地震に強い家
8020:
匿名さん
[2018-10-05 14:16:29]
|
8021:
匿名さん
[2018-10-06 07:09:22]
木造の三階建てだけは絶対にやめたほうがよい。
|
8022:
匿名
[2018-10-06 07:22:53]
そだね
|
8023:
匿名さん
[2018-10-06 22:25:44]
木造なら平屋まで。
|
8024:
匿名さん
[2018-10-07 05:39:38]
木造の二階建てでも耐震等級3が普通。
|
8025:
匿名さん
[2018-10-07 21:10:38]
2008年以前のツーバイは、どうですか?
|
8026:
匿名さん
[2018-10-07 21:40:42]
ツーバイは元来の構造、箱組として剛性が高く耐震性も高いのです。
その点、古いツーバイ住宅でも性能が維持されていれば耐震性は高いと思われます 実績から逆に言えば、古いツーバイでも地震被害の大きかったものは 建築時の欠陥が要因と指摘されています。 在来木造が強度を上げる為に、筋交いや金物で補強して進化して来たのに対し ツーバイは合理的建築構造として生まれ、その結果的に耐震性が高かったというもの。 多少古くても壁全体で家を支える構造は同じで、相応の耐震性を備える可能性は高い。 古い在来が筋交い補強無しの、極端に低い耐震性でも家が作れるのに対し ツーバイは壁が無くては家自体が建たない。 |
8027:
匿名さん
[2018-10-09 07:10:25]
蓄電池があると停電になっても2日か3日はなんとかもつかも。
|
8028:
匿名さん
[2018-10-10 09:19:17]
ツーバイと軸組ならツーバイを選んでおけば問題ない。
軸組は怖くて選べない。 |
8029:
匿名さん
[2018-10-10 10:16:37]
太陽光はいらね。けど避難所に行きたくねぇ。そんな人は家庭用蓄電池よか日産リーフのが実用的。
|
|
8030:
匿名さん
[2018-10-10 10:18:59]
|
8031:
匿名さん
[2018-10-10 10:49:11]
>8030
凄い軸組ってなんだよ? そんな特殊な例を出されても意味ない。 凄いツーバイ、凄い鉄骨、凄いコンクリートなど特殊な例を出してたらきりがない。 普通の標準的な工法で恃むよ。 普通に世間一般に普及してる軸組と普通のツーバイ比べたら明らかにツーバイのほうが格上。 |
8032:
匿名さん
[2018-10-10 10:55:46]
格上ってなんだよ?
|
8033:
匿名さん
[2018-10-10 11:20:04]
|
8034:
匿名さん
[2018-10-10 12:34:52]
|
8035:
匿名さん
[2018-10-10 12:47:29]
|
8036:
匿名さん
[2018-10-10 12:48:07]
ツーバイ ‥施工が単純なので安定感がある。
軸組‥‥大工や材質により当たりハズレがあり不安定。 ツーバイのほうがいいじゃん。 |
8037:
匿名さん
[2018-10-10 13:44:02]
もともとは、ツーバイは安いわりに良いものだったのに、財閥系ハウスメーカーが高いものにしてしまった。ほんと日本は単純だよね。
|
8038:
匿名さん
[2018-10-10 14:18:31]
|
8039:
匿名さん
[2018-10-11 08:46:14]
ツーバイや軸組はローコストで仕上げることができるってことがメリット。三井やスミリンみたいな価格はただのぼったくり。
|
8040:
匿名さん
[2018-10-11 08:52:51]
両社ともに、独自の建材を使っているからそれなりの金額にはなるのではと思いますが?
更に、基礎の仕様、施工レベル、職人さんのレベル、アフター、将来の安定性、などなど で金額もアップするものだと思います。が、割高感は否めないです。 |
8041:
匿名さん
[2018-10-11 10:37:09]
どっちにしても木造は水の被害受けたら終わり。強度落ちるから。
|
8042:
匿名さん
[2018-10-11 11:26:58]
水の被害が出ない土地に建てれば大丈夫です。
|
8043:
匿名さん
[2018-10-11 11:28:40]
|
8044:
匿名さん
[2018-10-11 11:54:49]
|
8045:
匿名さん
[2018-10-11 12:25:54]
木造ネガは耐震等級を決してかたらない。
地震に強い家は、木造でもRCでも鉄骨でも耐震等級3の家。 |
8046:
匿名さん
[2018-10-11 12:33:11]
耐震等級3は今の戸建てにおいて最低条件だと考えるべき。それに加え直下率や偏心率など考慮していく事で安全な戸建て住宅となる。
|
8047:
匿名さん
[2018-10-11 12:35:48]
この夏に水害で被害受けた木造の家の特集昨日やってたの観ました。柱とか壁床とか一旦水を含むと乾いてもダメのようで鑑定士から建て替えだって言われご主人が涙目だったね。
|
8048:
匿名さん
[2018-10-11 12:39:14]
水害を受けるような土地を避ければ問題なし。
|
8049:
匿名さん
[2018-10-11 13:01:33]
>8047
柱等の木は乾けば基本的に問題無い、カビ菌等の問題が有り要消毒になる。 内装材の石膏ボード、断熱材等は駄目になる、木材だけ助かってもほとんどは駄目だから建て替えた方が安くなるのでしょう。 RCでも同様です、木材と異なり建て替え費用が高いからRCの消毒と内装を全てやり直しになる。 |
8050:
匿名さん
[2018-10-11 13:49:26]
23区西側のうちの実家は60年近く水害にあっていない。
近くに川がないし海抜40m以上で、地盤調査でも改良の必要がなかった。 |
8051:
匿名さん
[2018-10-11 14:26:38]
木造は災害に弱い。
小学生でもわかる。 |
8052:
匿名さん
[2018-10-11 14:29:26]
コンクリートは脆くて弱い。
知らないのは>8051だけですかね。 |
8053:
匿名さん
[2018-10-11 14:32:18]
|
8054:
匿名さん
[2018-10-11 14:44:14]
木造は雨にも弱い。すぐ雨漏りする。
|
8055:
匿名さん
[2018-10-11 14:49:49]
あなたの古家だけ。
|
8056:
匿名さん
[2018-10-11 15:05:06]
RCの宿命で乾燥収縮割れが有るから目地が有り雨漏りする、定期的な目地の補修、塗装は欠かせない。
RCのほとんどは雨漏りしやすい陸屋根、木造のしっかりした屋根の方が雨漏りは少ない。 雨漏りの原因はベランダ等屋根以外が多い。 |
8057:
匿名さん
[2018-10-11 15:34:54]
木でも安心と思うならお手頃の木で建てればいい。人それぞれ。
|
8058:
匿名さん
[2018-10-11 15:38:41]
このスレタイだと木造でも何でも、構造計算で公的に耐震等級3を取得した家。
|
8059:
匿名さん
[2018-10-11 16:06:01]
木造以外なら安心。
|
8060:
匿名さん
[2018-10-11 16:19:06]
耐震等級3を取れない嫉妬は醜いよ
|
8061:
匿名さん
[2018-10-11 22:04:19]
>木造以外なら安心。
どんな建材でも正規の耐震等級3をとれないような家は地震に弱い。 |
8062:
匿名さん
[2018-10-12 11:45:11]
災害耐久性
壁式RC > ラーメン式RC > ラーメン式重量鉄骨 >ブレース式重量鉄骨 > ラーメン式軽量鉄骨 > ブレース式軽量鉄骨 > テクノ >ツーバイ > 軸組 |
8063:
匿名さん
[2018-10-12 20:45:23]
耐震等級3>等級2>等級1
等級外:耐振 免震 どんな工法でもこれ以外なし。 |
8064:
匿名さん
[2018-10-12 21:01:57]
>>8062 匿名さん
家は災害耐久性だけでなくその他の項目も重要。 住宅性能表示制度で最高の等級や仕様の家にしたらいい。 建材や構造の差異は関係ない。 https://www.hyoukakyoukai.or.jp/seido/shintiku/05-01.html |
8065:
匿名さん
[2018-10-13 07:14:26]
アメリカのハリケーンで木造住宅は全て吹き飛ばされている。やっぱり木造は駄目ですか。
|
8066:
匿名さん
[2018-10-13 11:59:26]
|
8067:
匿名さん
[2018-10-13 12:18:58]
アメリカはツーバイが主流。
ツーバイであの壊滅的被害ってことはツーバイより弱い軸組なら論外ってこと。 自宅を避難場所にした人達は家が飛ばされて亡くなっているそうだ。 日本も台風が乱発しているし、他人事ではないな。 |
8068:
匿名さん
[2018-10-13 12:54:06]
>>8067 匿名さん
無知すぎて論外。 |
8069:
匿名さん
[2018-10-13 12:54:49]
>8067
木造住宅に住んでるアメリカ人は皆、亡くなったのですか? |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
まともな戸建てはせいぜい二階建てどまり。
生活動線が最悪の3階建ては狭小ミニ戸ぐらいでしょう。