一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-06-27 08:36:05
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震に強い家

6751: 匿名さん 
[2018-06-22 12:03:42]
今回の大阪地震で被害うけたのはやっぱり木造住宅だったね。
6752: 匿名さん 
[2018-06-22 13:00:38]
壊れたのは木造というより耐震性能が低い古家でしょ。
重い屋根瓦葺きじゃ耐震等級3は無理。
6753: 通りすがり 
[2018-06-22 22:15:15]
熊本地震はレベルが違うと思うなぁ。
だって、震度六以上が数日で何回来たと思ってるのよ。。。
絶望レベルで、本当想像を絶すると思うよ。。。
6754: 匿名さん 
[2018-06-22 22:15:49]
>>6752 匿名さん
構造が弱いショボい家だからだろ。
ただそれだけの事。
6755: 匿名さん 
[2018-06-22 22:24:17]
>>6753 通りすがり
その熊本地震でもツーバイや壁式RCは被害ゼロ。

壁で支える構造がいかに強いかが分かる。
6756: 通りすがり 
[2018-06-22 22:50:19]
大壁工法はそりゃ強いよ。柱を筋交いじゃなくて壁で補強してるんだもんさ。
6757: 匿名さん 
[2018-06-22 23:50:07]
んじゃ、やっぱり最強はログハウスだね。
壁構造でありながら、壁全体が免震の超免震壁構造だ❗
6758: 通りすがり 
[2018-06-23 00:09:41]
ログハウスは構造が、ちと違うかな。
6759: 通りすがり 
[2018-06-23 00:15:12]
話し合ってる構造でいうとね、でもおれも強いと思うよ!
はっきり言えないのが、おれがログハウスに携わったことが一度もないんだよね。
だけども、構造は知ってるし作り方も知ってるんだよね。
なんせ調べたからねw
ツリーハウスから広がって、かっこいいなぁって思った家だよねw
6760: 匿名さん 
[2018-06-23 01:27:41]
通し柱、梁を極太の軸組に耐力壁をビッシリ貼って金物もビッシリ使ってガチガチに固めれば相当強い。ホールダウンも数十本以上使う。強い地盤に強い基礎にすればOK!
6761: 匿名さん 
[2018-06-23 04:12:33]
いくら軸組に壁補強してもすぐ火災と白蟻にやられる。ツーバイフォーも同じ。地震だけじゃなくその他の災害にも弱い。
6762: 匿名さん 
[2018-06-23 04:49:31]
古典的なシロアリ被害は立地に依存。
50年たっても無被害の木造戸建ては多数ある。
6763: 匿名さん 
[2018-06-23 07:12:01]
>>6761 匿名さん
思考が何年前で止まってんの?
今は色々な技術が進歩してんだよ!
6764: 匿名さん 
[2018-06-23 07:52:14]
シロアリ話はスレ違かもしれないけど、家の周囲にアリを多く見かけるならその家は
地下に営巣する国産シロアリに食害される可能性は低い。

古い建物の縁の下ならば、そこに蟻地獄が暮らしているなら
建物にとって大変好ましい環境であると言えます。

蟻地獄が生息=地面が乾燥してサラサラの状態(シロアリには不適な環境)
蟻地獄は蟻が好物=餌となる蟻が生息している
シロアリの天敵は蟻、とくによく見かける黒蟻はシロアリの巣でも見つけようものなら
狂喜乱舞で根刮ぎ捕食する。
6765: 匿名さん 
[2018-06-23 08:21:55]
都会では蟻自体あまり見かけません。
6766: 匿名さん 
[2018-06-23 16:59:02]
>6759
>なんせ調べたからねw
>ツリーハウスから広がって、かっこいいなぁって思った家だよねw

ログハウスがツリーハウスから・・・
ホンマでっか?
6767: 匿名さん 
[2018-06-23 17:38:25]
耐震性能の話を建材や工法の話にすりかえるパターンはもういいだろ。
6768: 匿名さん 
[2018-06-24 00:47:50]
2×8なんてなかなか魅力的だぞ。
6769: 匿名さん 
[2018-06-24 11:08:40]
ツリーハウスかあ・・・・

何百年と色々な地震を耐えてきた巨木に作れば地震に強い家になるね。
6770: 匿名さん 
[2018-06-24 22:39:38]
木はデメリット多すぎるからダメダメ。
6771: 匿名さん 
[2018-06-25 07:09:21]
>6770
>木はデメリット多すぎるからダメダメ。

メリットとするかデメリットになるか、君のセンス次第。
6772: 匿名さん 
[2018-06-25 10:50:44]
6771
建築資金と業者次第。
6773: 匿名さん 
[2018-06-25 10:51:56]
>>6772 匿名さん
それ正解。
6774: 匿名さん 
[2018-06-25 12:41:48]
木造で建てる人はほとんどコスト重視のローコスト。
6775: 匿名さん 
[2018-06-25 12:46:31]
>>6774 匿名さん
少しはローコスト以外の木造を見て目の保養でもしてこいや!
6776: 匿名さん 
[2018-06-25 13:09:28]
>6775
木造は99%ローコスト
ログハウスみたいな特殊な例は誰も買わないしいらない。
6777: 匿名さん 
[2018-06-25 13:23:59]
H26年のハウスメーカーのプレハブを除く鉄骨造+鉄筋コンクリート造等は6,721戸(0.8%)
実は戸建てRC造と丸太組み工法の着工数はそれほど大差ない。ログハウスは特殊ではないよ。
6778: 匿名さん 
[2018-06-25 13:29:56]
1%以下は特殊で論外。
6779: 匿名さん 
[2018-06-25 13:40:39]
>6778も10億円くらいかければ1%以下くらいに入れるかもよ。
6780: 匿名さん 
[2018-06-25 13:41:02]
>1%以下は特殊で論外。

RC造も特殊で論外ということでOKだね。
6781: 匿名さん 
[2018-06-25 13:57:45]
>>6776 匿名さん
何統計だよ!強い木造がログハウスだけとか頭沸いてんじゃねーの!
6782: 匿名さん 
[2018-06-25 14:03:28]
>何統計だよ!
無知の妄想統計とでも名付けましょう。
6783: 匿名さん 
[2018-06-25 14:26:48]
>6780
OK。
RCは外断熱以外は糞ですが外断熱壁式RCは指10本で数えられるくらい。
6784: 匿名さん 
[2018-06-25 14:27:46]
木造は論外です。
なぜ木造関係者がこのスレにすみついているのか?
6785: 匿名さん 
[2018-06-25 14:35:44]
>6784
面白そうな魚が泳いでる。
6786: 匿名さん 
[2018-06-25 14:53:54]
>>6785 匿名さん
新種かな?(笑)
6787: 匿名さん 
[2018-06-25 15:21:36]
どんな餌で釣ろうかな?
6788: 匿名さん 
[2018-06-25 15:49:22]
餌:耐震等級3はなぜ無駄なのか?
6789: 匿名さん 
[2018-06-25 16:25:26]
>>6788 匿名さん
無いよりはマシ程度。
耐震等級3自体レベルが低い。
出来て当たり前。
出来ないとヤバいレベルだから。
耐震等級以外に土地の立地、地盤、強い基礎、家自体の形状、壁直下率、偏心率など家はトータルで考えないと意味がない。
外壁、屋根を軽くレベルの低い耐震等級3を餌にしてる業者はしょうもない集団だ。
6790: 匿名さん 
[2018-06-25 18:42:29]
>レベルの低い耐震等級3を餌にしてる業者はしょうもない集団だ。

レベルの低い餌だけで釣られた客はもっとしょうもない。
6791: 匿名さん 
[2018-06-25 19:17:25]
頑丈が良くてもダンプや戦車は常識はずれで不要、普通の乗用車で十分、安全性は落ちるが軽でも良い人もいる。
6792: 匿名さん 
[2018-06-25 19:18:17]
>>6789 匿名さん 
>外壁、屋根を軽くレベルの低い耐震等級3を餌にしてる業者はしょうもない集団だ。

熊本地震では耐震等級3は有効だった。
耐震等級3よりレベルの高い耐震基準を具体的に提示できないと単なるヒガミ。
6793: 匿名さん 
[2018-06-25 19:19:30]
>木造は論外です。
耐震性能が高いのは何?
6794: 匿名さん 
[2018-06-25 20:26:02]
木造が強いって言い張ってる輩がいるが、誰からもまともに相手にされてないね。
まあ頑張れよ
6795: 匿名さん 
[2018-06-25 20:28:27]
>>6794 匿名さん
じゃあ輩なお前さんは何が強いと思うか言ってみろや?
6796: 匿名さん 
[2018-06-26 04:47:40]
熊本地震では耐震等級3は有効だった。
木造でもなんでも耐震等級3より高い耐震基準を具体的に提示できないのは、等級3を建てられない業者の悔し紛れの書き込み。
6797: 匿名さん 
[2018-06-26 06:57:45]
熊本でも等級3で潰れた家なかったっけ?
6798: 匿名さん 
[2018-06-26 07:05:23]
>6796
>熊本地震では耐震等級3は有効だった。

では、熊本地震で無事だった家を全棟調べて、耐震等級取得率を算出してみてよ。当然築年度ごとで。
有効というなら数値的根拠もちゃんと示さないとね。
6799: 匿名さん 
[2018-06-26 07:47:36]
耐震等級の定義が、
数百年に一度発生する地震(東京では震度6強から震度7程度)の地震力に対して倒壊、崩壊せず
であり、
建物の固有振動数と、地震の周期との関係が全く考慮されておらず、
極めて曖昧。

6800: 匿名さん 
[2018-06-26 09:26:08]
先の関西の地震で全壊~半壊が8000棟とか。見た目大丈夫そうでもクラック入っていたりで不安で夜は避難所で寝泊まりしてるってよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:地震に強い家

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる