地震に強い家
6097:
匿名さん
[2018-05-20 22:33:09]
|
6098:
匿名さん
[2018-05-20 23:50:22]
だから昭和高度成長期の公団住宅最強なんだってばさ
実際、公団住宅は倒壊してないから 当時の公団団地=壁式RC |
6099:
匿名さん
[2018-05-21 06:46:43]
情報が古いなぁ(笑)
|
6100:
匿名さん
[2018-05-21 11:57:03]
>6098
>だから昭和高度成長期の公団住宅最強なんだってばさ うん、まだしっかり残ってる。 https://www.google.co.jp/search?q=%E6%9D%BE%E5%B0%BE%E9%89%B1%E5%B1%B1... |
6101:
匿名さん
[2018-05-21 12:27:54]
木造は新しくてもすぐ燃えるし、すぐ流されるし、すぐ吹き飛ばされるし、すぐ倒壊する
|
6102:
匿名さん
[2018-05-21 12:48:53]
|
6103:
匿名さん
[2018-05-21 13:05:47]
木造住宅=文化住宅
|
6104:
匿名さん
[2018-05-21 13:25:55]
|
6105:
匿名さん
[2018-05-21 13:30:36]
|
6106:
匿名さん
[2018-05-21 13:32:50]
>>実際、公団住宅は倒壊してないから 当時の公団団地=壁式RC
古い木造で倒壊していない建物もたくさんある、それも最強に入れてもらえるのか? |
|
6107:
匿名さん
[2018-05-21 13:55:15]
倒壊しないのは当たり前。
公団住宅でも玄関ドア枠が変形して出入りできない区画は居住できない。 今は被災後も安全に住める家じゃないと駄目。 耐震等級3は重要。 |
6108:
匿名さん
[2018-05-21 14:49:27]
ツーバイVS軸組
で、最弱はどっち? |
6109:
匿名さん
[2018-05-21 15:20:22]
|
6110:
匿名さん
[2018-05-21 15:42:18]
|
6111:
匿名さん
[2018-05-21 17:26:59]
耐久性
資産価値 壁式RC > ラーメン式RC > ラーメン式重量鉄骨 >ブレース式重量鉄骨 > ラーメン式軽量鉄骨 > ブレース式軽量鉄骨 > テクノ >ツーバイ > 軸組 |
6112:
匿名さん
[2018-05-21 17:32:37]
公団壁式RCで地震でドアが開かなくなったことはない。
地震で壊れない点につおては、耐震等級3の木造よりも、実績がある。 熊本地震でも、耐震等級3の木造は、軽微な損傷がでている。 壁式RCは、軽微な損書すらでていない。 |
6113:
匿名さん
[2018-05-21 17:56:38]
|
6114:
匿名さん
[2018-05-21 19:42:08]
|
6115:
匿名さん
[2018-05-21 20:04:32]
木造はいつも倒壊
|
6116:
匿名さん
[2018-05-21 21:21:16]
ラーメン式と混同していないか?
壁式RCの被害はない。 |
6117:
匿名さん
[2018-05-21 21:44:25]
熊本地震で震央付近の耐震等級3の家は9割が無被害、1割が軽微な被害。
|
6118:
匿名さん
[2018-05-21 23:58:48]
マンションで壁式の割合は少ないから発生件数もないのは当然かと。
あと、ラーメン構造の問題じゃないですよ、被害については。 |
6119:
匿名さん
[2018-05-22 00:03:21]
構造の影響は大きいよ。
木造でも壁式構造のツーバイは熊本地震でも築古も含めて一棟も倒壊していないし。 |
6120:
匿名さん
[2018-05-22 10:03:22]
>6119
>一部損壊は79棟あり、その原因は強震変形46棟、地盤崩壊15棟、液状化15棟、その他3棟とのことです。 そーだね、屑材の割には頑張ってるね。 ・・・というか、合板貼りつけてる接着剤とパネルを構成する大量の釘が頑張ってるんだね。 最近の軸組もツーバイ並みに構造用面材多用してるし似たようなモンでしょう。 |
6121:
匿名さん
[2018-05-22 11:50:50]
金物は湿気を呼ぶ。
釘など金属は熱伝導率が良い、冷えやすいから結露しやすい。 結露水は釘が打ち付けられた木材が吸い込む。 鉄くぎなら錆びて痩せる。 木材は腐る。 釘部分の木材は乾燥収縮と湿潤膨張を繰り返し締結力が弱くなる。 金物に頼った工法は年月を経ると著しく耐震強度が落ちて行く。 |
6122:
匿名さん
[2018-05-22 11:56:17]
軸組は弱すぎて話にならない。
せめてツーバイにしとかないと命の保証はない。 |
6123:
匿名さん
[2018-05-22 12:17:56]
http://www.higashinihonjutaku.co.jp/company/branch/topics/detail.php?b...
>4階、5階建の箱型マンション(壁式構造)は、・・・過去の被害地震においても、・・・傾斜・転倒して大破と判定された建築物を除けば、いずれも中破以下であり、ほとんどの壁式鉄筋コンクリート構造は軽微な被害以下に留まっています。 中破が有る。 |
6124:
匿名さん
[2018-05-22 12:19:04]
いまの軸組だって金物頼りじゃないの?
軸組が金物頼りでツーバイは釘頼り? |
6125:
匿名さん
[2018-05-22 12:36:51]
木造は安さだけがメリットだから、木造で建てる人はその他のデメリットには目をつぶるしかない。
木造に重厚感や耐久性を求めている人はいないだろう。 |
6126:
匿名さん
[2018-05-22 13:08:02]
>6125 はRCの兎小屋住まいなの?
|
6127:
匿名さん
[2018-05-22 13:09:25]
|
6128:
匿名さん
[2018-05-22 13:30:00]
やたら4~5階建RC壁構造に拘ってると思ってたが、家賃の安い公営兎小屋住人だったのね。
|
6129:
匿名さん
[2018-05-22 14:50:23]
|
6130:
匿名さん
[2018-05-22 15:28:12]
>6124
金物が全て駄目な訳ではない。 外気に影響されやすい所に有る釘などが問題。 ツーバイの合板を止めてる釘などが問題。 釘の頭が冷やされ釘の先端まで冷える、結果釘の周りが冷え結露する。 鉄骨住宅が冷えるのと似てる。 室内に有る釘は問題無い。 |
6131:
匿名さん
[2018-05-22 15:44:11]
>6129
すぐ放火されそうやね |
6132:
匿名さん
[2018-05-22 15:54:41]
>6130
>釘の頭が冷やされ釘の先端まで冷える、結果釘の周りが冷え結露する。 ツーバイの味方する訳ではないが・・・ちょっと違うな。 木材の中に打ち込まれた釘の周りが結露するはずがない。 釘と木材が密着していれば結露する空気がない。 |
6133:
匿名さん
[2018-05-22 16:11:28]
|
6134:
匿名さん
[2018-05-22 21:45:16]
最強クラスの軸組を建築中。
徒歩5分程度離れた場所に見た感じ上物だけで8000前後はかけたヘーベルも建築中だけど最強クラスの軸組のウチの方が強いと思う。 |
6135:
匿名さん
[2018-05-22 22:55:37]
|
6136:
匿名さん
[2018-05-22 23:12:29]
まず地盤と基礎を磐石にした。
そして通し柱は全て8寸角以上。 アンチがいるからこれ以上は言わない。 |
6137:
匿名さん
[2018-05-22 23:24:36]
|
6138:
匿名さん
[2018-05-23 06:08:29]
>6132
金属も木材も熱膨張と収縮を繰り返す、金属は早く冷える、収縮して木材は追従出来ないから隙間が出来る。 |
6139:
匿名さん
[2018-05-23 06:12:21]
>6137
外張断熱か付加断熱以外のツーバイは糞。 |
6140:
匿名さん
[2018-05-23 07:34:09]
|
6141:
匿名さん
[2018-05-23 11:48:54]
実際に抜ける釘は有る。
釘は凸凹にして有る。 均等に隙間は出来ないからほとんどの釘は抜けない、締結力は落ちてる。 釘は錆びて凸凹して締結力を保つ説も有る。 |
6142:
匿名さん
[2018-05-23 12:51:42]
|
6143:
匿名さん
[2018-05-23 18:01:57]
|
6144:
匿名さん
[2018-05-23 18:27:07]
錆び難いステンレス釘がそのままでは抜けやすいのは事実
だからステン釘の大半はネイルとかリング釘で抜け難くしています。 ただここでちょっと気になるのが、耐力壁や金物に使われる亜鉛メッキ釘 高強度の釘ではありますが、メッキで錆び難いぶん抜け易くある 実際釘を抜いてみると、釘の中では最も力が要らずに抜くことが出来ます。 |
6145:
匿名さん
[2018-05-23 18:48:22]
ステンレスビスを使用すれば良い。
|
6146:
匿名さん
[2018-05-23 18:59:55]
|
6147:
匿名さん
[2018-05-23 20:26:17]
耐震等級でかなわない建材や工法の関係者は、細かな部分に難癖をつけたがる。
|
6148:
匿名さん
[2018-05-23 21:29:24]
>6147
薄杉板木っ端小屋は耐震等級いくつですか? |
6149:
匿名さん
[2018-05-23 21:44:55]
建材より設計。
工法より耐震等級。 |
6150:
匿名さん
[2018-05-23 22:33:42]
|
6151:
匿名さん
[2018-05-24 13:51:38]
耐震等級や耐火認定などツーバイフォー協会あるいはログハウス協会などの工法協会が主導して認定取得しているね。
こうした取り組みは大事ですね。 |
6152:
匿名さん
[2018-05-24 16:51:08]
|
6153:
匿名さん
[2018-05-24 18:28:41]
|
6154:
匿名さん
[2018-05-24 18:52:31]
|
6155:
匿名さん
[2018-05-24 21:45:30]
やはり地盤が一番大事なのが地盤、次が設計(低重心・低偏芯率)ってところかな。
耐震等級3とかでも地盤が悪いと意味ない的な意見も多いと思える。 |
6156:
匿名
[2018-05-24 23:08:32]
|
6157:
匿名さん
[2018-05-25 05:58:25]
|
6158:
匿名さん
[2018-05-25 07:19:27]
活断層付近も避けた方がいいね。
あと、積雪地域なら敷地に余裕を持って落雪設計にする。 積雪過重はあなどれない。 |
6159:
匿名さん
[2018-05-25 12:18:03]
|
6160:
匿名さん
[2018-05-26 17:11:42]
木造で割り箸みたいな柱があちらこちらに建っているけど見ているこっちが怖くなる。同様に軽量鉄骨もペナペナの薄い鉄で可哀想なくらいに頼りない感じ。鉄骨なら最低でも重量鉄骨。だけど鉄骨は気密も断熱も恐ろしいくらいに性能が低い。
消去法で残るのは軸組で通し柱を木曽檜や東濃檜で全て8寸角以上にした木造、またはRCとなる。予算に余力のある人はSRCなどにすれば良い。 大前提として地盤も基礎も強く完璧にしておく事。 これが結論だ。 |
6161:
匿名さん
[2018-05-26 19:49:57]
>地盤の良い地域には震度7のキラーパルスの地震は来ない。
>耐震等級1でも余裕。 耐震等級3ならもっといい。 価格も大して変わらないから等級3にしときなさい。 |
6162:
匿名さん
[2018-05-26 19:55:56]
耐震等級3の家だと地震保険料は半額。
それだけ耐震性能を認められてる。 |
6163:
匿名さん
[2018-05-26 21:40:57]
地盤の悪いところだと地震保険が高いよ。
|
6164:
匿名さん
[2018-05-26 22:19:32]
|
6165:
匿名さん
[2018-05-26 23:23:41]
木造最強のログハウスも壁構造だよ。
|
6166:
匿名さん
[2018-05-26 23:51:02]
合板に釘止め程度では、ツーバイの強度は最初だけで長持ちしない。日本では50年は恐らく難しい。
極太の柱を使った金物に頼らない軸組は、古民家や寺社仏閣で長期間の実績があるので間違いない。 ログハウスは手をかけて腐らさなければ最強の構造と思うが、国内の実績はまだ限られるかな。 |
6167:
匿名さん
[2018-05-26 23:59:54]
正倉院があるよ。
|
6168:
匿名さん
[2018-05-27 04:31:58]
>地盤の悪いところだと地震保険が高いよ。
地域による保険料は、耐震等級1と3のように倍半分も違わない。 耐震等級は重要。 |
6169:
匿名さん
[2018-05-27 06:57:45]
海外から工法のログハウスは短期で腐る、日本での最長は40年強程度。
正倉院等は単純なログでは無い、3角形(6角形)の校倉造り。 |
6170:
匿名さん
[2018-05-27 14:27:01]
|
6171:
匿名さん
[2018-05-27 16:47:32]
>>6165 匿名さん
ログハウスは耐震等級いくつなのかな? |
6172:
匿名さん
[2018-05-27 17:39:22]
ログハウスでは耐震等級3は普通で大抵は2ないし3。例えば下にあるTaroの売れ筋モデルは3。
https://www.talo.co.jp/talo_product/ie-4d1/ 釘打ちではないので、腐らせない限り耐震性能は弱まらない。 |
6173:
匿名さん
[2018-05-28 06:18:13]
腐らせないために短周期の防腐剤塗布の必要性は致命的。
趣味の塗布をする方がいなくなれば直ぐに朽ちる。 |
6174:
匿名さん
[2018-05-28 06:41:14]
日々の除湿を強いられる◯ビ小屋よりはマシですね。
|
6175:
匿名さん
[2018-05-29 16:30:50]
|
6176:
匿名さん
[2018-05-29 17:13:39]
そんな、塗料ではカビ、腐朽菌から守れない。
有毒な防腐剤入り塗料が必要、ログ住人の常識。 |
6177:
匿名さん
[2018-05-29 17:31:19]
|
6178:
匿名さん
[2018-05-29 17:34:27]
|
6179:
匿名さん
[2018-05-30 07:02:42]
|
6180:
匿名さん
[2018-05-30 08:32:02]
耐震性能を工法や建材の話にすりかえるのは、耐震等級が低い家しか建てられない業者。
|
6181:
匿名さん
[2018-05-30 17:05:53]
|
6182:
匿名さん
[2018-05-30 17:12:17]
耐震性能が高い工法や耐震性能を高める建材で建てた耐震等級3の家。
材料も工法も設計次第。 |
6183:
匿名さん
[2018-05-30 18:33:09]
設計次第・・・
なんだ、かなり前にレスったことじゃん。 |
6184:
匿名さん
[2018-05-30 20:12:38]
建材と工法だけで耐震性能を騙る輩がいる。
|
6185:
匿名さん
[2018-05-30 20:32:18]
オレはちゃんと地盤・低重心もレスったぞ。
|
6186:
匿名さん
[2018-05-31 06:50:57]
売るための方便でしかない耐震等級3に拘り、騙されている者がいるようだ。
|
6187:
匿名さん
[2018-05-31 10:52:32]
↑認識が古い
今や耐震等級3が特徴とは言えない、注文住宅では必須となりつつあるもの |
6188:
匿名さん
[2018-05-31 11:01:46]
↑認識が古過ぎる。
|
6189:
匿名さん
[2018-05-31 11:02:23]
↑そんなことはない。
|
6190:
匿名さん
[2018-05-31 11:18:33]
まあ、この業界顧客獲得に何をアピールして差別化するかの競争って部分は大きい。
惑わされた顧客は信者となり狂騒している。 |
6191:
匿名さん
[2018-05-31 11:30:14]
>売るための方便でしかない耐震等級3に拘り、騙されている者がいるようだ。
単に売るための方便なら基準を制定した国交省にクレームつけたらいい。 耐震性の高い工法・建材と、いい地盤だけじゃ地震に強い家は建たない。 構造計算で耐震等級3の適合をとった家を建てないと無意味。 今の注文住宅では耐震等級3が基本仕様だから、等級3を否定するHMは避けたほうがいい。 |
6192:
匿名さん
[2018-05-31 11:46:43]
|
6193:
匿名さん
[2018-05-31 11:56:22]
「耐震等級3なんて売るための方便でしかありませんよ…」
|
6194:
匿名さん
[2018-05-31 11:58:18]
↑ そんな事を言って自分は等級1の建物売ってる業者を果たして誰が選ぶのか?
|
6195:
匿名さん
[2018-05-31 12:10:18]
|
6196:
匿名さん
[2018-05-31 12:24:12]
>6191
>構造計算で耐震等級3の適合をとった家を建てないと無意味。 前にレスったが、構造計算はコストダウンの為でもある。 耐震性能を維持しつつ、どこまで柱や梁を細く出来るか、安い面材多用してどこまで工数落とせるか、・・・などなど。 だから、例え構造計算してなくても等級3以上の家は山ほど存在する。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
その順序となる理由ってあるの?
どこかに統計データとかあるの?