。
8372: 匿名さん 
[2018-12-03 11:38:01]
>>8371
どう考えても逆だろ。ツーバイがメインとなる。
ツーバイのほうがメリット多いし。
8373: 匿名さん 
[2018-12-03 12:34:02]
現実の数字が示してる。
ツーバイ住宅着工数は10%強に過ぎない。
安アパートが多いから一戸建て注文住宅は僅か。
8374: 匿名さん 
[2018-12-03 12:45:25]
どんな工法でも耐震等級3ですよ。
等級3が取れない工法は論外。
8375: 匿名さん 
[2018-12-03 13:02:32]
40年前くらいには「これからの家はユニット住宅のHM中心で工務店は無くなる」
なんてあちこちで囁かれていた。
現場の職人さんは「家はクレーンと作業員さえ居れば出来る時代、俺達はそのうち不要になる」
なんて言っていたもの。HMがバンバン宣伝して、景気と共に拡大していた華やかな時代でもあった。
現在はどうだろうか?
相変わらず大手HMを束ねても住宅市場の三分の一であり、最大手HMでも市場の数%を占めるに過ぎない。

昭和の終わりまでは、住宅街にチラホラ見かけた陸屋根のRC住宅と、同じく陸屋根ユニットプレハブ住宅
どちらも時代の先端的外観だったに違いない。
それが今ではどうだろう RC住宅と言えば建築家の意匠が生きる豪邸だけになり
HMでも多くが勾配屋根になり、いつの間にか木造のラインナップまでしている。
昔ながらに回帰するうちに、作り方まで現場作業が増えてしまった。

元々量産効果で均質と安さ早さも売りだったHMが、逆に高級路線でないと商売にならない始末。
量産での均質と安さを捨てたHMが、これから何処へ向かうのかはまだ判らない。
過去の夢と栄光を取り戻すHMはあるのだろうか・・・
40年前くらいには「これからの家はユニッ...
8376: 匿名さん 
[2018-12-04 05:09:24]
RCや鉄骨ユニットは高いからなかなか庶民は買えません。景気の悪化とともに安い木造が選ばれるのは自然な流れ。
8377: 匿名さん 
[2018-12-05 08:30:36]
軸組がツーバイに勝ってるとこは価格の安さだけってことです。
8378: 匿名さん 
[2018-12-05 08:41:11]
価格が安いのはツーバイ。
ゆえに安アパートはツーバイ。
ツーバイの需要は主に安アパート。
8379: 匿名さん 
[2018-12-05 11:48:55]
>>8375 匿名さん

長々と書いてるけど中小が日々破産したり廃業してるのが現実でしょ
8380: 匿名さん 
[2018-12-06 06:15:25]
ミサワや三井やスミリンあたりも経営状態やばそうや。
8381: 匿名さん 
[2018-12-06 12:07:04]
住林や三井は財閥系だから大丈夫じゃないの?
8382: 通りがかり 
[2018-12-06 12:17:03]
ミサワもトヨタホームの子会社になってますしね。
8383: 匿名さん 
[2018-12-06 13:15:19]
今の動向からすれば、三井ホームは注文住宅市場からの撤退はあるんじゃないの
三井ハウスは撤退してるしね。

住友林業は本体企業だから撤退はそうそうに無い
積水ハウスが積水化学と協議で、セキスイハイムの吸収合併くらいはありそう
上手く行かなかったらハイムは撤退になる。

パナホームとトヨタホームも、親繋がりで合併するとなればスムーズだろう。
8384: 匿名さん 
[2018-12-06 16:41:11]
耐震強度の話が出てこないね。
どんな工法でも、地震に強い家は耐震等級3が必須ということで異議なし。
8385: 匿名さん 
[2018-12-07 09:08:04]
うん、異議ないね 東日本大震災前は耐震等級3相当を謳っていたHMも、今は皆しっかり等級3可と明確に言ってる
建売でさえ等級3相当から、等級3ですに変わりつつある今、大変です無理かも…なんて業者はそのうち淘汰される。 
8386: 匿名さん 
[2018-12-07 10:10:16]
近視眼的にならない方が良い。
https://www.smrci.jp/wp-content/uploads/2018/02/KUMAMOTO_UFOE201606_2....
実績はまだ少ないですが減震パッキンが良さそう。
20~50万円、耐震計算より少し高いだけ。
揺れが半減する事は耐震等級1が耐震等級5相当になる。
8387: 匿名さん 
[2018-12-07 20:37:25]
いくら部品を追加しても構造計算で正式に耐震等級3が取れない家はだめ。
地震保険料も半額になりません。
8388: 匿名さん 
[2018-12-07 22:38:27]
>>8387 匿名さん
構造計算してもらって耐震等級3以上の強さだと分かればわざわざ申請する必要ないですか?

8389: 匿名さん 
[2018-12-08 07:23:47]
>8387
地震で被害が出ないようにするのですから地震保険は不要。
保険会社も知ってるから半額にする。
>8388
する必要は無い、金がかかる。
構造計算も必要ない、簡易計算で十分、心配なら耐震4相当以上で簡易計算すれば良い。
構造計算代で楽に耐震性を上げられる。
8390: 匿名さん 
[2018-12-08 08:29:01]
>8389
嘘つけ!
8391: 匿名さん 
[2018-12-08 08:43:45]
>>8389 匿名さん 
地震保険は必要だし、耐震4なんて存在しない。
素人相手のセールストークはやめなさい。
8392: 匿名さん 
[2018-12-08 09:18:56]
>構造計算してもらって耐震等級3以上の強さだと分かればわざわざ申請する必要ないですか?

構造計算したなら、長期優良住宅や住宅性能表示制度に適合した住宅の認証を受けたほうがいい。
地震保険料割引きなどの優遇や、将来の資産価値にも違いが出る。
8393: 匿名さん 
[2018-12-08 09:46:46]
長期優良住宅は偽り、長期有料住宅になる。
8394: 匿名さん 
[2018-12-08 09:52:36]
>8391
建築基準法の耐震性能の1.25倍の性能が耐震等級2。
建築基準法の耐震性能の1.5倍の性能が耐震等級3。
建築基準法の耐震性能の1.75倍の性能が耐震等級4相当。
建築基準法の耐震性能の2倍の性能が耐震等級5相当。
8395: 匿名さん 
[2018-12-08 11:45:20]
等級4以上が「相当」ということは自称。
公的基準は?
8396: 通りがかりさん 
[2018-12-08 11:58:58]
>8389
構造計算やった事無いんだろうな、きっと!
8397: 匿名さん 
[2018-12-08 13:16:51]
耐震等級1は400ガル
耐震等級2は500ガル
耐震等級3は600ガル
耐震等級3以上は決まりが無いから相当。
耐震等級4相当は700ガル
耐震等級5相当は800ガル
震度5は80~250ガル程度
震度6は250~400ガル程度
震度7は400ガル以上
構造計算した耐震等級3の家と誤差が多少有る簡易計算の耐震等級5相当の家の耐震性は当然5相当が強いです。
詳細に計算しても建物の耐震性は変化しません。
福岡県の耐震等級3の家より東京の耐震等級2の家の方が耐震性は上です。
つまらん構造計算でハウスメーカーに募金するのは止めましょう、ただでやって貰いましょう。
構造計算は複雑な家の時だけすれば良い、大手は半規格住宅だから不要、構造計算は金儲けのネタにしてる。
8398: 名無しさん 
[2018-12-08 13:24:50]
>>8397 匿名さん

耐震等級4相当などという言葉はありません。
なぜなら相当する耐震等級4が定義されていないからです。
明らかな虚偽情報で悪質です。
8399: 匿名さん 
[2018-12-08 13:29:37]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
8400: 匿名さん 
[2018-12-08 16:31:57]
[情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:地震に強い家

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる