地震に強い家
6189:
匿名さん
[2018-05-31 11:02:23]
↑そんなことはない。
|
6190:
匿名さん
[2018-05-31 11:18:33]
まあ、この業界顧客獲得に何をアピールして差別化するかの競争って部分は大きい。
惑わされた顧客は信者となり狂騒している。 |
6191:
匿名さん
[2018-05-31 11:30:14]
>売るための方便でしかない耐震等級3に拘り、騙されている者がいるようだ。
単に売るための方便なら基準を制定した国交省にクレームつけたらいい。 耐震性の高い工法・建材と、いい地盤だけじゃ地震に強い家は建たない。 構造計算で耐震等級3の適合をとった家を建てないと無意味。 今の注文住宅では耐震等級3が基本仕様だから、等級3を否定するHMは避けたほうがいい。 |
6192:
匿名さん
[2018-05-31 11:46:43]
|
6193:
匿名さん
[2018-05-31 11:56:22]
「耐震等級3なんて売るための方便でしかありませんよ…」
|
6194:
匿名さん
[2018-05-31 11:58:18]
↑ そんな事を言って自分は等級1の建物売ってる業者を果たして誰が選ぶのか?
|
6195:
匿名さん
[2018-05-31 12:10:18]
|
6196:
匿名さん
[2018-05-31 12:24:12]
>6191
>構造計算で耐震等級3の適合をとった家を建てないと無意味。 前にレスったが、構造計算はコストダウンの為でもある。 耐震性能を維持しつつ、どこまで柱や梁を細く出来るか、安い面材多用してどこまで工数落とせるか、・・・などなど。 だから、例え構造計算してなくても等級3以上の家は山ほど存在する。 |
6197:
匿名さん
[2018-05-31 13:20:31]
|
6198:
匿名さん
[2018-05-31 13:31:39]
|
|
6199:
匿名さん
[2018-05-31 14:15:06]
では、あり得るHMと客のストーリー。
HM:この仕様・デザインで◯◯◯万円です、耐震等級は2です。 客:耐震等級2ですか、3にはなりませんか? HM:予算ギリギリですから・・・窓を2~3ヶ所耐力壁に変更してしてみますか。デザイン的も流行りのステルスデザインになります。 客:それでお願いします。 HM:構造計算もう一度しますのでちょっと費用がかかります。 客の心境:構造計算に多少費用がかかっても耐震等級3になって流行りのデザインになるならOK。 HMの心境:窓が減らせてだいぶ利益UPするな。おまけに構造計算費用までもらえた。 客が>6191 みたいな客で良かった。 |
6200:
匿名さん
[2018-05-31 14:46:05]
客が素人なりに良かろうと思った知識の裏をかいて、金を出させて
HMが儲けるなんてひどすぎ。一体誰を信用したら良いのですか? |
6201:
匿名さん
[2018-05-31 14:53:13]
|
6202:
匿名さん
[2018-05-31 15:04:14]
|
6203:
匿名さん
[2018-05-31 16:07:56]
お~い、誰かボクの>6199の上手く出来たストーリーを誉めてくれる人はいないのかい?
|
6204:
匿名さん
[2018-05-31 16:35:11]
窓を減らせば、減らした額を値引きしないとならない。
窓は工務店のドル箱、工務店は大損。 |
6205:
匿名さん
[2018-05-31 16:40:28]
家を建てるなら建材や構造で満足せずに、住宅性能表示制度か長期優良住宅できちんと耐震等級3をとりましょう。
|
6206:
匿名さん
[2018-05-31 16:44:06]
|
6207:
匿名さん
[2018-05-31 16:50:17]
>6206
どんぶり勘定。 |
6208:
匿名さん
[2018-05-31 16:52:42]
|
6209:
匿名さん
[2018-05-31 17:04:03]
>6205
では、長期優良住宅ネタで・・・ 部下:部長、A様邸なんですが予算がかなり厳しいです。 部長:あのお宅は長期優良だったな。ベランダ防水とか外壁シーリングは10年保証のモノに落としていいよ。 どうせ維持修繕計画じゃ10年で打ち替えだから。 部下:じゃあ10年後も同じ安いヤツでいいんですね。 部長:もちろん。 |
6210:
匿名さん
[2018-05-31 17:27:05]
安い建売りだと10年以内?
|
6211:
匿名さん
[2018-05-31 17:56:36]
長期優良ネタでもうひとつ。
部下:部長、B様邸も予算が厳しいです。 部長:あ~、あのお宅か。維持修繕計画書と35年先までの見積り確認してみな。 部下:えっ!!、部長スッゴく高い見積りですねコレ。 部長:そう、新築受注はちょっと安いが35年間のメンテで儲かるようにしてある。 部下:部長、流石です。 |
6212:
匿名さん
[2018-05-31 18:19:06]
35年先に儲かっても部長は定年でいないから無意味。
経営者から見れば無能の部長。 |
6213:
匿名さん
[2018-05-31 18:25:59]
メンテは資格のある別会社でもOK。エレベーターの法定点検や車検と同じ。
長期優良住宅が嫌なら、住宅性能表示制度を利用して耐震等級3をとればいい。 どちらの制度でも耐震等級3が認められれば地震保険料が半額になる。 |
6214:
匿名さん
[2018-05-31 18:26:32]
|
6215:
匿名さん
[2018-05-31 19:06:48]
部長:大丈夫、ウチはクローズド工法だからよそではメンテできん、保証もでないし。
|
6216:
匿名さん
[2018-05-31 20:07:17]
業界の闇を見た気がする。
|
6217:
匿名さん
[2018-05-31 22:04:12]
|
6218:
匿名さん
[2018-05-31 22:06:28]
申請費用が少し高くなるが住宅性能表示制度で耐震等級3をとれば、面倒なメンテのしがらみから逃れられる。
|
6219:
匿名さん
[2018-05-31 22:23:25]
|
6220:
匿名さん
[2018-05-31 22:34:32]
>構造計算で耐震等級3の適合をとった家を建てないと無意味。
耐震の等級ができる前の旧耐震基準の公団住宅5階建て(壁式RC)は、地震で壊れたことがない。 |
6221:
匿名さん
[2018-05-31 22:39:10]
例えば、
10年点検で外壁シーリングの劣化が見つかり、建てたHMからの見積りが高かったので別の業者に依頼した。 さらに5年後の点検でシーリング不良から外壁を張り替えなければならなくなった。 HMに相談したところ、10年目のシーリングの打ち替えは弊社のマニュアルに沿って施工されておらず、また指定の材料でないため保証対象外です、すべて有償です。 尚、この外壁は弊社のオリジナルで他社製品では適用不可です、他社製品と比べ少々高いですが何卒ご了承お願いします。 |
6222:
匿名さん
[2018-05-31 23:41:26]
何かとメリットばかりをPRしてるHPが多いが、
↓これも見てみて。 http://www.urbanistica.jp/benefit/price.html 終わりの方の記述。 >長期優良住宅は、かつて福田政権の時に大手ハウスメーカーが中心になって法制化されたものです。その意図するものは、ハウスメーカー自身の住宅品質に国のお墨付きを付ける事、そして、人口減少による住宅着工件数の低下を見越して、「住宅履歴書」に基づく定期点検やメンテナンスにより自分たちの仕事を確実に確保することなのです。 福田政権って何年前だよ。 でも、シナリオ通りの現在だと思わないかい? |
6223:
匿名さん
[2018-06-01 01:12:12]
どんなに無碍にされても、宣伝なんかしなくたってちゃんとお客さんが付いてくる
零細工務店って、やっぱり立派な存在なんだなあ |
6224:
匿名さん
[2018-06-01 04:42:17]
メンテ費をケチるなら、住宅性能表示でも耐震等級3の認証がとれる。
|
6225:
匿名さん
[2018-06-01 07:19:51]
まだ判らないかな。
性能表示も長期優良も品確法も短命化・粗悪化した日本の住宅レベルの底上げを目し、最低このくらいはという基準を定めたもの。 耐震等級も同じ、最低ラインを1~3の等級化しただけ。 頭の弱い輩は耐震等級3が最高と勘違いするだけ。 |
6226:
匿名さん
[2018-06-01 08:29:54]
耐震等級3が壊れれば、いつものように
想定外 かね |
6227:
匿名さん
[2018-06-01 08:42:12]
>>6225 匿名さん
本当にこれな。 耐震等級3なんて最低レベル。 最低限この程度のレベルはクリアして且つ耐久性も持ち合わせなきゃ意味ない。屋根だけ軽くしてお手軽な耐震等級3とか意味ない。大型台風で強風にやられてボロボロ。木造、鉄骨、RCどんな構造にしても体裁だけでなく本当に強く耐久性ある家でなきゃ長く住める家にはならない。 |
6228:
匿名さん
[2018-06-01 09:10:52]
知識が乏しいと知らず知らずの内に囲い込まれてるってことさ。
|
6229:
匿名さん
[2018-06-01 09:32:21]
長期優良住宅とか瑕疵担保履行法とか一般ユーザーに最低限の安心を与えてる程度、最終的には自己責任。
強い家、良い家作るにはそれなりに知識を付けなきゃです。 |
6230:
匿名さん
[2018-06-01 15:40:20]
しつこかったなア 耐震等級信者が。
|
6231:
匿名さん
[2018-06-01 16:04:22]
RCや鉄骨信仰よりまともですね。
|
6232:
匿名さん
[2018-06-01 16:06:53]
耐震等級を否定する合理的な理由は?
|
6233:
匿名さん
[2018-06-01 16:08:53]
>6225の通り。
|
6234:
匿名さん
[2018-06-01 16:24:53]
最低ラインが等級1ということだね
|
6235:
匿名さん
[2018-06-01 17:14:29]
ドングリの背比べ程度。
|
6236:
匿名さん
[2018-06-01 17:54:45]
【耐震等級1】(建築基準法の耐震性能を満たす水準)
・数百年に一度程度の地震(震度6強から7程度)に対しても倒壊や崩壊しない ・数十年に一度発生する地震(震度5程度)は住宅が損傷しない程度 ※建築基準法ギリギリに設定されている場合には、震度6~7程度の地震に対して損傷を受ける可能性がありますので注意ください。 【耐震等級2】 ・等級1で想定される1.25倍の地震が起きても耐えられる ※主に学校や病院などの耐震性能が等級2です。 【耐震等級3】 ・等級1で想定される1.5倍の地震が起きても耐えられる ※主に消防署や警察署など防災の拠点となっている建物は等級3です。 |
6237:
匿名さん
[2018-06-01 19:25:05]
だから~
同じ耐震等級3で屑材のツーバイと太っい材の軸やログハウスとどっちが好みかって選択だよ。 |
6238:
匿名さん
[2018-06-01 19:33:38]
耐震性が高いほうだな。
ギリギリ等級3(基準法の1.5倍)の木軸とツーバイなら後者。 ツーバイなら何も考えずに建てて基準法の2~3倍の強度があるから。 |
6239:
匿名さん
[2018-06-01 19:39:31]
耐震等級3で同じでもツーバイはルールに縛られてるから直下率という意味では手堅い
在来でも直下率とか偏芯率とかちゃんと気にして建てるならツーバイ以上の強度にもできる 間取りと強度はトレードオフだから壁だらけの家作ればどんな工法でも地震には強くなる |
6240:
匿名さん
[2018-06-01 20:37:33]
|
6241:
匿名さん
[2018-06-01 20:46:19]
我が家は通し柱は全て8寸角。
それに見合う梁を入れた強烈な軸組。 |
6242:
匿名さん
[2018-06-01 20:50:55]
ツーバイのいかにもペタペタ貼りモノ感は耐えられない。
|
6243:
匿名さん
[2018-06-01 21:35:34]
またもや耐震等級”だけ“に惑わされたのを露呈しちゃったようだね。
|
6244:
通りすがり
[2018-06-01 23:36:15]
>6049概要しか知らないんだろうw
|
6245:
通りすがり
[2018-06-01 23:40:10]
|
6246:
通りすがり
[2018-06-01 23:45:28]
|
6247:
通りすがり
[2018-06-01 23:48:35]
|
6248:
通りすがり
[2018-06-01 23:54:11]
>6241
柱の太さは上からの荷重に耐えるため太くするもの。 軸組は太さ大きさではあまり変わらないんだよね。 筋交い、耐力壁、金物、全体の構造設計、のほうが大事なんだ。 通し柱を4寸角にして、大黒柱を8寸角にした作りのほうが強いと思うよ。 |
6249:
通りすがり
[2018-06-01 23:55:00]
例えばの話でね
|
6250:
通りすがり
[2018-06-01 23:59:15]
>6240
太さや軸の話ではないんだよね。 どう設計するか?だよね。 真四角の総二階の家は。自然と強いんだよね。 強度を求めるのであれば、何かを捨てなきゃいけないのが木材。 鉄骨では強度も空間も可能に出来るかな。 |
6251:
通りすがり
[2018-06-02 00:03:29]
なんか読んでると、ツーバイバカにしてる印象だけど、ツーバイマジで強いからね。
在来よりも、ハナから。 湿気の問題なだけで、構造で言えば木造最強じゃないかな。 |
6252:
通りすがり
[2018-06-02 00:28:06]
ここはバカしかいないんか。
|
6253:
匿名さん
[2018-06-02 01:21:38]
以前からというか、以前は特にツーバイの耐震性が在来木造よりも高いと言われて来たのは事実
まず耐震等級で示せば、特に気にせず普通に作っても元々ツーバイは等級2前後であり 同様に普通に作った在来は等級1を満たす程度だった。 基本的な構造の違いとして特に設計で配慮しなければ、ツーバイは在来よりも 耐震性が高くなる傾向があった。 ところが近年は高い耐震性を求める傾向がより強くなり、ツーバイも在来も 等級3を満たす設計が一般化しつつあるといったところです。 ツーバイは強い、在来は弱い、その他の構造は~、といった安直な話は 定められた耐震性とそこに準拠した設計を前にすれば、あまり意味のあるものではありません。 しかし逆に言えば、耐震性をあまり考慮していなかった時代の古い建物においては その構造の違いが耐震性の差となっている事もまた事実で、実際の地震被害で ツーバイの強さは証明されています。 |
6254:
通りすがり
[2018-06-02 01:25:25]
|
6255:
通りすがり
[2018-06-02 01:29:34]
そこまで知ってるなら、いちいち答えるのが馬鹿らしくなるだろうよ。
だけども、それを言い続けてほしいよ。意味がなかろうがね。 それ自体意味があると私は思うし、そう信じたいよね。 |
6257:
通りすがり
[2018-06-02 02:10:53]
[No.6256~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
6258:
匿名さん
[2018-06-02 06:22:18]
>>6253 匿名さん
ツーバイで等級3が取れないってありうるの? うちは普通に作ったツーバイだけど、基準法の2.5倍以上でハナクソほじりながらの等級3だよ。 リビングには3.6m幅の掃き出し窓があって、家全体の開口率も30%あってもこの強さ。 |
6259:
匿名さん
[2018-06-02 06:31:59]
建て直せば良いが20~30年後のツーバイが怖い。
|
6260:
匿名さん
[2018-06-02 06:58:06]
屑材に住む屑。
|
6261:
匿名さん
[2018-06-02 07:41:36]
|
6262:
匿名さん
[2018-06-02 09:44:51]
合板の接着力の高さと大量の釘の接着力の高さは認めてますよ。
|
6263:
匿名さん
[2018-06-02 11:45:15]
|
6264:
匿名さん
[2018-06-02 12:04:52]
意外と長期優良住宅制度ってツーバイの為だったりして・・・
マメに点検しないと一番危なそう。 |
6265:
匿名さん
[2018-06-02 13:05:12]
|
6266:
匿名さん
[2018-06-02 14:06:30]
意外と24時間換気義務化もツーバイの為だったりして、換気しなきゃすぐにクロスがカビたり合板が腐りそう。
|
6267:
匿名さん
[2018-06-02 16:56:42]
24換気は元々湿気排除とか家の為に作られた訳じゃありません
シックハウスの元にとなる建材等が発する化学物質を室内から排気する、人のためです。 |
6268:
匿名さん
[2018-06-02 17:16:39]
>6267
合板の接着剤とかクロスの接着剤とかツーバイが一番使ってるよね。 |
6269:
匿名さん
[2018-06-02 21:11:42]
不健康等級4
|
6270:
匿名さん
[2018-06-02 21:13:40]
ツーバイの耐震性の強さに勝てないから必死だね
|
6271:
匿名さん
[2018-06-02 21:15:28]
↑最高等級
|
6272:
匿名さん
[2018-06-02 21:37:07]
住宅性能表示制度でも耐震等級3の認証がとれる。
評価項目は長期優良より多いからこちらを使う人も多い。 |
6273:
匿名さん
[2018-06-02 22:36:19]
|
6274:
匿名さん
[2018-06-03 06:08:01]
地震前に黴臭くて住めなくなる。
鈍感人間はカビによる肺炎に注意。 |
6275:
匿名さん
[2018-06-03 07:19:00]
間違ってもVOC臭の漂う室内を新築の匂いがするとか言って喜ぶ恥ずかしい可哀想な施主になりたくない。
|
6276:
匿名さん
[2018-06-03 10:00:07]
接着剤とか大量の釘の強さではない地震に強い家がいいね。
|
6277:
匿名さん
[2018-06-03 11:02:13]
|
6278:
匿名さん
[2018-06-03 11:02:17]
不健康等級5
最高等級決定。 |
6279:
匿名さん
[2018-06-03 13:56:48]
|
6280:
匿名さん
[2018-06-03 14:14:43]
ログハウスは接着剤より有毒な防腐防蟻剤の塗布が必要。
|
6281:
匿名さん
[2018-06-03 14:26:55]
メンテナンスにコストがかかりすぎるし、腐れば耐震もなにもないログハウスなんて、地震を考えて建てる家ではないな。
|
6282:
匿名さん
[2018-06-03 15:12:54]
木材保護塗料ってのは理解出来てます。
メンテナンス面倒なら業者に任せていいのでは? これはログハウスじゃなくても同様ですね。 |
6283:
匿名さん
[2018-06-03 16:29:51]
誤魔化さないでね、有毒な防腐、防カビ剤です。
http://www.cleanart.net/?mode=f159 |
6284:
匿名さん
[2018-06-03 16:43:21]
誤魔化さないでね、防腐剤塗布しないことのほうが、最近は少ない。
|
6285:
匿名さん
[2018-06-03 17:00:13]
ログハウスのログが腐るなんて余程設計が悪いか雨仕舞いの施工ミスでしょうね。
ただ内外共に無垢ですから腐る前に異変に気付きくはずですね。 |
6286:
匿名さん
[2018-06-03 17:30:46]
そのくらい気を使わないとダメな住宅のログハウスは地震に強い家とは言わない。
|
6287:
匿名さん
[2018-06-03 17:45:27]
ログハウスが強いのは構造上の特徴。腐らせてしまうのは100%設計ミス。
|
6288:
匿名さん
[2018-06-03 17:48:37]
>6285
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%8F%E3%82%A6... ログハウスは構造的に欠陥が有る。 太い材はひび割れるのが当たり前、ひび割れは立木方向に入る。 雨、結露等でひび割れ内部に水が溜まり腐らす、内部までは防腐剤が浸透してない。 ひび割れたら直ぐに埋めないと腐る。 木材は立木方向に使うのが良い、鎧張りなど横方向に使用する場合も有るが極めて薄い板にしてひび割れしないように直ぐに乾くように工夫されている。 最近は加工した角ログも有るがログハウスは切り出した丸太をそのまま使用する。 桧などは水に強い木材ですが木の全部が水に強い訳ではない、辺材は水に弱い。 ログハウス水に弱い辺材を表に出してるのですから良い木材を使用してもログハウスは腐りやすい。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報