一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-09-23 07:40:12
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震に強い家

7100: 匿名さん 
[2018-07-11 17:09:07]
>>7098 匿名さん 
オランダは知らないが、東京の高潮浸水想定区域図をみると海抜の低い地域はやはり被災リスクが高い。
http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/yakuwari/files/WFD.jpg
7101: 匿名さん 
[2018-07-11 17:10:13]
横槍失礼

私は熊本地震で被災しましたがそれなりに地震対策してたのでそこまでひどい被害はありませんでした
 ※結果的に家は建て替えましたがハザードマップや地名などで土地は慎重に選びました。
正直こんなに大きな地震が襲ってくるとは夢にも思ってなかったのですが、
家族がいたので万が一と思って対策をたててたのが功を奏しました。
ただ、あの長い長い時間揺れまくる中必死で安全な場所に逃げる途中で、
さらに津波が襲ってきてたらと考えただけでゾッとしました。

>>7097さんが言ってるように
>流行りの場所や単に素敵風味な場所よりも、安全な場所に暮らしを求めるのは
>貴方にとっては愚かしくても、自分や家族にとっては最優先なのですよ。
はとても大切なことだと思います。

自分だけは大丈夫とか他人がいるから大丈夫とかそういう根拠のない自信はとても危険です。
万が一は起こらないに越したことはありませんが万に一つはいつか起こるのです。
自分だけならいいかもしれませんが、誰でも自分の伴侶や子どもにつらい思いはさせたくないでしょう。
お金の問題があったとしても働く場所は危険がある場所でも
住む場所は少しでも安全な場所から通勤するとか方法はあるはずです。

正直東京の地盤の低い場所に一極集中で人が集まるのは大丈夫なのかな?といつも思ってます。

地震と津波のコンボは絶望的ですよ
7102: 匿名さん 
[2018-07-11 17:16:44]
>時間と金をかけて探せばいい物件が見つかる。
空家も色々、望むものは所詮は不足してる。
東京都心で空き家が放置される理由
https://ironna.jp/article/2538?p=2
7103: 匿名さん 
[2018-07-11 17:25:21]
>7101
言う事は良く分かります、>7097がけしからんのは選択出来なかった人を馬鹿にしてたからです。
7104: 匿名さん 
[2018-07-11 17:34:42]
>7100
>東京の高潮浸水想定区域図
東京湾の30数キロに及ぶ防潮堤が諸刃の剣になってる。
防潮堤の高さは海抜何メートルかは調べてないが3m以上は有ると思う。
東京湾沿岸部は3m以上の窪地の状態になってる。
高潮で防潮堤を超えて水が入ったり、集中豪雨等で水がはけなければ防潮堤が災いして水没します。
7105: 匿名さん 
[2018-07-11 18:03:08]
東京の液状化予測図をみると確実に東側だけリスクが高い。
東京の液状化予測図をみると確実に東側だけ...
7106: 匿名さん 
[2018-07-11 19:10:25]
>7103 
>けしからんのは選択出来なかった人~

私は多少なりともの水害経験者として言わせて頂く
実際に被害にあった人、現在ハザードマップ上でリスクの高い地域に暮らす人の大半は
決してそのリスクを知りながら、もっと安全な場所を選択出来なかった人ではない。

リスクが高い事、災害にあう可能性の明確な情報もなく、当人・社会全体としても
防災意識自体が低かった故に、誰もが漠然と災害の危険は無いのだろう、大丈夫なのだろう
私も含め大半の人はそう思って地域を選択していただけです。
知っていながら事情で選択出来なかったのではありません、知らないから選択出来たのです。

当地に潜在するリスクを認識していながら、事情により良い場所を選択出来なかった人
そんな人は滅多にいないはず、少なくとも私はそんな人を知らない。
リスクを天秤にかけ選択出来なかったという人は、貴方くらいしかスレッドにもいないのではないですか?
7107: 匿名さん 
[2018-07-11 19:37:53]
>>7105 匿名さん
23区内の地価は都心を除くと西高東低。
災害リスクや住環境を考慮すると山の手側の人気が高いことがわかる。
7108: 匿名さん 
[2018-07-11 19:40:10]
詭弁を通り越してる、開いた口が閉まらないです。
海抜ゼロメートル地帯に400万人が住んでる。
毎日のように地震や水害、異常気象が話題になっていてリスクを知らないのですか?
目の前にカミソリ堤防が有って高い所に水が流れていれば馬鹿でも危険な事は分かります。
知っていても動けない、毎日が忙しく切実に感じられないから行動出来ない。
東南海地震で津波が来るのはほぼ確実で知ってますよね、高台に移住した方はどれだけいますか?
リスクを承知していても目先の利益、生活を優先するのが人間。
7109: 匿名さん 
[2018-07-11 20:11:58]
>7108 その400万人は危険を承知で住み出したわけではなかろうし
危ないから引っ越したいなんて思ってる人がどれだけいるのかな
そういう人が増えたとしても、それは今のはなしでしょ
数年前なら津波だけど、東京湾奥で予測は2~3メートル
どっちかといえば原発の方が怖かったわ
7110: 匿名さん  
[2018-07-11 20:25:52]
>>7108 匿名さん
偏った思考はもういいよ。
それが屁理屈っていうんだよ。
23区には執着する意味ないからさ。
高台の土地も安い場所もあるから。あれもこれも贅沢な条件にこだわるから高価な土地しか選択肢がなくなるんだよ。妥協する事も大切だから。少しはその偏屈な思考を柔軟にすることだな。

7111: 匿名さん 
[2018-07-11 20:33:45]
>7108
要するに貴方は、リスクを承知していても目先の利益、生活を優先するのが人間
更には400万人も同様のリスクにさらされている人々がいるのだから
お前らだってこれから何も気にすんなって言いたいの?

私はそんなの嫌だから、少しでも安全な場所を選びたいし
その情報を得るためにスレッドに参加しているだけ
そして自分で参考になると思うハザードマップとか、国土地理院のデータとか
他にもあれば色々知りたいからの、情報交換の場と捉えている。
もちろん同時に自分なりに思う、リスクを考え備え行動する指針も伝えていけたら
いいとも思っていますよ。

事実貴方以外のレスは、参考になるものばかりです。

7112: 匿名さん 
[2018-07-11 20:51:41]
此処で水害、地震の事を騒いでる連中は大局的に見てない。
毎年100万人以上が亡くなっている、主に病、ゆえに一番怖いのは病。
死亡原因で多いのが不慮の事故、38000人、自殺も多く23000人。
不慮の事故に入ると思うがヒートショックで17000人亡くなってる、内5000人は溺死して交通事故4000人より多い。
家庭内での転倒転落死は8000人弱で多い。
死を確率から見れば、病気が一番怖い事になる、それから上に記した様々な不慮の事故になる。
地震に水害よる死は確率的に見れば僅かになる。
意識してるかはしてないかは別にしてリスクの高い方を優先する、生活を優先する事になる。
病気にならないような生活、上記の不慮の事故にならないような生活をした方が確率的には長生き出来る。
更に確率を上げるために地震、水害対策になる、優先度は低い。
7113: 匿名さん 
[2018-07-11 21:03:14]
>>7112
なにこのこれじゃない感満載の書き込みは???
誰でもわかっていることを持ち出してきて大局的に見てないとかどこの和田アキ子ですか?
災害の話をしているのにいきなり病気、交通事故、転落死と比較しろと突然言われても
なんのこっちゃいなというのが総意ですわ
7114: 匿名さん 
[2018-07-11 21:13:59]
>>7112 匿名さん
地震に強い家はどうなりました?
7115: 匿名さん 
[2018-07-11 21:16:08]
>7113
>誰でもわかっていること
分かってないから高台に固執してる。
リスクは様々。
7116: 匿名さん 
[2018-07-11 22:20:07]
自然災害だらけの日本なのに、優先度は低いといわれても
それは自分の中だけでやってくださいよ、だれも止めたりしませんから
もし災害で救助要請も最後にしてくださいよ、他の要救助者優先ですから
7117: 匿名さん 
[2018-07-11 22:45:55]
なかなか良いことが書いてあるな。
たしかの首都圏への一極集中が間違いやね。
土地が余っている都市部や田舎もあるんだから。
7118: 匿名さん  
[2018-07-12 01:56:22]
地震に強い家を考えた時に地盤の強い土地というのは真っ先に浮かぶ事。そして過去、尊い命が奪われた教訓を無駄にしない事が大切。水害の確率の低い高台の土地、これも大切な要素。強い地盤でなくても住環境の良い高台ならば地盤改良により強く出来る。その上で耐震性に優れた強固な家を建てれば自宅が安心な住まいとなる。私はお金持ちではないが家族が安心して住める家を建てたい一心で土地を必死に数年間、探しました。東京都心まで1時間弱ですがJR駅まで徒歩圏内、東南角地、高台です。地盤は一般的な地盤よりは強めでしたが慎重を期してPC杭を必要以上に沢山打ち込みました。家族を守るのは主の役割です。「まあ大丈夫だろう」…この安易な考えが大切な家族の命を脅かす事になる事を忘れるべきではない。
7119: 匿名さん 
[2018-07-12 11:41:35]
家を初めて買う素人はどこの土地が安全かはわかりません。
7120: 匿名さん  
[2018-07-12 11:46:14]
>>7119 匿名さん
ほとんどの施主は最初は素人。自分で色々と調べて知識を身に付ける。真剣な施主はそうやって少しでも安全で良い土地を探すんです。
7121: 匿名さん 
[2018-07-12 13:49:26]
>>7119 匿名さん
家を初めて買うのに勉強しない素人は、業者に言われるままの物件を買わされる。
行政のHPや土地の管理部署に聞けば、災害リスクに関する情報はいくらでも入手できる。
7122: 匿名さん 
[2018-07-12 18:25:17]
普段は瀟洒な住宅街なのですけど、もしもの際は地域に溢れた水を受け止めるダムになってくれる有り難い場所。
普段は瀟洒な住宅街なのですけど、もしもの...
7123: 匿名さん 
[2018-07-15 14:11:08]
災害に事故病気なんて対岸の火事だと思えば、もっと人は自由に生きられると思うんだ
憂いなければ備えも不要
7124: 匿名さん 
[2018-07-15 14:58:40]
本人だけよくても周りがそうはいかない。
家族がいればなおさら。
7125: 匿名さん 
[2018-07-15 15:31:31]
自分と身近な人間以外は無関心、海外で大勢の子供が毎日飢え死にしても無関心。
7126: 匿名さん 
[2018-07-15 17:29:36]
自分や家族にでさえ無関心だから、危険な土地でもまあいいやで住んでしまう
災害の報道を見ても、それは映画と同じで他人事としか思えないのです
7127: 匿名さん 
[2018-07-15 17:46:31]
多くの人は大きな揺れ震度6強以上を体験せずに一生を終える。
必要最小限の備えをすれば良い。
7128: 匿名さん 
[2018-07-15 22:59:15]
そうかなー?
地震がくる率は高いよ。
7129: 匿名さん 
[2018-07-16 01:24:27]
来たら来た時 神にでも祈るべし
7130: 通りすがり 
[2018-07-16 03:11:16]
無関心と言うけれども、実際には自分自身と家族以外にまで目を配れる程、余裕あるって凄くね。
7131: 匿名さん 
[2018-07-16 03:19:37]
そうそう、実際は家族の安全にでさえ深層では無関心、だから住むなら好きなとこ何処でもいいやと安易になる
7132: たまたま見た人 
[2018-07-16 04:33:39]
>>7125
そういう風に大義を前面に出して簡単に批判してるが、あんたが言うことが出来てる人間って野球の松井とか猪木レベルの話しだからね。

ここでそれを、当たり前に振りかざすことは大間違いではないかな。

そもそもあんたは出来てるんかい?
7133: 匿名さん 
[2018-07-16 04:37:34]
>>7127 匿名さん
>多くの人は大きな揺れ震度6強以上を体験せずに一生を終える。
>必要最小限の備えをすれば良い。

今後30年間に震度6弱以上の震災が発生する確率は高くなった。
関東地方では
 千葉市:85% ※市町村単位では全国でもっとも高い
 水戸市:81%
 横浜市:82%
 さいたま市:55%
 東京都新宿区:48%(東京都庁付近)
 宇都宮市:13%
 前橋市:7%
確率の高い地域では最大限の備えが必要だよ
https://www.teguchi.info/disaster-control/earthquake-hazard-map/
7134: たまたま見た人 
[2018-07-16 04:47:34]
7133さんに続くが。。。

>>7127
多くの人は大きな揺れ震度6強以上を体験せずに一生を終える。
>必要最小限の備えをすれば良い。

危機管理出来ない、馬鹿野郎の言葉がまさにこれ。

ことわざの「備えあれば憂いなし」、昔からあることわざを知っているかい?w

あんたの考えじゃ、大変なことになるわ
7135: たまたま見た人 
[2018-07-16 04:52:48]
>>7123
助けあい。人を思う気持ちを持とうよ。
7136: 匿名さん 
[2018-07-16 06:27:21]
>7133
東北地震では津波被害を除くと住宅被害は少なかった。
震度6強の静岡東部地震では全壊、半壊ゼロでした、被害が少ないから話題にならない。
プレート型地震でキラーパル成分が少なければ震度6でも壊れる住宅は少ない。
当てた事が無い地震学者のいい加減な予知はプレート型か断層型の地震のどちらを想定してるか知らないが当てにならない。
関東大震災から100年近く経つ、大きな揺れを経験せず亡くなった方も増えた、少しは注意した方が良いかも?
7137: 匿名さん 
[2018-07-16 14:29:40]
熊本地震では耐震等級のない戸建ての被害が多数出た。
耐震等級3の家は震央付近でも9割が無被害。1割が軽微な被害。
地震に強い家なら耐震等級3の家。
7138: 匿名さん 
[2018-07-16 14:52:55]
熊本地震はおかしな決まり地域係数が災いしてる。
熊本は地震が来る確率が小さいから(地震が発生しにくいと考えられる地域)耐震性を弱くしても良い事になってる。
「震度6強から震度7程度の地震が来ても、建物が倒壊しないこと」と矛盾してる。
地域係数が無ければ被害は減っていたと推測出来る。
7139: 匿名さん 
[2018-07-16 16:09:40]
そんな熊本でも耐震等級3の家は地震に強かったということ。
7140: 匿名 
[2018-07-18 21:37:07]
災害に対しての
必要最低限の備えって何だろ?
やっぱり水と土石流がこない場所に住むだけで
生き残る可能性は高くなるね。
だけど必要最低限でいいと考えてる奴は
その最低限も備えてないだろうね。
そもそも健康だろうが病気だろうが
自殺志願者だろうが大金持ちだろうが
関係なくさらっていくのが災害だから
確率の問題とは別なんだよ。
その時が来てしまった!と思っても遅いからな。
そして被災なんかしないと思ってた人達が
被災した事により
命あってこそ色んなことができるのだと
思い知らされて対策はした方がいいと
声を大にして伝えてるんだ。
お金の悩みも健康であることも恋愛も
体調が悪くても嫌いな奴がいても
全て命があってこそなのですよ。
7141: 匿名さん 
[2018-07-19 09:57:26]
国土地理院とか国土交通省とか各地の行政とか、参考になるものは沢山発表されてる
決して隠されてなんていない。
そういうものを見て参考にするか、しないかは結局本人次第だと思う。

でも難しい問題だなと思うのは自分自身、これほど世の中を災害が賑わさなかったら
災害を避けるのはどうすれば?なんて事考えもしなかった。
でもそんな自分でさえ、考えなきゃいけない時代になっということかな。

多くの人々が危険のある場所に住んでいるからといって、自分も大丈夫だ気にしない
というのは、なんか違うんじゃないかなと思うのですよね・・・

7142: 匿名さん 
[2018-07-19 10:58:43]
必要最低限は情報を得て適切に避難すること。
火災報知器も義務化され被害者が減ってる。
地震は予知出来ないが断層位置などは知られている、断層近くは避ける。
横須賀市だったと記憶が有るが断層の上は公園として住宅は建てないようにしてる。
全員が理想的な宅地を得られませんから情報を得て適切に避難することが大切。
7143: 匿名さん 
[2018-07-19 11:29:33]
いい地盤に建てた耐震等級3の家が地震に強い。
7144: 匿名さん 
[2018-07-19 19:50:11]
戸数をたくさん経験しているところがいいね。
着工数が少ないところは、経験値がないからね。
口だけの耐震等級3は、あぶない。
7145: 匿名さん 
[2018-07-19 20:20:51]
口だけの耐震等級3は、建売り業者のセールストークのこと?
まともなHMだと住宅性能表示制度や長期優良住宅で耐震等級3の技術適合証をとる為に、申請書に構造計算のデータを添付する。
施主に何百ページもの申請書類控えが渡されるから確認したらいい。
7146: たまたま見た人 
[2018-07-20 23:16:21]
>>7145
長期優良住宅で耐震等級3の技術適合証をとる為に、申請書に構造計算のデータを添付する。

これは普通だよ。
7147: 匿名さん 
[2018-07-21 06:32:44]
壁量計算(簡易計算)でも耐震等級3は出来る、分厚い計算書は不要。
http://www.ads-network.co.jp/taishinsei/mini-04.htm
構造計算は多少、計算精度が高いに過ぎない。
構造計算したから家が強くなることはない。
7148: 匿名さん 
[2018-07-21 06:43:24]
まともなHMだと構造計算をするのが普通。
あえて精度が劣る簡易計算でやる必要はない。
7149: 匿名さん 
[2018-07-21 09:37:31]
壁量計算は確認申請で必要、費用が不要、構造計算費用を他に使える。
構造計算しても家は強くならない。
7150: 匿名さん 
[2018-07-21 12:47:00]
構造計算すると指摘がかなり入って耐力壁や金物や柱の追加が入るのが普通
7151: 匿名さん 
[2018-07-21 12:55:44]
設計士がトロイだけ、またはハウスメーカーがケチって減らしてるから。
どちらにせよ、ギリギリの設計を狙ってる。
計算費用で余裕を持って建てた方が賢い、別に耐震等級3以上でも良い。
7152: 匿名さん 
[2018-07-21 12:58:21]
構造計算したけど、超余裕で等級3が取れているよ。
ツーバイなのもあると思うけど。
7153: 匿名さん 
[2018-07-21 14:42:25]
ツーバイは壁量計算のみでもいいかもね
在来は構造計算した方が良い
7154: 匿名さん 
[2018-07-21 14:50:18]
構造計算は不要、余裕の有る壁量で壁量計算で十分です。
7155: 匿名さん 
[2018-07-21 16:28:49]
まともなHMなら構造計算が常識。
中小HMのなかには屁理屈をこねて構造計算をやらないところがあるらしい。
とくに施主に計算過程と結果を提供しないようなHMは確認したほうがいい。
あわせて住宅性能表示や長期優良住宅の証書で「耐震等級3」を確認。
7156: 匿名さん 
[2018-07-21 16:47:57]
>7150のようにケチりギリギリの強さにするために構造計算をする、要注意。
構造計算をしても家は強くならない、寧ろ弱くされるかも知れない。
計算した結果、余裕が有れば耐力壁等を減らされる可能性が大。
7157: 匿名さん 
[2018-07-21 17:12:48]
ケチるなら構造計算はしない
適当なこと言って耐震等級3相当とかでお茶を濁すのが基本
7158: 匿名さん 
[2018-07-21 17:21:11]
ハウスメーカーは構造計算をしても損しない。
計算代は施主が負担する。
ギリギリの設計が出来るからハウスメーカーは得をする、当然施主に薦める。
一粒で二度おいしい。
7159: 匿名さん 
[2018-07-21 18:32:50]
ギリギリの設計ができるのは壁量計算でも一緒
しかも壁量計算の場合は意味ない箇所の耐力壁でもOKになってしまうのが問題
7160: 匿名さん 
[2018-07-21 18:49:00]
壁量計算は安全率を高くする、計算精度の劣るもの程安全率は高めに取る、設計者の心理。
耐力壁のバランスも考慮されてる。
前にもレスされていた、昔の公団住宅の方が頑丈だった、計算精度が向上してきて華奢になった。

7161: 匿名さん 
[2018-07-21 19:26:58]
安全率を上げるのは構造計算の方ですね
引っかかって後で修正入ると大変ですから
壁量計算はザルなので安全率とかないです
7162: 匿名さん 
[2018-07-21 19:40:18]
データを入れるのが面倒なだけ、データはサポートが入れる?、計算はソフトがする。
壁量計算は耐力壁だけではない、計算に含めないが雑壁が有り安全方向にする、安全率は設計者が決める。
ザルだから安全率を高くする。
7163: 匿名さん 
[2018-07-21 20:21:54]
いろいろ理屈をつけて構造計算を面倒くさがるようなHMの施工品質は推して知るべし。
7164: 匿名さん 
[2018-07-21 20:30:25]
言い訳ばかりの構造計算、最後は施工品質と関係ない誤魔化し。
ギリギリの構造計算が正解のようです。
7165: 匿名さん 
[2018-07-21 20:33:26]
構造計算すら面倒という工務店の施工品質はいかがなものか。
7166: 匿名さん 
[2018-08-01 21:16:30]
構造計算してるって言ってる工務店ほど、疑問符だらけのことをやってる
7167: 匿名さん 
[2018-08-02 03:19:12]
構造計算が万能で絶対的正義ではない、あくまで計算はツールであり
その運用方法次第で薬にも毒にも作用する。

以前耐震偽装で世間を賑わせた建築士は、何を求められそれにどう答えた結果
あのようになったのか
基準を守り偽装さえしなかったら、求めた側も答える建築士も
それは果たして消費者から見ても、最善の行為と思えるものなのか
考えて見るだけで実態が分かるのではないでしょうか。

7168: 匿名さん 
[2018-08-02 05:46:28]
壁量計算は少し勉強すれば素人でも出来る。
自分で計算すれば無理な間取りも避る。
見え難い構造計算より安心出来る家が建つ。
7169: 匿名さん 
[2018-08-02 11:36:57]
窓を減らして壁を増やす。これ常識。
7170: 匿名さん 
[2018-08-02 11:51:26]
>7169
窓は大事、無理して減らす事は無い。
最悪、筋交いも有る。
https://www.google.co.jp/search?q=%E7%AA%93+%E7%AD%8B%E4%BA%A4%E3%81%8...
7171: 匿名さん 
[2018-08-02 12:00:21]
>7170
>窓は大事、

国産安物2重サッシの間にスタイロ挟むなんてことがないようにね。
7172: 匿名さん 
[2018-08-02 21:56:38]
今日は >7170のおじさんのレスについつい釣られて >7171をレスってしまいました。
7173: 匿名さん 
[2018-08-03 01:19:26]
南側の大半をガラスにしている家を見たことがあります。
先に載せられた様に、大きな全面ガラス窓の内側に筋交いが入っていて
なかなか格好いい、数寄屋風の住宅でした。

真似したかったけど、あの大きなサッシは凄く高額なんで諦めました。
7174: 匿名さん 
[2018-08-03 11:04:15]
窓ガラスの量が多すぎると耐震性能1以下
7175: 匿名さん 
[2018-08-03 11:48:36]
>7174
>窓ガラスの量が多すぎると耐震性能1以下
RCだけですね。
7176: 匿名さん 
[2018-08-04 03:03:41]
窓ガラスの面積は意匠的工夫の問題、枠組壁構法では難しいが
それ以外なら建物強度とは直接関係ない。
木造なら筋交い、鉄骨ならブレースを入れるかラーメン構造でいい。

それとそもそもビルの外壁は全面ガラス張りが珍しくないですから。

7177: 匿名さん 
[2018-08-04 06:39:21]
>7176
だから耐震等級1以上がほぼ皆無。
7178: 匿名さん 
[2018-08-05 16:37:17]
耐震3の木造でも災害きたらイチコロじゃん。
7179: 匿名さん 
[2018-08-05 20:06:24]
>耐震3の木造でも災害きたらイチコロじゃん。

耐震等級3の家は熊本地震クラスの災害なら9割は無被害、1割は軽微な被害ですみます。
7180: 匿名さん 
[2018-08-05 20:22:33]
熊本地震でもツーバイ戸建で半壊以上の判定を
受けたのは一棟も存在しないですからね。
7181: 匿名さん 
[2018-08-06 12:14:43]
災害って地震だけじゃないじゃん。。
7182: 匿名さん 
[2018-08-06 12:53:22]
>7181は人災に注意した方がよさそう。
7183: 通りがかりさん 
[2018-08-06 13:05:01]
7182: 匿名さん 

でも、地震だけではないのは本当ですよね。地震にしても火災の延焼はどんな住宅でも防げないでしょう。
7184: 匿名さん 
[2018-08-06 13:10:14]
火災は隣家との距離を取って、
窓や軒に防火対策すればいいですね。

RCでも窓が防火じゃないとダメなのは
糸魚川の大火でも証明されています。
7185: 匿名さん 
[2018-08-06 13:19:16]
瓦屋根も隙間から火の粉が入り延焼してダメでした。
7186: 匿名さん 
[2018-08-06 13:23:24]
川が氾濫したら、どんな対策してもダメだけどね。。
7187: 匿名 
[2018-08-06 13:59:42]
だからハザードマップなどを参考にしながら
自主対策するんだろ
今から家を買う人は
地震はともかく津波や水が来ない場所を
選ぶだけで生き残る確率はかなり上がる
7188: 匿名さん 
[2018-08-06 14:13:36]
その通りだね(笑)
ハザードマップに近い結果が得られたわけだし
7189: 匿名さん 
[2018-08-06 14:13:58]
日本各地の昨今の災害乱発見てたら地震にだけ強い家が欲しいって人はいないでしょ。
全ての災害から身を守れる家を建てなきゃね。
7190: 匿名さん 
[2018-08-06 15:09:14]
床上浸水は、水がひいたあと臭いがすごいから、その後は快適に過ごせないと考えたほうがいい。。
7191: 匿名さん 
[2018-08-06 15:24:17]
>7190
経験者は語るですか?
https://blogs.yahoo.co.jp/kabistop_com/folder/1260270.html
カビ対策が重要らしいです。
>床の解体。
>壁の解体が必須。
7192: 匿名さん 
[2018-08-06 15:46:37]
地震で基礎にヒビが入ったり洪水で浸水でもしようものなら建て替えるしかない。そう考えるといつかまた建て替えができるだけの余力を残して上物にはあまり予算をかけないほうがいいのかな。
7193: 匿名さん 
[2018-08-06 15:58:33]
>7192
>建て替えができるだけの余力を残して
https://arbre-d.sakura.ne.jp/blog/2018/07/17/post-17703/#more-17703
>地震の被害を受け小破ですんだ建物でも、2年後には半数の54%の住まい手が更地にするか建て替えているのである。
>もう2年調査をすればもっと増えるだろう。
7194: 匿名さん 
[2018-08-06 17:27:27]
修繕で住めるようになるのと、修繕で元に戻るは違う。
災害にあったときは元に戻りはしないし、快適に暮らせるようになるとも限らない。
7195: 匿名 
[2018-08-06 17:28:08]
>>7188
何で(笑)なのか意味不明
7196: 匿名さん 
[2018-08-06 17:59:00]
>>7195 匿名さん

何か問題あるの?(笑)
7197: 匿名さん 
[2018-08-06 19:37:50]
問題ない。
7198: 匿名さん 
[2018-08-06 22:48:08]
保険会社の地震保険というのも、建物の50%までしか出ないというのも非常に中途半端ですね。巨大災害なので100%は受けれないというのはわかるが、金融機関って守られすぎでしょ
7199: 匿名さん 
[2018-08-06 23:40:47]
地震による津波や、火事も地震保険で支払われるから50%となる。
耐震性だけ上げても意味はない。また、修繕したとしても元には戻らない。耐震性は逃げる時間を稼ぐ程度にして、何かあったときの余力を残すということも選択肢になる。
7200: 匿名さん 
[2018-08-07 00:21:51]
だから家は建てない方がいい。
7201: 匿名さん 
[2018-08-07 06:13:10]
>7200
狭い賃貸で我慢の生活なら良いが広い賃貸にすると負担が大き過ぎる。
7202: 匿名さん 
[2018-08-07 09:12:25]
>7201
終の棲家でもある狭いマイホームを掲示板でひけらかして自慢している御仁もいる。
それに比べると賃貸の我慢なんて月と鼈。
7203: 匿名さん 
[2018-08-07 09:41:20]
狭くとも一国一城の主たるを誇示したいものなのです
7204: 匿名さん 
[2018-08-07 09:42:23]
月と鼈
>月もスッポンも丸い形ではあるが、似ているのは形が丸いことだけで、その差は比較にもならないほど大きいことから。
>多くの場合、優れたものと劣ったものを比較するときに使う。
>鼈は俗に「まる」と呼ばれる。
7205: 匿名さん 
[2018-08-07 11:41:40]
実家暮らし以外なら社宅や寮が一番お金がたまる。
7206: 匿名さん 
[2018-08-07 11:53:45]
貯めたお金を頭金にして、豊かな生活のために家を建てる。
7207: 通りがかりさん 
[2018-08-07 12:48:57]
フラット35で家を建てて、定年後も住宅ローンが残っているようなのが、ほんとうに豊かなのだろうか。
7208: 匿名さん 
[2018-08-07 13:13:34]
冥土への船賃六文残せば良い。
土地を担保にして残さず使い切るのも豊かな才能。
7209: 匿名さん 
[2018-08-07 13:43:40]
>>7207 通りがかりさん

家賃と変わらないでしょ。
マンションで言えば管理費と駐車場代。
7210: 匿名さん 
[2018-08-07 14:06:11]
>土地を担保にして残さず使い切るのも豊かな才能。

相続人がいないとそういう寂しい人生になってしまうね。
7211: 匿名さん 
[2018-08-07 14:12:44]
金を使い切るという発想が貧しい。
7212: 匿名さん 
[2018-08-07 14:17:35]
http://inyan.seesaa.net/article/221244090.html
「子孫に美田を残さず」
7213: 匿名さん 
[2018-08-07 14:57:02]
鬼怒川

鬼が怒る川

文字通り氾濫しそうな名前だね
7214: 匿名さん 
[2018-08-07 14:59:17]
>7172
>土地を担保に・・

せめて毎年の固定資産税を払えるくらいは残してあげましょう。
国や自治体に寄付または物納ってことも考えられますが、不要な工作物(小屋)は解体撤去費を差し引かれるでしょう。
7215: 匿名さん 
[2018-08-07 15:11:41]
>「子孫に美田を残さず」

正しくは「子孫に美田を残せず」だね。
7216: 匿名さん 
[2018-08-07 16:06:15]
くだらない家のことで自分のやりたいことも潰され、大切な時間が乗っ取られた。
家なんか作れば作ったで金がかかるだけ。
その上、地震、洪水など災害のことは考えられていない。潰れれば、ただのゴミ。
まともな人は、賃貸で一生を終えることを考えた方が利口。
これから、少子化で賃貸は、あまる一方。
つまり、値下げしなければ店子は入らない。
注文住宅作って、地震が来たらどうするかなんて
くだらないこと心配するなら、賃貸にして、潰れれば、次に引っ越す。
それの方がいいよ。
7217: 匿名さん 
[2018-08-07 16:18:14]
>7216
熊本地震でも賃貸で潰れて亡くなった方がいます。
割合は高いと思います。
7218: 匿名さん 
[2018-08-07 16:40:18]
阪神淡路大震災でも20代の死亡率が高い。
学生などが安い賃貸に多く住んでた事が指摘されてる。
7219: 匿名さん 
[2018-08-07 17:45:19]
阪神淡路レベルの耐震性能では今後の震災には不十分なので耐震等級3ができたんでしょうね。
7220: 匿名さん 
[2018-08-07 17:58:40]
断層近くでなければ耐震等級1でも倒壊せずに命は助かると思う。
7221: 匿名さん 
[2018-08-08 04:20:09]
>>7220 匿名さん 
>断層近くでなければ耐震等級1でも倒壊せずに命は助かると思う。

甘い期待だけでは過去に例のない震災に通用しない。

耐震等級3の家は倒壊しないのは勿論、被災後も住み続けられることを重視する。
7222: 匿名さん 
[2018-08-08 04:53:35]
>7221
https://arbre-d.sakura.ne.jp/blog/2018/07/17/post-17703/#more-17703
熊本地震後、無被害4%、軽微29%、小破54%の住宅は残っていない。
>また建設費の高騰をさけ4年後くらいに建て替える人も多いから、まだまだ建て替える人の割合は増える
7223: 匿名さん 
[2018-08-08 10:03:03]
ローコスト木造で仕上げるのがベストだ。 老朽化したり、潰れたり燃えたりしたら速攻で新築建て替え。
7224: 匿名さん 
[2018-08-08 10:42:43]
>>7222 匿名さん
工務店の宣伝ですね 
7225: 匿名さん 
[2018-08-08 10:59:24]
>>7221 匿名さん
元通りにはならないし、修繕したところで以前の性能からかなり下がるけどね。

そして、周りは新築で建て替え、以前は耐震等級3だった低性能の家に住み続けることになる。
7226: 匿名さん 
[2018-08-08 11:04:39]
>この調査結果のソースは京大の五十田 博教授であるとの事。
7227: 匿名さん 
[2018-08-08 11:08:00]
>耐震等級3の家は倒壊しないのは勿論、被災後も住み続けられることを重視する。
https://htonline.sohjusha.co.jp/542-030/
>住宅を継続使用するには 耐震等級5相当の高耐震住宅が理想
7228: 匿名さん 
[2018-08-08 11:08:26]
たいして費用が変わらないから耐震等級3の家のほうがいい。
地震保険料も半額。
7229: 匿名さん 
[2018-08-08 11:23:39]
たいして費用が変わらないのであれば、誰もが耐震等級3にするが、そうではないから耐震等級3が普及していない。費用の面だけはわからないが。

どちらにせよ、壊れたものは元には戻らない。価値も下がる。建て直したほうがかしこいだろう。
7230: リフォーム業者さん 
[2018-08-08 11:29:16]
我が家は耐震等級5相当以上だから活断層の真下じゃなければ大丈夫だと思う。
7231: 匿名さん 
[2018-08-08 11:38:59]
無被害かは見ためだけでは完全には分からない。
壁を壊さないと金具、釘などの状態が分からない、壁を壊して復旧させるには費用が相当にかかる。
地震を機会と捉えて建て直しは賢明かも知れない。
7232: 匿名さん 
[2018-08-08 11:48:43]
高高住宅は気密が要。
構造材が無傷でも気密ラインが破壊されれば終わり、建て直しになる。
建て直さなくても内部結露でやがて腐るかカビで放棄する。
7233: 匿名さん 
[2018-08-08 13:27:17]
>>7231 匿名さん
簡単に建て直し出来る家庭ばかりじゃないのが現実。だから建てる時には地震や災害に強い家を建てる方が良い。
7234: 匿名さん 
[2018-08-08 13:38:35]
>7233
>熊本地震後、無被害4%、軽微29%、小破54%の住宅は残っていない。
>また建設費の高騰をさけ4年後くらいに建て替える人も多いから、まだまだ建て替える人の割合は増える
軽微でも建て替えてるのは良い機会と捉えてる以外は何でしょうかね?
7235: 匿名さん 
[2018-08-08 14:23:40]
>>7230 リフォーム業者さん 
>我が家は耐震等級5相当以上だから活断層の真下じゃなければ大丈夫だと思う。

「相当以上」は眉唾と同義
7236: 匿名さん 
[2018-08-08 14:26:18]
等級は3までだろうよ。勝手に5とか訳わからん
7237: 匿名さん 
[2018-08-08 14:46:04]
耐震等級1 建築基準法と同等 加速度400ガル
耐震等級2 建築基準法の1.25倍 加速度500ガル
耐震等級3 建築基準法の1.5倍 加速度600ガル

耐震等級4 建築基準法の1.75倍 加速度700ガル
耐震等級5 建築基準法の2倍 加速度800ガル

耐震等級3以上はないから相当?
>勝手に5とか訳わからん
https://researchmap.jp/read0166309/
京都大学 五十田博 が勝手に言ってる、構造等の研究者かな?
7238: 匿名さん 
[2018-08-08 17:14:47]
建築基準法の2倍は普通にいけるでしょ!
7239: 匿名さん 
[2018-08-08 17:21:56]
構造計算して住宅性能表示で認められないとただの自己満。
7240: 匿名さん 
[2018-08-08 17:23:14]
間取りや窓に制約が出て来るのでは?
瓦屋根など無理になってくるのでは?
窓の小さいツーバイ系や似た軸組に限定されてくるのでは?
7241: 匿名さん 
[2018-08-08 18:01:28]
ツーバイで吹き抜けで天井まで窓一面なんてもってのほかだね。
7242: 匿名さん 
[2018-08-08 18:22:53]
軸組ですと、お洒落な筋交いやダイヤブレース等で補強できますね。
http://www.pohaus.com/images/technology/power_strong/sec3_img09.png
窓部にも目立たないブレースを入れれば良い。
http://www.minatoseiki.co.jp/edDir/images/%E7%94%BB%E5%83%8F%20009.jpg
7243: 匿名さん 
[2018-08-08 19:49:04]
ツーバイって部屋の角は窓にできないんですよね。モデルハウスでも面の真ん中に窓があって子供が書いた絵みたいなデザインですね。
7244: 匿名さん 
[2018-08-08 22:27:46]
>>7239 匿名さん
自己満の家より構造計算して住宅性能表示で認められた家が弱かったら悲しいね(笑)
7245: 匿名さん 
[2018-08-09 01:02:59]
ツーバイでなく在来木造でも、最近は出隅に壁の無い作りはほとんど無いかと思います。
7246: 匿名さん 
[2018-08-09 05:02:56]
>>7244 匿名さん 
>自己満の家より構造計算して住宅性能表示で認められた家が弱かったら悲しいね(笑)

具体例をあげないと悲しいね(笑)
7247: 匿名さん 
[2018-08-09 05:47:36]
>>7237 匿名さん
うちは建築基準法の2.5倍超なので耐震等級7相当ですね。
もちろん構造計算もしています。
7248: 匿名さん 
[2018-08-09 06:27:30]
>7245
https://arbre-d.sakura.ne.jp/blog/2018/04/13/post-16227/
上の設計事務所はコーナーサッシ大好きです。
耐雪2mでもコーナーサッシを付ける。
7249: 匿名さん 
[2018-08-09 06:50:59]
そこって耐震等級2でいい、みたいなことを言っていた微妙なとこでしょ。
そりゃ耐震を犠牲にすれば可能だけど今時ね・・・

きちんと構造計算して等級3を取るのが最低条件だと思うよ。
7250: 匿名さん 
[2018-08-09 07:06:22]
>7249
等級2でも東京なら3以上でいくつになるか分からない。
重い雪を1.5m~2m載せての等級です。
7251: 匿名さん 
[2018-08-09 07:16:11]
担当者のスレですね。
7252: 匿名さん 
[2018-08-09 07:32:08]
今時、豪雪地帯でも耐震等級3なんて余裕で取れるよ。
某ツーバイ大手も青森だろうが北海道だろうが全棟等級3を取っているし。
7253: 匿名さん 
[2018-08-09 07:38:09]
>>7247 匿名さん
うちは10倍くらいあると思うよ。
7254: 匿名さん 
[2018-08-09 08:24:53]
>某ツーバイ大手も青森だろうが北海道だろうが全棟等級3を取っているし。

間取りによっては等級3は取れない。
某ツーバイ大手は、
等級3を主張しておかないと、売れない、
他にアピールするものがない、
ということだね。
7255: 匿名さん 
[2018-08-09 08:27:47]
ツーバイなら、ルール内ならどんな間取りでも等級3ごとき余裕だと思いますよ。

うちは特に間取りを気にせずに建てたましたが、基準法の2.5倍超で等級7相当でした。
7256: 匿名さん 
[2018-08-09 08:47:55]
>7255
窓面積最低の閉塞住宅ですね。
7257: 匿名さん 
[2018-08-09 08:48:38]
地震だけに強くても意味ない
7258: 匿名さん 
[2018-08-09 11:51:16]
ツーバイは低価格で施工できるし、そこそこ頑丈だし、
何十年かあとに建て替える時も簡単に解体できるし、
メリットが多いね。
7259: 匿名さん 
[2018-08-09 12:09:39]
>地震だけに強くても意味ない

ここは地震に強い家スレだから意味がある。
7260: 匿名さん 
[2018-08-09 12:16:12]
家は耐震が目的ではない。
耐震は一部。
7261: 匿名さん 
[2018-08-09 12:43:41]
>>7256 匿名さん
うち窓30箇所くらいで建築基準法10倍くらいはある。ごく普通の述床46坪程度の家。要は優秀な設計、一級建築士がいるとこがいい。
7262: 匿名さん 
[2018-08-09 12:53:43]
流行りの三連窓等ですかあれは窓の役目を果すのかな?
7263: 匿名さん 
[2018-08-09 13:00:05]
>7261
一面だけで窓が12面有る。
http://www.tahara-k.jp/files/tahara-e38-01.jpg
窓30箇所は凄いことなの?
7264: 匿名さん 
[2018-08-09 14:47:14]
>家は耐震が目的ではない。
>耐震は一部。
このスレでは耐震性能だけ議論すればいい。

その他の性能なら、住宅性能表示の各項目で最高等級を取得すればいい。
7265: 匿名さん 
[2018-08-09 14:53:34]
>>7263 匿名さん
別に凄いとか言ってないよ。

7266: 匿名さん 
[2018-08-09 15:07:09]
>7264
耐震のために他を犠牲にして良い事にはならない。
7267: 匿名さん 
[2018-08-09 15:11:37]
>7265
数をわざわざレスしてるから自慢かと思った。
>建築基準法10倍くらいはある
30/10=3 基準法では窓は3面有れば良いの?
7268: 匿名さん 
[2018-08-09 15:53:12]
>耐震のために他を犠牲にして良い事にはならない。

住宅性能表示制度なら、耐震性能以外に耐風等級や耐積雪等級など総合的に評価される。
https://www.hyoukakyoukai.or.jp/seido/shintiku/index.html
7269: 匿名さん 
[2018-08-09 23:09:14]
>>7256 匿名さん
普通の家より開口部は多いですよ。
戸建住宅の平均的な開口率が19%なのに対して、我が家は30%ありますから。

それでも基準法の2.5倍超で等級7相当でした。
7270: 匿名さん 
[2018-08-09 23:32:51]
>>7269
計算本当にあっているの?
自分でも検算してみた?
7271: 匿名さん 
[2018-08-09 23:42:25]
>>7270 匿名さん
構造計算なんて複雑すぎて検算なんて無理です。

壁量計算は自分でやってみましたが2.5倍以上はありましたよ。
7272: 匿名さん 
[2018-08-10 01:26:40]
計算上、地震に強い家だと言われても、熊本地震のように予想できないような
地震が来た場合はわからないんじゃない。
地震だけでなく、バランスのとれた設計、細かいところまでお客に目線で考えて
設計、施工してくれる会社であればいいんじゃない。
金儲けのことしか頭にない会社はダメ。
7273: 匿名さん 
[2018-08-10 04:51:56]
熊本地震でも、住宅性能表示制度による耐震等級3の家は9割が無被害、1割が軽微な被害。
公的な耐震性の評価は重要です。
7274: 匿名さん 
[2018-08-10 05:59:57]
>7270
嘘八百ですよ。
もうボロが出てますよ、指摘されて気が付いて誤魔化そうとしてます。
>うち窓30箇所くらいで建築基準法10倍くらいはある。
建築基準法の最低窓面積は床広さの1/7、10倍ですから10/7x100=143%

>戸建住宅の平均的な開口率が19%なのに対して、我が家は30%ありますから。
慌てて143%から30%に訂正、壁量も同様ですよ。
7275: 匿名さん 
[2018-08-10 06:20:31]
>>7274 匿名さん
基準法の10倍の窓って言っているのは別人ですよ。
延床も46坪ではなく33坪、窓の数も30ヶ所ではなく20ヶ所です。

私の書き込みは>>7247 >>7255 >>7269 >>7271です。
7276: 匿名さん 
[2018-08-10 06:47:02]
>7274
慌てて訂正した窓面積30%を検証してみる。
優秀一級建築士が設計した46坪のツーバイらしいです。
優秀な建築士ですから南面以外は窓面積は小さいはず、計算が面倒だからゼロとする。
総二階と仮定、南北を4間と仮定すると東西(南面)長さは46坪÷2÷4間÷1.8m=10.5m
30%の窓面積は48坪x3.3x.3=45.5m2
南面全て窓とすると45.5m2÷10.5m÷2(1、2階)=2.2m 巾10.5mx高さ2.2mのガラスになる。
室内高さは2.5m程度が多い、サッシの縁や柱を考慮すれば南面全てガラス張りツーバイになる。
やはり法螺吹き決定ですね。
7277: 匿名さん 
[2018-08-10 06:52:23]
>7275
>7276作成中に大慌てでまた訂正ですか?
他人になりすましまでしますか?
観念しなさい。
7278: 匿名さん 
[2018-08-10 07:27:19]
>7276
>優秀な建築士ですから南面以外は窓面積は小さいはず、

画一的な思考しかない頭の悪そうな「お客さん」のはず。
7279: 匿名さん 
[2018-08-10 07:50:32]
>>7277 匿名さん
勝手に基準法の10倍の窓といった人とは別人だと言っているんですよ。
何番の書き込みの人に成りすまそうとしていると思っているんですか?

>>7247 >>7255 >>7269 >>7271の書き込みを読んでください。
7280: 匿名さん 
[2018-08-10 08:38:40]
>>7279 匿名さん
匿名掲示板で決めつけられ成り済まし扱いされるとはお気の毒に。10倍と言ったのは私です。この方は関係ありません。ちなみに窓の正確な数は29箇所です。信じて頂けないと思いますが我が家の耐震性は抜群です。大地震が来れば分かる事ですが。


7292: 匿名さん 
[2018-08-10 13:05:21]
見た目がカッコいい家がいいね。
7296: 匿名さん 
[2018-08-10 13:46:51]
耐震性能はあまり重要ではないってことさ。
7297: 匿名さん 
[2018-08-10 13:55:20]
[No.7281~本レスまで、他の利用者様に対する暴言や中傷のため、及び、情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
7298: 匿名さん 
[2018-08-10 14:18:36]
耐震も大事だが、防火防水防風も大事。
7299: 匿名さん 
[2018-08-10 14:19:33]
耐震のことばかりになってるけど、免震だと倒壊のリスクはほとんどないでしょう。でも火災の延焼は防げないんですよね。
7300: 匿名さん 
[2018-08-10 14:33:28]
耐震もだけど、免震にするなら建物の重量をなおさら軽くしないと意味ないんじゃない?

重量を軽くするなら外壁は薄くしなくちゃいけないし、屋根は陶器瓦はNGになるね。壁や屋根が薄いとヒョウがふってきたら穴あくし、台風や竜巻などの強風にも弱くなるし、火災にも弱くなる。

どーしたものか?難しいな。
7301: 匿名さん 
[2018-08-10 14:52:11]
https://www.smrci.jp/?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=GD...
熊本地震で注目されてる、上で良くないか?
免振でなく、減震、揺れが半分になるから十分、制振より良いと思う。
物の割りには高いが安く減震出来る。
7302: 匿名さん 
[2018-08-10 16:15:35]
>7301
メンテ不要で安いし、数百万するどこぞの免震よりよっぽど良さそうな気がする。
あとは実績が欲しいね。
7303: 匿名さん 
[2018-08-10 16:24:29]
実績は震度、件数は不明ですが熊本地震で被害無し、倒れた家具も無い。
7304: 匿名さん 
[2018-08-10 16:39:36]
今の注文住宅は耐震等級3が標準だから、追加費用も必要ない。
免震や制震は公的基準がないから、住宅性能表示の耐震等級の評価外。
業者のPRする耐震性能を信用するかどうか。
7305: 匿名さん 
[2018-08-10 16:51:52]
7306: 匿名さん 
[2018-08-10 16:56:00]
>7304
ただ、固定するのは良くない事は技術者の皆さんは知ってます。
7307: 匿名さん 
[2018-08-10 17:09:43]
華奢な家を固めるとポキッとなる。
頑強な構造であれば固める事が大切。
7308: 匿名さん 
[2018-08-10 17:22:24]
>7307
固めれば固める程大きな力が加わる。
脆いコンクリートは破壊する。
歪んで変形するから力は減衰して壊れない、歪が少ないガラスは脆く、歪が多いゴムは柔軟性が有る。
7309: 匿名さん 
[2018-08-10 17:51:35]
>>7301
耐震等級はあがりますか?
7310: 匿名さん 
[2018-08-10 17:56:29]
木造なら本体重量を軽くして7301の方が書かれてる減震装置や免震などをつければ良いでしょう。
根本的に建物本体を強固にするなら、RCは別格として、それ以外では個人的にはヘーベルハウスが良いと思う。
一度ヘーベルの展示場に行ったけど、あそこは頑丈さだけを追及してるから強さはケタ違い。
7311: 匿名さん 
[2018-08-10 17:57:39]
>歪んで変形するから力は減衰して壊れない

変形すれば、応力がかかり、変形量が降伏点を超えれば、破壊する。
7312: 匿名さん 
[2018-08-10 18:09:04]
>7311
脆いコンクリートは直ぐに降伏点を超えるから破壊する。
弾性変形以内なら壊れない。
7313: 匿名さん 
[2018-08-10 18:15:51]
>7309
免振、制振、減振等付けても全て耐震等級は変わらない。
極端に言えば完璧な免振なら耐震性能はほとんど不要になってくる。
実際は耐風とかが有るから耐震等級1は必要。
7314: 匿名さん 
[2018-08-10 18:43:28]
>>7312
ヤング率と、降伏時の応力は、それぞれどれくらい?
7315: 匿名さん 
[2018-08-10 18:55:45]
>>7313 匿名さん 
熊本地震でRC造の免震建物には免震装置自体が破損したものがありました。
建物の耐震性能だけでなく、免震装置の信頼性や耐久性も検証しないと安心できません。
7316: 匿名さん 
[2018-08-10 18:56:03]
覚えていない、自分でググれ。
7317: 匿名さん 
[2018-08-10 19:39:16]
このスレでは知識人(風?)の討論会なんですね。
7318: 匿名さん 
[2018-08-10 20:31:06]
業者モドキのいいかげんな書き込みもたくさん見られます。
7319: 匿名さん 
[2018-08-10 22:56:51]
鉄骨やコンクリートは高すぎて庶民では建てることは出来ません。だから木造が日本の住宅の9割を占めています。
7320: たまたま見た人 
[2018-08-10 23:25:37]
こうなんだから、こうじゃない?こうでしょ。的なスレばかりだよね。

まったく、議題が見えないんだけども。。。

曖昧な答えばかりで、ズバッと答えてる人はいないからだよね。
7321: たまたま見た人 
[2018-08-10 23:32:52]
そもそも脆いコンクリートっていう表現って間違いだし、何だそれって?思うよね。

ヘーベルが強いのは、基礎から木造住宅とは違うし、鉄骨構造が素晴らしい。外壁もALCだしね。

構造自体が、そもそもビル基準だからね。

それを、唯一住宅に落とし込んだ、メーカーって感じ。高いけど強いのは、周知の事実だね。
7322: たまたま見た人 
[2018-08-10 23:34:31]
>>7319

それを裏付けるデータなりソースってあるのかな?
おれの感覚だと20年遅れていそうだけども。。。
7323: 匿名さん 
[2018-08-11 04:49:30]
予算があるならヘーベルで建てておけば間違いないよ。
7324: 匿名さん 
[2018-08-11 05:25:25]
住宅です、工場、倉庫では有りません、鉄骨は不向きです。
へーベルスレを見れば分かる、鉄骨の中でへーベルは特に酷い。
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/da/358714b81594a447a373a6b9a04...
鉄は木の400倍以上、コンクリートは10倍以上熱を伝えやすいです。
鉄とコンクリートできた基礎は外気に晒されています。
基礎の上に鉄骨柱が立ってます、鉄骨柱のほとんどは家の中です。
鉄骨柱から基礎へ熱は漏れ放題です。
鉄の梁の上にはシート防水システムと称する薄いシートしか有りません。
梁の鉄骨から熱が漏れ放題です。
7325: 匿名さん 
[2018-08-11 05:50:05]
ヘーベルは2階建てだと軽鉄って聞いたけど?
7326: 匿名さん 
[2018-08-11 06:07:28]
地震に強い家なら建材や工法は何でもいいから、構造計算して住宅性能表示制度の耐震等級3の家を建てておけばいい。
7327: 匿名さん 
[2018-08-11 06:10:16]
>>7326 匿名さん
地震だけ強い家ならそれでいい。
地震にも他の災害にも強くしたいならそれだけでは不十分。
7328: 匿名さん 
[2018-08-11 06:40:24]
住宅性能表示の項目は耐震性以外多岐にわたるので、全項目最高の仕様にすれば十分でしょう。

住宅性能表示制度における性能表示事項 国交省
http://www.mlit.go.jp/common/001090813.pdf

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:地震に強い家

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる