一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-06-30 00:21:41
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震に強い家

6551: 匿名さん 
[2018-06-09 00:20:46]
>>6534 匿名さん

おじさんの投稿はだいたいわかるよ。
6552: 匿名さん 
[2018-06-09 10:11:54]
ペタペタ・・・・ペタペタ・・・・
マジで深層心理に根付いてしまった・・かも。
6553: 匿名さん 
[2018-06-09 17:02:03]
さすがにペタペタペタペタと連呼されてしまうとツーバイ耐震等級信者も成す術なしのようだ。
6554: 匿名さん 
[2018-06-09 19:00:54]
ツーバイは前々からショボいと思ってる。
軸組が1番。
6555: 匿名さん 
[2018-06-09 19:55:17]
おじさんの一人芝居は、まだ続くのか(笑)
なんで、一人でそんなのやってるの??
6556: 匿名さん 
[2018-06-09 20:21:08]
軸組みの耐震等級3?
RCや鉄骨じゃ等級3は無理なの?
6557: 匿名さん 
[2018-06-09 22:39:18]
>軸組が1番。

くれぐれもペタペタにならないように。
6558: 匿名さん 
[2018-06-10 00:38:49]
>>6555 匿名さん
勘違いも程々にしたまえ(笑)
6559: 匿名さん 
[2018-06-10 07:18:45]
>くれぐれもペタペタにならないように。

等級3ならいいじゃない。
等級1しかない家よりまし。

6560: 匿名さん 
[2018-06-10 07:58:34]
>>6557 匿名さん
うちの軸組はメンテすれば200年は問題ない耐久性あるから大丈夫。
6561: 匿名さん 
[2018-06-10 09:30:27]
>>6558 匿名さん

勘違いじゃないよ(笑)
発言がすべておじさんじゃん(笑)
6562: 匿名さん 
[2018-06-10 11:01:28]
>>6561 匿名さん
思い込みは幸せな事だ。
6563: 匿名さん 
[2018-06-10 11:50:37]
>6560
>うちの軸組はメンテすれば200年は問題ない耐久性あるから大丈夫。

その通り、
だからメンテを義務付け耐用年数を30~35年程度に伸ばそうなんていう長期優良住宅制度って無意味だと思わない?
6564: 匿名さん 
[2018-06-10 12:12:15]
>>6562 匿名さん

思い込みじゃないよ(笑)

それもおじさんのやり方でしょ?(笑)
6565: 匿名さん 
[2018-06-10 20:15:14]
おじさんちで耐震に工夫したところがあったら教えて下さい。
6566: 匿名さん 
[2018-06-10 20:23:18]
>>6563 匿名さん
そこは考え方が同じだ。
長期優良住宅など、あんなもんは耐久性の低いショボい弱い家を売りやすくする為の制度に過ぎない。無意味。内容は全くたいした事のないし。
6567: 匿名さん 
[2018-06-10 20:27:39]
建材や工法に関係なく住宅性能表示で耐震等級3をとった家が地震に強い。
6568: 匿名さん 
[2018-06-10 21:32:21]
自作自演はよくないですよ
6569: 匿名さん 
[2018-06-11 11:28:26]
>おじさんちで耐震に工夫したところがあったら教えて下さい。

確かおじさんちの基礎コンクリートは、工務店に型枠がないと騙され立ち上がり高さが半分くらいしかなかったはず。不足高さを木材で嵩上げしてた・・・
耐震性能なんて考慮されたはずがない。
ねっ、おじさん。
6570: 匿名さん 
[2018-06-11 12:20:26]
さすがおじさん。
自作自演も職人技の域に達していますね!
6571: 匿名さん 
[2018-06-11 18:56:04]
>耐震性能なんて考慮されたはずがない。

しかも、木材はタダ同然の杉の未乾燥材。
仕口も乾燥でユルユルガバガバになってるだろう。
ショボさはツーバイ以下でしょう。
6572: 匿名さん 
[2018-06-12 05:22:01]
軸組はすくつぶれるからな
6573: 匿名さん 
[2018-06-12 07:14:15]
耐久性
資産価値

壁式RC > ラーメン式RC > ラーメン式重量鉄骨 >ブレース式重量鉄骨 > ラーメン式軽量鉄骨 > ブレース式軽量鉄骨 > テクノ >ツーバイ > 軸組
6574: 匿名さん 
[2018-06-12 09:24:11]
家の価値はほぼ立地と広さ
構造は誤差でしかない
重量鉄骨以上はコスパ悪すぎて普通は採用しない
軽量鉄骨はいうほど強度はない
6575: 匿名さん 
[2018-06-12 09:37:54]
軸組で重量鉄骨同等の強度の家を建てりゃいい。そうすれば強度に加えて高気密、高断熱になる。メンテきっちり行えば200~300年は構造躯体に問題は出ない。日本での上物の資産価値なんかたかが知れてる。土地が大切。立地が良くて先々、日当たりが確約されるような土地に強い軸組にすれば最高。
6576: 匿名さん 
[2018-06-12 11:23:36]
日本じゃ文化財級の建物はほとんど軸組だろ。
でも高気密高断熱が文化財級になるとは思えない。
6577: 匿名さん 
[2018-06-12 11:41:45]
高気密高断熱は日本の気候に合わない。
6578: 匿名さん 
[2018-06-12 13:10:45]
>>6573 匿名さん 
資産価値は上物より敷地の価格。
6579: 匿名さん 
[2018-06-12 14:10:10]
だから、高気密高断熱って安いペタペタ貼りモノの代名詞。
価値を求める方が無理。
6580: 匿名さん 
[2018-06-12 15:23:50]
>>6577 匿名さん
土壁いいけど大変じゃない?
6581: 匿名さん 
[2018-06-12 15:27:15]
>>6580 匿名さん
高気密高断熱じゃないと、土壁しか選択肢ないの?!
6582: 匿名さん 
[2018-06-12 15:35:36]
蔵は昔の高気密、高断熱、高蓄熱、高調湿。
高気密、開口部が少ない、床下等隙間が無い。
高断熱、壁40cm以上の厚み、屋根は浮き屋根で十分な通気層。
6583: 匿名さん 
[2018-06-12 16:30:33]
>高気密高断熱じゃないと、土壁しか選択肢ないの?!

板倉造り
校倉造り
丸太組工法
6584: 匿名さん 
[2018-06-12 16:34:04]
>>6853 匿名さん

それ以外ないの?
一般的な仕様の住宅はすべて高気密高断熱住宅として捉えているの?
6585: 匿名さん 
[2018-06-12 16:46:48]
>一般的な仕様の住宅はすべて高気密高断熱住宅として捉えているの?

はい、違いますかね?
6586: 匿名さん 
[2018-06-12 16:52:20]
>>6585 匿名さん

違うんじゃないですか?
6587: 匿名さん 
[2018-06-12 16:58:08]
あ!ごめんなさい、「極度の高気密高断熱は日本の気候には合わない」が正しいですね。

よくよく調べたら、そこまでの明確な定義はないんですね。
不確かな情報すみません。
6588: 匿名さん 
[2018-06-12 17:10:32]
>6583
人の住む住宅でなく、倉庫だね。
6589: 匿名さん 
[2018-06-12 17:18:13]
板倉造りとか懐かしいですね。
同じ話題を繰り返すものですよね、人は。
6590: 匿名さん 
[2018-06-12 17:59:47]
誰かさんがレスってたが、調湿と蓄熱が貼りモノには不足してるからね。
6591: 匿名さん 
[2018-06-12 18:10:55]
>>6590 匿名さん

日干しレンガを使いましょう!!
6592: 匿名さん 
[2018-06-12 18:36:13]
廃棄物利用の石膏ボード
http://yoshino-gypsum.com/haikurin/product/tyoushitu.html
蓄熱、調湿、耐火、遮音、耐力壁、素晴らしい廃棄物。
6593: 匿名さん 
[2018-06-12 18:39:53]
おいおい地震国日本でひぼしレンガに廃棄物石膏ボードで大丈夫なのかい?
6594: 匿名さん 
[2018-06-12 18:42:24]
>>6593 匿名さん

大丈夫なんじゃない?実際建っている家があるじゃん。テレビ放送もされたし。
6595: 匿名さん 
[2018-06-12 19:07:25]
単純だなあ。。。
6596: 匿名さん 
[2018-06-12 19:24:41]
最近は貼りモノがスタンダードになってしまい、高高とか話題にならなくなったね。
6597: 匿名さん 
[2018-06-12 20:06:52]
>>6596 匿名さん

高高にこだわる人はマンションのほうが良いと思う。
6598: 匿名さん 
[2018-06-12 21:14:42]
今日も明日もアリエールやレノアがよく売れそう。
6599: 匿名さん 
[2018-06-12 21:19:07]
>>6598 匿名さん

あなたも買いに行くんでしょ?私は買いに行くよ!特売日だからね。
6600: 匿名さん 
[2018-06-12 21:47:36]
プチシックハウス症候群とも言えるな。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:地震に強い家

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる