地震に強い家
4873:
匿名さん
[2017-10-12 22:24:54]
|
4874:
匿名さん
[2017-10-13 05:09:28]
雨降ってても木造住宅が火災になってる
どんだけ燃えやすいんだ |
4875:
匿名さん
[2017-10-13 06:51:32]
>4874
非定常でも定常でもRCマンションは結露する。 古くても新しくても結露する。 新しいと結露しない、理由を説明してみな、説明出来なと恥だよ。 参考に、逆に古い方が結露しない、古いマンションは断熱材が入ってない。 室内を暖房加湿すると直ぐに結露が現れるから注意して生活するから結露しない。 低温、低湿で我慢をしていた。 |
4876:
匿名さん
[2017-10-13 07:05:42]
|
4877:
匿名さん
[2017-10-13 07:11:05]
>4876
説明はどうした、恥掻いたな。 |
4878:
匿名さん
[2017-10-13 07:48:11]
うーん、4875の内容を見ると4876が説明したくなくなるのもわかる気がする。
|
4879:
匿名さん
[2017-10-13 07:59:09]
|
4880:
匿名さん
[2017-10-13 08:22:26]
防湿シートの不要なウレタン断熱になっており、
http://www.urethane-jp.org/qa/koushitsu/dannetsu/post_28.html で言われているように内断熱でも結露は心配なくなっている。 定常計算では条件により内部結露する結果になりますが、非定常計算では内部結露しない結果が発表されています。 { 建築技術2001年10月号"RC造内断熱は結露するのか(史上最大の「濡れ衣」)":東京大学坂本教授 } 実用上は日間・月間等の温湿度変動、コンクリートの吸湿性があり、内部結露の心配はないと判断されます。 詳しいことは、坂本教授の論文を読んでくれたまえ。 ただし、コストはかかるが外断熱の方が、 定常計算でも結露が生じない点で優れている。 外環境によるコンクリートの膨張収縮がないため、耐久性が高い。 断熱材の内側の大熱容量により、室温が安定する。 |
4881:
匿名さん
[2017-10-13 08:48:23]
一条等、ハニカムサーモによりサッシに結露が起きる事は良く知られている。
単板ガラスに結露が出易いのも良く知られている。 ガラスは外気に晒されて冷たくなり、露点温度以下になると室内空気内の水蒸気が結露する。 ガラスは水蒸気を通さないし、吸湿、吸水もしないから直ぐに目に見えて結露する。 ペアガラス等にすれば結露し難くなる、室内側のガラスが外気の温度に直接晒されず冷えないからです。 直接晒されないだけではダメで室内から輻射熱、対流熱でガラス面を温める事が重要になる。 ハニカムサーモにより、室内からの輻射熱、対流熱のほとんどを遮れば室内側のガラス面温度は下がります。 ハニカムサーモは気密性は無いから室内空気はガラス面に接触して冷やされ結露する事になる。 ハニカムサーモの断熱性が良い程、室内側ガラス面の温度は外気温度に近づき、結露し易くなる。 苦肉の策がハニカムサーモを全閉にしないで下部に隙間を開けて、断熱性を下げて、室内側ガラス面温度を上げて結露を防いでいる。 RC内断熱はRC壁が単板ガラスに相当、吹き付け断熱材等がハニカムサーモに相当する。 RC壁はガラスよりは透湿抵抗は小さいが透湿抵抗が高く、隙間も無く、気密性が高いから湿気が外に出難い。 吹き付け断熱材等を厚く施工するほどRC面の温度は室温の影響を受け難くなり外気温に近づく。 吹き付け断熱材等の透湿抵抗がRC壁より透湿抵抗が高ければ良いがRC壁の方が高い。 室内空気は吹き付け断熱材等を通り抜けて冷たいRC壁面、外気側の冷たい断熱材内等で結露する。 木造でも通気層が無いモルタル壁等で防湿シートの施工が甘い場合は同様の事が起きる。 |
4882:
匿名さん
[2017-10-13 09:20:21]
>4880
濡れ衣? https://www.youtube.com/watch?v=MjJIBheTazo 事実結露してる。 マンション等がカビだらけな事は多くの方が知ってる事実。 マンション、カビで画像検索すれば腐るほど有る。 研究者の陥る罠に嵌って、計算オンリーの頭でっかちだろ。 >コンクリート厚12cmの外壁に5cm厚の押出発泡ポリスチレンBを隙間無く密着施工すると、東京では室内の相対湿度が60%でも結露しないということを立証。 RCに近い、透湿抵抗の高い押出発泡ポリスチレンBの条件、現在の多くは現場発泡断熱材。 隙間無く密着施工の条件付き、防湿シートを完璧に施工すればと同様の現実は無理な要求。 |
|
4883:
匿名さん
[2017-10-13 09:26:10]
|
4884:
匿名さん
[2017-10-13 13:01:32]
耐久性
壁式RC > ラーメン式RC > ラーメン式重量鉄骨 >ブレース式重量鉄骨 > ラーメン式軽量鉄骨 > ブレース式軽量鉄骨 > テクノ >ツーバイ > 軸組 |
4885:
匿名さん
[2017-10-13 14:05:30]
地震が心配ならFRPで家を建てましょう
|
4886:
匿名さん
[2017-10-13 22:34:03]
木造は論外でまとまりましたね。
|
4887:
匿名さん
[2017-10-15 14:28:11]
今朝も木造住宅が全焼している。延焼が怖いから木造住宅の近くに住みたくない。
|
4888:
匿名さん
[2017-10-15 15:04:05]
https://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00372897.html
鉄筋コンクリートも火事は普通に有る。 |
4889:
匿名さん
[2017-10-15 19:17:41]
木造で建てる人は予算が少ない人だから、ある程度のリスクは仕方ないね。
|
4890:
匿名さん
[2017-10-15 20:57:21]
一条のようなツーバイは、釘が錆びたら、地震力に耐えられない。
|
4891:
匿名さん
[2017-10-16 07:10:14]
|
4892:
匿名さん
[2017-10-16 07:50:00]
外張りっつったって温度差は発生するんだから
結露を完全になくすのは無理でしょう。 |
4893:
匿名さん
[2017-10-16 08:20:20]
>4892
プロだから結露計算して確かめてると思う。 北海道などは断熱材厚みを変えてると思う。 一条は充填断熱と併用だから結露計算が必要。 単純な外断熱なら結露しない、室内の釘が錆びないのと同じ。 合板ツーバイは外断熱を採用すべき工法、カビリスクも減らせ、寿命が延びます。 |
4894:
匿名さん
[2017-10-16 08:27:35]
結露計算がどんなものかは知りませんが、それはあくまで「理想の状況で」建てた場合ね。つまり理論値です。
一方で現実の家は、建てた立地により状況も違うのと、経年劣化や度重なる小さな地震で当然の様に 歪んだりしますから理論値通りにはいかないわけですね。そこで結露が発生するわけです。 また、もし結露計算をしているということであれば内張断熱も同様の事を行なっているでしょうしね。 どちらの場合も、理論値通りにいけば苦労しないもんですよ。 |
4895:
匿名さん
[2017-10-16 08:41:47]
>4894
まるっきり、何も分かってないようですね。 外張り断熱は基本、結露しません、気密性が悪化しても結露しません。 充填断熱の場合は耐力壁合板を止めて有る釘の頭は外気に晒され冷えてます、結露しやすい状態です。 金物は湿気を呼ぶと言われてます、釘は熱を伝えやすいですから釘の先端部分も濡れる可能性も強いです。 自然現象は理論通りです、理論通りにいかないのは施工等が間違えてるからです。 |
4896:
匿名さん
[2017-10-16 08:51:13]
うん、だからそれを理論値と言っているのですよ。
|
4897:
匿名さん
[2017-10-16 09:03:32]
釘の錆びだけの問題ならステンレス釘を使えば良い、大したコスト増しにならない。
湿気を呼ぶ問題の解決にならない。 湿気を呼べば釘部の合板は膨張、収縮を繰り返す、次第に締結力が弱まる。 場合によると膨張、収縮を繰り返す力で釘が抜けて来る。 釘が劣化しなくても釘部合板が腐り締結力が無くなる。 |
4898:
匿名さん
[2017-10-16 09:08:14]
|
4899:
匿名さん
[2017-10-16 09:15:13]
というか、釘は表面が錆びるくらいが締結力が上がるのでより良いという話もあるな。
昔の大工が、口に釘を加えながら施工をしていたのは表面を錆びさせるためだとか。 釘はねじ釘とは違うからね。 |
4900:
匿名さん
[2017-10-16 09:24:50]
確かに今時の釘はコーティングされてるし、そもそも錆びるのか?
という基本的な疑問はありますね。 ま、一条押しの人から見たら錆びてもらわないと 困ると言ったところですね。 |
4901:
匿名さん
[2017-10-16 09:30:04]
>4899
確かに有るが信憑性は? 鉄の錆びには赤錆と黒錆の2種類が有る。 赤錆は進行性の錆びで朽ちてしまう。 黒錆びは鋳物の表面等に出来てる錆び(酸化膜)で錆びの進行を防いでいる。 ステンレスも表面は錆びてる、表面の錆び(強い酸化膜)が錆びの進行を防いでいる。 |
4902:
匿名さん
[2017-10-16 09:36:01]
調べたら、昔は鋳鉄の釘なので程よく(?)錆びたそうな。
真偽は知りませんが、あながち間違いでも無いと思いました。 |
4903:
匿名さん
[2017-10-16 09:38:38]
|
4904:
匿名さん
[2017-10-16 09:44:11]
>4902
更に昔の話だね、鋳鉄でなくて鍛造品ですね。 鋳物は脆くて直ぐに折れ釘として役に立たない。 鍛造品は面が荒いから舐めて錆びらして凸凹にする必要はない。 また鍛造面は黒錆びが出来ていて簡単には錆びない。 |
4905:
匿名さん
[2017-10-16 09:46:59]
ま、私は釘が錆びようがどうでも良いのですが、一条押しの人があまりに”釘の錆びるのが問題だー”と言うのでね。
|
4906:
匿名さん
[2017-10-16 09:56:05]
|
4907:
匿名さん
[2017-10-16 10:16:06]
結局は木造は論外、施工不良は共にあるから被害0ではない、という結論?
|
4908:
匿名さん
[2017-10-16 11:13:31]
軸組よりはツーバイのほうが施工が安定しているから、ツーバイにしたほうがよい。
それでも軸組やツーバイなどの木質系は重鉄やコンクリートに比べたら耐久性は遥かに劣るが。 |
4909:
匿名さん
[2017-10-16 11:39:53]
軽量鉄骨で十分だよね。
|
4910:
匿名さん
[2017-10-16 11:45:44]
鉄骨、RCは住まいに不向き、工場、倉庫がお似合い。
|
4911:
匿名さん
[2017-10-16 12:18:31]
熊本地震では木造2階建ての倒壊が目立ったため、建て替える人達に2LDKクラスの平屋が人気らしい。
|
4912:
匿名さん
[2017-10-16 14:23:34]
熊本地震ではツーバイは旧耐震の時代も含めて全壊どころか半壊すらゼロ。
一方で鉄骨はダイワハウスだけでも2棟が全壊。 阪神大震災や東日本大震災の実績を考えても、明らかにツーバイのほうが強い。 |
4913:
匿名さん
[2017-10-16 16:03:53]
熊本の地震保険の支払が数百億とかニュースでやっていたので可也な被害が出ているということだよね。
|
4914:
匿名さん
[2017-10-16 17:37:32]
ツーバイは、新しいうちはいいが、釘が錆びると、地震力で折れる。
|
4915:
匿名さん
[2017-10-16 17:57:52]
ツーバイは釘頼みですからステンレス釘を使用するのでは?
|
4916:
匿名さん
[2017-10-16 18:08:03]
ステンレス鋼は、錆びにくいだけで、錆びないわけではない。
|
4917:
匿名さん
[2017-10-16 18:09:27]
サイディングじゃないんだからステンの釘なんて使ってはいけません
|
4918:
匿名さん
[2017-10-17 09:28:15]
ツーバイは安いから、つぶれたら建て替えしましょう
|
4919:
匿名さん
[2017-10-17 14:58:47]
>>4914
過去の大地震では古い建物も含めてツーバイの強さは実証されている。 |
4920:
匿名さん
[2017-10-18 12:14:20]
盛り土したら地震に弱くなる。
|
4921:
匿名さん
[2017-10-18 18:46:39]
うちはもりもりさ!
|
4922:
匿名さん
[2017-10-19 12:26:58]
埋め立て地に好んで家を建てる人はいないでしょう
|
4923:
匿名さん
[2017-10-21 21:18:52]
知らないで建売を購入されている方もいるのではないかな?
そのような土地だとなかなか売れないから、手っ取り早く建売を建てて それなりの値段で売れば、誰も分からない。 周囲の近所の人に聞かない限り、小さな土地だとハザードマップにも出てない。 結構、近所の知ってる人だと手を出さないような土地に建てられた建売もありますよ。 埋め立てた土地、盛り土、或いは切り崩した土地(これはマシ)、ゴミ捨て場、 いわくつき(火事や事件があったとか)などなど。知らぬが仏、でしょうかね。 皆様、お気をつけて。 |
4924:
匿名さん
[2017-10-22 09:42:47]
我が家の近くでは沼地を埋め立て、建売りをした所があります。
地元の人は絶対手を出さない様な物件でも完売してしまうんですね。 お~~怖っ! |
4925:
匿名さん
[2017-10-23 11:55:54]
今回の台風で木造は大被害をうけてるね。あまりに災害に対し弱すぎるよ。
|
4926:
匿名さん
[2017-10-23 12:26:43]
うちは無傷。葉っぱがいっぱいだが。
|
4927:
匿名さん
[2017-10-24 12:11:56]
庭の白樫とコニファーが倒れそう、
庭木が倒れても保険おりるの? |
4928:
匿名さん
[2017-10-24 13:44:02]
埋立地は木が根っこから倒れやすいです
|
4929:
匿名さん
[2017-10-25 11:46:42]
耐久性
壁式RC > ラーメン式RC > ラーメン式重量鉄骨 >ブレース式重量鉄骨 > ラーメン式軽量鉄骨 > ブレース式軽量鉄骨 > テクノ >ツーバイ > 軸組 |
4930:
匿名さん
[2017-10-26 11:52:57]
明石市の市場火災で延焼しまくって、近隣の木造住宅が全焼して焼け野原になってしまった、けが人が出てないのが不幸中の幸いか、
|
4931:
匿名さん
[2017-10-26 12:16:22]
RC造の家は本当に火災に強い?
http://tokyo-chumon.com/custom_home/structure_method/7251 |
4932:
匿名さん
[2017-10-26 13:18:06]
明石市の市場火災で隣接の木造住宅4棟も貰い火で全焼。
|
4933:
匿名さん
[2017-10-27 09:21:50]
予算あるなら日本では木造は建てないほうがいいね。
予算なく木造一択の人は仕方ありません。 そのかわり住宅密集地帯に木造建てたらダメです。近所に二次災害の迷惑をかけないようにしましょう。 |
4934:
匿名さん
[2017-10-27 10:17:46]
糸魚川大火が証明してる、RC一軒で頑張っても無駄、延焼してしまう。
|
4935:
匿名さん
[2017-10-27 10:52:05]
>4934
持ち主一家が退避する時間は木造よりあるということは言えるね。 |
4936:
匿名さん
[2017-10-27 11:05:16]
|
4937:
匿名さん
[2017-10-27 11:19:24]
開口部云々の前に薄い外壁じゃ心配だわ、また火の粉が飛んできて屋根も心配だわ。
|
4938:
匿名さん
[2017-10-27 11:22:50]
この間の台風接近時に時間的な関係で木造メーカーの展示場に足を運んだが、強風で時々揺れたのを感じた瞬間に木造は無いなと思った。
今週台風が来る様なので、行くのに一苦労すると思うが、試してみなては? |
4939:
匿名さん
[2017-10-27 11:35:10]
揺れるから応力を吸収して耐えられる面も有る。
高層ビルが揺れなければポッキリと折れる。 |
4940:
匿名さん
[2017-10-27 12:01:52]
高層はね。
低層が折れたの見たことがない。 (施工不良で違う崩れかたはあるが) そうなると屋内の安全性が格段に変わる。 |
4941:
匿名さん
[2017-10-27 12:26:36]
強度なら軽量鉄骨でも木造よりは全然ましだが、できれば重量鉄骨かコンクリートがいいです。
重量鉄骨やコンクリートなら10㎝以上の分厚い外壁にしたり、タイル張りにすることが可能です。 |
4942:
匿名さん
[2017-10-27 12:43:28]
コンクリートは薄くしたくても脆いから出来ない、直ぐに崩れて危険。
|
4943:
匿名さん
[2017-10-27 20:33:06]
何で薄くするの?
|
4944:
匿名さん
[2017-10-27 22:59:17]
木を薄くしたらただのベニア板になる。
木は弱すぎて構造材料には不向き。 |
4945:
匿名さん
[2017-10-28 09:14:02]
コンクリートは脆くて構造材に不向き、何れはCLTに変わる。
|
4946:
匿名さん
[2017-10-28 09:25:53]
それはない。
特にCLTは。 うちもCLT一部使ってるが懸念事項多い。 |
4947:
匿名さん
[2017-10-28 09:33:31]
https://farm5.static.flickr.com/4368/36883560305_43267a9416_o.jpg
この構造はCLT、鉄骨なら可能でしょうがコンクリートでは無理。 |
4948:
匿名さん
[2017-10-28 10:34:34]
鉄骨やRCならひとまず災害に対しては安心感はある。台風などの強風に対してもびくともしない。窓はシャッターで防護。
|
4949:
匿名さん
[2017-10-28 10:48:18]
鉄骨、RCは住まいに適さない、工場、倉庫が似合ってる。
|
4950:
匿名さん
[2017-10-28 10:57:31]
>4948
シャッターは在宅か不在かが分かってしまう。 |
4951:
匿名さん
[2017-10-28 11:55:37]
暴風雨来てる時にシャッターしない人っているのかい?
|
4952:
匿名さん
[2017-10-28 12:48:50]
暴風雨は天気予報が有りますが火事予報は有りません。
耐暴風雨だけではシャッターの必要性は大きくない。 |
4953:
匿名さん
[2017-10-28 12:56:32]
遠隔カメラとセンサー、リモート警報機、プラスセコム入ってればたいがい大丈夫。
|
4954:
匿名さん
[2017-10-28 13:07:01]
近所に行動が知られるのは嫌でない。
マンションはそれが魅力で選択する方もいる。 |
4955:
匿名さん
[2017-10-30 06:03:31]
マンションだとプライバシーがあまり保てない気がする。
|
4956:
匿名さん
[2017-10-31 12:37:16]
住宅密集地の古い木造住宅が一番ヤバイ
|
4957:
匿名さん
[2017-10-31 13:26:31]
|
4958:
匿名さん
[2017-11-01 09:09:18]
基本的に鉄とコンクリートは頑丈
木は脆い |
4959:
匿名さん
[2017-11-01 09:56:57]
コンクリートと鉄筋は重いから震動には弱い。
震災には軽い家のほうが強い。 |
4960:
匿名さん
[2017-11-02 12:06:52]
軽さにこだわる木造は基礎も木材にしたらいいのに。
あと屋根も外壁も木材にしたらよい。 そんなに木が好きなら木に囲まれて家族の命を守ればよい。 |
4961:
匿名さん
[2017-11-02 12:15:09]
>4960
適材適所。 昔の家はこけら葺きなど木で屋根を作っている、吹き替え周期は30年程度、金閣寺もこけら葺きです。 当然、基礎等ない。 現在はこけら葺きは高価になり、基礎は建築法で決まってる。 コンクリートは圧縮強度だけは木に近い強度が有るから適材適所で使用する、基礎以外は不向き。 |
4962:
匿名さん
[2017-11-02 12:22:35]
適材適所なら木は家具や割箸やマキに最適じゃん。キャンプで大活躍。
|
4963:
匿名さん
[2017-11-02 12:25:59]
コンクリートは土木や基礎以外は糞の役にも立たない。
|
4964:
匿名さん
[2017-11-02 12:51:37]
>4962
コンクリートがそんなに好きなら適材適所を止めて、コンクリートの型枠もコンクリートを使えば良いのに。 |
4965:
匿名さん
[2017-11-02 21:19:38]
|
4966:
匿名さん
[2017-11-02 21:40:30]
面倒くさいみたい、勝手にやてくれ。
|
4967:
匿名さん
[2017-11-02 23:32:38]
木造は論外
|
4968:
匿名さん
[2017-11-03 05:05:11]
耐震等級3の戸建てがいちばんいい。
|
4969:
匿名さん
[2017-11-03 12:17:08]
耐震等級3の家とIAU免震の家、どちらの方が地震に強いですか?
|
4970:
匿名さん
[2017-11-03 14:43:51]
>>4969 匿名さん
免震は公的な耐震強度評価の対象外でしょう。 マンションと同様に免震や制震は、設計会社の机上計算を信じるかどうかによる。 既存の免震高層マンションには、昨年から国交省がより厳しい条件で耐震強度の再計算をするよう指示してるぐらいだから、免震強度の条件は常に変動する。 自分なら公的な評価基準である耐震等級3の戸建てを選ぶ。 |
4971:
通りがかりさん
[2017-11-03 19:05:37]
|
4972:
匿名さん
[2017-11-04 07:05:27]
いやいや、、免震のほうが安心じゃないかな?
|
4973:
匿名さん
[2017-11-04 12:05:30]
既存の4階建て以上の免震マンションは、従来より厳しい条件での耐震強度の再検証と対策が必要になった。
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/jutakukentiku_house_fr_00008... 「免震」は公的な判定基準が無く、施工者による検証なので今後も再検証を求められる可能性がある。 選ぶなら耐震等級3の認定をうけた戸建て。 |
4974:
匿名さん
[2017-11-04 13:37:04]
耐震基準も考え方が古いよな。耐震プラスが民間では先攻している。
|
4975:
匿名さん
[2017-11-04 13:57:16]
頻発する地震を踏まえての、更なる耐震基準として向上しないのは理由がある
まずRCでは向上する最高等級に適合させるには、コスト的に大変厳しい そしてプレハブ等の型式認定構造においては、製品の大半を新たに対応させる為に その都度膨大な開発コストが必要となってしまう。 |
4976:
匿名さん
[2017-11-04 14:01:30]
免震住宅ではIAUが一番と思っていたが、最近HPがなくなってる?
|
4977:
匿名さん
[2017-11-04 14:18:29]
RCで10階とか建てようとすれば、耐震等級3は無理だが、
戸建てで3階以下なら、何の問題もない。 木造で4階建て以上で耐震等級3は存在しない。 |
4978:
匿名さん
[2017-11-04 14:20:02]
免震は公的認定基準が無い自主基準の耐震性能。
今の住居なら耐震等級3をとらないといけません。 |
4979:
匿名さん
[2017-11-04 14:32:17]
|
4980:
検討者さん
[2017-11-04 19:08:59]
免震は工事費高くないですか?だから普及しないって聞いたことがあります。
一般的な2階建てでどの位掛かるのでしょう? |
4981:
匿名さん
[2017-11-04 20:05:40]
免震は抽象的で、いったいどのぐらいの震災に耐えられるのか不明だから普及しないんでしょ。
|
4982:
匿名さん
[2017-11-04 20:10:13]
建物の大きさにもよるけど、ざっくり400万円と大手で説明された。
それに、揺れたときの為に周囲に1m以上の土地が必要とも。 以前、免震は直下型の地震には不利だったけど、今は改良されているはず。 戸建であれば、一条が開発した商品が割安で施工できると聞きました。 |
4983:
匿名さん
[2017-11-04 20:23:54]
免震の建物だと耐震等級はどうなるのですか?
|
4984:
匿名さん
[2017-11-04 21:58:35]
>戸建であれば、一条が開発した商品が割安で施工できると聞きました。
一条のHPで見ると阪神淡路地震が震災の目安になってるように見えるし、免震構造も2002年の一般認定とあります。 南海トラフ巨大地震の予測値など、最近の耐震基準については何も触れていませんね。 |
4985:
匿名さん
[2017-11-04 22:01:16]
最近、一条は免振に力を入れていないからなぁ・・・
一昔前の古いセゾンという商品にしか免振が付かないらしく売る気ゼロ。 |
4986:
匿名さん
[2017-11-05 00:17:26]
免震ならやはり実績のある一条か、エアー断震だろ。
詐欺のような免震会社もあるので要注意。 |
4987:
匿名さん
[2017-11-05 11:48:18]
免震は耐震等級の対象外でしょう。
想定される南海トラフ沿い巨大地震のような揺れにも対応できるのか疑問。 耐震等級3の評価を受けたほうがましだな。 |
4988:
匿名さん
[2017-11-05 12:18:27]
木造の耐震等級3よりも、2階以下の壁式RCの方が耐震性は強いでしょう。
|
4989:
匿名さん
[2017-11-05 12:41:22]
免震も制震も耐震等級に含まれませんよ。基本の考えが違うから。また余震は考慮されてません。
|
4990:
匿名さん
[2017-11-05 16:10:09]
|
4991:
匿名さん
[2017-11-05 16:21:51]
RC造戸建ては耐震等級1でしょう。
|
4992:
匿名さん
[2017-11-05 16:36:32]
>免震も制震も耐震等級に含まれませんよ。基本の考えが違うから。また余震は考慮されてません。
考え方の違いを明確にしないで免震性能をうたうのは誤解のもと。 最近の巨大地震の予測に基づく耐震性能を検証していない免震や制震は駄目ですね。 http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/jutakukentiku_house_fr_00008... |
4993:
匿名さん
[2017-11-05 17:59:00]
なるほど!
|
4994:
匿名さん
[2017-11-05 18:24:03]
木造で耐震オンリーで震度6強クラスの地震でも損傷ゼロな家って建築可能ですかね?
|
4995:
匿名さん
[2017-11-05 18:26:36]
木造は、建築基準法以前の古いお城や寺の塔を除けば、4階建て以上は、ない。
従って、4階以上木造は、存在すると仮定すれば、耐震等級は1未満 RCは、10階でも耐震等級1 同じ2階で比較すれば、木造とRCは、RCの方が耐震性があるのは、明らかである。 等級はあえて取る必要がないが、2階建て壁式RCは、の耐震等級4以上が想定されるのである。 |
4996:
匿名さん
[2017-11-05 18:46:34]
|
4997:
匿名さん
[2017-11-05 19:56:18]
>法律の問題が有るから
耐震等級1がとれない、 ということだね。 1棟しかないのを例に出されても、説得力ゼロやね。 |
4998:
匿名さん
[2017-11-05 19:58:21]
|
4999:
匿名さん
[2017-11-05 20:22:49]
>RCは、10階でも耐震等級1
RC戸建ては、2階建てでも耐震等級1しかありません。 最新のマンションでも耐震等級は1しかない。 工法はどうあれ耐震等級3の住居がいい。 |
5000:
匿名さん
[2017-11-05 21:23:41]
マンションと戸建は別だから。
純粋に戸建RCとだけ比較した方が賢明です。 |
5001:
匿名さん
[2017-11-05 21:37:13]
>>4994みたいな木造はやっぱ無理かな?
|
5002:
匿名さん
[2017-11-05 21:46:42]
木造に強度を求めるのは限界があるし無理がある。だから3階建て以上は鉄骨かコンクリ。
|
5003:
匿名さん
[2017-11-05 22:00:56]
木造は、耐震等級3をつけなければ耐震性を主張できないが、
RCは、わざわざ耐震等級3をつけなくても、いい。 特に壁式RCは、今までの地震で地盤不良以外の倒壊はゼロである。 |
5004:
匿名さん
[2017-11-05 23:06:36]
|
5005:
匿名さん
[2017-11-06 04:56:24]
|
5006:
匿名さん
[2017-11-06 05:37:56]
昨年の熊本地震でも、震源に近い地域の耐震等級3の木造戸建ては16棟中14棟が無被害、2棟が軽微な被害。
耐震等級3の家がいい。 |
5007:
匿名さん
[2017-11-06 06:40:20]
>>5003
印象操作はいけません。 |
5008:
匿名さん
[2017-11-06 06:40:45]
>4997
耐震は無問題10階でも何でもOK、耐火で法律が整備されてない。 |
5009:
匿名さん
[2017-11-06 06:44:37]
>5002
コンクリは脆く弱い、木の方が強い、将来は木造ビルになる。 |
5010:
匿名さん
[2017-11-06 07:56:02]
>5009
それ、RCじゃないし重量あたりの強度だから間違いらしいよ。 |
5011:
匿名さん
[2017-11-06 09:00:46]
>>5009 匿名さん
熊本地震ではRC建物もたくさん被災してますね。 |
5012:
匿名さん
[2017-11-06 09:29:04]
|
5013:
匿名さん
[2017-11-06 09:40:39]
>>5011 匿名さん
>熊本地震ではRC建物もたくさん被災してますね。 これですね。 http://www.kenken.go.jp/japanese/contents/publications/data/173/55.pdf |
5014:
匿名さん
[2017-11-06 11:30:56]
熊本地震で、公費による建替え対象の半壊以上のマンションは200棟以上だそうです。
地震に強い家なら耐震等級3は必要でしょう。 |
5015:
5014
[2017-11-06 11:33:09]
間違えました。
公費による建替え対象→公費による解体対象 |
5016:
匿名さん
[2017-11-06 12:01:13]
木造住宅はあと数年で需要がなくなるでしょう。好き好んで木造を選ぶ人はいないでしょう。ただ予算の都合でやむを得ず安い木造になるだけでしょう。
|
5017:
匿名さん
[2017-11-06 12:32:27]
耐震等級3の家なら木造だろうがRCだろうがいいでしょう。
RCじゃ無理なのかな。 |
5018:
匿名さん
[2017-11-06 17:45:24]
|
5019:
匿名さん
[2017-11-06 17:54:37]
>>5018 匿名さん
公的なデータはありますか? |
5020:
匿名さん
[2017-11-06 18:00:35]
>>4982 匿名さん
>以前、免震は直下型の地震には不利だったけど、今は改良されているはず。 >戸建であれば、一条が開発した商品が割安で施工できると聞きました。 免震は建物自体が特に強い構造でなく、基礎と地盤の間にメカ的なギミックを入れて地震に対応する。 なぜか耐震等級外らしいから、実際の耐震強度や震災でどれぐらい有効なのか不明なものも多い。 いまだに阪神淡路地震を耐震性能の基準にしてるような免震もある。 |
5021:
匿名さん
[2017-11-06 18:24:39]
|
5022:
匿名さん
[2017-11-06 18:35:56]
|
5023:
匿名さん
[2017-11-06 18:58:08]
いやー、今のグレードで木造戸建てと同額費用でRC買えるならかなりの割合でRCに流れるだろな。
|
5024:
匿名さん
[2017-11-06 19:29:35]
木造買う人ってまだいるの?
|
5025:
匿名さん
[2017-11-06 19:41:11]
RCは住宅に不向き、工場や倉庫がお似合い。
3千万棟の木造が証明してる。 |
5026:
匿名さん
[2017-11-06 20:14:30]
|
5027:
匿名さん
[2017-11-06 20:24:43]
等級2のマンションより、等級3のほうが地震に強いですね。
|
5028:
匿名さん
[2017-11-06 20:26:52]
|
5029:
職人さん
[2017-11-06 22:38:32]
ツーバイって、2階の音響くね。
RCできちんと作ってくれて、値段がもう少し安ければいいけどね。 |
5030:
匿名さん
[2017-11-06 22:40:26]
http://www.kenken.go.jp/japanese/contents/publications/data/173/55.pdf
5.5-46 20) 共同住宅T(熊本市東区、建設年1985 年) 本建築物は壁式RC 造の5 階建て共同住宅で、平面形状は2 階段室型の長方形である(写真5.5-91 被害は、建築物外周部の地盤の亀裂(写真5.5-92 、写真5.5-94)と基礎立上り部の損傷(写真5.5-93) である。建築物外周部の地盤の亀裂は、南面および北面の桁行方向の基礎立上り部に接する範囲に沿 って顕著であり、最大で0.6m 程度の幅の亀裂が見られた。しかし、東面および西面の張間方向の基礎 立上り部周辺には同様の地盤変状は見られなかった。 建築物の被害としては、西面の基礎立上り部の換気口周辺にコンクリートのひび割れおよび剥落が 見られたほかは、塩化ビニル製の雨水管に位置のずれや継手部での損傷があった程度で、上部構造と しての被害は傾斜も含めて外観からは確認できなかった。 5.5-4 また、同団地内に同時期に建設された3 階建てないし4 階建ての壁式 RC 造共同住宅15 棟の外部からの調査では、構造部材に対する被害は見られない。 |
5031:
匿名さん
[2017-11-07 01:59:24]
地震や台風がきたら木造の家が潰れる。
そしてまた新しい木造の家を建てる。 お金の流れが良くなっていいことだ。 |
5032:
匿名さん
[2017-11-07 04:42:19]
熊本地震では、震源に近い耐震等級3の木造戸建ては16棟中14棟が無被害。2棟が軽微な被害。
木造戸建てでも耐震性能が重要。 |
5033:
匿名さん
[2017-11-07 06:46:26]
結局、壁で支える構造が強いんだよね。
熊本地震でも被災地域に建っていたツーバイ2940棟のうち半壊以上はゼロだから。 |
5034:
匿名さん
[2017-11-07 09:10:38]
ツーバイだと耐震等級3の家も造り易いですね。
今後予測される巨大地震には、免震より耐震等級3のほうが信頼できそう。 |
5035:
匿名さん
[2017-11-07 11:29:19]
ツーバイはまったく問題ないが木造軸組はとにかく粗悪。
木造軸組は日本の恥といっても良い。 |
5036:
匿名さん
[2017-11-07 12:29:19]
RCも壁式以外は日本の恥と言っても良いか?
|
5037:
匿名さん
[2017-11-07 12:39:58]
ただのRCは地震に強く無い。
近年の大規模地震でRCの耐震性の限界が明らかされた。 耐震等級を定めたのも、従来の法定基準だけでは安全性を確保できないから。 |
5038:
匿名さん
[2017-11-07 13:05:19]
どんなにわめいても
コンクリート>鉄骨>木造 この図式は不変 |
5039:
匿名さん
[2017-11-07 15:56:36]
耐震等級では逆ですね。
|
5040:
匿名さん
[2017-11-07 21:26:59]
|
5041:
匿名さん
[2017-11-07 21:52:56]
>コンクリート>鉄骨>木造
素材と家としての耐震強度は別。 熊本地震の震源地域でも、耐震等級3の木造戸建ては16棟中14棟が無被害。2棟が軽微な破損。 震源から離れたRC集合住宅は半壊以上が200棟超え。 |
5042:
匿名さん
[2017-11-07 22:43:01]
壁式RCの損傷はゼロ。
木造の集合住宅は、どうなの? 比較するなら、戸建て同士、集合住宅同士を比較すべき。 |
5043:
匿名さん
[2017-11-07 23:19:13]
木造は毎日火災で死者が出てNEWSになってるし
|
5044:
匿名さん
[2017-11-08 04:56:47]
火災で亡くなるのは煙が原因の事が圧倒的。鉄骨、RC、木造どんな建築物でも煙にやられたら亡くなる。
|
5045:
匿名さん
[2017-11-08 07:04:47]
新潟市で5階建て木造マンションの建設が開始
https://www.homes.co.jp/cont/press/buy/buy_00645/ |
5046:
匿名さん
[2017-11-08 08:59:24]
>壁式RCの損傷はゼロ。
耐震等級はいくつですか? |
5047:
匿名さん
[2017-11-08 09:21:11]
耐震等級って建物の重量を軽くしたり、総二階にしたり、平屋にして小さい家にしたらいくらでもあげることができるが、重量を軽くすることにより台風、火災、水害などの災害に弱くなってしまう。地震に対する数値だけにこだわってもなんの意味もない。
|
5048:
匿名さん
[2017-11-08 09:26:06]
ん?
風圧力に対する構造計算(許容応力度計算)もやるでしょ。 それを見て余裕度を判断すればいいだけ。 |
5049:
匿名さん
[2017-11-08 09:32:39]
|
5050:
匿名さん
[2017-11-08 11:32:53]
本気で強さを気にするなら、構造自重と強度の関係を忘れないようにね。
だからといって比強度だけを見ないように、ちゃんとヤング率も気にしよう。 明日から「やっぱ家はSRCだよな、RCはクソ、木造はゴミだわ」 そうなること請け合い(脳内ではね) 何しろ地震大国日本が、木造ゴミ軸工法と脆弱クソRC工法から学んで発展させた 耐震構造がSRCだからね。 |
5051:
匿名さん
[2017-11-08 17:46:56]
|
5052:
匿名さん
[2017-11-08 22:42:53]
木造を選ぶ人は予算が少ない人で選択肢がありません。その為あまり住宅の勉強をしていません。
|
5053:
匿名さん
[2017-11-09 04:21:46]
>5051 要するに高い性能は求めていませんってことですね
|
5054:
匿名さん
[2017-11-09 08:45:49]
|
5055:
匿名さん
[2017-11-09 09:52:07]
我が家は木造建築中。近くにヘーベルの家建つんだが、仮に未曾有の大地震などが起きてヘーベルの家より被害が少なければ木造も強いっての証明した事になんのかね?
|
5056:
匿名さん
[2017-11-09 12:11:20]
>戸建てに使われる壁式RCは、耐震等級3にしなくても、
>木造の耐震等級3を超える十分すぎる耐震性がある。 その評価を行ったデータはどちらにありますか? |
5057:
匿名さん
[2017-11-09 12:35:49]
>5056
木造がRCより耐久性があるって根拠は?地震だけじゃなく、その他の災害にも強くなければ意味がないんじゃないか? RCは屋上にゾウや車が乗っても大丈夫なCMやってるが、 木造の屋根にゾウや車乗せたら穴があく。 |
5058:
匿名さん
[2017-11-09 12:51:57]
>木造がRCより耐久性があるって根拠は?
誰かがそんなこと書いたのかも知れないですけど ○○は△△より全て上、みたいな話は、その根拠がない限りは その全てはただの戯言でしょう >木造がRCより耐久性がある >戸建てに使われる壁式RCは、耐震等級3にしなくても、 >木造の耐震等級3を超える十分すぎる耐震性がある。 これは同じ方の書き込みか分かりませんが、両方とも共通するのは 根拠などなくても自分が思い込めば、その通りであるとの意識からなる 書き込みであると推測されます。 「自分は大地震でも絶対大丈夫」みたいな、根拠なき過剰な自信家と共通しますね。 |
5059:
匿名さん
[2017-11-09 13:21:54]
>5058
答えになってないよ。 RCの屋上に重たいものを乗せても問題ない。 RCなら壁に硬式野球ボールぶつけても問題ない。 RCなら二階で跳び跳ねても一階に足音が聞こえない。 これを覆せる事例を出してください。 |
5060:
匿名さん
[2017-11-09 13:27:30]
それと地震に対する強さとの関係は?
自重+地震の揺れに対する許容応力度の計算例でも示せば説得力があるんだけどねぇ・・・ |
5061:
匿名さん
[2017-11-09 13:31:56]
>>5059 匿名さん
意味がわからない。屋上に象や車を乗せる事例をCM以外でお願いします。 |
5062:
匿名さん
[2017-11-09 14:24:19]
>5061
なぜそんなに理解力が弱い? 地震だけじゃなく災害すべてに強くないと意味ないだろ。 屋根にゾウや車が乗るほど頑丈ってことは雹が降ってきても安心だし、強風で物がとんできても安心だろ。 木造なら雹が降ったり物がとんできたらすぐ穴があくじゃん。さらには強風で屋根や外壁が吹き飛んでるじゃないか。そんなニュースばかり見るぞ。 だから早く木造がRCより災害に強い根拠を教えてくれよ。 |
5063:
匿名さん
[2017-11-09 14:44:26]
|
5064:
匿名さん
[2017-11-09 14:48:10]
>5055 我が家は木造建築中。近くにヘーベルの家建つんだが
どちらが先に建て替えるかで耐久性の優劣は分かるのではないかな。50年後に結果が出る。 ハウスメーカーの家の想定寿命は25~35年と聞いたことがあるよ。長持ちしそうに無い。 強度と耐久性を混同しているRCの人がいるね。耐久の久は時間、つまり経年に耐えうるか。 木造はピンキリだから良し悪しの差が大きい。RC以上にも軽鉄以下にもなる。 非木造は軽鉄<重鉄<RCが常識だけど、マンション等で100年を超えるのは難しいだろうね。 |
5065:
匿名さん
[2017-11-09 15:01:30]
>5062 地震だけじゃなく災害すべてに強くないと意味ないだろ。
貴方の要望に沿った建物なら、もちろんRCしか選べません。他の構造では貧弱過ぎます。 更にドーム状のトーチカやシェルターを選ぶべき。災害に無類の強さを発揮するでしょう。 ミサイルが近くに落ちて、周囲が火の海になっても最小限の被害で済みますね。 |
5066:
匿名さん
[2017-11-09 16:57:20]
北朝鮮のロケットマンがミサイル撃ってくるかもしれない。
|
5067:
匿名さん
[2017-11-09 17:21:47]
>5062~だから早く木造がRCより災害に強い根拠を教えてくれよ。
木造がRCより~だとかRCが木造より~だとかの盲目的断定などできないのですよ だから建物には構造毎に規定された耐震等級という基準があり、ランクが存在する。 もし最初からどう作っても比類なき耐震性を持つ構造があるならば その構造に耐震等級などといった基準など求める必要性がなく 除外されることでしょう。 先に述べている方がいらっしゃいますが RC構造が上位互換的に木造より強度があるとお考えで信望されるのであれば 更にRCの完全互換ともいうべきSRC構造にも注目されるとよいですよ RC・SRC構造に詳しい方にお伺いすれば、ほぼ間違いなく強度面において SRCはRCの上位であると教えてくれることでしょう。 そもそもSRCはRCよりも高い強度を求めて生まれた構造という経緯があります。 |
5068:
匿名さん
[2017-11-09 18:43:11]
RC教は耐震性能を過剰に印象操作してる。
|
5069:
匿名さん
[2017-11-09 19:11:21]
|
5070:
匿名さん
[2017-11-09 19:32:22]
大きい写真みると船が乗った影響で建物が破損してるがな(笑)
|
5071:
匿名さん
[2017-11-09 20:06:50]
木造は全部流されてるね。
|
5072:
匿名さん
[2017-11-09 20:23:27]
立地の問題でしかない。
|
5073:
匿名さん
[2017-11-09 21:17:26]
>北朝鮮のロケットマンがミサイル撃ってくるかもしれない。
やっぱりRCでシェルターにすべきだね。RCが最強。住まいとしては最低だけど。 |
5074:
匿名さん
[2017-11-09 21:25:20]
>>5073 匿名さん
住まいとしては最低は良い表現(笑) |
5075:
匿名さん
[2017-11-09 21:39:55]
RCは、外断熱にすると、コスト以外ほとんど欠点がない。
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
Youtubeのマンションは、古いマンション。