地震に強い家
6605:
匿名さん
[2018-06-12 22:28:35]
|
6606:
匿名さん
[2018-06-12 22:30:52]
どーでもいいけど何の株?
|
6607:
匿名さん
[2018-06-12 22:42:41]
|
6608:
匿名さん
[2018-06-12 22:45:17]
残念だな、全く影響なしだ。
|
6609:
匿名さん
[2018-06-12 22:46:34]
|
6610:
匿名さん
[2018-06-12 22:48:15]
また明日。
|
6611:
匿名さん
[2018-06-12 22:49:29]
|
6612:
匿名さん
[2018-06-13 10:00:48]
宮崎の地震でまた木造住宅がやられてる。
|
6613:
匿名さん
[2018-06-13 10:48:13]
|
6614:
匿名さん
[2018-06-13 16:10:50]
どうせ、ガセだろうから無視。
|
|
6615:
匿名さん
[2018-06-13 16:16:15]
|
6616:
情報提供者
[2018-06-13 17:09:00]
>6613
ショボい構造材でも知恵を使えば耐震等級Ⅲも可能です。 逆に、頑丈な重量鉄骨でも耐震設計に無知ならば木造より先に倒壊します。 要するに、地震に強い家を建てたいのなら、耐震設計とは何かを勉強することです。 |
6617:
匿名さん
[2018-06-13 17:14:15]
>>6616 情報提供者さん
ショボい構造材で耐震性だけに特化させたいなら軽くすれば解決。特に知識はいらない。鉄骨は断熱、気密悪いから嫌い。住むなら頑強な構造材の軸組かRCにするし。自然災害は地震だけじゃないから。 |
6618:
情報提供者
[2018-06-13 20:35:06]
|
6619:
匿名さん
[2018-06-13 21:36:17]
ショボい家を長く持たせる長期優良住宅制度。
ショボい家でもとりあえず安心感を与える耐震等級。 ショボい家でもそれなりの性能を示してくれる性能表示。 無知な施主の為に最低10年間は欠陥を保証してくれる瑕疵担保履行法。 確かにショボい家を売り易くできる制度でもあるな。 |
6620:
通りすがり
[2018-06-13 21:48:25]
|
6621:
匿名さん
[2018-06-13 22:59:31]
壁式RC外断熱、軸組外断熱、
白蟻対策を十分に行えばOK |
6622:
通りすがり
[2018-06-13 23:42:09]
それだと、いつも通りだよね。。。
それと出来れば、もっと詳しく書いてほしいかな。。 |
6623:
匿名さん
[2018-06-14 06:48:02]
外断熱(外張り断熱)にすれば断熱材の内側は空調すれば1年中安定した温度、湿度になってる。
温度変化が少なければ熱膨張、収縮が無いから歪が生じない、木材、コンクリート、金属等の材料の劣化が無くなり長寿命住宅になる。 気密施工をしっかりとすれば、見えなくても雨漏り、漏水等も湿度計に現れ発見出来る。 基礎外断熱のほぼパーフェクト白蟻対策。 1.基礎天端の金属の蟻返し、基礎と一体打ち。 2.防蟻断熱材 3.基礎天端と土台の隙間を開けるため猫土台、隙間を定期点検して蟻道の発見。(猫土台の裏は直接見えないからファイバースコープが必要) 基礎内断熱は結露でシロアリを呼び込むからNG、シロアリ駆除業者の調査でも基礎内断熱のシロアリ被害が多い。 |
6624:
匿名さん
[2018-06-14 20:01:47]
耐久性
資産価値 壁式RC > ラーメン式RC > ラーメン式重量鉄骨 >ブレース式重量鉄骨 > ラーメン式軽量鉄骨 > ブレース式軽量鉄骨 > テクノ >ツーバイ > 軸組 |
6625:
匿名さん
[2018-06-14 20:17:52]
>ショボい家でもとりあえず安心感を与える耐震等級
RCや鉄骨でも簡単にできないのが耐震等級3の家。 |
6626:
匿名さん
[2018-06-15 07:14:41]
耐震等級になんの意味もない。災害は地震だけじゃない。
|
6627:
匿名さん
[2018-06-15 07:55:08]
地盤の強い高台で崖から離れた場所に耐震等級3、耐風等級2の家を建てればいい。
災害リスクを回避する一番の方策は土地選び。 |
6628:
匿名さん
[2018-06-15 10:35:25]
>ショボい家でもとりあえず安心感を与える耐震等級。
RCや鉄骨じゃ耐震等級3の家は無理。 とりあえずの安心感は見てくれだけ。 |
6629:
匿名さん
[2018-06-15 11:24:05]
土地選びは1番大切。長年住む家を建てるならば何年かけてでも良い土地を探すべき。
ただ耐震等級3なんてのは無意味だよ。ショボい家の耐震性を推し量ると言う意味では必要。頑強な家で良心ある一級建築士が責任持って構造計算してくれれば問題ない。でもそういう良心的な業者は少ないのが実態だけど。 |
6630:
匿名さん
[2018-06-15 11:31:31]
|
6631:
匿名さん
[2018-06-15 11:35:53]
>>6630 匿名さん
個人的見解だし文章全体を読んで。ショボい家の耐震性を推し量るという意味では必要とレスした。 |
6632:
匿名さん
[2018-06-15 13:15:19]
住宅密集地など利便性の良い土地だと火災が心配だ。
かといって高台などの登り降りが不便な土地は嫌だし、土地選びは難しいな。 |
6633:
匿名さん
[2018-06-16 04:21:06]
|
6634:
匿名さん
[2018-06-16 05:09:28]
|
6635:
匿名さん
[2018-06-16 05:15:56]
>>6632 匿名さん
・駅そのものが高台にある ・駅近に一種低層住専がある こんなところを選べばいい。 首都圏でも西側エリアならこういう所がある。 最近は相続税支払いのために土地(中古住宅)を手放す人も出てきているから 粘っていればこんな土地を手に入れられる可能性もある。 |
6636:
匿名さん
[2018-06-16 08:23:14]
電車に乗らない人は駅近なんて魅力感じない。人それぞれやね。
|
6637:
匿名さん
[2018-06-16 10:16:51]
>・駅近に一種低層住専がある
成城学園や田園調布は駅周辺から一低住40/80エリアがある。 家同士も密集してない。 |
6638:
匿名さん
[2018-06-16 10:19:01]
|
6639:
匿名さん
[2018-06-17 06:56:28]
耐久性
資産価値 壁式RC > ラーメン式RC > ラーメン式重量鉄骨 >ブレース式重量鉄骨 > ラーメン式軽量鉄骨 > ブレース式軽量鉄骨 > テクノ >ツーバイ > 軸組 |
6640:
匿名さん
[2018-06-17 07:14:09]
耐震等級3でも災害に弱いんじゃねぇ。
地震にも他の災害にも強くないとね。 |
6641:
匿名さん
[2018-06-17 12:10:50]
今は耐震性能優先だろう。
房総沖でスロースリップやらがおきてるそうだから、関東地方の家は耐震等級3にしたほうがいい。 房総沖で「スロースリップ」 地震、当面続く恐れ 日経 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3187147016062018CC1000/ |
6642:
匿名さん
[2018-06-17 14:10:40]
|
6643:
匿名さん
[2018-06-17 14:26:56]
頑丈なら良いとは限らない。
車の例でもバンパーが華奢で壊れる事で衝撃を減らして人を守ってる。 |
6644:
匿名さん
[2018-06-17 14:38:02]
|
6645:
匿名さん
[2018-06-17 15:19:26]
|
6646:
匿名
[2018-06-17 15:40:37]
震度5弱群馬渋川市
やはり、千葉東方沖のプレートの影響か? 震度5から6ぐらいの地震が頻発する。 |
6647:
匿名さん
[2018-06-17 15:59:17]
|
6648:
匿名さん
[2018-06-17 16:37:13]
|
6649:
匿名さん
[2018-06-17 17:12:19]
華奢な耐震等級3など意味なし。
|
6650:
匿名さん
[2018-06-17 17:19:46]
華奢な家では耐震等級3の適合証は取れない。
|
6651:
匿名さん
[2018-06-17 17:20:54]
>6648
既存家屋ではない、比較実験のためにほぼ同じ建屋を作ってる。 思惑は耐震補強した方が倒れず、補強しない方が倒壊して「めでたしめでたし」が正反対になった。 加震装置は頑丈ですよ、10階建てのビルでも実験できる。 倒壊しなかった方は加震装置にしっかりと固定してない。 揺れに対して加震装置から浮き上がり力を逃がしてる、結果倒壊してない。 日本の伝統工法の石場建ては石の上に乗せただけで固定してないから免振になってる。 建築法の土台を基礎に固定しなさいが悪法になってる、固定するから無理な力がかかり壊れる。 |
6652:
匿名さん
[2018-06-17 17:25:57]
耐震等級が不明。
|
6653:
匿名さん
[2018-06-17 18:04:02]
コメントの記載に
>(奥側)が耐震補強された「長期優良住宅」 >(手前)が現行の建築基準法に則った普通の住宅 長期優良住宅なら耐震2以上。 |
6654:
匿名さん
[2018-06-17 18:23:04]
等級3じゃないんだ。
|
6655:
匿名さん
[2018-06-17 18:37:46]
素人目でも倒壊しそうな住宅。
|
6656:
匿名さん
[2018-06-17 20:24:47]
|
6657:
匿名さん
[2018-06-17 20:31:50]
>>6651 匿名さん
だから何度も同じこと言わせるなよ。 華奢な構造のガチガチに固定したらバキっとなるのは当たり前の話だ。強固な構造をしっかり固めれば良いんだよ。構造を蔑ろにしてる業者が多過ぎるんだよ。売る事しか考えてないからそうなる。そもそも耐震等級3なんて最低レベルの領域だ。それすら満たせない業者がいる事が大問題なんだよ。 |
6658:
匿名さん
[2018-06-17 20:57:26]
今日も木造住宅が倒壊してそうだ。
災害全てに弱い木造ってどうなんだよ、、 |
6659:
匿名さん
[2018-06-17 21:38:27]
>>6658 匿名さん
一部、強い家もある。殆どの木造は華奢な作りをしてるから弱い。軽量鉄骨も弱い。 強いのは一部の木造、重量鉄骨、RCとなる。重量鉄骨は断熱、気密に向いてないから除外。故に一部の強い木造、又はRCが戸建てには向いている。その二択から好みで選んで強い地盤の土地に家建てるのが正解。 耐震等級3、長期優良住宅など素人施主には響きがいいが大した事はない。別にそんなもの不要。打ち合わせの段階で強く耐久性ある設計にすれば問題なし。 |
6660:
匿名さん
[2018-06-17 22:14:26]
木造以外ならなんでもオッケー!
|
6661:
匿名さん
[2018-06-17 23:33:13]
>>6660 匿名さん
じゃあドームハウスにしてよ! |
6662:
匿名さん
[2018-06-18 00:16:55]
|
6663:
匿名さん
[2018-06-18 03:16:46]
軸組と重鉄なんて強度は比べ物にならないぞ。そのぶん価格も2倍は違うでしょうよ。
|
6664:
匿名さん
[2018-06-18 05:12:35]
最近関東地方は地震が多いから、工法は何でも構造計算で耐震3をとった家がいい。
|
6665:
匿名さん
[2018-06-18 06:27:46]
RCは頑丈にするほど重くなり耐震性は劣る事になります。
高層ビルは如何に軽くするかで決まります。 |
6666:
匿名さん
[2018-06-18 08:12:44]
震度6はさすがにヤバい
|
6667:
匿名さん
[2018-06-18 08:59:47]
>6657
それ違う。 設計通りに施工できない業者が問題であり耐震等級の問題ではない。 木造戸建ては難易度低いからもっとひどい。 でも木造戸建ての方が施工時のチェックでも個人でなんとかなる。 そもそも2〜3階建の建物とビルを比較するのはナンセンス) |
6668:
匿名さん
[2018-06-18 11:38:11]
信用できるHMで建てた耐震等級3の家だな。
工法や耐久性より耐震性能優先。 |
6669:
匿名さん
[2018-06-18 11:54:46]
地震その後の火災この2つぐらいは念頭に入れて業者選定しないと。
|
6670:
匿名さん
[2018-06-18 12:02:13]
糸魚川大火を見れば分かるがRCでも完全に延焼してる。
木造住宅が延焼を免れて話題になった。 |
6671:
匿名さん
[2018-06-18 12:07:01]
希はどうでも良いのだ
|
6672:
匿名さん
[2018-06-18 12:10:36]
各自、居住地域の特性を考えながら限られた予算しかない訳だから、後悔しないように住まいを建てるなり買うなりすれば良いのよ。
|
6673:
匿名さん
[2018-06-18 12:45:14]
|
6674:
匿名さん
[2018-06-18 12:49:00]
>6671
ほとんどの方は震度6以上は経験しないで寿命で亡くなる。 |
6675:
匿名さん
[2018-06-18 13:03:24]
|
6676:
匿名さん
[2018-06-18 13:23:58]
|
6677:
匿名さん
[2018-06-18 13:24:05]
>6675
何回有っても震度6以上の地域の人数は少ない、体験者は少ない。 東京都民、大阪市民、名古屋市民は震度6以上はほぼ経験してない、たまたま出掛けた時か他地域で経験後移住したか。 大きな地震は何百年周期、寿命は100年未満、経験者の方が少ないのは当たり前。 広範囲の東北地震でも宮城県や福島県の全地域が震度6以上になってはいない。 |
6678:
匿名さん
[2018-06-18 13:46:34]
震度6以上経験しないだろうからって5に耐えられれば良いやっていう家を建てるのか?そんなパパの家族はかわいそうだな。
|
6679:
匿名さん
[2018-06-18 13:51:56]
|
6680:
匿名さん
[2018-06-18 13:56:29]
南海トラフ巨大地震の発生確率は今後30年間に70から80%。
首都直下地震は70%だから結構高い確率。 |
6681:
匿名さん
[2018-06-18 13:56:55]
大地震時は1発で終わりじゃないからな、最近余震とは言わないようだが、連続して同じような規模の地震が起きるから要注意〜
また1発目でダメージがどのくらいなのか自然治癒しないからその辺も考慮が必要。 |
6682:
匿名さん
[2018-06-18 14:18:32]
|
6683:
匿名さん
[2018-06-18 14:24:16]
大きな地震に備えて耐震等級3の家を建てるのに反論なし。
費用も大してかからない。 |
6684:
匿名さん
[2018-06-18 14:41:35]
|
6685:
匿名さん
[2018-06-18 14:54:01]
>6681
>連続して同じような規模の地震が起きるから要注意 過去の地震でも複数回、大きな揺れが来るのが普通。 たまたま、震度7が2回有ったから熊本は騒いでる。 熊本は2回目の揺れの方が大きかった。 一度目の揺れでダメージを受けて2回目で壊れたかのような論調が多いが違うと思う。 一度目でダメージを受けてれば弱い揺れでも倒壊する。 最大のキラーパルスの揺れでダメージがなければほぼ大丈夫。 http://www.bosai.go.jp/event/2016/pdf/20160424_aoi.pdf 1~2Hzのキラーパルスの強さが前震と本震で大きく異なる、12ページ参照。 |
6686:
匿名さん
[2018-06-18 15:24:26]
|
6687:
匿名さん
[2018-06-18 15:28:33]
|
6688:
匿名さん
[2018-06-18 15:31:45]
今回の関西、そして熊本もご愁傷様ですが、やはり大騒ぎした2011,3,11のM9だろうな。サプライチェーンなどの経済ダメージも甚大だったし、M8が起きると言われて未だないのが不気味。
|
6689:
匿名さん
[2018-06-18 16:12:10]
3.11で地震の揺れによる住宅倒壊での死亡者は10人程度。
震度7地域でも古い家が倒壊しなかった。 100%近くが津波での死亡。 プレート型地震と直下型地震は違う、マグニチュードの大きさでは決まらない。 |
6690:
匿名さん
[2018-06-18 16:24:59]
>6685訂正
12ページ参照 → 16ページ参照 |
6691:
匿名さん
[2018-06-18 16:40:55]
教育資料としての震度・マグニチュード・ガル・カインに関する説明
http://www.geocities.jp/p_taka0227/0005.htm >カイン(kain) >地震動の最大速度で一秒間にどれだけ変位するかを表す単位で、1カインは、1カイン=1cm毎秒(1kine=1cm/sec)としてる。 >自動車の発進に例えると、同じ加速度でも、言い換えれば同じようにアクセルを踏んでも、どのくらいの時間アクセルを踏み続けたかで、速度や移動距離が変わって来る。 >建物に加わる地震動でも同様に、最大加速度が同じ地震動であっても、加速度の継続時間などによって速度に違いが生じる。 >建物にとっても地震動の速度が重要になるので、この速度の最大値で地震動を表わすことがある。 >最大何カインの地震動が働いたと言うように使う。 >もちろん大きい数値程大きな地震動であったことを表す。 >地震ごとに、同じ最大加速度(ガル)でも同じ最大速度(カイン)になるとは言えない。 >最近では地震動の最大加速度(ガル)の大きさよりも最大速度(カイン)の大きさの方が建物の被害状況とよく一致することが知られているので、地震動の大きさとしてカインを用いて表すことが多くなった。 |
6692:
匿名さん
[2018-06-18 17:29:36]
|
6693:
匿名さん
[2018-06-18 19:02:37]
今や耐震プラスアルファの時代。これから建てようと考えている人は要検討。
|
6694:
匿名さん
[2018-06-18 19:18:34]
3.11以降、昭和の新耐震基準なんか当てに出来ん。ググればググる程解る。柱の一辺が6.5mの都庁でも20数億掛けダンパー補強しているしヒルズしかり、聖路加しかりだよ。
|
6695:
匿名さん
[2018-06-18 19:27:06]
熊本地震で耐震基準の見直しかと騒がれたが変更は無し。
地域係数、直下率等に問題を残してるが現行基準で十分と判断された? |
6696:
匿名さん
[2018-06-18 20:02:35]
耐震等級2や3があるから、最低レベルの1の基準は変える必要がないと判断したのでは?
40年近く前につくられた「新耐震基準」=等級1で建てられた家では駄目ということ。 |
6697:
匿名さん
[2018-06-18 20:33:03]
華奢な構造の耐震等級3の家に何千万も出すのは愚の骨頂だろ。構造を強固にしてガチガチに固める耐震性を高めつつ他の災害にも強くするのが王道。
|
6698:
匿名さん
[2018-06-18 20:37:50]
>構造を強固にしてガチガチに固める耐震性を高めつつ他の災害にも強くするのが王道。
重くて固い構造は脆い。 RCの家が最低の耐震等級1しかない理由だろうね。 |
6699:
匿名さん
[2018-06-18 20:55:30]
|
6700:
匿名さん
[2018-06-18 21:03:00]
>>6698 匿名さん
ローコスト住宅の回し者だろ? 屋根を軽くして構造計算を有利にする。そうすれば構造材を割り箸みたいな華奢な材にしてコストダウン!更に耐力壁も等級3取れるギリギリまで減らしてコストダウン!そんなふざけた耐震等級3なんて意味ないんだよ。それで我が社は最高等級3だから安全ですって?(笑) アンカーボルトもホールダウンも慰め程度しかないかい貧相な基礎ばかり。そんな家ばっかりだよ。本当に適当な業者だらけだ。周りの家が不憫でならない。 |
6701:
匿名さん
[2018-06-18 21:24:59]
|
6702:
匿名さん
[2018-06-18 23:22:02]
ビニールハウスは地震で倒壊はありえないでしょう
地震に対しては軽ければ軽い方が良い 重さはそのまま荷重に変わる あとはその荷重に耐えられるかどうかなだけ 共振すればRCでもアウト 耐震等級と合わせて構造計算は重要 |
6703:
匿名さん
[2018-06-19 01:04:12]
|
6704:
匿名さん
[2018-06-19 05:17:03]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
その株じゃないよ。