一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-11-18 07:58:30
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震に強い家

6832: 匿名さん 
[2018-06-27 12:58:22]
RC推しのレス見てたら、打ち放しのコンクリート壁にスリスリ頬擦りでもしてそうなM男くんを想像してしまったのは私だけだろうか。
6833: 匿名さん 
[2018-06-27 13:19:06]
キムタクはタマホームじゃない?
6834: 匿名さん 
[2018-06-27 13:20:22]
RC推しって当たり前だろ。このスレタイトル読みなさい。
①RC ②鉄骨 ③木造
この図式は不変、幼稚園児でも災害おきたらRCに避難するわ。鉄骨にもぼろ負けの木造の出る幕はない。
6835: 匿名さん 
[2018-06-27 13:24:56]
>6834
>のスレタイトル読みなさい。

スマホビューだと見えないよ。
6836: 匿名さん 
[2018-06-27 13:35:21]
タイトルも読めないのならここに来る必要もないし、書き込まなくていいよ。
6837: 匿名さん 
[2018-06-27 13:35:48]
>6834
>のスレタイトル読みなさい。

どうやらM男くんは他に妄想癖もあるようだね。
6838: 匿名さん 
[2018-06-27 13:37:50]
>6836
またまた面白そうな魚発見!
6839: 匿名さん 
[2018-06-27 14:11:48]
>6828
>法律で禁止

最近は木造推進してる法制度が多いよ。
6840: 匿名さん 
[2018-06-27 14:25:36]
>6834
過信して大勢の子供が津波で命を落としてる。
>東日本大震災の津波で、児童74人と教職員10人が犠牲になり、児童23人の遺族たちが、石巻市と宮城県に対して計23億円の損害賠償を求めた「大川小津波訴訟」。
>大輔くんは「先生、津波が来るから山さ逃げっぺ」「こんなところにいたら死んでしまう」と教師に訴えていたという。
6841: 匿名さん 
[2018-06-27 14:29:25]
「熊本地震」分譲マンション被害状況、被害無は24.1%
http://suumo.jp/journal/2017/08/03/139064/
6842: 匿名さん 
[2018-06-27 14:43:37]
熊本地震では、住宅の全壊が8,672棟、半壊が34,514棟、一部損壊が161,923棟と、建物に甚大な被害が出たことが特徴です。
6843: 匿名さん 
[2018-06-27 14:48:29]
熊本はマンションなど建築時の強度が影響してるんだよ。因みに建築業者のせいじゃ無いぞ。熊本の地域係数が1.0以下だからそのせい。
6844: 匿名さん 
[2018-06-27 14:58:34]
>6836
>書き込まなくていいよ。

そう言われると餌投げ込んじゃうんだよな。
6845: 匿名さん 
[2018-06-27 15:02:59]
>6842
熊本市の世帯数32万世帯、マンションを含めた世帯数では有るが被害が無い住宅も多そう。
6846: 匿名さん 
[2018-06-27 15:21:59]
我が家が被害受けて被災当時者になったら多い少ない関係無いんだよな。
6847: 匿名さん 
[2018-06-27 15:52:43]
熊本地震では、住宅性能表示対象で耐震等級3の家は9割が無被害。
もともと地域係数が低かったから、等級3の家は少なかったようだ。
6848: 匿名さん 
[2018-06-27 15:57:22]
熊本地震では築10年程度で大破評価となったマンションも有る

〇〇なら安全、安心 なんてものは早々ない 
6849: 匿名さん 
[2018-06-27 16:12:44]
東北地震では軽微な被害でも建て直しになったマンションが有る。
6850: 匿名さん 
[2018-06-27 16:16:06]
>6846
だから参考にして生かすため無被害か軽微の数の方が重要。
6851: 匿名さん 
[2018-06-27 17:14:40]
マンションの例をすぐだすやつがいるが、木造マンションをはやく建てて普及させてからレスしてくれ。
現実的に木造は2階建てまでだろ。
6852: 匿名さん 
[2018-06-27 17:15:32]
やはり、耐用年数あたり坪単価だとRCが安いぞ。

https://www.ienakama.com/build/tips/page/?tid=628
6853: 匿名さん 
[2018-06-27 17:29:34]
>6852
このデータ意味あるの?
木造で50年住む人もいるし、鉄骨で10年、コンクリート20年、人それぞれだろ。
6854: 匿名さん 
[2018-06-27 17:44:23]
防火地区だと、耐火構造しか建てられない。
木造の耐火構造は、無くはないが、選択されない。
6855: 匿名さん 
[2018-06-27 17:56:21]
>>6852 匿名さん 
>やはり、耐用年数あたり坪単価だとRCが安いぞ。

RCが安くても耐震等級は高いの?
大規模震災の地域別リスクが公表されたから、イメージだけで家を選ぶのは危険。
6856: 匿名さん 
[2018-06-27 18:04:24]
いやいや、木造建てるのは貧乏人だくらいにレスってるRCバ●にちょっと違う考え方を教えて上げただけ。
6857: 匿名さん 
[2018-06-27 18:19:08]
耐用年数で考えるとお安いですよ・・と釣る餌ですね。
6858: 匿名さん 
[2018-06-27 18:31:21]
>6851
外断熱壁式RC等指10本分も無いのを出す奴がいる。
RC+鉄骨で1%以下少な過ぎるからマンションが出る。
6859: 匿名さん 
[2018-06-27 21:13:52]
>RCが安くても耐震等級は高いの?

耐震等級がない時代の公団の壁式RCは、地震で壊れたことないぞ。
6860: 匿名さん 
[2018-06-27 21:29:55]
>耐震等級がない時代の公団の壁式RCは、地震で壊れたことないぞ。

築50年のRC造の自宅を解体して分った事ですが、昔のRC造は現在のような基準が無いため、良い工務店や業者では、設計にもの凄い余裕をみて頑丈に建てられているらしいですよ。解体業者が話していました。古い公団住宅も相当の余裕をみて、頑丈に建てられていたのでしょう。公共建造物ですからね。

現在は構造計算できちんと過不足無く建てられていますので、耐震等級で判断すべきでしょう。
6861: 匿名さん 
[2018-06-27 23:36:30]
>現在は構造計算できちんと過不足無く建てられていますので、耐震等級で判断すべきでしょう。

違法であったブロック塀がずっと放置され、犠牲になられた方々がおられることを忘れてはいけませんね。
法や基準がどうであれ、たとえ後から非を認めても、戻らないことがあるんですよ。
鵜呑みに信じても報われない。
6862: 匿名さん 
[2018-06-28 05:04:23]
>>6852 匿名さん 
耐震等級が低いRCでは、耐用年数が来る前に大規模震災で住めなくなる可能性が高い。
6863: 匿名さん 
[2018-06-28 07:04:33]
木造関係者そんな知識で客に家を売って大丈夫か??って思ってしまう。
6864: 匿名さん 
[2018-06-28 07:28:27]
RCの強さを鵜呑みに信じても報われない
6865: 匿名さん 
[2018-06-28 07:29:13]
>6863
君はその程度の知識で家買って大丈夫なのかな?
6866: 匿名さん 
[2018-06-28 07:47:30]
>6863 はRC業者?

なるほど、RC戸建てがシェア1%にも満たない理由が良く解る。
6867: 匿名さん 
[2018-06-28 08:10:31]
>昔のRC造は現在のような基準が無いため

??

当時から壁量基準はありますよ。
壁式RCの基準は、今も昔も変わっていない。
6868: 匿名さん 
[2018-06-28 09:02:57]
>6838 追記

思ってた以上の雑魚でした。
6869: 匿名さん 
[2018-06-28 09:22:08]
ここは軸組とツーバイどっちが弱いかを決めるスレです。強固なコンクリートや鉄骨は部外者となります。
6870: 匿名さん 
[2018-06-28 09:32:05]
>6869
>強固なコンクリートや鉄骨は部外者となります。

そんなことないよ、どんどん書き込みどうぞ。
RC●カと違って心が広いので。
6871: 匿名さん 
[2018-06-28 10:57:06]
古い公団住宅や学校がそれなりに強く、長寿命なのは理由がある
それは決められた最低基準に合わせるのではなく、相応に必要だろうからと
頑丈に設計され作られていた故の結果です。
逆に考えれば、そうでない作りの建物もあり、これは脆弱です。

木造も同様で古い建物は、現代の一般から考えればやたらと太い柱や梁を
使った建築が見られます。
しかし木造も同様で、現代からすればあり得ない脆弱な建築も存在します。

では現在の建築はどうなのか
これは建築基準と品確法の上で、最低を満たすレベルの建築から
その上を目指したものまで様々ある。
逆に基準があるものだから、その最低を潜り抜ける偽装建築まで横行する。

我々素人が巧妙な偽装を見抜くのは正直難しい
ならばせめて、今ある基準のより高いものを選ぶ意識くらいは持つべきかと思う。

40年前の公団住宅は素晴らしいから、きっと今作られる同構造の建物も
諸手を挙げて素晴らしいのだ。
なんて愚かな意識だけは持たないで頂きたいものだ。
6872: 匿名さん 
[2018-06-28 11:55:42]
鉄骨関係者とRC関係者はカヤの外なのでこないでください。
6873: 匿名さん 
[2018-06-28 12:18:45]
熊本地震では公費解体の対象となる半壊以上のRCマンションは築年に関係なく200件以上あった。
耐震等級3の戸建ては9割が無被害。
イメージだけでRCの耐震性を騙る関係者に騙されてはいけない。
6874: 匿名さん 
[2018-06-28 13:32:45]
熊本地震では、住宅の全壊が8,672棟、半壊が34,514棟、一部損壊が161,923棟と、建物に甚大な被害が出た。
これって1割の数!?
6875: 匿名さん 
[2018-06-28 13:50:35]
>>6874 匿名さん 
きみは熊本の住宅がすべて耐震等級3だと思ってるのか?
6876: 匿名さん 
[2018-06-28 14:06:52]
>6874
被害の大きかった益城町では。
新耐震設計法(1981)以前702棟、倒壊225棟、大破124棟、無被害31棟。
耐震等級1以上(2000年6月以降、地域係数0.9)242棟、倒壊7棟、大破10棟、無被害134棟。
一時は建築法改正と騒がれたが倒壊7棟を詳細調査した結果多くは施工不良だったので改正は無し。
6877: 匿名さん 
[2018-06-28 14:17:03]
木造は施工不良や手抜きが多い。
6878: 匿名さん 
[2018-06-28 14:29:31]
耐震偽装はRC造のマンションだった。
6879: 匿名さん 
[2018-06-28 14:57:26]
現場で手を抜くのが戸建て、設計から偽装するのがマンション
6880: 匿名さん 
[2018-06-28 14:58:20]
木造は2階建てまでしかできない。
まずは都心部に木造高層タワーマンション建ててから書き込んでね。
6881: 匿名さん 
[2018-06-28 15:34:53]
>6880
高層タワーマンションはRCよりSRCかSじゃないの。
しかもRC●カ主張の剛構造でなく木造の柔構造が多いのでは?
6882: 匿名さん 
[2018-06-28 15:55:03]
↑木造のような柔構造
6883: 匿名さん 
[2018-06-28 16:12:14]
戸建ての手抜きが心配なら、施主がチェック機関に頼めば工事過程で有償で確認してくれる。
6884: 匿名さん 
[2018-06-28 16:15:35]
>>6880 匿名さん 
>まずは都心部に木造高層タワーマンション建ててから書き込んでね。

マンションはRCでも耐震等級2が限界。
実際は新築でも最低ランクの等級1がほとんどだから震災に弱い。
6885: 匿名さん 
[2018-06-28 16:57:57]
>6880
建築法が絡むから1階はRCだが5階建て。
http://www.zenmoku.jp/assets/files/140311-7-1.pdf
住友林業「高さ350m木造ビル構想」
https://toyokeizai.net/articles/-/210783?page=4
>当面の目標として2025年までに高さ70m(14階建て)の木造ビル建設も掲げている。
6886: 匿名さん 
[2018-06-28 17:41:32]
>マンションはRCでも耐震等級2が限界。
>実際は新築でも最低ランクの等級1がほとんどだから震災に弱い。

新潟地震で、液状化により傾き、沈んだ例はあるが、
旧耐震基準の壁式RCの公団住宅が壊れて倒壊したことはない。
6887: 匿名さん 
[2018-06-28 17:44:44]
RCだから剛構造ではないよ。

剛構造:壁式RC、2×4
柔構造:ラーメン式RC、重量鉄骨、木造軸組み
6888: 匿名さん 
[2018-06-28 20:32:33]
>>6886 匿名さん 
RCは倒壊しなくても躯体が損傷すると住めなくなる。
東日本や熊本では倒壊しなくても半壊以上のRCマンションが多くあった。
耐震等級3は倒壊しないのはもちろん、被災後も住み続けられることを重視する。
6889: 匿名さん 
[2018-06-28 21:03:36]
耐久性
資産価値

壁式RC > ラーメン式RC > ラーメン式重量鉄骨 >ブレース式重量鉄骨 > ラーメン式軽量鉄骨 > ブレース式軽量鉄骨 > テクノ >ツーバイ > 軸組
6890: 匿名さん 
[2018-06-28 21:18:18]
>6889
それで人気のないのは何故なんだろうね。
住み心地が悪いとかかな。
6891: 匿名さん 
[2018-06-28 21:26:07]
人気
シェア

壁式RC < ラーメン式RC < ラーメン式重量鉄骨 <ブレース式重量鉄骨 < ラーメン式軽量鉄骨 < ブレース式軽量鉄骨 < テクノ <ツーバイ < 軸組
6892: 匿名さん 
[2018-06-28 21:29:44]
見た目
センス

壁式RC < ラーメン式RC < ラーメン式重量鉄骨 <ブレース式重量鉄骨 < ラーメン式軽量鉄骨 < ブレース式軽量鉄骨 < テクノ <ツーバイ < 軸組
6893: 匿名さん 
[2018-06-28 21:30:06]
>>6890 匿名さん 
大規模震災発生の可能性が高まってるから、耐久性も資産価値も基本になる耐震性能が高くないと無意味。
耐震等級3の家で工法を自由に選べばいい。
6894: 匿名さん 
[2018-06-28 21:33:31]
坪単価/耐用年数

壁式RC < ラーメン式RC < ラーメン式重量鉄骨 <ブレース式重量鉄骨 < ラーメン式軽量鉄骨 < ブレース式軽量鉄骨 < テクノ <ツーバイ < 軸組
6895: 匿名さん 
[2018-06-28 21:37:00]
耐久性能は価格に比例されるからだよ。
壁式RCは高耐久だが価格がべらぼうに高い。だから高所得者しか買えない。
木造軸組は低耐久で価格がすごく安い。だから一番売れている。
6896: 匿名さん 
[2018-06-28 21:39:12]
住み心地
評価

壁式RC < ラーメン式RC < ラーメン式重量鉄骨 <ブレース式重量鉄骨 < ラーメン式軽量鉄骨 < ブレース式軽量鉄骨 < テクノ <ツーバイ < 軸組
6897: 匿名さん 
[2018-06-28 21:41:38]
公営団地感
賃貸感

壁式RC > ラーメン式RC > ラーメン式重量鉄骨 >ブレース式重量鉄骨 > ラーメン式軽量鉄骨 > ブレース式軽量鉄骨 > テクノ >ツーバイ > 軸組
6898: 匿名さん 
[2018-06-28 21:46:32]
軸組は庶民の味方
6899: 匿名さん 
[2018-06-28 21:48:53]
リサイクル材率

壁式RC > ラーメン式RC > ラーメン式重量鉄骨 >ブレース式重量鉄骨 > ラーメン式軽量鉄骨 > ブレース式軽量鉄骨 > テクノ >ツーバイ > 軸組
6900: 匿名さん 
[2018-06-28 21:58:29]
木造は跡形もなく燃えるから、建て替えるとき楽チンだ。
6901: 匿名さん 
[2018-06-28 22:14:03]
解体時騒音振動粉塵

壁式RC > ラーメン式RC > ラーメン式重量鉄骨 >ブレース式重量鉄骨 > ラーメン式軽量鉄骨 > ブレース式軽量鉄骨 > テクノ >ツーバイ > 軸組
6902: 匿名さん 
[2018-06-28 22:21:15]
新築・建て替え時のCo2排出量

壁式RC > ラーメン式RC > ラーメン式重量鉄骨 >ブレース式重量鉄骨 > ラーメン式軽量鉄骨 > ブレース式軽量鉄骨 > テクノ >ツーバイ > 軸組
6903: 匿名さん 
[2018-06-28 22:29:18]
新築時騒音振動

壁式RC > ラーメン式RC > ラーメン式重量鉄骨 >ブレース式重量鉄骨 > ラーメン式軽量鉄骨 > ブレース式軽量鉄骨 > テクノ >ツーバイ > 軸組
6904: 匿名さん 
[2018-06-28 22:45:31]
RC推しの診察が必要な重症患者がいるなw
6905: 匿名さん 
[2018-06-29 04:41:09]
>>6895 匿名さん
>耐久性能は価格に比例されるからだよ。

大規模震災があれば、耐震性を無視した耐久性など価値なし。
6906: 匿名さん 
[2018-06-29 07:15:15]
6905よ

耐久性の意味を勉強しなさい。
6907: 匿名さん 
[2018-06-29 15:53:32]
滋賀で竜巻発生。
木造住宅が木端微塵に吹き飛ばされている。
6908: 匿名さん 
[2018-06-29 16:08:15]
>6907はデマを流さないように。
https://twitter.com/ayaka83475890/status/1012567641741934592?ref_src=t...
上記以上のは無い。
6909: 匿名さん 
[2018-06-29 16:20:29]
>>6906 匿名さん 
震災で破損して住めなくなっても耐久性はあるらしい。
6910: 匿名さん 
[2018-06-29 17:55:01]
そういえば、茨城で、竜巻によって木造がひっくり返ったことがあったね。
6911: 匿名さん 
[2018-06-29 18:12:12]
あれは基礎からひっくり返ってるから、相当レアな竜巻だよ。
あの勢力の竜巻が直撃したらどんな家でも耐えられないでしょ。
鉄筋コンクリートの建物でも倒れたりはしないけど、中はグチャグチャで住めない状態になると思う。
6912: 匿名さん 
[2018-06-29 18:42:34]
米国の竜巻
EF5 90m/s以上 0.1%未満 あり得ないほどの激甚な被害。強固な建造物も基礎からさらわれてぺしゃんこになり、自動車サイズの物体がミサイルのように上空を100メートル以上飛んでいき、鉄筋コンクリート製の建造物にもひどい損害が生じ、高層建築物も構造が大きく変形するなど、信じられないような現象が発生する。EFスケールが導入された2007年2月1日以来、2013年5月までにこの階級の竜巻は全米で9例確認されている。最大の被害を出したのは2011年5月24日にミズーリ州ジョプリンで発生した竜巻で、158人の死者を出した。直近のものは、2013年5月にオクラホマ州の州都オクラホマシティー近郊のムーアを襲った竜巻で、死者は24名だった。
6913: 匿名さん 
[2018-06-29 18:48:19]
竜巻は建物少ない平野と海に発生する。
海岸近くと建屋が少ない平野に住む人だけが心配すれば良い。
6914: 匿名さん 
[2018-06-29 19:33:10]
地震に強い家と竜巻の関係は?
6915: 匿名さん 
[2018-06-29 23:19:28]
>>6914
そんなこともわからないの?まず自分で考えなさい。
6916: 通りすがり 
[2018-06-29 23:41:01]
竜巻は、防ぎようがないかな。。。木造では。
6917: 匿名さん 
[2018-06-30 05:48:58]
米国の竜巻多発地帯は地下室を設けて有る。
竜巻は程度、予兆が有るから地下室に逃げられる。
6918: 通りすがり 
[2018-06-30 07:02:04]
人間はね。建物は地下に入ることもそこまで動くことも出来ないけどね。。。
6919: 通りすがり 
[2018-06-30 07:04:20]
言い忘れてた。。。おはようございます!
一回言ってみたかったwこの流れ初だしね。。。
6920: 匿名さん 
[2018-06-30 07:21:11]
木造に竜巻などの災害が直撃したら死亡者が出る可能性が高い。鉄骨やコンクリートだと建物に被害は出るが死亡者が出る可能性は低い。
6921: 通りすがり 
[2018-06-30 07:30:22]
>>6920
言うまでもなく、それはわかりきったことだと思うけど。。。
わざわざ、ドヤらなくてもいいんでない?
6922: 匿名さん 
[2018-06-30 07:34:19]
地震に強い木造は、茨城のように、竜巻で基礎からひっくり返る。
6923: 通りすがり 
[2018-06-30 07:36:11]
予定が変わって、時間が出来て返信楽しみに待ってるけど、夜、朝は、稀だわなw

でも、なにか返ってくると凄い嬉しいね。
6924: 通りすがり 
[2018-06-30 07:41:45]
調べたが、基礎はひっくり返ってはないっぽいよ。上モノがひっくり返ったんじゃないのかな?

基礎ごと引っこ抜くとか出来るのかな?
6925: 通りすがり 
[2018-06-30 07:44:30]
冷静に考えて、土台は基礎にアンカーボルトで締めてるけど、そのアンカーの引張り力でも基礎は浮かないと思うし、土台の木だけがもげると思うよ。
6926: 匿名さん 
[2018-06-30 07:51:54]
https://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1601K_W2A510C1000000/
の1ページ目の最後に、こう書いてある。
「現地を見て、基礎が横に移動すれば生じるはずの地業の乱れがないことに気付いた。基礎ごと真上に持ち上げられた可能性が高い。ホールダウン金物やボルトなどで、柱や土台と基礎が堅固に接合されていたため、べた基礎ごと真上に持ち上げられたのではないか」。
6927: 通りすがり 
[2018-06-30 07:56:33]
それはあり得るけど、ひっくり返ることは無いんじゃないかな。
6928: 通りすがり 
[2018-06-30 07:57:20]
浮く前に屋根が飛んで、浮かすほど耐えれないと俺は思うけどね。
6929: 通りすがり 
[2018-06-30 07:58:30]
横風受けて、浮いたっぽいけどね、その記事だと。
6930: 匿名さん 
[2018-06-30 08:07:04]
1行目に
「べた基礎の表と裏がひっくり返り、それが倒壊した家屋に覆いかぶさっている。」
と書いてある。
6931: 通りすがり 
[2018-06-30 08:11:52]
ホントだ!
想像の上を行ってたよ。
斜め読みだったから、見落とした。申し訳ない!
6932: 通りすがり 
[2018-06-30 08:14:49]
ということは、木造は為す術なしということだね。
6933: 通りすがり 
[2018-06-30 08:20:04]
斜め読みって、ただ読むだけで頭に何も残らないよね。
6934: 匿名さん 
[2018-06-30 08:30:46]
自然災害の可能性が高いところに住まないほうがいいということだ。
最近東京で大規模な竜巻被害が出た話は聞かない。

6935: 通りすがり 
[2018-06-30 08:34:53]
日本じゃどこも危険だよねwプレートばかりだから。
6936: 通りすがり 
[2018-06-30 08:36:25]
だから建築基準の議論になるんだね。
6937: 匿名さん 
[2018-06-30 09:30:06]
建物の重量が軽ければ地震には少しは有利かもしれないが、津波や台風や竜巻や火災にはモロすぎる。
6938: 通りすがり 
[2018-06-30 09:31:58]
津波や台風や竜巻や火災は別物でしょ。
6939: 匿名さん 
[2018-06-30 09:51:04]
津波と地震の被害は圧倒的だけど、津波の来る可能性ある場所は限られるし事前にわかる
大地震の来る場所は日本全国どこにでも、確率は違っても全国民平等に可能性がある。
6940: 通りすがり 
[2018-06-30 10:00:03]
それはみんな知ってると思うけど。。。
6941: 匿名さん 
[2018-06-30 10:04:51]
要するに強い家をめざすなら、災害すべてに強くなければ意味がないってこと。
6942: 通りすがり 
[2018-06-30 10:18:52]
なら、RC一択しかないよね。
6943: 匿名さん 
[2018-06-30 10:43:44]
>>6942
それは誰でもわかることなんだよね。
しかしそれを言ったら身も蓋もない。

住宅は鉄骨や木造(木造が圧倒的に多い)がシェアのほとんどをしめているため、鉄骨や木造でいかに災害に強くするかがこのスレの意義なんだよ。
6944: 通りすがり 
[2018-06-30 10:47:03]
なるほど、申し訳ない。ちょっと考えてみる。

ヘーベルが答えに近いと思うけど、設計からの話だよね。
6945: 通りすがり 
[2018-06-30 10:48:16]
大壁工法のツーバイに構造は鉄骨の建物かな。。。
6946: 匿名さん 
[2018-06-30 10:49:26]
水害、津波、崖崩れ、竜巻、火災なんて、例え耐えたとしても直撃したら住めたもんじゃなくなる。

こういうリスクのあるクソ立地に建てない、というのが一番の解決策。
津波でも流されない強い家です、でも窓からあらゆるものが入り込んで住めないですけどね、
って家よりも津波が届かない立地で悠然と津波を見送るほうが遥かにいい。
6947: 通りすがり 
[2018-06-30 10:53:53]
そういうことね、なら地図上の神社の位置や名前、土地の名前の由来、目星を付けてる土地の歴史を調べるべきだよね。

例えば、さんずいが付く土地は、過去に沼だったり池だったり、弱い地盤が多いとかね。
6948: 通りすがり 
[2018-06-30 10:54:29]
全てに意味があるからね。
6949: 匿名さん 
[2018-06-30 11:01:50]
個人的にヘーベルはかなりいいと思います。ただ高いよね
6950: 通りすがり 
[2018-06-30 11:04:53]
だよねw高いと俺も思う。
6951: 匿名さん 
[2018-06-30 11:40:42]
糸魚川の大火で生き残った家は通常の1.5倍くらいでできるらしい。

https://matome.naver.jp/odai/2148304351204361801

6952: 匿名さん 
[2018-06-30 11:52:06]
木造でも金かけたら災害に強い家は出来るよな!!
6953: 匿名さん 
[2018-06-30 14:59:27]
当然できます。
6954: 匿名さん 
[2018-06-30 15:13:02]
その家はワイヤー入のガラスを使ってたという話だから、網入りの防火窓仕様で熱で割れずに
火が家に入らず無事だったのだと思われる。
他にも外壁の種類や、ほぼ軒の無い作りが火災には幸いしているかと。

6955: 匿名さん 
[2018-06-30 15:30:44]
軒の有る、無しより
軒下に換気が有るか無いかの影響。
軒下に換気が有るとシャーター式等でないと火が入る。
https://www.joto.com/product/5-1
軒天換気材防火認定品
6956: 匿名さん 
[2018-06-30 15:39:18]
糸魚川大火では瓦屋根の隙間から火が入り類焼してる。
6957: 匿名さん 
[2018-06-30 16:17:53]
地震・雷・火事・親父

親父はいいとして、雷は住居内であれば危険性は低い
問題はやっぱり地震と火事だけど、少なくとも火災は逃げ遅れさえなければ
延焼しても生存できる可能性が高い、そして保険加入率は高く保障範囲も
地震保険に比べ確実なもの。
つまりは火災時にその局所から逃げ延びれば、経済的にも再興が可能。

だが地震の場合はまず、火災のように局所的被害では収まらず
地域一帯の全てにおいて被災してしまうので、自宅から逃げ延びれば
一先安心とはならない。
逆に地域全体が被災している中で、自宅が無事で居住可能であれば
その自宅こそが災害を乗り切る拠点であり、精神的にも肉体的にも
経済的にも最も負担の少ない、災害時の生活を送ることができる。

持続して住める家さえあれば、水食料の備蓄とか非常時電源とか
次のステップに踏み出すことが出来る。
壊れてしまう家ならば、備蓄は非常用持ち出し袋が精々だ。
6958: 匿名さん 
[2018-06-30 17:42:24]
災害で自宅が損傷してしまうのは仕方がない。
その時に家族の命を守れる自宅にしておきたい。
6959: 匿名さん 
[2018-06-30 18:05:48]
現在では倒壊しないのは勿論、被災後も住み続けられる家が主流。
耐震等級3の家にしておきましょう。
6960: 匿名さん 
[2018-07-01 00:20:30]
全国各地で何十年に一回の大雨とか普通に毎日ニュースやってるぞ。最近の異常気象はどうしたものか
6961: 匿名さん 
[2018-07-01 01:50:54]
台風や大雨被害も津波と同じで、被害に遭う場所はほとんど昔から同じ場所
もしくは昔は危険だから人が住んでいなかった場所

以前どっかの知事が、度々災害の発生する地域で延々治水治山工事を繰り返すなら
その費用でもっと安全な場所に住民を移動させた方がいい
みたいなことを言って批判されていたけど、長い目で見ればそれも間違っちゃいないと思う。
6962: 匿名さん 
[2018-07-01 04:24:39]
風水害などの自然災害は、住む場所を選ぶことで軽減できる。
広域災害の地震は避けようがないから、住宅密集地域を避けて地盤のいい土地に耐震等級3の家を建てるのがいい。

地震発生確率と震度予測マップ[2018年版]
https://www.teguchi.info/disaster-control/earthquake-hazard-map/
6963: 匿名さん 
[2018-07-01 04:59:44]
関東なんてずっと昔から大地震がくるって言われながらきてないもんな。そしてノーマークの地域に大地震がきている。気象庁はしっかりしろよ。
6964: 匿名さん 
[2018-07-01 06:14:25]
>6961
河川は上流から土砂が運ばれるから堆積して川底が浅くなる。
浚渫しないと洪水が起きる、景気の低迷で浚渫、堤防のかさ上げはされてない。
最近、洪水が多いのは天災のせいだけではない、対策を怠ってる人災。
海外では洪水は已むえない、被害に有ったら損害補償すれば良いと考える国も有る、コスト的に得。
財産の被害額との天秤。
6965: 匿名さん 
[2018-07-01 08:11:12]
人の集まってる町の中心部などは、費用的にも防災対策で凌ぐほか無いけれど
例えば土砂災害のあった広島の八木地区みたいな地域は、思い切って地域ごと
人を移動させてもいいと思う。
ダム開発でも大規模区画整理でも、名目を立てて予算さえ付けば
今までいくらでも人を移動させていた。
大災害が起きてからなし崩し的に多額の費用で復旧するよりも、計画建てて
整備して行った方が、地域経済的にも抜本的災害対策にも有益と思う。


6966: 匿名さん 
[2018-07-01 08:27:50]
八木地区は元々、八木蛇落地悪谷という地域名 先人教訓から名は体を表す名称だったのであろう。

それが八木上落地などに名称を変えつつ、最後にこの危険な山肌まで削って住宅地にした不動産屋が
語り継いだ土地の過去名称は、八木上楽地 
「昔ここは八木上楽地と呼ばれていた地域なんですよ~」なんてところ

果たして「昔ここは蛇落地悪谷と呼ばれていました」と言われて、誰が住みたがるものだろうか。
6967: 匿名さん 
[2018-07-01 10:43:11]
人が住まないために蛇落地悪谷の名称。
名称を変えて販売したのは詐欺に近い。
危険な土地と説明せず、販売して怪我をさせれば傷害罪?
6968: 匿名さん 
[2018-07-01 13:04:09]
>>6963 匿名さん 
>関東なんてずっと昔から大地震がくるって言われながらきてないもんな。そしてノーマークの地域に大地震がきている。

たまたまでしょ。
たかをくくってる人ほど震災にあうと慌てる。
近い将来くることを想定して立地を選び、耐震性能の高い家を建てるにこしたことはない。
6969: 匿名さん 
[2018-07-01 13:08:08]
都内の知ってる場所をこのデータをみるとなんとなく納得できる。

地震に関する地域危険度測定調査 地域危険度一覧表(区市町別)
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/table.htm
6970: 匿名さん 
[2018-07-01 22:46:38]
都内は盛り土や液状化の心配もしなくちゃね。
6971: 匿名さん 
[2018-07-02 05:12:52]
関東地方では南海トラフ巨大地震より、茨城県沖プレート地震のリスクが高いらしい。
以下引用
「茨城県沖のプレート地震」が予想されています。今後30年以内の発生確率は90%程度以上です。(日本で発生確率がもっとも高い地震です)推定地震規模はマグニチュード6.7~7.2とされています。
おもな地点の発生確率(震度6弱以上)
•千葉市:85%
※市町村単位では全国でもっとも高い
•水戸市:81%
•横浜市:82%
•さいたま市:55%
•東京都新宿区:48%(東京都庁付近)
引用終わり

東京は山の手から市部にいくほど危険度が低くなるようだ。
同じ町内でも木密エリアで火災危険度の高いところと、そうでない地域があるから確認が必要。
地盤、街並み、耐震等級3の家が重要。
6972: 匿名さん 
[2018-07-02 05:26:53]
地震の予測がまるっきり、当てにならないことは皆さん知ってますよね。
6973: 匿名さん 
[2018-07-02 10:02:35]
そーやね。天気予報と同じ。
災害はどこに襲い掛かってくるかわかりません。
6974: 匿名さん 
[2018-07-02 10:43:37]
異常気象も通常気象になりつつある昨今、これから水害災害シーズンやから。
6975: 匿名さん 
[2018-07-02 10:51:42]
まるっきりは違う、予兆と前震から予測できるものもある、できないものもある。
予測できても的中率と事の重大さで、発表できないといったところ。

そもそも低い確率で大地震予報が出ても、じゃあどうするで結局日常通りが大半
ハズれれば非難轟々
6976: 匿名さん 
[2018-07-02 11:28:57]
>>6973 匿名さん
最近の天気予報は結構あたるよ。
いまやハザードマップで水害や液状化の可能性が高い地域を避けるのは常識。
地震もどこに襲い掛かってくるかわからないから、リスクが高いといわれる地域は避けて耐震等級3の家を建てたほうがいい。
意図的に震災リスクを無視する必要はない。
6977: 匿名さん 
[2018-07-02 12:46:11]
都内ならどこいっても全部災害リスク高いですけど。
6978: 匿名さん 
[2018-07-02 13:11:38]
都内で生活しているという意味では、何処に居ても災害時以降のリスクは高いが
居住場所の安全性は地域によりピンキリです

熊本地震以前、九州は全体的に地震被害の可能性が低いとの認識だった
では今は可能性が上がったかといえば、もちろん変わってはいない
何故なら地震以前から、被災した地域の地震被害の可能性は非常に高いと推測されていたから。

つまり公的に発表されている地震予測のマップには信憑性が有る
無視するのは勝手だが、覚悟はして備えるべき。
6979: 匿名さん 
[2018-07-02 15:04:50]
都内も海抜や地盤はさまざまですからね。
6980: 匿名さん 
[2018-07-02 15:07:53]
>6978
>今は可能性が上がったかといえば、もちろん変わってはいない
変わってる断層の歪が解消されたから可能性は下がってる。
九州は火山灰が多いから地盤が弱い、揺れには弱い地域。
6981: 匿名さん 
[2018-07-02 15:13:04]
日本で地震のおきる可能性低かったり、地震に強い地盤の地域がどこなのか教えていただきたい。
6982: 匿名さん 
[2018-07-02 15:18:33]
耐震等級が低くてもRCなら安全だと信じるなら、自分の信じる土地に住めばいいと思います。
6983: 匿名さん 
[2018-07-02 15:30:30]
今も昔も災害列島に住んでいる。
6984: 匿名さん 
[2018-07-02 17:15:44]
>6981
>日本で地震のおきる可能性低かったり
プレート型地震は広範囲ですから逃れられない。
建物に大きな被害をもたらす直下型地震は断層の近く、断層の近くを避ければ良い、未発見の断層も有るが心配は少ない。
>地震に強い地盤の地域
首都移転先候補地
>北東地域の「栃木・福島地域」
>東海地域の「岐阜・愛知地域」
>以下の条件でこれらの地域が候補地に選ばれた。
>現首都東京との距離がそれほど遠くない地域
>陸・海・空での国際的な将来性をもつ地域
>自然災害(地震・火山・津波など)の少ない地域
>広大な平地を持つ地域
>各地からの交通便利性
千葉ニュータウン(千葉県印西市)に20階建て等周りにふさわしくない高いビルがいくつか有る。
保険会社のデーターセンター等と聞いてる、地盤が良いから選ばれたようです。
千葉県印西市 データーセンタで検索すると沢山出る。
6985: 匿名さん 
[2018-07-02 17:39:42]
金融機関などのバックアップ用データセンターは国内に複数ある。
地盤の強固な岡山県の山の中にも大規模なものがある。
震災リスクが高いという千葉より安全。
6986: 匿名さん 
[2018-07-02 18:27:38]
データーの安全性の話では無い、人が住む家の地盤の話である。
人が生活し難い、山の中に強固な地盤が有っても無意味。
千葉ニュータウンは人が多く住む地域だから意味が有る。
6987: 匿名さん 
[2018-07-02 20:48:59]
データセンターとかサーバー施設は往々に災害を考慮した立地にある
ドコモの千駄ヶ谷高層ビルもそうらしい
同じ高層ビルでも、湾岸地区を避ける意味はあるのでしょう。
6988: 匿名さん 
[2018-07-02 21:24:28]
>>6986 匿名さん 
地震発生確率と震度予測マップ[2018年版]によると、千葉市は市町村単位では全国でもっとも震度6弱以上の地震が発生する確率が高いそうだ。千葉ニュータウンは大丈夫?
https://www.teguchi.info/disaster-control/earthquake-hazard-map/

おもな地点の発生確率(震度6弱以上)
•千葉市:85%
※市町村単位では全国でもっとも高い
•水戸市:81%
•横浜市:82%
•さいたま市:55%
•東京都新宿区:48%
(東京都庁付近)
6989: 匿名さん 
[2018-07-02 22:05:40]
第二次関東大震災はいつやってくるの?
6990: 匿名さん 
[2018-07-02 22:46:10]
>>6988 匿名さん
それって場所によって全然違うよ。

うちは横浜だけど、震度6弱以上の発生確率は27%だし。
6991: 匿名さん 
[2018-07-03 00:18:54]
地震発生確率はあてにならんよ。
6992: 匿名さん 
[2018-07-03 02:14:26]
5割でも8割でも結局の所、何時か大地震が来ることには違いが無い
何れは大地震が来ると想定して、どの程度の被害(震度・津波・液状化・土砂崩れ等々)
が見込まれる地域なのか検討した方がいい。

大正の関東大震災でも、近い地域で地盤の良い場所は震度5弱、悪い所は震度7を記録している
そしておそらくは次の大地震でも、同じ地域で同じ様な震度の差が現れるだろう。

過去の地震記録や地歴、今後の地震状況を推測し発表されているデータは沢山あるのだから
これから土地を求める人は、そうしたデータを元に選ぶ努力は惜しむべきでない。

西洋の昔話に「三匹の子豚」という話があるが、これも世の東西を問わず言い伝えられた教訓の一つ
この物語の教訓は「ものを作るには手間と時間を掛け、より安全なものにすれば後々それが役に立つ」
といった先人の教訓を示したもの。
それをどう短絡的に解釈したのか「木よりレンガで作れば強くていいのだな」で思考が終わってしまう
非常に残念な人も少なからず存在する。
災害時に自分の身も財産も守ってくれるのは、他ならぬ今の自分次第でもあるのです。
6993: 匿名さん 
[2018-07-03 05:32:32]
震度と建物被害は一致しない事は知られている。
東北地震(震度7)で住宅倒壊で亡くなった方は10人程度。
静岡地震では震度6強でしたが全壊、半壊は無し。
1秒~2秒周期の揺れ(キラーパルス)が強い地震でないと住宅は倒壊しない。
まだはっきりとは分からないがプレート型地震で地盤が良い所はキラーパルスは来ないようです。
直下型地震の来る、断層近くを避けてキラーパルスが来ない地盤の良い地域が良い。
6994: 匿名さん 
[2018-07-03 07:07:08]

10人でも死者が出たらダメでしょう。
6995: 匿名さん 
[2018-07-03 10:25:17]
東北地震の震度7の地域は死者はゼロ。
熊本地震は直接死が約50人、地震規模に比例しない。
6996: 匿名さん 
[2018-07-03 12:37:20]
6993では死者10人って書いて、6995では死者0人って書いてる。
???
6997: 匿名さん 
[2018-07-03 13:10:44]
>6996
10人程度は全域(全国)、ゼロは震度7の地域。
6998: 匿名さん 
[2018-07-03 14:35:36]
熊本地震では、震央付近の耐震等級3の家は9割が無被害で1割が軽微な被害。
今の家は倒壊しないのが普通で、震災後も住み続けられることのほうが重要。
6999: 匿名さん 
[2018-07-03 14:43:13]
熊本地震ではもう地面ごと割れちゃって家が傾いた、もうどうにもならないところも多かったですね
7000: 匿名さん 
[2018-07-03 14:58:01]
家は無事でも家具の下敷きも有るから要注意。
7001: 匿名さん 
[2018-07-03 16:19:42]
高基礎はなかなか良いよ。耐震と関係なくてスマン
7002: 匿名さん 
[2018-07-03 16:45:09]
基礎高さは梁と同じ、高さが高いと強くなる、地震にも強くなる。
鉄骨住宅は柱が少なく基礎に集中して大きな力がかかる、鉄骨は基礎高さが取り易い布基礎が多い。
7003: 匿名さん 
[2018-07-03 16:58:17]
>熊本地震ではもう地面ごと割れちゃって家が傾いた、もうどうにもならないところも多かったですね

地盤のいい所に耐震等級3の家を建てておけば何とかなったでしょ。
7004: 匿名さん 
[2018-07-03 17:08:28]
九州は川の堆積層地盤や火山灰だらけで地盤の良い所は山の一部しかないのでは?
7005: 匿名さん 
[2018-07-03 18:50:24]
>基礎高さは梁と同じ、高さが高いと強くなる、地震にも強くなる。
壁式RCは、基礎と壁が一体だから、基礎の高さがもっとも高く、最強だね。
7006: 匿名さん 
[2018-07-03 19:20:51]
>7005
RCは重いから限度が有る、重くなる程、重心が高くなる程、地震の力は大きくなる。
圧縮強度が比較的強いRCは基礎に向いてる。
7007: 匿名さん 
[2018-07-03 20:04:54]
RC最強は言わなくてもわかってるので、その他の工法でヨロシク
7008: 匿名さん 
[2018-07-03 20:09:41]
RC最強は証明されてない。
7009: 匿名さん 
[2018-07-03 20:13:43]
>>7008 匿名さん

それでは、RC最強ではないという証明をどうぞ
7010: 匿名さん 
[2018-07-03 21:01:16]
木造が最強ではない証明もできないだろうな。
7011: 匿名さん 
[2018-07-03 21:05:14]
RCは、地震津波で船が乗っても壊れないが、
木造は、船が乗れば壊れる。
7012: 匿名さん 
[2018-07-03 21:29:21]
木造はマッチ一本で大火災。白蟻のエサ
7013: 匿名さん 
[2018-07-03 22:04:16]
まあそんな感覚なだけで、証明なんて不可能そうだね。
7014: 匿名さん 
[2018-07-04 03:41:08]
また出たな〇〇最強   物事は全て局所でしか見れないなら、空中に暮らす夢でももとけばええ

建物は強健な方が良い→それでも過大な災厄に見舞われればどうにもならない
つまりより災害の中心とならないような場所を選ぶ事も大切。

地盤の良い場所が良い→断層の上は一溜まりもない、断層の無さそうな場所から選びましょう
7015: 匿名さん 
[2018-07-04 07:11:40]
コンクリートは高すぎる、木造はショボすぎ、
結局は鉄骨が無難ってことか
7016: 匿名さん 
[2018-07-04 07:51:50]
その〇〇こそ最強で至高 みたいな単細胞思考はなんとかならんのかね
7017: 匿名さん 
[2018-07-04 08:47:17]
RCで耐震等級3の家をつくるのは至難の業。
建材として耐震性能が低いからね。
7018: 匿名さん 
[2018-07-04 10:13:42]
木造は弱いって誰でも解ってるからテクノスラクチャーみたいなのが出てきたんだしね。
住み心地は普通かもしれないけど、災害に強い家なら木造より鉄骨。
木造なら建て替え前提でローコストで建てる人が賢い人。
7019: 匿名さん 
[2018-07-04 10:29:26]
鉄骨は倉庫か工場に適してる、住宅には向かない。
7020: 匿名さん 
[2018-07-04 13:50:35]
戸建てなら家族構成や年齢に応じて改築や建替えするでしょ。
同じ家に何もしないで住み続ける人は少ないでしょ。
「地震に強い家」はRCでも鉄骨でも木造でも、耐震等級の高い家。




7021: 匿名さん 
[2018-07-04 14:17:14]
耐震等級1でも震度7に耐えられる家、費用298万円~。
http://www.onoda-sg.co.jp/air/
大阪北部地震、12棟、家具一つ倒れなかった。
7022: 匿名さん 
[2018-07-04 14:41:44]
最近の家はWICだったり造り付けのカップボードなどが主流で地震時に扉も開かない。倒れるタンスなど家具の設置自体少ない。
7023: 匿名さん 
[2018-07-04 15:03:54]
>7022
車ならシートベルトが有るが、家では人は固定出来ないから危険。
7024: 匿名さん 
[2018-07-04 17:52:48]
>RCで耐震等級3の家をつくるのは至難の業。
10階建てRCラーメン式のマンションでは難しいが、
2階建てくらいの壁式RCなら容易。
7025: 匿名さん 
[2018-07-04 19:07:11]
耐震等級3が出来ませんということはないのだから、好きな構造で等級3でいいじゃないか
値段が高い安いは別の問題だ
7026: 匿名さん 
[2018-07-04 23:47:51]
コスト安は圧倒的なアドバンテージだが。
7027: 匿名さん 
[2018-07-05 06:09:12]
最近大雨がすごい。
7028: 匿名さん 
[2018-07-05 12:43:38]
>2階建てくらいの壁式RCなら容易。

間取りや窓など設計の自由度は少なくなるね。
7029: 匿名さん 
[2018-07-05 19:54:52]
全国各地河川が氾濫してる、
異常気象?
7030: 匿名さん 
[2018-07-05 20:32:38]
川は堆積物が溜まり、川底が浅くなる浚渫をするか堤防を嵩上げしないといずれは氾濫します。
景気が悪く、税収が少なく、治山治水では選挙で票が取れません、浚渫を怠ってるからです。
選挙で負けないため、気象庁を使って異常気象のせいにして国民を欺いている。
7031: 匿名さん 
[2018-07-06 02:20:14]
そうは言っても氾濫しそうなところは、だいたい毎年警報くらいは出てる場所
洪水に見舞われる地域も、やっぱりだいたい過去に事例がある。
元々水が来る場所に、踏ん張って人が住み出したのだから
これ災害と言われても地球からすりゃ寝耳に水だわな。
7032: 匿名さん 
[2018-07-06 11:28:20]
津波や水害、土砂崩れのリスクは事前に予測できる。
海辺や水辺、崖や山裾を避けて液状化をハザードマップで確認しておけばいい。
地震は非常に広域な災害だから、揺れが少ないとされる場所を選ぶぐらいしかない。
7033: 匿名さん 
[2018-07-06 11:33:56]
>津波や水害、土砂崩れのリスクは事前に予測できる。
覚悟して住んでいる割には被害家屋見ると対策講じていないよね。
7034: 匿名さん 
[2018-07-06 11:54:08]
今日はアラートがなりっぱなしだ 汗
7035: 匿名さん 
[2018-07-06 12:12:33]
危険でも住む場所から離れられない人もいる。
新たに土地を買って家を建てるなら、リスクの少ない場所に住宅性能表示の全項目最上級の仕様で建てるのがいい。
7036: 匿名さん 
[2018-07-06 17:19:43]
全国的に大雨って珍しいというか、今まであまり経験がない。50年に1度とか適当なこと気象庁が言ってるが、たしかに過去最大クラスかもしれない。
7037: 匿名さん 
[2018-07-06 17:39:12]
九州は近年、踏んだり蹴ったりで大変だ。躊躇せず命を守る行動を。
7038: 匿名さん 
[2018-07-06 17:46:46]
>7036
気象庁はろくな記録は無い。
諫早豪雨は・・・長崎県瑞穂町西郷(農林省の観測所)では24時間降水量が1,109mmの記録的な豪雨となった。
気象庁の観測ではないから記録されない。
新しい記録が多いから50年に一度が多発する。
7039: 匿名さん 
[2018-07-06 18:11:43]
>リスクの少ない場所に
そんなところは、めったに売りに出されないし、
建売になったり、建築条件付きになる場合が多い。
7040: 匿名さん 
[2018-07-06 18:23:36]
地震多発、いたるところで大雨洪水
まさに災害列島だ
7041: 匿名さん 
[2018-07-06 18:58:00]
豪雨が有ったり竜巻が有ったり異常気象が通常気象に成る。また、これから台風シーズン、要注意。
7042: 匿名さん 
[2018-07-06 19:03:56]
竜巻は昔から有る、最近はむしろ減ってる説も有る。
写メで写される事が多いから増えたイメージが有る。
7043: 匿名さん 
[2018-07-06 20:30:48]
広島と福岡が狙い撃ちされてる。
7044: 匿名さん 
[2018-07-06 22:24:47]
京都や大阪もね
7045: 匿名さん 
[2018-07-07 09:53:41]
基礎を高くしたら大雨でも浸水されずにすみます。床下の収納もたくさんとれます。
7046: 匿名さん 
[2018-07-07 16:50:38]
そんなん以前に過去の洪水記録を調べよう。
ウチの方は海抜10M程度以上の場所にしか、元々人は住んでなかった
それを海抜4M程度の場所(田んぼや湿地・沼)を軽く整地して住宅街にする
計画だったから、地元は大反対。
低い場所は年中洪水してるが、家がないから誰も騒がないだけ
危ないから10Mまで埋め立ててから、開発してという意見が通りました。
(しかし反対の本音は、開発移転で低い土地に移動があり、誰一人それには応じなかった)

だからウチの方は少なくとも低地がなくなったから、洪水の心配はまず無くなった
そのかわり田んぼや湿地を深く埋め立ててるから、土地は緩やかに沈んでる場所がある。

まあ何が言いたいかっつうと、古くからの家が無い低地の住宅地は
いつか想定外でしたの洪水来るね。住むなら覚悟はしといた方がいい。
7047: 匿名さん 
[2018-07-07 17:30:16]
>7046
釣りネタですか?
4mを10mに埋め立て?
2m位嵩上げすれば十分でない?
津波以外で広範囲(窪地等除いて)に2m以上水位が上がる例は有る?
7048: 匿名さん 
[2018-07-07 17:30:27]
自宅周辺は23区西側で海抜40m以上あるし、河川の整備もされてるので過去半世紀以上水害が発生してない。
ただ最近の自然災害は想定外のスケールなので、区毎に作成されてるハザードマップで水没しない場所を選んで家を建てるのがいい。
日ごろ気づかない高低差や暗渠などがあって、区画が変わるだけで浸水リスクが変化する。
7049: 匿名さん 
[2018-07-08 03:11:19]
>7047 
貴方のような無知な人が居るのは少々驚きですね、海抜は別に海の側だけに関連するものではありません。

例えば通常の河川水位が海抜3M、付近の低地が海抜4M、昔から人が安心して住む高台が海抜10M
河川堤防が海抜5Mとしても、河川水位が4Mを超えれば地域の水は流れ先が無く、全て低地に貯まり
そこは洪水となるでしょう。
もし堤防が決壊すれば、低地は大洪水です。

日本一大きな川である利根川は、増水に備えた河川敷も広大ですが、それでも下流域水位上昇5M程度以上を
想定しています、だからといって堤防決壊や氾濫しなければ付近は洪水にならないかといえば
実際はそうではありません。水の流れ先の川の水位が高ければ、水は低地に貯まるしかなく
もしそこに住宅があれば、嫌でも水の中になってしまいます。
参考に多摩川の情報を貼っておきます。
https://www.komazawa-u.ac.jp/~fumio/k2017/z-field/tamagawadai.html
7050: 匿名さん 
[2018-07-08 04:33:26]
都内でも山の手には川や水辺から離れた高い土地は沢山ある。
ハザードマップで浸水の可能性が低い場所のほうが安心です。
7051: 匿名さん 
[2018-07-08 06:52:36]
>7049
そんな事は分かってる。
窪地等は除くとレスしてる、窪地でなければ水は溜まらない、広範囲なら落差2m有れば良いのではないかと言ってる。
多摩川は参考にならない、川の氾濫水位は意味がない。
河川水位が海抜6mで決壊しても広範囲の高さ海抜6mの土地は決壊した場所の極近くでしか浸水しない。
決壊巾以上有れば水位は直ぐに下がって行く。
7mで決壊して巾が倍になれば6.5mになる広い範囲なら直ぐに水位は無くなる。
7052: 匿名さん 
[2018-07-08 10:07:59]
>>7051 
貴方の場所が所謂窪地で、他のレス者は高台にということでしょうな。
スレも地図も斜め俯瞰で見ると、よくわかります。

水も人もより低き所に流れるのは同じ。
逆に見れば低いところがないと、高いところも存在しない。

7051みたいな低くてもいい人が居てくれないと、高いところを推す皆さんも安心できないのです。


7053: 匿名さん 
[2018-07-08 11:31:35]
>都内でも山の手には川や水辺から離れた高い土地は沢山ある。

沢山あっても、めったに売りに出ないし、高価でしょう。
7054: 匿名さん 
[2018-07-08 12:17:56]
子供でも分かること。
無駄に埋め立てして税金を相当に無駄使いしたようだな。
7055: 匿名さん 
[2018-07-08 13:28:57]
元々土地に空きの出ない都内は別としても、平地のなかの低い土地が安いのは当然でしょう
わざわざリスクの高い場所を選ぶ必要はありませんね
7056: 匿名さん 
[2018-07-08 15:20:23]
日本は米作で生きて来た。
米に水は必要、川の傍になる、家は近くの山の麓に建てる事になる。
7057: 匿名さん 
[2018-07-08 15:26:48]
>沢山あっても、めったに売りに出ないし、高価でしょう。

災害や居住環境を考えたら価格相応の価値があります。
じっくり時間を掛けて探せば、住みたい地域に必ず売り物件が出てきます。
7058: 匿名さん 
[2018-07-08 15:29:44]
新しく造成した土地より、古くからの住宅街にある土地のほうが素性が明らかで安心。
7059: 匿名さん 
[2018-07-09 13:02:52]
都内では土地は買わないほうが良いってことさ。
7060: 匿名さん 
[2018-07-09 13:19:27]
東京の土地なら下町より山の手。
7061: 匿名さん 
[2018-07-09 19:33:20]
災害に強いマイホーム、家族を守るマイホームを予算が許す範囲で考えましょう。
7062: 匿名さん 
[2018-07-10 05:21:46]
高基礎に2×8が安くて比較的強い。
7063: 匿名さん 
[2018-07-10 09:44:04]
これだけ水害が頻発していれば、人々が住むべき場所
という条件を、もう少し真剣に考えて選ぶようになるんじゃないかな。

実際このスレッド内にでさえ、災害に備える立地などたいして気にしないでいいと
主張される方が複数いらっしゃいましたから。
7064: 匿名さん 
[2018-07-10 10:36:08]
嫌味な言い方、人間性が透けて見える。
人が住める土地が狭い日本、海抜ゼロメートル地帯に大勢の人(400万人以上)が住んでる。
7065: 匿名さん 
[2018-07-10 11:58:55]
都市部に移るんですね。町村は人口減少でいずれ過疎になる。国もそんな所に復興で金かけれなくなる。
7066: 匿名さん 
[2018-07-10 12:16:12]
海抜ゼロメートル地帯の大勢の人(400万人以上)のほとんどは都市部に住んでる。
〉東京湾・伊勢湾・大阪湾の沿岸に広がる海抜ゼロメートル地帯
>東京とうきょう湾・伊勢湾・大阪湾のまわりには、東京都、横浜市、川崎市、千葉市、名古屋市、大阪市、神戸市など大都市があって、多くの人が住んで働いている、日本のなかでも重要な地域です。
>しかし、東京湾・伊勢湾・大阪湾のまわりには海面よりも低い地域ちいきが広がっていて、多くの人が住んでいます。
7067: 匿名さん 
[2018-07-10 12:36:54]
東京は日本橋から東側は江戸時代からの埋立地
7068: 匿名さん  
[2018-07-10 14:10:14]
リスク負って地価の高い都市部に家建てたがる理由がイマイチ分からない。都市部に通勤圏内の地価が手頃な水害の危険性がない場所に広めの土地を買えば十分な広さの家と庭を確保できるのにと思ってしまう。
7069: 匿名さん 
[2018-07-10 14:22:51]
災害リスクが高い場所は地価が安いよ。
東京でも東側エリアが安く、西側エリアが高いのはそのため。
都心でも高級住宅地は軒並み高台にあるから。
7070: 匿名さん 
[2018-07-10 14:41:39]
>7068
災害は毎日来ないから忘れる、通勤は毎日だから遠いと痛勤。
7071: 匿名さん  
[2018-07-10 14:51:27]
>>7070 匿名さん
そう思う事が出来るのは命があり生きているからこそ。そこを蔑ろにしてる人が多い。私は東京に通勤50分程度の地方だが80坪の土地に戸建て。地盤も良好で海抜も50m以上なのでそれなりに満足。
7072: 匿名さん 
[2018-07-10 14:58:06]
そもそも都心で働く必要はない。
郊外で働いて郊外に住めば良い。
7073: 匿名さん  
[2018-07-10 15:17:14]
>>7072 匿名さん
まあね。でも東京駅に圏内だとプライベートでも何かと便利。だから郊外でも圏内の地盤良好な高台は価格以上の価値ある。
7074: 匿名さん 
[2018-07-10 15:27:43]
>7071
手をこまねいてはいない、水害対策を都は実施している。
水害で事故になるより、ほぼ毎日の通勤50分の交通事故の確率の方が高いと思う。
7075: 匿名さん  
[2018-07-10 15:38:58]
>>7074 匿名さん
家には家族がいる。見ましたか、今回の水害のニュースでも家を家族を失ったご主人が現場に佇んでいる姿を。家を建てるならば良好な地盤の高台がより安全なのは確かな事。事故の確率は私には分かりませんが仕事で外出してる時、家族の安全がより確保される場所に家は建てたいと思う。
7076: 匿名さん 
[2018-07-10 16:12:14]
水害と通勤の交通事故を同列で語るbrainは変っていて興味深い。
7077: 匿名さん 
[2018-07-10 17:14:40]
>7076
>そう思う事が出来るのは命があり生きているからこそ
命に変わりは無い。
痛勤でストレス性の病になり自殺の可能性も否定出来ない。
7078: 匿名さん 
[2018-07-10 17:20:14]
結局はコストの問題だね
災害の可能性高低と地価は反比例しているのだから、誰しも本心では災害可能性の高い場所など
望んではいない。
ところが費用の関係で、災害可能性の低い場所には住めそうもないから
自分を騙し災害の可能性に目を瞑り、きっとここでも大丈夫だと自分に言い聞かす
更には他人にも宣言する為、レスにも書き込む。

不安なものは見ないふり、知らないふり、気づかないふり、はては人任せ。

7079: 匿名さん 
[2018-07-10 17:37:44]
>7078
海抜ゼロメートル地帯の400万以上の他人はどうでも良い、自分だけ助かれば良いと思ってるのは分かった。
災害、災難は一つの事柄だけではない、嫌な奴と思われて命を落とさないよう注意してね。
7080: 匿名さん 
[2018-07-10 19:16:10]
>7079 
自分だけ助かればよいと思うなら、わざわざそのリスクを人に言うことはない
むしろリスクを指摘されて、それに無関心だとか逆に反発する人の方がおかしい
その意識は非難勧告の無視、避難指示反発につながってませんか

7081: 匿名さん 
[2018-07-10 19:33:57]
>7080
>7078の自レスを読み直して反省したら?
酷いレスしてますよ。
7082: 匿名さん 
[2018-07-10 19:36:04]
地震も水害も、既に無償で提供されているデータから、私達は十分リスク低減をはかることが出来る。
もう“面倒だからいいや”で済ませていい時代ではないと思う。
https://www.asahi.com/articles/photo/AS20180709005171.html
7083: 匿名さん 
[2018-07-10 19:44:15]
>>7081 自分を騙しているのではないか、という警笛がそれほど心に刺さりましたか?
7084: 匿名さん 
[2018-07-10 19:55:44]
>>7081 あなたは率先してハザードマップの最警戒地域住めばいい、でも他人を巻き込まないで

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:地震に強い家

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる