地震に強い家
6031:
匿名さん
[2018-05-18 20:51:45]
よく燃えそう
|
6032:
匿名さん
[2018-05-18 21:31:51]
|
6033:
通りすがり
[2018-05-18 21:55:39]
全てにおいてコンクリートの表記はない。
なおかつ、強度に言及した記述もない。 木造に、一部なぞった表記しかない。 だからフラット35は在来だっつ〜の。 明確なラインなんてないやん。 構造がそもそも違うっツーの。 |
6034:
通りすがり
[2018-05-18 21:57:51]
|
6035:
通りすがり
[2018-05-18 21:59:05]
|
6036:
通りすがり
[2018-05-18 22:01:59]
|
6037:
通りすがり
[2018-05-18 22:03:47]
|
6038:
通りすがり
[2018-05-18 22:05:29]
|
6039:
通りすがり
[2018-05-18 22:09:06]
|
6040:
通りすがり
[2018-05-18 22:14:44]
>6027さん
珍しいですね。結構金額が跳ね上がったと思います。 私は、生業なので率直に言うと、杭次第なのでよく理解が出来ないです。 深さなんて関係なく、地盤調整杭がしっかり正しい調査結果の上でその地盤まで届いているかなので、地盤条件で半地下となる意味がそもそもわかりませんし。謎です。 |
|
6041:
匿名さん
[2018-05-18 22:15:20]
RCは、10階建てでも、20階建てでも耐震等級1級は取れる。
木造は、3階建てまでしかない。 これは、木造では、4階以上は、耐震等級1級すら取れない。 |
6042:
通りすがり
[2018-05-18 22:18:31]
|
6043:
通りすがり
[2018-05-18 22:21:55]
|
6044:
匿名さん
[2018-05-18 22:24:34]
耐久性
壁式RC > ラーメン式RC > ラーメン式重量鉄骨 >ブレース式重量鉄骨 > ラーメン式軽量鉄骨 > ブレース式軽量鉄骨 > テクノ >ツーバイ > 軸組 |
6045:
通りすがり
[2018-05-18 22:25:22]
自身に強い家は、結論からヘーベルだから。
格がワンランク上だから。 基礎から構造がちがうから。 在来HMと一緒にしちゃ駄目よ。 根本から違うからねw |
6046:
通りすがり
[2018-05-18 22:27:30]
|
6047:
匿名さん
[2018-05-18 22:27:49]
|
6048:
通りすがり
[2018-05-18 22:31:21]
えっ!?逆に聞きたいけど、違うのかい?
|
6049:
匿名さん
[2018-05-18 22:40:36]
|
6050:
通りすがり
[2018-05-18 22:40:44]
短杭とか、その場所によりけりで、あたかものように言わないでくれるかね。
|
6051:
通りすがり
[2018-05-18 22:41:30]
|
6052:
通りすがり
[2018-05-18 22:42:13]
ALCとか外壁なんてどうでもいいんだよね。
|
6053:
匿名さん
[2018-05-18 22:46:19]
これは面白いキャラが出てきた。
|
6054:
匿名さん
[2018-05-18 22:52:56]
|
6055:
通りすがり
[2018-05-18 22:57:13]
地盤調査ありきだろうが。
硬い地盤まで、杭が届いてればなんでも良いんだよ。 |
6056:
通りすがり
[2018-05-18 22:59:03]
面白いキャラなんて初めて言われたよw
|
6057:
匿名さん
[2018-05-18 23:03:26]
通りすがりのレベルが分かっちゃった。
|
6058:
匿名さん
[2018-05-18 23:17:38]
何故ヘーベルが強いのか謎。
木造でもヘーベル程度の強さの家は建つでしょ。 |
6059:
匿名さん
[2018-05-18 23:20:25]
|
6060:
匿名さん
[2018-05-18 23:25:51]
|
6061:
匿名さん
[2018-05-18 23:38:08]
|
6062:
匿名さん
[2018-05-18 23:50:24]
|
6063:
匿名さん
[2018-05-19 01:28:05]
木造は論外
毎日よく倒れてよく燃えてる |
6064:
匿名さん
[2018-05-19 04:54:55]
|
6065:
匿名さん
[2018-05-19 08:33:52]
例え耐震等級3を取って建てても地震で30cmも不同沈下しちゃったら全壊扱いになりますよ。
耐震等級で安心する前に地盤条件を見極めた方が良いよ。 |
6066:
匿名さん
[2018-05-19 08:58:25]
|
6067:
匿名さん
[2018-05-19 10:56:06]
|
6068:
匿名さん
[2018-05-19 11:04:23]
|
6069:
匿名さん
[2018-05-19 11:16:09]
|
6070:
匿名さん
[2018-05-19 12:15:03]
世の中10メートル以上の盛り土造成やってる場所はいくらでもあるが
10メートル以上の地盤調査と地盤補強を行う事はほとんどない。 これが地盤の現実で、要するに盛り土造成工事を信じろという事だ。 |
6071:
匿名さん
[2018-05-19 13:12:02]
瑕疵担保履行法の施行後は地盤調査が必須となった。
9割方はスウェーデン式サウンディング調査で行われてるだろう。 この調査は10m程度までとされてるからね。 また、この調査だけでは液状化の判断は不可能。 どんなに家が強くても足元が弱ければ何の意味もない。 ここで耐震等級に拘ってる皆さんも、もっと足元見なきゃだね。 |
6072:
匿名さん
[2018-05-19 13:29:13]
|
6073:
匿名さん
[2018-05-19 13:49:14]
地盤の信頼性はどのように確認する?
|
6074:
匿名さん
[2018-05-19 13:50:46]
>ここにいる耐震等級に拘ってる奴って、ホント頭の良くない奴ばかりだ
ここにいる耐震等級に拘われない奴って、ホント頭の良くない奴ばかりだね。 |
6075:
匿名さん
[2018-05-19 14:53:40]
RCはその自重ゆえに地盤補強も念を入れてやりますよ
やらないとすぐに不同沈下ですから でも当然それだけ余計にお金も掛かるということではあります。 ただしだからといって、他の構造より不同沈下し難い訳ではなく あくまで自重のある躯体に合わせた地盤強度が最低限必要だというだけ ビル建築並の地下数十メートル以上の岩盤層までパイルを打ち込むわけではない 最も戸建規模でその地盤工事は、下手をすると家本体よりも費用が掛かる。 逆に考えれば、費用面から規定上で最低限の地盤補強しかなされない場合 不同沈下を最も懸念しなければならないのはRCかも知れない。 |
6076:
匿名さん
[2018-05-19 15:14:49]
|
6077:
匿名さん
[2018-05-19 15:32:17]
辺鄙な土地に家建てなきゃ地盤調査はSW式で十分。地盤に余裕あってもPC杭あたりを万全に打って堅固な上物を建てれば問題ない。で木造でも柱や梁を極太にしてガッチリ軸組して耐力壁も十分な数を使って家建てれば重鉄やRCにも匹敵する建物になるわけだ。
|
6078:
匿名さん
[2018-05-19 18:04:33]
都内山の手の築50年以上の実家建て直しの際、念のために家の傾きをレーザーで調べたが布基礎でも問題なかった。
HMのルールで解体後にも地盤調査して問題ないことを確認後に耐震等級3の家を建築。 東日本震災で液状化問題がおきてるから、今のHMは地盤調査にうるさいよ。 |
6079:
匿名さん
[2018-05-19 18:13:19]
>6078
>都内山の手の築50年以上の実家建て直しの際、念のために家の傾きをレーザーで調べたが布基礎でも問題なかった。 調査もない時代の知恵ですね。 昔の人はどこが安全かを知っていて語り継いできたのです。 |
6080:
匿名さん
[2018-05-19 19:53:56]
地盤をよく調べてから、地震に強い耐震等級3の家を建てる。
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報