地震に強い家
742:
匿名さん
[2016-10-11 12:52:57]
完全に風化されたような気がする。
|
743:
匿名さん
[2016-10-11 17:29:28]
立地と地盤が何よりまず大切です。
|
744:
匿名さん
[2016-10-12 03:09:36]
|
745:
匿名さん
[2016-10-12 13:12:09]
断層の上はもちろんの事、埋め立て造成の上も選んではダメ
悪い地盤に高性能住宅で地震に挑みたい。という崇高なチャレンジャーは別です。 |
746:
匿名さん
[2016-10-12 20:14:39]
造成も削ったとこと埋めたとこでは雲泥の差って事ですか?
|
747:
匿名さん
[2016-10-13 00:13:03]
東日本大震災においても、関東一円地盤の違いが明確な被害の差となる事を
体感された方は多いはず。 関東大震災においても http://www.jaee.gr.jp/stack/submit-j/v03n01/030101_paper.pdf 皇居は震度5弱、隣の神保町付近は震度7。 震度5弱と震度7では、揺れも被害も天と地の差があるだろう。 地盤の違い、この差を無視することは余りにも愚かだ。 |
748:
匿名さん
[2016-10-13 08:03:04]
江戸時代の地図をみると江戸は埋立の都。
|
749:
匿名さん
[2016-10-13 09:28:29]
先の東日本大震災による地区毎での震度データは、今でもある程度出来ているはず
それでも残念ながら直接地価に影響し兼ねない(経済的に危険な)情報なので 今後も公表されることは無いのだろうと思われる。 私の知人範囲内においても、テーブルの端のコップ一つ落ちなかった家から テレビが倒れ食器棚から皿が飛び出した家、塀が崩れたところまで様々。 これらは基本家の差ではなく、みな地盤の違いによるものでしょう。 |
750:
匿名さん
[2016-10-13 10:18:08]
地盤悪きゃ地盤改良するから、家の構造もあるでしょう。また、耐震オンリーとか含めて。
|
751:
匿名さん
[2016-10-13 12:53:38]
地盤改良は不同沈下などを防ぐ為のもので、地盤全体の揺れには関係ない
なので一般的地盤改良で地震力が弱まる、地震対策になるなどと考えてはいけない これは危険な勘違いです。 だからといって勿論、住宅の耐震性をおざなりにしていい訳ではありませんが 優先順位としては圧倒的に地盤が重要となってくる、何しろ震度5と7の差が出る 圧倒的な違いということです。 |
|
752:
匿名さん
[2016-10-13 19:39:41]
ビルとは太さは違うが鋼管杭とかあるっしょ。
|
753:
匿名さん
[2016-10-13 21:38:31]
そもそも関東は地震が多すぎ
|
754:
匿名さん
[2016-10-13 23:25:14]
関東、最近あんまり地震ないと思うけどそうでもない?
全国的に満遍なく地震があるだけかと。 一時期に比べると揺れてないなぁって気がしますよ。首都圏。 |
755:
匿名さん
[2016-10-13 23:54:07]
|
756:
匿名さん
[2016-10-14 09:11:05]
茨城、栃木で震度3、4クラスはガス抜きで あるよ。
|
757:
匿名さん
[2016-10-14 09:23:30]
それは聞きますね。伊豆の地元の方も普段から地震が多いそうで、しばらくこないと巨大地震が来ると心配されるとか。むしろ小さな地震が多いとガス抜きだと安心されているとか聞きました。そういえば、東京は最近ないですね。
|
758:
匿名
[2016-10-20 16:15:48]
首都圏に大地震がきて、それを経験しないと、役人の目はさめません。
|
759:
匿名さん
[2016-10-20 16:25:38]
大正時代の関東大震災って東京をイメージしている人が多いが震源地は相模湾北部。
|
760:
匿名さん
[2016-10-20 16:39:23]
そして地震学者の言う首都圏とは1都7県の広域。ま、関東エリアのどこかで巨大地震が起きれば其れ也の被害は出るけどね。
最近余震と云う言葉を使わないらしいので連打でくる地震に注意が必要。 |
761:
匿名さん
[2016-10-21 01:54:38]
役人の目が覚める以前に、自分達が眠ったままだ
|
762:
匿名さん
[2016-10-21 02:12:38]
関東大震災のレベルはあと100年以上経たないと同じ場所では起こらなそうなので安心してるんですけど、東京湾北部の想定されてる地震は嫌だなぁ。土日とかで家に家族といる時とか、深夜に起こってくれるならいいけど。
遠距離通勤だから、帰れなくなる可能性が高くて子供も心配だしね。 茨城震源のM7って東日本大震災の時に一緒に起きてたけどあの辺はもう大丈夫なのかな? |
763:
匿名さん
[2016-10-21 13:46:21]
最近震度3程度の地震が茨城沖で頻繁に起きてますね。なにかの予兆か
|
764:
匿名さん
[2016-10-21 14:44:13]
鳥取に震度6弱、日本の地下で何かが起こっているようですね。
これが首都圏だとしたら、オリンピックどころではないですね。 自然からの警告かもね。 |
765:
匿名さん
[2016-10-21 15:23:50]
鳥取、広島で震度6は戦後からいままで一度もないね
|
766:
匿名さん
[2016-10-21 18:12:21]
木造の被害凄いわ。これから当分連弾で来るからな
|
767:
匿名さん
[2016-10-21 18:14:35]
|
768:
匿名さん
[2016-10-21 19:21:06]
断層に気をつけよう。
解らないからどうでもいいやより、少しでも避ける配慮を。 |
769:
匿名さん
[2016-10-21 19:32:14]
木造、開口部広い、瓦。倒壊や損傷がひどい。五輪処じゃないよ。森、安倍、小池さん、、
|
770:
匿名さん
[2016-10-21 19:42:27]
我が家の心配もだが原発が有る地域は最悪を意識した方が良いよ。
|
771:
匿名さん
[2016-10-21 19:43:52]
木造はまったくもって弱すぎる。政府はついに法律で木造禁止の条例でも作るか。
西日本は百年住宅の店舗が多いし、これからは百年住宅の時代。 |
772:
匿名さん
[2016-10-21 20:37:58]
鳥取は2000年にも震度6クラスの地震がありました。
おすすめの地震保険を教えてクダサイ |
773:
匿名さん
[2016-10-22 09:53:25]
311以降、地震火災保険の掛け金は羽上がった、どこも大差無し。
|
774:
匿名さん
[2016-10-22 10:04:30]
鳥取は1943年マグニチュード7.2
1983年今回の震源近くでマグニチュード6.2 2000年マグニチュード7.3 今回マグニチュード6.6、熊本との共通点、深さ10キロと浅い事。要注意。 |
775:
匿名さん
[2016-10-22 10:52:55]
去年も岩手県大分県でM5.7 東京湾M5.2
台風被害も沖縄、鹿児島、四国、中国地方、長崎、鬼怒川 今年も台風被害多発。 昨年の天災被害地域は立ち直れたのか? 地震以外に台風災害も毎年ある。オリンピックの前年や当年に何処の県で大災害起きたら、、対応出来ないだろうね。 |
776:
通りがかりさん
[2016-10-22 11:06:26]
感情論はすてて、客観的にみると阪神以外の地震は過疎地で発生しているから被害も影響も日本全体でみると大したことないんだよね
過半数の人口が集中している3大都市近辺で発生しなきゃオリンピック開催有無は関係ないんじゃないかな |
777:
匿名さん
[2016-10-22 11:11:33]
素材と構造的に木造が弱いのではなくて、まず戸建の大半が木造なのだから
必然的に被害数も木造が圧倒的に多い。 そこに築年数も加わるのですから、短絡的には木造が弱いとしか見えてこないのです。 他業界の者から言わせて頂きますと、もし本当に製品に確固たる自信があって 資本力も伴うなら、建物に完全な地震保証を付与して販売する業者が既に現れていると思います。 もしやれば圧倒的な宣伝力ですしね。 現実には半壊だ全壊だとならないと補償しない、なんとも本音は地震に自信の無い 損害保険をオマケしている様な業者ばかりです。 |
778:
匿名さん
[2016-10-22 12:16:58]
木造住宅は価格が安いため、火事や地震や台風などの災害に弱いです。
これは仕方ないよね。 災害が怖いなら、価格は高いが頑丈な家を建てるしかない。 |
779:
匿名さん
[2016-10-22 13:31:11]
既に木造住宅に長年住んでいるなら耐震診断をして必要なら補強を。
|
780:
匿名さん
[2016-10-22 16:25:40]
|
781:
匿名さん
[2016-10-22 16:31:00]
延べ床により誤差はあるか鉄骨で坪100万超えだからRCだとそれ以上では?
|
782:
匿名さん
[2016-10-22 21:24:59]
木造の最大のメリットは安価なこと。木造に坪100万かけるなら当然RCのほうがいいよ。
|
783:
匿名さん
[2016-10-23 01:10:49]
木造でも、軸組とパネル工法と、2バイでは耐震性も違ってくるので木造だから弱いとかじゃないとは思うけど、結局は地盤が一番重要だから弱ければちゃんと改良するなりなんなりするのが一番安心だと思う。
基礎は、布でもベタでも地震の縦揺れと横揺れでグニャグニャと力がかかるから、かぶり厚をちゃんととった基礎にしておくことが大事だと思うわ。ベタだから安心ってわけでもなくて、上下左右様々力がいろんな箇所にかかるからしっかりと施工されているかが重要。 |
784:
匿名さん
[2016-10-23 08:07:15]
>既に木造住宅に長年住んでいるなら耐震診断をして必要なら補強を。
詳しい方にお伺いしたいのですが、リノベで充分すぎるほど新築と同等位の金をかければ耐震性の良い家が出来るでしょうか?リノベですと新築よりも手がかかるので、むしろ割高になるとの書き込みも読みましたがそれは仕方がないと思います。 できたらリノベにしたいと思っていますが、どこまでの耐震性が出来るのかが一番不安です。工務店や設計士さんにお願いして、出来ますと言われても、一体どこまで信用できるのか全く分かりません。 予算の問題ではなく、現在の建物を残したいだけの理由ですが、リノベでも耐震性が上げられて安心して住める家になるのか、どなたかアドバイスを下さい。 |
785:
匿名さん
[2016-10-23 09:26:42]
築浅なら耐震診断をして補強すれば良いのでしょうが、過去に何回か地震を受けている木造のリノベでの耐震性はプロに頼るしかないと思いますが、素人意見として
1、4号建物は元の構造計算書が無い。 2、使い回す現在の柱、梁(クリープ現象)の強度をどう扱うか。 3、地盤改良をし直すのか、 以上から建替の方が安心、工事もスムーズのように思う。 |
786:
匿名さん
[2016-10-23 09:45:10]
785さん、ご意見有難うございます。素人で全く分からなくて不安だらけです。
1、構造計算書がないのは確かに不安です。 2、柱、梁は全部変えてもらっても構わないと思っています。 3、地盤改良も必要ならやってほしいですし、基礎ももちろん補強の必要があると思います。 単純に考えれば新築建て直しの方が、日数も費用も手間もかからないでしょうし、 何よりも安心とは思います。が、古い家への愛着がありどうしても解体には踏み切れません。 例えば、耐震性のためには柱とか構造体に鉄骨を使ってもらっても構わないと思いますし、 あるいはパネルを多用して耐力壁にしてもらうとか、何かやり方はないのかと思います。 が、所詮素人の浅知恵でしかなく、工務店や設計士さんに聞くのも躊躇われてしまいます。 業者さんを信用してリノベで施工してから、地震が来て倒壊したらそれこそ金の無駄ですし、 何よりも危険ですよね。新築の方が無難なのは分かってはいるのですが・・・・ どうしたら良いのか、本当に悩んでしまいます。 |
787:
匿名さん
[2016-10-23 10:19:24]
今の家と屋根の重さで柱の基礎が石の上に立っているような昔の家とは丸で違いますからね。新耐震基準も昭和63年の基準でそれすら古い基準だし。ビフォアフターみたいなのも新築の方が予算的に良いように思うし、今の基準だとセットバックしなきゃならなかったり、違法建築でダメとかあるのでリノベのメリットは建築面積を減らさなくて済むだけに思う。リノベするなら建物ばかり目が行きますが 水道管やガス管とか変えないと径も材質も昔と違うのでダメ。
|
788:
匿名さん
[2016-10-23 12:29:00]
787さん、コメ有難うございます。
水道管、ガス管、配線などは全部替えてもらうつもりです。 法律の範囲内で最低限必要なものだけを残したら、他は全部替えてもらうつもりです。 予算的には覚悟しています。新築一軒分プラスαかかっても仕方がないと思います。 大手HMでの新築位の予算は用意しています。 一番心配なのは耐震性だけです。繰り返す地震に対して、リノベで耐えられるのか不安です。 |
789:
通りがかりさん
[2016-10-23 13:04:15]
>>788 匿名さん
柱や梁まで変えるならリノベとは言えまったく別の家だし、むしろなにが残るの?ってお聞きしたい。 むしろ新築にして間取り外観をを継承したり 欄間や飾り柱など残したい建具を再利用したはうがよいんじゃないのかな |
790:
匿名さん
[2016-10-23 13:13:48]
というか、まず築何年の建物なのよ
築40年くらいの建物だと、基礎と土台は固定されてるけど柱は釘うちで固定だし筋交いも固定は釘というかでっかいホチキスの芯みたいなU字の横に広がったような釘みたいなもので固定してあるだけ。柱との間に、板を通して固定してあったりするから一概に弱いとも言えないけど今の基準で建てたものとはだいぶ違うよ。 リフォーム業者は、リフォームすれば大丈夫ですとかいうかも知れないけど、例え柱を土台と金物で固定してもホールダウンじゃないから多分すぐに抜けてしまうと思う。抜けたら、倒壊する。 どちらかっていうと、地震で壊れるの前提で住んでおいて地震で全壊したら建て替える方向の方がいいと思うよ。倒壊しても助かる可能性は高いし。 |
791:
匿名さん
[2016-10-23 14:36:49]
789さん、790さん、有難うございます。
>789さん、残すのは法律上リノベに必要な部分だけで良いと思っています。欄間や飾り柱もありますし、構造体は全部ヒノキですがそれらが使えるかどうか不明ですし、この際どちらでもという感じです。全く別の家になっても構わないと思います。 >790さん、そうなのです。リフォーム業者さん、建築士さん、工務店さん、言葉は悪いですが仕事欲しさに大丈夫と言われて工事をしてもらうことは本当に怖いです。築数十年、しかも大きな開口部の多い間取りですので耐震性はあまりないと思います。 仰るように、全壊したら建て直しをするという選択も考えたのですが、巨大地震が来た時に、道路やお隣にもたれかかったりして迷惑をかける前にと、最近の頻発する地震を考えますと少々急いで結論を出さなくてはと思っています。本当に悩みます。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報