地震に強い家
5919:
匿名さん
[2018-05-11 22:56:02]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、 削除しました。管理担当]
|
5920:
匿名さん
[2018-05-11 23:23:00]
耐震等級をとることが重要ではないでしょう。
地震で壊れないこと。 耐震等級は計算に過ぎない。 同じように構造計算されているのに、 1戸も倒壊していない、という事がある。 http://okguide.okwave.jp/guides/41137 1つには、「柱・梁でフレームを構成したラーメン構造」だと、 簡単に構造計算できたのだが、「面で囲まれた壁式構造」では、 力の流れが構造計算通りいかないので、構造計算とは別に「壁量計算」といって、 両方向にバランス良く必要(以上?)な長さの壁を確保する事が法規で定められているのだ。 その結果として、同じ地震力に基づいて構造計算されているはずなのに、 過去の大震災で(住宅規模の低層の壁式RC造は)1戸も倒壊していない、 という事になるのだ。 2つ目として、「面で囲まれ」ているために、異常に剛性が高い点だ。 木造や鉄骨造、RCラーメン構造においても、構造体としての強度の他に、 荷重における変形量を1/200(階高の1/200だけ上下階がずれる)以下に 押さえるように法規で定められており(層間変形角という)、 時には荷重を支える強度計算よりもそちらで引っかかる事もある。 ところが、壁式RC造においては、普通に先述の「壁量」を充たすと、 層間変形角は1 /200どころか、1/5,000~1/10,000にもなり、 地震でもピクリともしない構造体になる。 |
5921:
匿名さん
[2018-05-11 23:27:30]
|
5922:
通りすがり
[2018-05-11 23:30:29]
|
5923:
通りすがり
[2018-05-11 23:33:36]
|
5924:
通りすがり
[2018-05-11 23:44:37]
>>5920
だから、それが設計でRCは生コン鉄筋の打ち込みだから、嫌でも大壁工法になるんだわ。 しかも、強度も桁違いにね。 だからさっきから、木造なんかの耐震等級なんか比較以前の話と言っているんだよ。 |
5925:
匿名さん
[2018-05-12 00:00:11]
なんか耐震等級をスルーしたいRC信者が居るけど、RCにも設定されている以上は等級3が大切。
桁違いだろうがなんだろうが、誤魔化してはいけない。 耐震等級3>2>1は工法に関係なし。 |
5926:
通りすがり
[2018-05-12 00:11:12]
工法に関係なしと言うが、そもそも構造が全く違うから、組手金物の木造と、鉄筋大壁のRCとじゃ比較にならないんだよ。
|
5927:
通りすがり
[2018-05-12 00:13:56]
工法関係なしと言うが、そんな大雑把な分類方法を是正している建設業界としたら、大馬鹿野郎と言って、出直せと、怒鳴り散らしてるわ。
|
5928:
匿名さん
[2018-05-12 00:15:57]
過去の大地震で等級3の家は全半壊無しの実績があるのだから、木造・鉄骨・鉄筋全てで構造計算での等級3が必須になればいい。地震で壊れるような危険で迷惑な家が無くなる。ただし鉄筋は等級3が無理だから消滅するかもね。
|
|
5929:
通りすがり
[2018-05-12 00:42:07]
>>5928
ん?どいうこと?意味が通じないんだけども。。。 なんで通じないのか?構造計算の違いを教えてよ。 あなたがその結論に至るまでの、納得できる説明を。どう算出したのか、その答えまでの説明をしてよね。 |
5930:
通りすがり
[2018-05-12 00:44:35]
理論的に丁寧にわかりやすく説明できるのならば、すなわち即解決のもんだいだよね。
それが出来ないから、グダグダ言ってんじゃないのかい? 反論があるなら、わかりやすく納得できる説明をしてほしいんだけども。。。 |
5931:
通りすがり
[2018-05-12 01:19:55]
待ってたが、反論ないからそういう見解で良いかな?
寝ようともうんだけど。 なんかあれば、後日書くわ。 また、いつか。 |
5932:
匿名さん
[2018-05-12 02:43:23]
まず勘違いと流言を払拭せんといかんようだな。
耐震等級3のRC建築はあるのか? もちろんある 公共建築での設計要求の文言は違ってくるが、現在作られる公共建築の多くは 耐震等級2以上であり 特に重要な警察や消防署は等級3の設計基準は必ず満たしている。 近年小さな消防署なども頻繁に建て替えられているだろうから 工事を見かける人も多いことだろう。 耐震等級とは木造・鉄骨・RCなどの構造の違い自体には関係無い あくまでその建物が、地震によって受ける影響の結果を想定した基準。 だから耐震基準の文言には「倒壊や崩壊しない」などといった表現がなされている。 |
5933:
匿名さん
[2018-05-12 02:56:49]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、 削除しました。管理担当]
|
5934:
匿名さん
[2018-05-12 03:09:12]
権力者の建てるRC住宅も庶民の木造も耐震等級3なら取り敢えず安心
金も出せないのに無理して、等級1でもいいんじゃねってのがあったら残念 自分は騙せても地震は騙せない |
5935:
匿名さん
[2018-05-12 07:08:48]
>>5932 匿名さん
消防署や警察署ではなく、個人のRC造住宅で耐震等級3を標準仕様にしてるHMがありますか? |
5936:
匿名さん
[2018-05-12 07:08:58]
耐震等級ができる前の壁式RCは、1つも倒壊していない。
|
5937:
匿名さん
[2018-05-12 10:40:41]
近所には新築のRC造もいる。前にレスした通り積水やヘーベル、大和、パナ、ハイム等々のお馴染みの業者もいるから地震は好きではないが大地震きた時に我が家の木造軸組のが無傷または軽微な損傷程度で上記有名どころが重度の損傷や半壊以上とかしてる様子が目に浮かぶ。近い将来、貧乏人の象徴だの論外だと罵られている軸組より強いと思った工法がたいして強くないのが分かる日が来ます。
|
5938:
匿名さん
[2018-05-12 10:47:47]
>耐震等級ができる前の壁式RCは、1つも倒壊していない。
倒壊するかどうかで耐震性をかたるのは過去の話。 耐震等級3は倒壊しないのはもちろん、最小限の破損で被災後も住み続けられることが重要。 熊本地震でも耐震等級3の家は9割が無被害。 残りは軽微な被害。 |
5939:
匿名さん
[2018-05-12 10:56:20]
壁式なら木造だろうがRCだろうが余裕で耐震等級3は取れると思うよ。
うちはツーバイで特に工夫していないが、ハナクソほじりながらの余裕の等級3だから。 ちなみに建築基準法に対して252%だから等級3の上があれば、実質等級7に相当するほどの強さ。 |
5940:
匿名さん
[2018-05-12 11:00:25]
なぜか壁式RCの戸建ては普及しない。
|
5941:
匿名さん
[2018-05-12 11:06:29]
木造軸組は底辺
倒壊して全焼するのが当たり前 |
5942:
匿名さん
[2018-05-12 11:28:57]
耐震性なら耐震等級1が底辺です。
工法ではありません。 |
5943:
匿名さん
[2018-05-12 11:55:17]
>>5940
>なぜか壁式RCの戸建ては普及しない。 量産効果がないため、大手ハウスメーカーは作っていない。 ハウジングセンターにもほとんどない。 大手ゼネコンは、個人住宅は作っていない。 したがって、どこに頼べばよいか、わからない。 建築コストが高い。地盤が悪いと、地盤改良が必要であり、建てられないこともある。 固定資産税が高い。償却期間も長いため、固定資産税は、なかなか下がらない。 |
5944:
匿名さん
[2018-05-12 12:04:32]
>>5935
RCで耐震等級3を標準にしているところは見かけませんね、探せばあるのかも知れません。 大成パルコンでは流石にこの数年、耐震性に煩いお客さんが増えたので 指定されれば等級3で作るそうですよ。 大手パルコンと言えど、HMの様に型式認定でサクサク設計、耐震性も象れる仕様ではなく 木造地場工務店の様に1棟毎の設計と構造計算が必要なようです。 簡略認定に濁されない分、工務店同様のきっちり設計された家が建つのではないでしょうか。 確か静岡にあるPCパネル系住宅業者は、『以前は』耐震等級3を標準とする様な広告をしてました 今はわかりません。 大地震の聖地になった熊本のRC系住宅業者の中には、耐震等級3『相当』を謳う業者があるかと思います。 それでも公共建築では必要ならば、小物件でも構造的に耐震等級3を満たす事は必須です おそらく日本全国(沖縄は地震の可能性が低いから違うかも)RCだからといって低い耐震性は許されません。 |
5945:
匿名さん
[2018-05-12 12:04:38]
【耐震等級1】(建築基準法の耐震性能を満たす水準)
・数百年に一度程度の地震(震度6強から7程度)に対しても倒壊や崩壊しない ・数十年に一度発生する地震(震度5程度)は住宅が損傷しない程度 【耐震等級2】 ・等級1で想定される1.25倍の地震が起きても耐えられる 【耐震等級3】 ・等級1で想定される1.5倍の地震が起きても耐えられる 耐震等級は、すごくあいまい。 地震といっても、地振動は、振幅、周期、縦揺れ、横揺れ、いろいろある。 これらが異なれば、 ある地震では、建物Aは無傷だが、建物Bは倒壊、 別の地震では、建物Bは無傷だが、建物Aは倒壊 ってことが起こりうる。 |
5946:
匿名さん
[2018-05-12 12:11:36]
>>耐震等級ができる前の壁式RCは、1つも倒壊していない。
もの言いようの典型、ツーバイも協会会員と地盤の影響を除けば倒壊は無い。 |
5947:
匿名さん
[2018-05-12 12:45:07]
旧耐震壁式RCの信者さんがいらっしゃるが、そこにバッチリ適合する建物は
ズバリ、4~5階建てのELV無し公団住宅。 既に多くの建て替え取り壊しが行われていますが、高度成長期を代表する建築物だけに 今だかなりの公団住宅が現存しています。 ノスタルジックでありながら長期に渡り住民を風雪地震から守って来た 永く住む者としてそこには絶大なる信頼と愛着があることでしょう。 壁騎士RCこそ至高、住居の頂点 それでいいでしょう、そうあるべき この住居こそ我と共に永遠に。 |
5948:
匿名さん
[2018-05-12 12:57:13]
耐久性
壁式RC > ラーメン式RC > ラーメン式重量鉄骨 >ブレース式重量鉄骨 > ラーメン式軽量鉄骨 > ブレース式軽量鉄骨 > テクノ >ツーバイ > 軸組 |
5949:
匿名さん
[2018-05-12 13:01:48]
|
5950:
匿名さん
[2018-05-12 13:02:04]
耐震基準の考え方は連続地震を考慮していないから、考えが古いんだよ。今や制震など付けるのが一般的。
|
5951:
匿名さん
[2018-05-12 13:16:59]
免震装置も破損実績がありますからね
一般的建物は耐震、高層は免震が時代の流れ 公共建築は昔から頑張ってる、公団の団地も頑張っていた。 だが昔から民間向け建築は消費者側の意識次第 戸建ての多くは耐震性を謳わないと売れない 幸いにもマンションなどの耐震性には、まだ消費者が気付いていない。 |
5952:
匿名さん
[2018-05-12 20:57:29]
>>5950 匿名さん
4階建て以上の免震マンションでは、従来の想定を超える南海トラフ巨大地震の長周期地震動に耐えられるか再計算と補強工事が必要とされている。 耐震等級外の免震や制震建物の信頼性に疑問符がついたということだ。 |
5953:
匿名さん
[2018-05-12 22:53:06]
免振は、建物の固有振動数よりも振動数を下げる、つまり、周期を長くすることで、地震の周期と建物の周期を変える。
南海トラフ巨大地震では、長周期地震が想定され、逆に建物の固有振動数と地震の振動数が一致すると、大きな揺れとなる。 平屋、2階建て、3階建てで、建物の固有振動数は全く異なる。 耐震等級も、地震の周期(振動数)と建物の固有振動数とを考慮しなければ、 その地震で建物が大きく揺れるか(倒壊の可能性あり)、あまり揺れないか、評価できない。 |
5954:
匿名さん
[2018-05-13 05:08:36]
とりあえず住宅性能表示で耐震等級3の家にしておくのがいちばん。
|
5955:
匿名さん
[2018-05-13 08:21:41]
木造以外ならオッケー
|
5956:
評判気になるさん
[2018-05-13 09:55:41]
|
5957:
匿名さん
[2018-05-13 10:05:33]
構造計算された耐震等級3なら工法を問わず問題なし。等級2以下は避けておこう。
|
5958:
匿名さん
[2018-05-13 16:16:22]
>木造以外ならオッケー
RCでも鉄骨でも構造計算で耐震等級3に適合しない家は駄目。 建材や工法より耐震等級だよ。 |
5959:
匿名さん
[2018-05-13 17:29:19]
絶対に選んではいけないのは軽量鉄骨。
断念、気密性能は劣悪。 地震で揺れまくる。 選んだら絶対に後悔する。 |
5960:
e戸建てファンさん
[2018-05-13 17:40:07]
この世の中で一番多く建てられている住宅は木造2階建て。RC・鉄骨2階建ては構造計算が必要となるが、木造は構造がおざなりにされている。4号特例など直ぐに廃止し、構造計算による耐震等級2・3を義務化すべき。熊本地震クラスの地震でも耐えうる住宅にしていかないといけない。
|
5961:
匿名さん
[2018-05-13 20:11:13]
耐久性
壁式RC > ラーメン式RC > ラーメン式重量鉄骨 >ブレース式重量鉄骨 > ラーメン式軽量鉄骨 > ブレース式軽量鉄骨 > テクノ >ツーバイ > 軸組 |
5962:
匿名さん
[2018-05-14 04:46:48]
耐久性なら認証機関で長期優良住宅の技術適合をとった家。
耐震性なら、耐震等級3>等級2>等級1 評価外:免震・制震 長期優良住宅の耐震等級3の家がいい。 建材や構造は関係なし。 |
5963:
匿名さん
[2018-05-14 09:14:59]
|
5964:
e戸建てファンさん
[2018-05-14 11:21:25]
4号特例を廃止して、構造計算義務化するのは、国土交通省の一声でできるのに、何故しないのか?
業界の圧力、天下りとか? 国土交通省は、二桁の死人がでないと改正しないから。 |
5965:
匿名さん
[2018-05-14 11:51:03]
熊本地震では死者50人で2桁。
|
5966:
匿名さん
[2018-05-14 14:20:53]
安全性を担保するためだけの構造計算ではないよ。
構造上OKとなる範囲内で如何に部材を落とせるかって検討も行う。 例えば、同じ軸構造でギリギリOKの3寸柱の家と計算してない4.5寸柱の家、どっちが丈夫ってことだよ。 |
5967:
匿名さん
[2018-05-14 14:59:42]
>>5966 匿名さん
その通りだ! |
5968:
匿名さん
[2018-05-14 15:38:51]
>>5964 e戸建てファンさん
まともなHMなら住宅性能表示や長期優良住宅の申請書に構造計算書を添付する。 施主(=申請者)に申請書の控えを渡すから構造計算をしてるかどうかすぐわかる。 4号特例で申請するようなHMは信用しないほうがいい。 |
5969:
匿名さん
[2018-05-14 16:02:09]
建物以前に地盤判断と基礎施工の酷いHM多すぎる。良心のある基礎屋は心を痛めながらHMの指示通りの仕事をしているのが現状。まあ相変わらず酷い業界だ。
|
5970:
匿名さん
[2018-05-14 16:16:30]
施主は地盤調査や基礎の配筋・打設などポイントで立ち合います。
必要なら専門家と一緒に見ればいいでしょう。 |
5971:
匿名さん
[2018-05-14 18:25:49]
>5966 の続き
長期優良もまた同じ。 引き渡し後何十年に渡る定期メンテナンスを新築時から計画・強制されるのが長期優良住宅。 長期優良とってなくてもメンテナンスが半分くらいで2倍くらい超寿命の家が良い家だと思わない? |
5972:
匿名さん
[2018-05-14 22:25:08]
誰が耐震性能や超寿命を保証するかだ。
耐震等級3相当といった工務店の自画自賛はNG。 |
5973:
匿名さん
[2018-05-14 22:35:57]
>5968
>まともなHMなら住宅性能表示や長期優良住宅の申請書に構造計算書を添付する。 住宅着工数が減少傾向の中、構造計算でギリギリまで部材を落としコストダウンする。 さらに長期優良で35年後までの維持修繕計画とその予算を施主に強要させる。 ホント、まともなHMですよ。(経営手法は良いですよね) 株は買ってもいいかな? でも家は買わないかも。 |
5974:
匿名さん
[2018-05-15 05:13:17]
>さらに長期優良で35年後までの維持修繕計画とその予算を施主に強要させる。
マンションの大規模修繕と同じ。 家の維持修繕に金をかけたくない人は長期優良住宅なんて不要。 震災があれば否応なしに点検が必要になるから、耐震等級の高い丈夫な家にしておけばいい。 |
5975:
匿名さん
[2018-05-15 06:50:59]
>>5973 匿名さん
まともなハウスメーカーはそんなことはしない。 そもそもツーバイとかだと使う部材も決まっているし。 某大手のツーバイで建てたが、建築基準法に対して252%で笑っちゃうほど余裕で耐震等級3だったよ。 |
5976:
匿名さん
[2018-05-15 07:03:38]
|
5977:
匿名さん
[2018-05-15 07:29:51]
実績が全てを物語る。
熊本地震ではマンションの21%が半壊以上の判定を受ける中、 ツーバイは築古物件も含めて一棟も倒壊していない。 クズ材料を使っても工法が素晴らしければ、地震に強い家が建つ象徴的な例。 |
5978:
匿名さん
[2018-05-15 11:56:17]
軸組だけはやめといたほうがいい。軸組にするくらいならツーバイで。
|
5979:
匿名さん
[2018-05-15 14:29:47]
狭小総2階か狭小3階ならツーバイもありかな。
|
5980:
匿名さん
[2018-05-15 15:28:44]
>>5978 匿名さん
理由は? |
5981:
匿名さん
[2018-05-15 17:47:27]
正式に耐震等級3の認証をとった家は地震保険料は半額になりますね。
|
5982:
匿名さん
[2018-05-16 14:03:15]
例え書類上で木造が耐震3をとったとしても、木造は火災や津波や白蟻にすぐやられる。
|
5983:
名無しさん
[2018-05-16 14:09:48]
地震だけじゃなく大型台風や豪雨、竜巻(突風)の事も考えて建てた方がいい、、、
|
5984:
匿名さん
[2018-05-16 16:40:20]
住宅性能表示では耐震等級だけでなく、耐火性能、耐風性能なども評価される。
津波は立地に依存するし、いまどき新築でシロアリ被害にあう家は希少だが不安ならRCで耐震等級3の戸建て。 |
5985:
匿名さん
[2018-05-16 16:56:01]
ツーバイってさ、細い2X材に合板貼っただけの躯体が基本でしょ。
いくら耐震等級高くてもみすぼらしい感じがして嫌い。 |
5986:
匿名さん
[2018-05-16 17:26:50]
RCや鉄骨で耐震等級3の家を建てればいい。
地震に強い家が出来る。 |
5987:
匿名さん
[2018-05-16 20:05:31]
軸組やツーバイは躯体が弱いから重量のある屋根材や外壁は使えない。
そのため壁が薄く見た目は張りぼてみたに貧相になる。 |
5988:
匿名さん
[2018-05-16 20:14:56]
耐震性能をあげるためには重い屋根材なんか使わないで重心を低くする。
熊本地震で倒壊した家屋はほとんどが重い瓦屋根。 |
5989:
戸建て検討中さん
[2018-05-16 21:42:59]
平屋でガルバの屋根と外壁で、とかはどうですか?
でも、台風で飛んでいきそうな感じが? |
5990:
匿名さん
[2018-05-16 21:58:26]
屋根軽いショボいのにしたら災害に弱くなって意味ない。構造躯体が弱いなら強くして防災瓦にすりゃいいだけ。
|
5991:
匿名さん
[2018-05-16 22:55:29]
|
5992:
匿名さん
[2018-05-16 23:10:39]
別にログハウスである必要はない。
太くて強い柱を使えばいい。 |
5993:
匿名さん
[2018-05-16 23:20:24]
ログハウスかあ~
木材大量に使うからCo2固定化にも貢献するかも。 |
5994:
匿名さん
[2018-05-17 11:08:52]
台風や竜巻で吹き飛んでいるのはいつも木造住宅だしなぁ。軽いだけでは意味はない。
|
5995:
匿名さん
[2018-05-17 11:29:21]
国産材ではないけれど、大断面の軸組は強度が全く違います。重量も鉄骨並みで心配ありません。
http://housingeyes.com/daidanmen/diary2/index.htm#a RCからの建替えを決めたのは、こんな感じの家。間柱の4寸柱がマッチ棒に見えるのが不思議。 |
5996:
匿名さん
[2018-05-17 11:41:55]
↑
スミリンのビックフレームのパクりか |
5997:
匿名さん
[2018-05-17 12:30:04]
踏ん張って耐え忍ぶにはキリが無い。少しは発想を変えないとな。
|
5998:
匿名さん
[2018-05-17 12:58:18]
|
5999:
匿名さん
[2018-05-17 13:24:12]
木造は躯体に十分なコストを掛ければ、強く良い家が建つこと間違いなしです。現実は残念ですが。
ツーバイの価値は、ローコストでも耐震性が高く気密断熱にも有利という部分でしょう。 >ツーバイのパネルなんてマッチ箱に見えてくる。 ツーバイ系を避けたのは、D2材なこととパネルの釘止めが不安でした。長期間持つのか心配。 大断面無垢材は伝統工法のように手刻みで組み上げ、ほぼ金物には頼らず本物の強さがあります。 >スミリンのビックフレームのパクりか 北米の高級住宅は、こういう家。自宅もカナダで製材し仮組みしてから輸入されている。 http://www.moorelogandtimberhomes.com/ ツーバイはローコストの普及住宅。 |
6000:
匿名さん
[2018-05-17 15:05:30]
>ツーバイの価値は、ローコストでも耐震性が高く気密断熱にも有利という部分でしょう。
その通り! ツーバイに限らずペタペタ貼りモノ多用するローコスト工法は嫌でも気密が上がっちゃう。 |
6001:
匿名さん
[2018-05-17 16:42:16]
耐震等級3を取得するのもRCより簡単。
|
6002:
匿名さん
[2018-05-17 18:00:37]
|
6003:
匿名さん
[2018-05-17 18:18:18]
どんなに頑張っても木造は論外
木造は軽量鉄骨にも負けてるし |
6004:
匿名さん
[2018-05-17 18:59:30]
|
6005:
匿名さん
[2018-05-17 19:34:57]
|
6006:
匿名さん
[2018-05-17 20:18:19]
|
6007:
匿名さん
[2018-05-17 20:26:36]
|
6008:
匿名さん
[2018-05-17 21:45:18]
結局、
ツーバイと軸組はどっちが最弱?? |
6009:
匿名さん
[2018-05-17 22:05:51]
>6008
ツーバイメーカーの戦略(耐震等級だけ)に釣られてしまった君が一番最弱。 |
6010:
匿名さん
[2018-05-17 22:08:25]
耐震等級3が取れない建物が最弱。でも最近の建物なら、震度5強以上の直撃でなければ倒壊はしない。
|
6011:
匿名さん
[2018-05-18 03:24:06]
ツーバイ>>>>>>>木軸
|
6012:
匿名さん
[2018-05-18 04:15:48]
今後30年間に70から80%の確率で発生すると予測される南海トラフ巨大地震は、過去の震災より規模も損害も大きい。
「南海トラフ地震発生で想定される震度や津波の高さ」 気象庁 http://www.data.jma.go.jp/svd/eqev/data/nteq/assumption.html 最低でも震度7以上を想定した耐震強度の家じゃないと駄目だろう。 |
6013:
匿名さん
[2018-05-18 09:00:34]
|
6014:
匿名さん
[2018-05-18 10:38:21]
鉄骨やコンクリートは格上で高嶺の花なので出番はありません。
このスレは軸組とツーバイどっちがまし?という内容に代わりました。 |
6015:
匿名さん
[2018-05-18 11:25:50]
>6012
震度7でもほとんど問題は無いと思われる。 東北地震でも震度7、古い家でも倒壊してない。 2011年静岡県東部地震、震度6強で倒壊、半壊ゼロ。 大陸プレート型地震では周波数が俗に言うキラーパルスで無いから揺れによる倒壊などはほぼ無いと思われる。 |
6016:
匿名さん
[2018-05-18 11:36:08]
>6014
>鉄骨やコンクリートは格上で高嶺の花なので出番はありません。 鉄骨やコンクリートは快適性の要素となる蓄熱性能・調湿性能・熱伝導率等の観点から出番はありません。 例え安くても使いたくない素材です。 |
6017:
匿名さん
[2018-05-18 12:41:12]
コンクリートは、外断熱にすれば、
洗濯物を室内干ししても、結露など発生しませんよ。 |
6018:
匿名さん
[2018-05-18 12:53:31]
価格相応だよね。木造はローコストだし一番安いし。木造に強度を求めても無理。
|
6019:
匿名さん
[2018-05-18 12:54:27]
>6017
素材の適材適所は否定しないけど、戸建て住宅なら基礎Conあるいは地下室くらいで充分。 |
6020:
匿名さん
[2018-05-18 13:44:01]
|
6021:
匿名さん
[2018-05-18 14:25:11]
|
6022:
匿名さん
[2018-05-18 14:54:19]
木材なら樹種や地域でブランド化もあるけど、コンクリートってどうなの?
ウチのコンクリートは◯◯産の・・・なんてありなのかな? せいぜいJIS規格くらい? 骨材が天然と採石くらい? 採石くらいならまだマシでRC材とか古い廃コンクリートを砕いた骨材とかも使ってる? |
6023:
匿名さん
[2018-05-18 15:50:57]
コンクリートは生ものです、生コンとも呼びます。
使う所から30分以内が産地。 |
6024:
匿名さん
[2018-05-18 16:15:56]
どうやらスクラップ&ビルドのこのご時世、コンクリートの骨材も廃コンクリートからの再生材が主流のようです。
焼却場や下水処理場では設備の能力的寿命から30年程度で解体・建て替えになるらしいです。 貴方のリビングに下水処理場を解体した時の再生骨材が使われるかも・・・・ 嫌だなあ~、う◯こ付いてない? |
6025:
匿名さん
[2018-05-18 16:39:35]
RCの家は耐震等級3にならない。
地震に強いのは建材ではなく耐震等級の高い家。 |
6026:
匿名さん
[2018-05-18 18:27:36]
|
6027:
匿名さん
[2018-05-18 19:10:30]
ログハウスで建てました。
2Fは勾配天井の小屋裏(ロフト)なんで元々低重心の家ですが、地盤条件等により深基礎(半地下室)としました。 スッゴく低重心になったと思います。 |
6028:
匿名さん
[2018-05-18 20:20:58]
ログハウス、、、かわいそうに
|
6029:
匿名さん
[2018-05-18 20:45:05]
ログハウスも耐震等級3が取れますね。震災で地盤に問題があった場合を除けば全半壊無しのはず。
|
6030:
匿名さん
[2018-05-18 20:51:11]
熊本地震で耐震等級3のRC戸建ては存在しなかったの?
|
6031:
匿名さん
[2018-05-18 20:51:45]
よく燃えそう
|
6032:
匿名さん
[2018-05-18 21:31:51]
|
6033:
通りすがり
[2018-05-18 21:55:39]
全てにおいてコンクリートの表記はない。
なおかつ、強度に言及した記述もない。 木造に、一部なぞった表記しかない。 だからフラット35は在来だっつ〜の。 明確なラインなんてないやん。 構造がそもそも違うっツーの。 |
6034:
通りすがり
[2018-05-18 21:57:51]
|
6035:
通りすがり
[2018-05-18 21:59:05]
|
6036:
通りすがり
[2018-05-18 22:01:59]
|
6037:
通りすがり
[2018-05-18 22:03:47]
|
6038:
通りすがり
[2018-05-18 22:05:29]
|
6039:
通りすがり
[2018-05-18 22:09:06]
|
6040:
通りすがり
[2018-05-18 22:14:44]
>6027さん
珍しいですね。結構金額が跳ね上がったと思います。 私は、生業なので率直に言うと、杭次第なのでよく理解が出来ないです。 深さなんて関係なく、地盤調整杭がしっかり正しい調査結果の上でその地盤まで届いているかなので、地盤条件で半地下となる意味がそもそもわかりませんし。謎です。 |
6041:
匿名さん
[2018-05-18 22:15:20]
RCは、10階建てでも、20階建てでも耐震等級1級は取れる。
木造は、3階建てまでしかない。 これは、木造では、4階以上は、耐震等級1級すら取れない。 |
6042:
通りすがり
[2018-05-18 22:18:31]
|
6043:
通りすがり
[2018-05-18 22:21:55]
|
6044:
匿名さん
[2018-05-18 22:24:34]
耐久性
壁式RC > ラーメン式RC > ラーメン式重量鉄骨 >ブレース式重量鉄骨 > ラーメン式軽量鉄骨 > ブレース式軽量鉄骨 > テクノ >ツーバイ > 軸組 |
6045:
通りすがり
[2018-05-18 22:25:22]
自身に強い家は、結論からヘーベルだから。
格がワンランク上だから。 基礎から構造がちがうから。 在来HMと一緒にしちゃ駄目よ。 根本から違うからねw |
6046:
通りすがり
[2018-05-18 22:27:30]
|
6047:
匿名さん
[2018-05-18 22:27:49]
|
6048:
通りすがり
[2018-05-18 22:31:21]
えっ!?逆に聞きたいけど、違うのかい?
|
6049:
匿名さん
[2018-05-18 22:40:36]
|
6050:
通りすがり
[2018-05-18 22:40:44]
短杭とか、その場所によりけりで、あたかものように言わないでくれるかね。
|
6051:
通りすがり
[2018-05-18 22:41:30]
|
6052:
通りすがり
[2018-05-18 22:42:13]
ALCとか外壁なんてどうでもいいんだよね。
|
6053:
匿名さん
[2018-05-18 22:46:19]
これは面白いキャラが出てきた。
|
6054:
匿名さん
[2018-05-18 22:52:56]
|
6055:
通りすがり
[2018-05-18 22:57:13]
地盤調査ありきだろうが。
硬い地盤まで、杭が届いてればなんでも良いんだよ。 |
6056:
通りすがり
[2018-05-18 22:59:03]
面白いキャラなんて初めて言われたよw
|
6057:
匿名さん
[2018-05-18 23:03:26]
通りすがりのレベルが分かっちゃった。
|
6058:
匿名さん
[2018-05-18 23:17:38]
何故ヘーベルが強いのか謎。
木造でもヘーベル程度の強さの家は建つでしょ。 |
6059:
匿名さん
[2018-05-18 23:20:25]
|
6060:
匿名さん
[2018-05-18 23:25:51]
|
6061:
匿名さん
[2018-05-18 23:38:08]
|
6062:
匿名さん
[2018-05-18 23:50:24]
|
6063:
匿名さん
[2018-05-19 01:28:05]
木造は論外
毎日よく倒れてよく燃えてる |
6064:
匿名さん
[2018-05-19 04:54:55]
|
6065:
匿名さん
[2018-05-19 08:33:52]
例え耐震等級3を取って建てても地震で30cmも不同沈下しちゃったら全壊扱いになりますよ。
耐震等級で安心する前に地盤条件を見極めた方が良いよ。 |
6066:
匿名さん
[2018-05-19 08:58:25]
|
6067:
匿名さん
[2018-05-19 10:56:06]
|
6068:
匿名さん
[2018-05-19 11:04:23]
|
6069:
匿名さん
[2018-05-19 11:16:09]
|
6070:
匿名さん
[2018-05-19 12:15:03]
世の中10メートル以上の盛り土造成やってる場所はいくらでもあるが
10メートル以上の地盤調査と地盤補強を行う事はほとんどない。 これが地盤の現実で、要するに盛り土造成工事を信じろという事だ。 |
6071:
匿名さん
[2018-05-19 13:12:02]
瑕疵担保履行法の施行後は地盤調査が必須となった。
9割方はスウェーデン式サウンディング調査で行われてるだろう。 この調査は10m程度までとされてるからね。 また、この調査だけでは液状化の判断は不可能。 どんなに家が強くても足元が弱ければ何の意味もない。 ここで耐震等級に拘ってる皆さんも、もっと足元見なきゃだね。 |
6072:
匿名さん
[2018-05-19 13:29:13]
|
6073:
匿名さん
[2018-05-19 13:49:14]
地盤の信頼性はどのように確認する?
|
6074:
匿名さん
[2018-05-19 13:50:46]
>ここにいる耐震等級に拘ってる奴って、ホント頭の良くない奴ばかりだ
ここにいる耐震等級に拘われない奴って、ホント頭の良くない奴ばかりだね。 |
6075:
匿名さん
[2018-05-19 14:53:40]
RCはその自重ゆえに地盤補強も念を入れてやりますよ
やらないとすぐに不同沈下ですから でも当然それだけ余計にお金も掛かるということではあります。 ただしだからといって、他の構造より不同沈下し難い訳ではなく あくまで自重のある躯体に合わせた地盤強度が最低限必要だというだけ ビル建築並の地下数十メートル以上の岩盤層までパイルを打ち込むわけではない 最も戸建規模でその地盤工事は、下手をすると家本体よりも費用が掛かる。 逆に考えれば、費用面から規定上で最低限の地盤補強しかなされない場合 不同沈下を最も懸念しなければならないのはRCかも知れない。 |
6076:
匿名さん
[2018-05-19 15:14:49]
|
6077:
匿名さん
[2018-05-19 15:32:17]
辺鄙な土地に家建てなきゃ地盤調査はSW式で十分。地盤に余裕あってもPC杭あたりを万全に打って堅固な上物を建てれば問題ない。で木造でも柱や梁を極太にしてガッチリ軸組して耐力壁も十分な数を使って家建てれば重鉄やRCにも匹敵する建物になるわけだ。
|
6078:
匿名さん
[2018-05-19 18:04:33]
都内山の手の築50年以上の実家建て直しの際、念のために家の傾きをレーザーで調べたが布基礎でも問題なかった。
HMのルールで解体後にも地盤調査して問題ないことを確認後に耐震等級3の家を建築。 東日本震災で液状化問題がおきてるから、今のHMは地盤調査にうるさいよ。 |
6079:
匿名さん
[2018-05-19 18:13:19]
>6078
>都内山の手の築50年以上の実家建て直しの際、念のために家の傾きをレーザーで調べたが布基礎でも問題なかった。 調査もない時代の知恵ですね。 昔の人はどこが安全かを知っていて語り継いできたのです。 |
6080:
匿名さん
[2018-05-19 19:53:56]
地盤をよく調べてから、地震に強い耐震等級3の家を建てる。
|
6081:
匿名さん
[2018-05-19 20:07:08]
地盤改良と杭基礎の違いはご存知ですか?
地盤改良では液状化対策工になりません。 当然、重量の重いRC造は木造に比べて不利になりますね。 |
6082:
匿名さん
[2018-05-19 20:47:48]
液状化対策が不要な地盤を選べばよろしい。
|
6083:
匿名さん
[2018-05-19 21:03:16]
>6082
>液状化対策が不要な地盤を選べばよろしい。 まあ、そこも重要ってことを理解いただけたでしょうか。 RCが最強・・と思われていた皆さん、どーでしたか。 RCは確かに強いですが、それだけでは地震に強い家にはなりません。 また、ひょっとしたらう◯こが付いてるかもしれない廃Con再生骨材が使われてるかも・・・ってのもお忘れなく。 |
6084:
匿名さん
[2018-05-19 22:30:50]
耐久性
壁式RC > ラーメン式RC > ラーメン式重量鉄骨 >ブレース式重量鉄骨 > ラーメン式軽量鉄骨 > ブレース式軽量鉄骨 > テクノ >ツーバイ > 軸組 |
6085:
匿名さん
[2018-05-20 02:45:43]
昭和40年前後の公団住宅が最強だって言いたいのは、もう十分わかりましたから・・・
|
6086:
匿名さん
[2018-05-20 05:31:11]
|
6087:
匿名さん
[2018-05-20 07:07:24]
|
6088:
匿名さん
[2018-05-20 07:13:54]
RCだろうが木造だろうが壁式構造が最強。
ツーバイは木造にもかかわらず、熊本地震での倒壊は築古も含めてゼロ。 過去の地震の実績が強さを証明している。 |
6089:
匿名さん
[2018-05-20 11:41:39]
>ツーバイは木造にもかかわらず
まあ、木造と言えば木造ではあるが・・・ やはり主要部材がSPFと合板ってのがね・・・ コンクリートの廃Con再生骨材と同様に屑材利用みたいな・・・ パンで例えると食パンをカットした後のパン粉か耳・・みたいな・・・ |
6090:
匿名さん
[2018-05-20 11:50:37]
そんなクズ材を使っても耐震性が高く、耐久性も高いのがツーバイのいいところですね。
過去の地震の実績がそれを証明しています。 無駄に高い高級材を使っても潰れまくる在来工法、鉄骨ラーメンとか最悪ですね。 |
6091:
匿名さん
[2018-05-20 13:03:29]
|
6092:
匿名さん
[2018-05-20 13:26:31]
|
6093:
匿名さん
[2018-05-20 13:28:04]
実態は築古まで含めて熊本地震被災地にあった3000棟のツーバイは一棟も倒壊していない。
過去の地震での実績こそがツーバイの強さ、耐久性の何よりの証明。 |
6094:
匿名さん
[2018-05-20 13:36:23]
ツーバイが耐久性が高いって統計データとかあるの?
|
6095:
匿名さん
[2018-05-20 13:41:05]
ある訳ない。耐久性低いんだから。
|
6096:
匿名さん
[2018-05-20 22:08:22]
耐久性
壁式RC > ラーメン式RC > ラーメン式重量鉄骨 >ブレース式重量鉄骨 > ラーメン式軽量鉄骨 > ブレース式軽量鉄骨 > テクノ >ツーバイ > 軸組 |
6097:
匿名さん
[2018-05-20 22:33:09]
|
6098:
匿名さん
[2018-05-20 23:50:22]
だから昭和高度成長期の公団住宅最強なんだってばさ
実際、公団住宅は倒壊してないから 当時の公団団地=壁式RC |
6099:
匿名さん
[2018-05-21 06:46:43]
情報が古いなぁ(笑)
|
6100:
匿名さん
[2018-05-21 11:57:03]
>6098
>だから昭和高度成長期の公団住宅最強なんだってばさ うん、まだしっかり残ってる。 https://www.google.co.jp/search?q=%E6%9D%BE%E5%B0%BE%E9%89%B1%E5%B1%B1... |
6101:
匿名さん
[2018-05-21 12:27:54]
木造は新しくてもすぐ燃えるし、すぐ流されるし、すぐ吹き飛ばされるし、すぐ倒壊する
|
6102:
匿名さん
[2018-05-21 12:48:53]
|
6103:
匿名さん
[2018-05-21 13:05:47]
木造住宅=文化住宅
|
6104:
匿名さん
[2018-05-21 13:25:55]
|
6105:
匿名さん
[2018-05-21 13:30:36]
|
6106:
匿名さん
[2018-05-21 13:32:50]
>>実際、公団住宅は倒壊してないから 当時の公団団地=壁式RC
古い木造で倒壊していない建物もたくさんある、それも最強に入れてもらえるのか? |
6107:
匿名さん
[2018-05-21 13:55:15]
倒壊しないのは当たり前。
公団住宅でも玄関ドア枠が変形して出入りできない区画は居住できない。 今は被災後も安全に住める家じゃないと駄目。 耐震等級3は重要。 |
6108:
匿名さん
[2018-05-21 14:49:27]
ツーバイVS軸組
で、最弱はどっち? |
6109:
匿名さん
[2018-05-21 15:20:22]
|
6110:
匿名さん
[2018-05-21 15:42:18]
|
6111:
匿名さん
[2018-05-21 17:26:59]
耐久性
資産価値 壁式RC > ラーメン式RC > ラーメン式重量鉄骨 >ブレース式重量鉄骨 > ラーメン式軽量鉄骨 > ブレース式軽量鉄骨 > テクノ >ツーバイ > 軸組 |
6112:
匿名さん
[2018-05-21 17:32:37]
公団壁式RCで地震でドアが開かなくなったことはない。
地震で壊れない点につおては、耐震等級3の木造よりも、実績がある。 熊本地震でも、耐震等級3の木造は、軽微な損傷がでている。 壁式RCは、軽微な損書すらでていない。 |
6113:
匿名さん
[2018-05-21 17:56:38]
|
6114:
匿名さん
[2018-05-21 19:42:08]
|
6115:
匿名さん
[2018-05-21 20:04:32]
木造はいつも倒壊
|
6116:
匿名さん
[2018-05-21 21:21:16]
ラーメン式と混同していないか?
壁式RCの被害はない。 |
6117:
匿名さん
[2018-05-21 21:44:25]
熊本地震で震央付近の耐震等級3の家は9割が無被害、1割が軽微な被害。
|
6118:
匿名さん
[2018-05-21 23:58:48]
マンションで壁式の割合は少ないから発生件数もないのは当然かと。
あと、ラーメン構造の問題じゃないですよ、被害については。 |
6119:
匿名さん
[2018-05-22 00:03:21]
構造の影響は大きいよ。
木造でも壁式構造のツーバイは熊本地震でも築古も含めて一棟も倒壊していないし。 |
6120:
匿名さん
[2018-05-22 10:03:22]
>6119
>一部損壊は79棟あり、その原因は強震変形46棟、地盤崩壊15棟、液状化15棟、その他3棟とのことです。 そーだね、屑材の割には頑張ってるね。 ・・・というか、合板貼りつけてる接着剤とパネルを構成する大量の釘が頑張ってるんだね。 最近の軸組もツーバイ並みに構造用面材多用してるし似たようなモンでしょう。 |
6121:
匿名さん
[2018-05-22 11:50:50]
金物は湿気を呼ぶ。
釘など金属は熱伝導率が良い、冷えやすいから結露しやすい。 結露水は釘が打ち付けられた木材が吸い込む。 鉄くぎなら錆びて痩せる。 木材は腐る。 釘部分の木材は乾燥収縮と湿潤膨張を繰り返し締結力が弱くなる。 金物に頼った工法は年月を経ると著しく耐震強度が落ちて行く。 |
6122:
匿名さん
[2018-05-22 11:56:17]
軸組は弱すぎて話にならない。
せめてツーバイにしとかないと命の保証はない。 |
6123:
匿名さん
[2018-05-22 12:17:56]
http://www.higashinihonjutaku.co.jp/company/branch/topics/detail.php?b...
>4階、5階建の箱型マンション(壁式構造)は、・・・過去の被害地震においても、・・・傾斜・転倒して大破と判定された建築物を除けば、いずれも中破以下であり、ほとんどの壁式鉄筋コンクリート構造は軽微な被害以下に留まっています。 中破が有る。 |
6124:
匿名さん
[2018-05-22 12:19:04]
いまの軸組だって金物頼りじゃないの?
軸組が金物頼りでツーバイは釘頼り? |
6125:
匿名さん
[2018-05-22 12:36:51]
木造は安さだけがメリットだから、木造で建てる人はその他のデメリットには目をつぶるしかない。
木造に重厚感や耐久性を求めている人はいないだろう。 |
6126:
匿名さん
[2018-05-22 13:08:02]
>6125 はRCの兎小屋住まいなの?
|
6127:
匿名さん
[2018-05-22 13:09:25]
|
6128:
匿名さん
[2018-05-22 13:30:00]
やたら4~5階建RC壁構造に拘ってると思ってたが、家賃の安い公営兎小屋住人だったのね。
|
6129:
匿名さん
[2018-05-22 14:50:23]
|
6130:
匿名さん
[2018-05-22 15:28:12]
>6124
金物が全て駄目な訳ではない。 外気に影響されやすい所に有る釘などが問題。 ツーバイの合板を止めてる釘などが問題。 釘の頭が冷やされ釘の先端まで冷える、結果釘の周りが冷え結露する。 鉄骨住宅が冷えるのと似てる。 室内に有る釘は問題無い。 |
6131:
匿名さん
[2018-05-22 15:44:11]
>6129
すぐ放火されそうやね |
6132:
匿名さん
[2018-05-22 15:54:41]
>6130
>釘の頭が冷やされ釘の先端まで冷える、結果釘の周りが冷え結露する。 ツーバイの味方する訳ではないが・・・ちょっと違うな。 木材の中に打ち込まれた釘の周りが結露するはずがない。 釘と木材が密着していれば結露する空気がない。 |
6133:
匿名さん
[2018-05-22 16:11:28]
|
6134:
匿名さん
[2018-05-22 21:45:16]
最強クラスの軸組を建築中。
徒歩5分程度離れた場所に見た感じ上物だけで8000前後はかけたヘーベルも建築中だけど最強クラスの軸組のウチの方が強いと思う。 |
6135:
匿名さん
[2018-05-22 22:55:37]
|
6136:
匿名さん
[2018-05-22 23:12:29]
まず地盤と基礎を磐石にした。
そして通し柱は全て8寸角以上。 アンチがいるからこれ以上は言わない。 |
6137:
匿名さん
[2018-05-22 23:24:36]
|
6138:
匿名さん
[2018-05-23 06:08:29]
>6132
金属も木材も熱膨張と収縮を繰り返す、金属は早く冷える、収縮して木材は追従出来ないから隙間が出来る。 |
6139:
匿名さん
[2018-05-23 06:12:21]
>6137
外張断熱か付加断熱以外のツーバイは糞。 |
6140:
匿名さん
[2018-05-23 07:34:09]
|
6141:
匿名さん
[2018-05-23 11:48:54]
実際に抜ける釘は有る。
釘は凸凹にして有る。 均等に隙間は出来ないからほとんどの釘は抜けない、締結力は落ちてる。 釘は錆びて凸凹して締結力を保つ説も有る。 |
6142:
匿名さん
[2018-05-23 12:51:42]
|
6143:
匿名さん
[2018-05-23 18:01:57]
|
6144:
匿名さん
[2018-05-23 18:27:07]
錆び難いステンレス釘がそのままでは抜けやすいのは事実
だからステン釘の大半はネイルとかリング釘で抜け難くしています。 ただここでちょっと気になるのが、耐力壁や金物に使われる亜鉛メッキ釘 高強度の釘ではありますが、メッキで錆び難いぶん抜け易くある 実際釘を抜いてみると、釘の中では最も力が要らずに抜くことが出来ます。 |
6145:
匿名さん
[2018-05-23 18:48:22]
ステンレスビスを使用すれば良い。
|
6146:
匿名さん
[2018-05-23 18:59:55]
|
6147:
匿名さん
[2018-05-23 20:26:17]
耐震等級でかなわない建材や工法の関係者は、細かな部分に難癖をつけたがる。
|
6148:
匿名さん
[2018-05-23 21:29:24]
>6147
薄杉板木っ端小屋は耐震等級いくつですか? |
6149:
匿名さん
[2018-05-23 21:44:55]
建材より設計。
工法より耐震等級。 |
6150:
匿名さん
[2018-05-23 22:33:42]
|
6151:
匿名さん
[2018-05-24 13:51:38]
耐震等級や耐火認定などツーバイフォー協会あるいはログハウス協会などの工法協会が主導して認定取得しているね。
こうした取り組みは大事ですね。 |
6152:
匿名さん
[2018-05-24 16:51:08]
|
6153:
匿名さん
[2018-05-24 18:28:41]
|
6154:
匿名さん
[2018-05-24 18:52:31]
|
6155:
匿名さん
[2018-05-24 21:45:30]
やはり地盤が一番大事なのが地盤、次が設計(低重心・低偏芯率)ってところかな。
耐震等級3とかでも地盤が悪いと意味ない的な意見も多いと思える。 |
6156:
匿名
[2018-05-24 23:08:32]
|
6157:
匿名さん
[2018-05-25 05:58:25]
|
6158:
匿名さん
[2018-05-25 07:19:27]
活断層付近も避けた方がいいね。
あと、積雪地域なら敷地に余裕を持って落雪設計にする。 積雪過重はあなどれない。 |
6159:
匿名さん
[2018-05-25 12:18:03]
|
6160:
匿名さん
[2018-05-26 17:11:42]
木造で割り箸みたいな柱があちらこちらに建っているけど見ているこっちが怖くなる。同様に軽量鉄骨もペナペナの薄い鉄で可哀想なくらいに頼りない感じ。鉄骨なら最低でも重量鉄骨。だけど鉄骨は気密も断熱も恐ろしいくらいに性能が低い。
消去法で残るのは軸組で通し柱を木曽檜や東濃檜で全て8寸角以上にした木造、またはRCとなる。予算に余力のある人はSRCなどにすれば良い。 大前提として地盤も基礎も強く完璧にしておく事。 これが結論だ。 |
6161:
匿名さん
[2018-05-26 19:49:57]
>地盤の良い地域には震度7のキラーパルスの地震は来ない。
>耐震等級1でも余裕。 耐震等級3ならもっといい。 価格も大して変わらないから等級3にしときなさい。 |
6162:
匿名さん
[2018-05-26 19:55:56]
耐震等級3の家だと地震保険料は半額。
それだけ耐震性能を認められてる。 |
6163:
匿名さん
[2018-05-26 21:40:57]
地盤の悪いところだと地震保険が高いよ。
|
6164:
匿名さん
[2018-05-26 22:19:32]
|
6165:
匿名さん
[2018-05-26 23:23:41]
木造最強のログハウスも壁構造だよ。
|
6166:
匿名さん
[2018-05-26 23:51:02]
合板に釘止め程度では、ツーバイの強度は最初だけで長持ちしない。日本では50年は恐らく難しい。
極太の柱を使った金物に頼らない軸組は、古民家や寺社仏閣で長期間の実績があるので間違いない。 ログハウスは手をかけて腐らさなければ最強の構造と思うが、国内の実績はまだ限られるかな。 |
6167:
匿名さん
[2018-05-26 23:59:54]
正倉院があるよ。
|
6168:
匿名さん
[2018-05-27 04:31:58]
>地盤の悪いところだと地震保険が高いよ。
地域による保険料は、耐震等級1と3のように倍半分も違わない。 耐震等級は重要。 |
6169:
匿名さん
[2018-05-27 06:57:45]
海外から工法のログハウスは短期で腐る、日本での最長は40年強程度。
正倉院等は単純なログでは無い、3角形(6角形)の校倉造り。 |
6170:
匿名さん
[2018-05-27 14:27:01]
|
6171:
匿名さん
[2018-05-27 16:47:32]
>>6165 匿名さん
ログハウスは耐震等級いくつなのかな? |
6172:
匿名さん
[2018-05-27 17:39:22]
ログハウスでは耐震等級3は普通で大抵は2ないし3。例えば下にあるTaroの売れ筋モデルは3。
https://www.talo.co.jp/talo_product/ie-4d1/ 釘打ちではないので、腐らせない限り耐震性能は弱まらない。 |
6173:
匿名さん
[2018-05-28 06:18:13]
腐らせないために短周期の防腐剤塗布の必要性は致命的。
趣味の塗布をする方がいなくなれば直ぐに朽ちる。 |
6174:
匿名さん
[2018-05-28 06:41:14]
日々の除湿を強いられる◯ビ小屋よりはマシですね。
|
6175:
匿名さん
[2018-05-29 16:30:50]
|
6176:
匿名さん
[2018-05-29 17:13:39]
そんな、塗料ではカビ、腐朽菌から守れない。
有毒な防腐剤入り塗料が必要、ログ住人の常識。 |
6177:
匿名さん
[2018-05-29 17:31:19]
|
6178:
匿名さん
[2018-05-29 17:34:27]
|
6179:
匿名さん
[2018-05-30 07:02:42]
|
6180:
匿名さん
[2018-05-30 08:32:02]
耐震性能を工法や建材の話にすりかえるのは、耐震等級が低い家しか建てられない業者。
|
6181:
匿名さん
[2018-05-30 17:05:53]
|
6182:
匿名さん
[2018-05-30 17:12:17]
耐震性能が高い工法や耐震性能を高める建材で建てた耐震等級3の家。
材料も工法も設計次第。 |
6183:
匿名さん
[2018-05-30 18:33:09]
設計次第・・・
なんだ、かなり前にレスったことじゃん。 |
6184:
匿名さん
[2018-05-30 20:12:38]
建材と工法だけで耐震性能を騙る輩がいる。
|
6185:
匿名さん
[2018-05-30 20:32:18]
オレはちゃんと地盤・低重心もレスったぞ。
|
6186:
匿名さん
[2018-05-31 06:50:57]
売るための方便でしかない耐震等級3に拘り、騙されている者がいるようだ。
|
6187:
匿名さん
[2018-05-31 10:52:32]
↑認識が古い
今や耐震等級3が特徴とは言えない、注文住宅では必須となりつつあるもの |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報