地震に強い家
7621:
匿名さん
[2018-09-06 09:21:46]
構造計算し提出必修と計算事態免除の建物とどちらを選ぶか個人次第。他人事だし余裕も無いので他人がどんな選択するか、どーでもいい。
|
7622:
匿名さん
[2018-09-06 10:23:58]
うちは木造だが、構造計算で長期優良の耐震等級3の適合証を取得してる。
どんな構造でも等級3「相当」は駄目。 地震保険料が半額にならない等級3相当はニセモノ。 |
7623:
匿名さん
[2018-09-06 11:02:19]
とりあえず、崖や山を切り開いた土地、海沿いは避ける。
|
7624:
匿名さん
[2018-09-06 11:58:15]
>耐震等級がどの様な基準で出してるか知らないけど流石に木に比べれば鉄のが強い物じゃないの?
耐震等級を勉強してからかたりなさい。 素材の強度と家の耐震強度は別物。 |
7625:
匿名さん
[2018-09-06 12:09:15]
>7624
素材の強度は一番大切だろ。素材が弱いから木造は土砂で押し潰されたり、強風で吹き飛ばされたり、津波で流されている。 耐力壁があるとか、金物でしっかり固定してあるから大丈夫とか他力本願的なことは失笑してしまうから言わないでくれよ。 |
7626:
匿名さん
[2018-09-06 13:22:44]
|
7627:
匿名さん
[2018-09-06 13:30:21]
>>7624
耐震等級を勉強してからかたりなさい。 ってプロしか発言権がない掲示板なんだw |
7628:
匿名さん
[2018-09-06 13:31:09]
一般の仕事で建築だけなんで『建築家』というんでしょう。『家』は芸術家というならわかるけど、そのような重鎮のよな方々が多いのだろうか?
|
7629:
匿名さん
[2018-09-06 14:10:43]
|
7630:
匿名さん
[2018-09-06 14:18:54]
よく海が一望とか言って、斜面に家を建てる人がいるけど、基礎をしっかりすれば地滑りにならない?
|
|
7631:
匿名さん
[2018-09-06 14:59:37]
>7630: 匿名さん
そういう人稀だろうけど、迫力ある台風を実感したいんだと思う。 |
7632:
匿名さん
[2018-09-06 16:03:41]
|
7633:
匿名さん
[2018-09-06 19:40:47]
やっぱり地盤のいい敷地に耐震等級3の家でしょ。
|
7634:
匿名さん
[2018-09-06 22:19:03]
土砂崩れや液状化がおきたら果たして耐えれるのか?
|
7635:
匿名さん
[2018-09-06 22:51:30]
今回の地震の震源地の厚真町で発生した土砂崩れや、
札幌市清田区で発生したような液状化が起きたら、 どんなに対策しても無力だ。 あとは運だよ。 |
7636:
匿名さん
[2018-09-06 23:07:56]
液状化しやすい土地ってのはハザードマップや地盤調査でわかるのかな、、わかるならその土地は避けるしかないね。
|
7637:
匿名さん
[2018-09-07 03:31:46]
実際の所、素人でもきちんと調べればアウトな土地はほぼ確実に判る。
あとは知り得た情報に、どこから可否と線引するかの自分の問題。 例えば、10年前の埋立地ならしっかりやってるだろうからOKとする人 これが30年前ならアウトだけど、100年前なら大丈夫だろって考えたりする人もいる。 私は江戸時代の埋立地でもダメだと思うが、そこは皆人それぞれ 自分でしっかり考え選択した上でなら、もしもダメだったとしても その時にはもう悔いなど無いだろう。 |
7638:
匿名さん
[2018-09-07 04:12:28]
>耐震等級を勉強してからかたりなさい。 ってプロしか発言権がない掲示板なんだw
少し勉強すればわかるよ。 |
7639:
匿名さん
[2018-09-07 05:30:28]
山の斜面に家を建てるのは危険ですか?
|
7640:
匿名さん
[2018-09-07 07:13:48]
斜面の角度次第なのでは? 滑り台の途中みたいなところに住みたいという人を止めることは出来ない
|
7641:
匿名さん
[2018-09-07 10:47:46]
うまいこと言うね
|
7642:
匿名さん
[2018-09-07 11:39:18]
若葉くん3連投
|
7643:
匿名さん
[2018-09-07 12:21:26]
避難所生活は極力避けたいという思いで、家づくりを考えれば自ずと答えは出る。(限られた稼ぎの中で)
|
7644:
匿名さん
[2018-09-07 12:48:37]
|
7645:
匿名さん
[2018-09-07 21:18:29]
さすが日本!
電気の復旧かなり早いな! これなら太陽光発電は無理に導入しなくても別に大した事ないな! |
7646:
匿名さん
[2018-09-07 22:53:02]
さすがに震度7には耐えれない
地震よもうおきないでくれよ |
7647:
物件比較中さん
[2018-09-07 23:28:36]
|
7648:
匿名さん
[2018-09-08 05:01:25]
素人判断が災害を招く。
|
7649:
匿名さん
[2018-09-08 08:29:54]
|
7650:
匿名さん
[2018-09-08 08:30:59]
|
7651:
匿名さん
[2018-09-08 10:52:31]
震災時に使えるって家傾いてたらブレーカー落としとかないと逆にやばいっしょ
震災時だけ考えるなら夜は使えない太陽光よりカセットコンロや乾電池で動く系の物でも何年かに1度買い換えた方がよっぽど効率的で震災時に太陽光が便利なんて詐欺的な話っぽくね? |
7652:
匿名さん
[2018-09-08 14:51:21]
地盤が動けば杭なんか破断するよ。
|
7653:
匿名さん
[2018-09-08 19:27:41]
ウチはパワコン2台に別けてるから、停電時に一応3000ワットまで使えるかな
雨でも500ワットくらいはどうにかなる。 |
7654:
匿名さん
[2018-09-09 05:08:33]
太陽光発電に蓄電池、この組み合わせが勝ち組
|
7655:
匿名さん
[2018-09-09 05:38:56]
震災で破損したら役に立たない。
災害時はPHVのほうが便利。 |
7656:
匿名さん
[2018-09-09 06:19:54]
乾電池式のランタンやコンロなら最悪避難先でもみんなで使えるしマジで被災時の対策で太陽光って考えてるならちょっと怖い
逆に壊れれば周りに迷惑かける可能性すらある |
7657:
匿名さん
[2018-09-09 07:59:32]
うちの家庭用自家発電機、東日本大震災で故障しました。
|
7658:
匿名さん
[2018-09-09 08:36:23]
>>7655
一日二日ならなんとかだけど、バッテリーとガソリン使い切ったら終わりですよ 東日本大震災の時のガソリン不足を、もうお忘れですか。 当時まだ珍しいリーフが、軒並み大渋滞の電池切れで道路のお荷物に これで逆に有名になった車でもあります。 >>7656 避難時の為に備えるものと、ライフライン途絶に自宅で備えるのは根本的に違うでしょう そもそも屋根の太陽光設備が損壊する=家自体の倒壊です もし家が倒壊してしまったら、避難用具や備蓄も持ち出せない可能性は非常に高いのです。 だからといって、何も準備はしないでいいや。ではないと考えたいものですが。 >>7657 もしもの備えで発電機を準備する。私もそうでしたが、5年10年備えて放置して さあイザという時に素直に動いてくれるかは、非常にアヤシイところ ガソリンや軽油は何年も持たないところも扱いが面倒です。 ガス発電機は、長期で寝かせても動いてくれるという話は聞いたことがあります。 |
7659:
匿名さん
[2018-09-09 16:20:40]
>一日二日ならなんとかだけど、バッテリーとガソリン使い切ったら終わりですよ
ハイブリット車でも、走らせないで充電やワンセグ/ラジオだけに使えば相当長く使えます。 都市の道路はどうせあちこち損壊して走れないだろうから、電源として使えば頼りになる。 |
7660:
匿名さん
[2018-09-09 19:34:38]
>>7658 匿名さん
昔の車を想定してるようですね。 今のPHVやハイブリッド車は、USBをはじめ電源として使う機能が充実してますよ。 http://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/outlander_phev/usp/electrici... |
7661:
匿名さん
[2018-09-09 21:04:43]
>>7660
貴方は自動車をお持ちではありませんね? USB5V出力の付いている車は極普通です、無ければ100円ショップでも購入出来ます。 インバータを使えば常時300W程度までアイドリングで賄えるでしょう。 PHV車を非常用電源を兼ねる事はいいのですが、あくまでも普通車よりも電力供給量が大きい車なだけ であって、太陽光+蓄電池の様な継続的自給となるものとは異なります。 それこそ数日の非常用電力を目的とするなら、10万円程度のガス発電機はコスト的にも優位です。 (ただし今現在、発電機は価格高騰中) |
7662:
匿名さん
[2018-09-09 21:18:36]
カセットガスな発電機は買おうとして辞めた。
オイルが必要だったりそもそも数日間使うのならボンベ大量にいるし。 その点PHEVはいいね1500Wだし。 |
7663:
匿名さん
[2018-09-09 21:59:14]
数年先には大容量の電気自動車とか出るだろうし、それを非常用の電源にしたらダメなんか?ライフライン復旧までの数日凌げればいいと思わん?
|
7664:
戸建て検討中さん
[2018-09-09 22:28:54]
導入コストはかかるけど、普段は車として使えるし数日分の電力供給を考えるならPHEVの方が良い。
数日ライフラインが停まるなら、出かける意味も無いし。 発電機はメンテナンスしてないといざという時に使えないこともある。 PHEVなら普段から使うし、定期点検を忘れることも無い。 ガス発電機でPHEV並みの電力供給能力を持たせようとするとガス缶200本は必要だし、そんな量を長期間保管してられない。 |
7665:
匿名さん
[2018-09-10 05:26:21]
>>7662 匿名さん
少し前の車にはシガーライターもないからヒューズボックスから電源をとるのかな? 今では、無駄にガソリンを使うから常時アイドリングさせて電源を使うことはしないでしょ。 ガス発電機や太陽光発電は普段乗用車として使えませんね。 |
7666:
匿名さん
[2018-09-10 05:55:32]
>数年先には大容量の電気自動車とか出るだろうし、
絶対出ない。何故なら現行のリチウムイオンを超える軽量かつ大容量の革新的新電池ができてないから。3万km、5万kmぐらいの初代リーフが中古車でゴロゴロある。それらはフル充電ができないほど、電池が劣化しているのが大半。となるとフル充電で100km走るかどうか。これが現状。特に騙し騙しで使っているが、リチウムイオンはその電極の性質上、水素ガス発生による爆発の危険性がつきまとう。最初鳴り物入りでソニーが導入したが、ノートパソコンで発火しまくった。 テスラの最新モデルXの一番容量の高いグレードで5mを超える全長、幅約2mという日本の道路事情を一切考慮してないあのでかい図体だからこそ、電池を積めるだけ積んで航続距離は500kmに満たない。スペックだけの判断なら、今時の軽自動車のNAエンジンでも500kmは走る。それでいてモデルXは電池詰め込み過ぎて、2.4tという車重。タイヤの摩耗が凄まじいのはいうまでもない、特にモーター4WDなので。さらに庶民が手に入る値段じゃない。リーフは安いが、航続距離が圧倒的に低い。あとはとにかく電気自動車は冬に弱い。冬季はどんな電池でもそうだが、電池起電力が低下して本来の性能を発揮できない。電池の仕組みが化学反応によるものなので、ある程度の適温でないと化学反応自体が円滑に行われない。あとは冬場必須のヒーター。エンジン車なら燃焼熱を送風すれば、ヒーターは簡単にできるが、電気自動車は燃焼などないので、電気を熱に変換という著しい無駄をしている。その2点で冬季の走行距離は極端に落ちる。東日本大震災は3月だったがとにかく寒かった。 PHEVも災害時を想定して作られた車じゃない。エンジンとモーター回生での発電では、搭載電池の充電が足りないため、電気のみで走行できる距離が非常に少ない。だからさらにコンセントとつなげて充電する追加バッテリーを加えて、電気走行できる距離を増やしたのがPHEV。なのでガソリンとコンセントの2つの供給源が必要になる。そしてこれもリーフより高い。家庭用コンセントでは200Vが限界だが、それでも充電に時間がかかる。なのでそれ以上の電圧が必要となるが、工場の装置でもないので300V、400vコンセントが適用できるかは法的に分からない。 まぁどこぞの自動車評論家が揣摩臆測を言っているにすぎん。無知蒙昧なのを知らずにな。 |
7667:
匿名さん
[2018-09-10 07:12:02]
|
7668:
匿名さん
[2018-09-10 07:31:36]
|
7669:
匿名さん
[2018-09-10 09:10:39]
ハイブリッドや電気自動車自体を否定している人は居ないと思う、ただ非常用電源用途としての自動車に対する
過度の期待を懸念しているだけだと思います。 ハイブリッド車を電源供給として、普通車の上位互換に位置することは間違いありません ただしあくまで移動目的のための車であり、非常時には電源供給の一つとなるもの そう捉えるべきであり堅実です。 それとこちらのスレッドは「地震に強い家」であって、大地震でも損壊せず太陽光等の住宅設備が 非常時にも活用できるかはスレッドの範囲内かと思われますが、家ではない自動車をどう選び 災害時にどのように運用するかは全くのスレ違いかと思われます。 |
7670:
通りがかりさん
[2018-09-10 10:33:07]
>>7669 匿名さん
過度の期待? 家ではない自動車? ちょっと認識や情報が古すぎじゃないですかね。 100Vの1500Wを供給し続けられるPHEVと非力な12Vバッテリー系の普通の車じゃ別格ですよ。 あとVtoHって知りませんかね。未来の話じゃないですよ? |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報