地震に強い家
622:
匿名さん
[2016-05-15 12:20:54]
|
623:
匿名さん
[2016-05-15 12:23:43]
>>613
>日本の家のたいがいの間取りはつかいにくいものしかありません。 特に注文住宅を建てた人は使いやすく、思い通りの家を建てたと思っているのですが、他人から見ると使いにくいとしか思えないんでしょうね。 そういったことも中古を敬遠し、自分は使い易い思い通りの新築の家を作ろうと考える理由でしょうね。 |
624:
匿名さん
[2016-05-15 12:28:51]
>>622
ゴミのような家は当然新築でしょうが、ゴミでなくても使いにくいでは使い易い思い通りの家を新築したいと考えるのも当然です。 |
625:
匿名さん
[2016-05-15 13:11:39]
自分の求める答え以外はたとえ答えてもそれは答えじゃないって言う奴ってどうよ?
|
626:
匿名さん
[2016-05-15 13:37:50]
>621
やはり馬鹿、換気計画っは居住する部屋毎にするのが常識、6畳の部屋が有れば6畳分の換気をさせる。 換気本来は人に合わせて行うべきもの換気計画は現実を無視して家の容積に対して0.5回と決めてるだけ。 規制が大好きなおまえにピッタシの馬鹿な決り、お似合いですね。 換気計画の現実は絵に描いた餅。 |
627:
匿名さん
[2016-05-15 13:49:01]
>>623
>>特に注文住宅を建てた人は使いやすく、思い通りの家を建てたと思っているのですが、他人から見ると使いにくいとしか思えないんでしょうね。 >>そういったことも中古を敬遠し、自分は使い易い思い通りの新築の家を作ろうと考える理由でしょうね。 日本では建築学科にプランニング学がないためこうなるのです。そしてプランニングを知らない人が設計するため現代のしんちくであっても使いにくい間取りが再生産される。負の連鎖ですね。 >>625 誰かに迷惑をかけないならばそれでもいいでしょうが、しょぼい耐震性の家を勝手に作って震災で倒壊や損傷をした場合税金が使われるわけです。たとえるなら人の金で車本体も維持費も捻出するくせに無駄に燃費の悪い高級車を買ってくるくずみたいなものです。もしそういう勝手をしたいのであれば震災が起きて壊れても数年してから修理する(建築費高騰をさけるため)、税金は使わないということが人として常識かと。自己責任なんですから。 >>626 でカビ云々のデータや実例はないんですね。妄想お疲れ様でした。 |
628:
匿名さん
[2016-05-15 13:54:37]
>618
アルミサッシが普及してから住宅は変りました、隙間風がほとんど無くなりました。 隙間風が無くなったため、採暖(火鉢、炬燵等輻射を主体に局所を暖める)から暖房(対流も含め部屋を暖める)に変りました。 暖房が可能になったため断熱材が普及し始めました。 暖房は主に石油ファンストーブが多いため燃焼水が発生して隙間から漏れて結露、カビ発生になってます。 断熱材とサッシが無ければ漏れてもすぐに外気で拡散され薄まりますから結露しません。 貴方のレスは正しいです。 パッシブだからカビが発生しないと、のたまう馬鹿とは大違いです。 >パッシブハウスレベルの気密の家がカビだらけになったというなら分かりますが。 馬鹿も少し理解したようで「パッシブハウスレベルの気密」と軌道修正して誤魔化している、恥知らずな輩だ。 |
629:
匿名さん
[2016-05-15 14:02:16]
>>627
>負の連鎖ですね。 それはどうかわかりませんが、使いにくい家しかない日本の中古住宅では、解体して新築に建て直すとなるのでしょう。 こういったことも踏まえて、内閣府の調査を参考にして国交省は日本人の新築思考を再確認したのでしょう。 やはり内閣府の調査はとても有意義なものであったということです。 |
630:
匿名さん
[2016-05-15 14:03:59]
|
631:
匿名さん
[2016-05-15 14:16:04]
ということで、内閣府のアンケート調査でも明らかなように、日本では住宅の中古市場は成り立たないという結論で宜しいですね。
まぁ高耐震、高断熱で建てれば高く売れると信じることは勝手です。 |
|
632:
匿名さん
[2016-05-15 14:16:59]
|
633:
匿名さん
[2016-05-15 15:45:25]
|
634:
匿名さん
[2016-05-15 15:57:12]
>632
やはり馬鹿で理解していなかったですか。 施工ミスでカビが生えたのでは有りません。 数値は記憶してませんが建築当時はC値1以下の住宅です。 最初は室内負圧か近い状態が維持されていたはず、漏れても僅かなら拡散などで薄まりカビ等は発生し難いです。 経年変化でC値が劣化して室内負圧が弱くなり、温度差換気に負けて隙間から漏れるようになった。 隙間の代表としてトップライト部が有り他より隙間が多い?からカビが生えた。 隙間(欠陥)は必ず有ります、欠陥をカバーするのが負圧です。 何べんも1種、3種の換気および気密の勉強をしなさいと言ってます。 これ以上馬鹿の相手は勘弁して欲しいです。 |
635:
耐震
[2016-05-15 17:00:44]
|
636:
匿名さん
[2016-05-15 17:09:59]
|
637:
匿名さん
[2016-05-15 17:24:01]
>633
油圧装置は交換しないでしょ? 油圧装置のシリンダーパッキン(Oリングかオイルシール)を交換でしょ。 ゴム等ですから劣化して油漏れを起こします。 シールは油圧機器メーカーに交換依頼すれば良い、高いかは知らない、そんなに難しい事ではない。 |
638:
匿名さん
[2016-05-15 17:29:43]
>>635
>そんなしょぼい油圧装置ってありますか? >きいたことがないのですが。 貴方は昨日のガルバリウムの一件といい知らないことが多すぎますね 10年ごとの油圧装置の交換も有名な話でググればすぐでますよ |
639:
匿名さん
[2016-05-15 17:43:28]
|
640:
匿名さん
[2016-05-15 17:53:35]
免震は地盤が第三種地盤(泥炭地等の軟弱地盤)や液状化しやすい地盤には建築できません。
良い地盤なら免震の必要性も小さいから矛盾してます。 |
641:
匿名
[2016-05-15 17:54:58]
|
642:
匿名さん
[2016-05-15 17:56:58]
|
643:
耐震
[2016-05-15 18:02:51]
|
644:
匿名さん
[2016-05-15 18:19:42]
I○U免震って結局、何棟ぐらい建ってるの?
業界トップとかシェア1位とか宣伝してたが... |
645:
匿名さん
[2016-05-15 18:43:37]
>>632
>中古住宅はまともに流通できないというのは読み取れました。 読み取り方は人それぞれでも、内閣府のアンケート調査の結果は日本では住宅の中古市場は成立しないという結論であり、それこそが日本の実情を最も正しく映し出した優れた調査だったというこたです。 |
646:
匿名さん
[2016-05-15 20:39:23]
|
647:
匿名さん
[2016-05-16 14:25:28]
>>644
おそらくほとんど売れてないと思われるな。 |
648:
耐震
[2016-05-16 20:30:54]
|
649:
匿名さん
[2016-05-16 21:40:43]
>>648
今建てても使いにくい間取りの家しかできないので、中古に出しても建て替えられてしまいます。 |
650:
匿名さん
[2016-05-16 22:01:28]
国交省の担当者も半端な施策ではダメだと悩んでいます。
例えば生半可な知識でも思い付く耐震や断熱や間取りなどの半端な施策では到底中古市場を成立させることはできないでしょう。 さぁ、半端でない施策を提案しましょう。 |
651:
匿名さん
[2016-05-16 22:32:29]
耐震、耐風、耐火、水害。
|
652:
入居済み住民さん
[2016-05-17 00:03:54]
|
653:
匿名さん
[2016-05-17 00:31:09]
|
654:
購入検討中さん
[2016-05-17 07:16:31]
茨城県でも地震、日本はダメだ
ここまで地震が乱発するとは_= 気密や外観はあまり気にせず、災害に負けない頑丈さだけを重視して設計するしかないな |
655:
匿名さん
[2016-05-17 07:27:32]
>外観はあまり気にせず
http://www.dome-house.jp/characters05.html 世界一の耐震強度。 http://www.dome-house.jp/characters02.html 世界一の断熱省エネ。 |
656:
匿名さん
[2016-05-17 07:32:38]
|
657:
物件比較中さん
[2016-05-17 07:59:30]
|
658:
匿名さん
[2016-05-17 08:51:13]
|
659:
入居済みさん
[2016-05-17 10:55:21]
ピザ焼き釜みたいですね。。
|
660:
入居済みさん
[2016-05-17 10:56:50]
ドーム型なら鉄骨平屋の方が強度及び使い勝手が良さそう。
|
661:
匿名さん
[2016-05-17 10:57:21]
上記
ドラゴンボールに出てきそうな家だけど、こんな家が一番です。 |
662:
匿名さん
[2016-05-17 11:05:18]
見た目がお洒落な家にしたり、性能がいい家にしたり、耐震性能がいい家にしたりしても強風やヒョウや津波などの自然災害がきたらひとたまりもないので、ドーム型が正解かもしれないです。みんながドーム型の家を建てれば恥ずかしさもなくなるでしょう。
|
663:
匿名さん
[2016-05-17 11:59:08]
自分で稼いだお金で建てるんだから好きにするのが一番。
|
664:
匿名さん
[2016-05-17 12:39:52]
>660
世界一の耐震と宣伝してます。 鉄骨ですと自重で耐震は不利でないでしょうか? 耐雪も余裕で1m、多少の補強で3mとあります、鉄骨では相当な材料を使用しないと厳しいのでは? 鉄骨ドームですと複雑で手間が多く、とんでもない価格になると思います。 |
665:
匿名さん
[2016-05-17 13:51:17]
耐震オンリーの梁と柱の接合部を破断させエネルギーを吸収させる考えはチト古い。耐震プラスアルファーで
|
666:
入居済みさん
[2016-05-17 22:17:13]
新潟で耐震等級1の書き込みをすると精神病扱いされます。
耐震等級1でしか建てれない技術力の無い工務店の書き込みと思います。 熊本地震では新築住宅でも倒壊しています。それはとても悲しい出来事と 思います。工務店の言いなりに建てて後悔しないようにしたいですね。 |
667:
匿名さん
[2016-05-18 17:19:13]
構造計算できないハウスメ-カ-は構造に強いとか言います。
騙されないように・・・ |
668:
匿名さん
[2016-05-18 17:38:46]
4号建物の構造計算をしても第三者機関がチェックする義務がないので自分で解いた問題を自分で採点しているようなもの。計算が出来ようが出来まいが同じって事。
|
669:
匿名さん
[2016-05-18 18:13:37]
構造が強いといっても、全館空調の穴あけをどこに開けているかよーくチェックくしたほうがいい。
震度7が来ているから関東にも地震が来ないとも限らない。 まぐさとかに直径27センチのダクトの穴を平気で開けているけど、そういう穴をあけることはそれだけ弱くなることはだれでもわかる。 新耐震の実験で防災科学技術研究所が2007年に行っているけど、震度7が立て続けに2回来たらぺしゃんこになるのだから、なるべく穴なんかあけないほうがいいに決まっている。 壁量計算は簡易なもの。絶対はないからね。木造2階建てで2×4は地震に強いとは言えないんじゃないの? |
670:
匿名さん
[2016-05-18 18:54:22]
まぐさ?馬草かと思って調べてしまいました。(笑)
669さん、勉強になります!有難うございます! |
671:
匿名さん
[2016-05-20 20:50:28]
|
672:
あ
[2016-05-21 07:27:59]
|
673:
あ
[2016-05-21 07:37:28]
>>498
耐震にはガルが適切ですね。 言っていることは理解出来ますが、言い切ることは出来ないと思います。 間崩れした設計は論外ですね。 ただ最新の技術は、優れていますよね。 それでも無傷とは私はいかないと思います。 |
674:
あ
[2016-05-21 07:50:56]
まぐさを貫通して穴開けたら、サッシが歪む可能性が高いと思うけど。
柱を貫通させない限りは、壁の穴なんて気にすることではないと思います。 |
675:
あ
[2016-05-21 07:54:08]
躯体と構造物と補強する耐力補強が要なので。
|
676:
匿名さん
[2016-05-21 12:26:30]
|
677:
匿名さん
[2016-05-23 19:13:52]
既出かも知れませんが、、、
どんなに耐震を上げようが地盤たる土地がやられては意味ないと感じました。 今回の地震で私の家は壁紙の浮き?ぐらいで済んでますが、建築中の友人宅は土地が下がったせいで、その改修費用で300万追加だそうです。 てっきりハウスメーカー負担かと思ってましたが、建築中の天災は施主負担になるみたいですね。 |
678:
匿名さん
[2016-05-23 22:22:32]
100年さんで建築するしかないよ。
|
679:
あ
[2016-05-24 02:58:59]
|
680:
購入検討中さん
[2016-05-24 07:55:33]
676さんじゃないけど、今回の地震はごく一部の地域が極端にひどかっただけで、津波もなく揺れだけだし、新耐震基準の家は被害ほとんどないからね
実際、新耐震基準の積水や大和は半壊、倒壊ゼロとのこと 自社調査だから甘いのかもだけど… |
681:
匿名さん
[2016-05-24 10:15:39]
半壊や倒壊しなくても柱が傾いたり、外壁や屋根がわれたりして住み続けることができなくなったら意味ないんじゃないかな。
|
682:
匿名さん
[2016-05-24 22:40:58]
南海トラフで四国沖、東海、紀伊半島で年6センチの歪みがあることが解った。とのこと。
30年以内にM8~9の巨大地震、津波の起きる確率70%、起きたら余震も3、4年続くよ。原発停止していても電源喪失になれば冷却不能になるから不安だね。 オリンピックどころじゃないんじゃないか? |
683:
匿名さん
[2016-05-24 23:07:51]
マグニチュードが1大きくなると威力が32倍だからな。8でも巨大だけど8と9で違うんだよね。また震源の深さ距離にもよるけどM9なら震度7、東日本クラスで、南海とラフで起きると誘発され連打で同規模の地震と津波が起きるかも。海外避難しかないね。
|
684:
匿名
[2016-05-29 07:49:56]
>>680
基礎の不陸や、柱の建ちや歪み。建具なんてまして見てないように見えるが、無傷の判断基準で、教えて欲しいですね。 |
685:
匿名さん
[2016-06-02 21:46:31]
例えばローコスト住宅の中で同じような間取りでしたら、特に地震に強いHMはどこかありますか?
|
686:
匿名
[2016-06-03 13:13:09]
ローコストならどこもいっしょですよ。
鉄筋コンクリート作りだけが桁違いに強いです。 |
687:
入居済み住民さん
[2016-06-04 12:34:36]
鉄筋コンクリートでも、
壁式は比較的強いですが、ラーメン式はあまり強くないです。 |
688:
匿名さん
[2016-06-04 13:15:46]
ラーメン式は強いと聞きましたが、弱いのでしょうか?
|
689:
匿名さん
[2016-06-04 13:25:05]
|
690:
入居済み住民さん
[2016-06-04 18:24:27]
|
691:
匿名さん
[2016-06-04 19:35:05]
690さん、情報有難うございます!参考にさせていただきます。
|
692:
匿名さん
[2016-06-05 16:40:16]
|
693:
匿名さん
[2016-06-06 11:58:43]
壁式RC が強いが、同じ価格なら壁式ツーバイに耐震補強をしたほうが、RC の5倍ほどの強さにできてしまうので、ツーバイに好きなだけ補強したほうが安くて強いという結論になってしまう
|
694:
匿名さん
[2016-06-06 12:06:25]
RCは腐らないがツーバイは腐る。
|
695:
匿名
[2016-06-06 12:30:05]
ツーバイにどんな補強をしても、RCに強度でかなうわけない。
|
696:
匿名さん
[2016-06-06 12:54:33]
|
697:
入居済み住民さん
[2016-06-06 22:05:36]
ツーバイは、浮いちゃうから、津波に弱い。
RCは津波にも耐える。 |
698:
匿名さん
[2016-06-06 22:11:19]
言うまでもなく鉄筋コンクリートが最強なのは明白だ。
しかしながら価格が高すぎるから、みんな2×4や木軸にしてしまうんだよな。 |
699:
匿名さん
[2016-06-06 22:15:30]
津波でRCの4階建て横倒しだったよね。
|
700:
匿名さん
[2016-06-06 22:19:47]
RCが倒れるくらいの衝撃なら他の工法の建物は木っ端微塵
|
701:
匿名さん
[2016-06-06 22:32:56]
コンクリートの家って独特ではないですか?
都市部の夏は灼熱地獄のように熱くて、コンクリート自体が保温するので部屋が熱くなり熱帯夜になります。 真夏は朝までエアコンをつけていないと、切った途端に部屋の温度が上昇して熱中症で死ぬみたいです。 冬は暖房費が要らないけど、コンクリートの建物の夏は最悪です。 |
702:
匿名さん
[2016-06-06 22:33:24]
>>700
その通り、個人の資金で建てた程度の物は特に。阪神の時はビルが横倒しで大通りを塞いでましたね。 |
703:
入居済み住民さん
[2016-06-06 22:34:47]
津波でも、RCはぽつぽつ残っている。
木造は全滅 |
704:
入居済み住民さん
[2016-06-06 22:36:08]
木造で2回建てるよりは、
RCで1回だけ建てる方が、 トータルとしては安くなる。 |
705:
入居済み住民さん
[2016-06-06 23:09:20]
RCだけど、外断熱にしているから、夏は涼しいですよ。
夏、家に帰ると、涼しい、あるいは、ひんやり、って感じ。 寝る前や寝るときにエアコンをつけたことがない。 |
706:
買い替え検討中さん
[2016-06-06 23:19:41]
地震に強い家 ということで調べていたら見つけたHPです。
地下室付きのRC造という対応策です。 まぁ、俺っちはそんな家を買う金は無いが、 金持ちはトライする価値があるね。 基礎が重要ってこと。 http://rc4tani.jp/blog/renovation/5034.html |
707:
匿名さん
[2016-06-06 23:36:42]
>>705
外断熱だから暖かいというのは科学的ではないかと。科学的に快適性を図るならQ値でみないとわからないかと。 |
708:
入居済み住民さん
[2016-06-07 07:20:44]
住んでみるとわかるが、Q値は省エネとは関係があるが、RC外断熱では、暖かさとあまり関係がない。
以下の実験をすればわかる。 2つの高さは同じだが直径の異なる大きなバケツに水を入れて、バケツの横の同じ高さに同じ大きさの穴をあけて 何時間後かに、水の高さを見る。 バケツの大きなほうが、水面の高さが高い。 水面の高さが室温、穴の大きさがQ値、穴からでた水の量がエネルギー、 バケツの大きなほうが、室温が高い、ということ、 バケツの大きさは、何を意味するか、 それは、蓄熱性。 多少熱が逃げても温度は下がりにくい。 夏の場合は、逆に同じバケツをプールに押し込み、穴からしか水が入らないようにする。 大きなバケツの方が、水面の高さは高くなりにくい。 バケツの水の高さが室温とすれば、夏も、室温が上がりにくい。 |
709:
匿名さん
[2016-06-07 11:28:13]
>708
蓄熱性を理解出来ない人に説明しても無駄。 |
710:
匿名さん
[2016-06-07 18:56:38]
>>701
スレタイ理解できないのか? |
711:
匿名さん
[2016-06-07 20:18:05]
|
712:
入居済み住民さん
[2016-06-07 21:11:48]
RCの熱容量がツーバイの10倍、
RCで出ていく熱量がツーバイの2倍(Q値が2倍) とする、 外気温一定で、ツーバイが10時間で10℃下がるなら、RCは、2℃しか下がらない。 RCで10℃下がるには、50時間かかる。 |
713:
入居済み住民さん
[2016-06-07 21:52:06]
地盤の良いところに建てた壁式RC+外断熱は、オールマイティ。
|
714:
匿名
[2016-06-07 23:34:22]
|
715:
入居済み住民さん
[2016-06-07 23:55:20]
暖房や冷房をせずに、壁を通過する熱量だけで、室温が変わる場合はそうだよ。
春、秋の室温は、平均外気温に近く、夏の室温は、平均外気温より低く、冬の室温は平均外気温より高いので、 冷暖房しなくても、室温が安定している。 50時間かけて10℃暖めるたり、冷やしたりする必要はない。 |
716:
匿名さん
[2016-06-08 01:06:52]
此処は悪質な業者が湧いてるな
断熱性や蓄熱性はそれ単体では何の熱(冷気)も産み出さ無い事に注意 そしてそもそも此処は耐震性のスレだよ |
717:
匿名さん
[2016-06-08 08:44:15]
大平洋沿岸の都心部の場合、
夏の暑さは、換気に伴い流入してくる湿気に含まれる潜熱によるもの。 多湿でベトベト、不快なだけではなくカビの原因になる |
718:
匿名さん
[2016-06-08 08:49:19]
お題目理解できないア4
|
719:
入居済み住民さん
[2016-06-08 23:08:05]
エンピツビルのような細長い建物なら、RCでも倒壊があり得るが、
高さよりも、横幅、奥行きが大きい、低層の壁式RCなら、まず大丈夫。 |
720:
匿名
[2016-06-09 00:44:46]
限られた広くない敷地内でそれなりに居住スペースを稼ぎたい人に
居住スペースが最小となる平屋をすすめる様な論って意味あるのか? 耐震性のために居住スペースを犠牲にしての夢のマイホームって微妙では? |
721:
注文住宅検討中さん
[2016-06-09 06:15:29]
>>耐震性のために居住スペースを犠牲にしての夢のマイホームって微妙では?
微妙だけど家が潰れたら、、、、、、 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
中古自動車市場がまともに機能していることを考えるとやはりごみのような住宅しか存在しないことが問題かと。
仮にまともな耐震+断熱+間取りの中古住宅を拒否するようであれば国家的に規制すべきです。
穴を掘って埋めるだけの作業に何百兆円と無駄にできるゆとりは世界中探しても存在しません。