地震に強い家
4821:
匿名さん
[2017-10-10 12:27:39]
国会議事堂もホワイトハウスもコンクリート
|
4822:
匿名さん
[2017-10-10 12:55:38]
|
4823:
匿名さん
[2017-10-10 12:57:03]
|
4824:
匿名さん
[2017-10-10 13:02:40]
ガサツなアメリカ人、ホワイトハウスは長くて8年だから我慢してるのでしょ。
|
4825:
匿名さん
[2017-10-10 13:06:22]
|
4826:
匿名さん
[2017-10-10 13:07:34]
無知もここまで来るとかわいそうだな。。
|
4827:
匿名さん
[2017-10-10 13:58:08]
木造信者よスレタイトルを読みなさい。
木造は論外。 |
4828:
匿名さん
[2017-10-10 15:22:32]
住まいに適さない嫌われ者のRC、困って中傷に走ってる。
3000万棟の木造が真実を表してます。 |
4829:
匿名さん
[2017-10-10 18:29:15]
どちらかと言うと中傷に走ってるのは木造派の一部のような気がする。
一人なのかもしれないがすべての木造理論を台無しにしてるような気がする。 うちは予算的に木造しか選択肢がなかったが予算があれば悩ましい選択かと。 |
4830:
匿名さん
[2017-10-10 18:32:36]
|
|
4831:
匿名さん
[2017-10-10 23:39:48]
>4829 正解
約1名の木造信者がわけわからんこと言ってるだけ。 |
4832:
匿名さん
[2017-10-11 00:57:56]
|
4833:
匿名さん
[2017-10-11 07:03:28]
全然噛み合ってないのはRC信者。
無いも同然のRCを議論しても意味は無い。 僅かに有るRCも結露が避けられない内断熱で、住まいとしては適さない欠陥住宅。 |
4834:
匿名さん
[2017-10-11 07:22:29]
プリウスアクア・・・木造住宅
レクサスLS ・・・コンクリート プリウスやアクア(木造住宅)は安いからよく売れる。そもそも客層が違うし比較対象にならない。4833は1人でコンクリート批判、木造擁護してるが、見ていて哀れになる。 |
4835:
匿名さん
[2017-10-11 07:48:50]
|
4836:
匿名さん
[2017-10-11 08:55:46]
実際のところ、木造はお金に糸目をつけず建てるとしたら、RCの耐震性にどこまで近づけるものなの?
|
4837:
匿名さん
[2017-10-11 09:33:26]
お金に糸目をつけず、間取りをがっちがちにしてメンテナンスを怠らなければ耐震性は
RCよりも確保できるかと。 背が低ければなおさら。 でも住み辛そう。。 |
4838:
匿名さん
[2017-10-11 11:23:59]
壁が薄いし木造は地震以外に台風などの強風や衝撃にも弱い。
コンクリート住宅は外壁めがけて野球やサッカーボール投げ込んでもびくともしないしね。木造だと野球ボールなげこんだら穴があく。 更にコンクリート住宅は屋上にゾウがのってもびくともしないCMやってた。木造だと屋根にゾウがのったらぺちゃんこになる。 |
4839:
匿名さん
[2017-10-11 11:32:35]
>4836
重くて脆い、RC等問題外。 木材はハニカム構造で軽くて強い。 https://www.shinrin-ringyou.com/mokuzai/kyoudo.php 木材を豊富に使用する前提なら非常に強い。 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/598090/res/4300/ CLTを接合すれば良い。 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/598090/res/3372/ https://www.e-kodate.com/bbs/thread/598090/res/4346/ |
4840:
匿名さん
[2017-10-11 11:48:56]
木造で重量を軽くしたら比較的地震に強くなる。
↑ 正解 しかしながら重量が軽くなると津波や洪水がきたらすぐ流されてしまうし、竜巻や台風がきたらビニールハウスのように空高く吹き飛ばされてしまう。 |
4841:
匿名さん
[2017-10-11 11:54:30]
|
4842:
匿名さん
[2017-10-11 11:58:04]
地震でホールダウン金具付近で折れた写真を見たことがあります。
|
4843:
匿名さん
[2017-10-11 12:09:27]
竜巻被害にあってるのは全部木造じゃん。
|
4844:
匿名さん
[2017-10-11 12:37:20]
>4843
頭は大丈夫ですか? 竜巻は木造、RCの区別はしません、RCは僅かですから目立たないだけです。 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/598090/ マンションでも危険ですよ。 |
4845:
匿名さん
[2017-10-11 15:48:01]
>4839
CLTは論外だろ、実績が乏しすぎる |
4846:
匿名さん
[2017-10-11 16:05:44]
CLTはまだ個人住宅じゃないしね。
|
4847:
匿名さん
[2017-10-11 17:37:45]
>CLTはまだ個人住宅じゃないしね。
もう動いてる。 https://lifedesign-kabaya.co.jp/kh/clt_info http://www.hinokiya-group.jp/group_topics/201611/1237.html https://www.jiji.com/jc/article?k=000000015.000026371&g=prt 三井ホームも既に動いてる。 |
4848:
匿名さん
[2017-10-11 17:46:15]
|
4849:
匿名さん
[2017-10-11 17:56:47]
見える結露は誰しも注意をして対策するから大きな問題にならない。
カビを生やせば対策を怠った、自業自得。 RCのカビは欠陥による内部結露が原因。 |
4850:
匿名さん
[2017-10-11 18:05:54]
窓だけじゃなく、内部も結露出ているんじゃないの?
見つけることができないだけ。 |
4851:
匿名さん
[2017-10-11 18:24:11]
|
4852:
匿名さん
[2017-10-11 21:18:43]
|
4853:
匿名さん
[2017-10-11 23:28:36]
耐久性
壁式RC > ラーメン式RC > ラーメン式重量鉄骨 >ブレース式重量鉄骨 > ラーメン式軽量鉄骨 > ブレース式軽量鉄骨 > テクノ >ツーバイ > 軸組 |
4854:
匿名さん
[2017-10-11 23:37:34]
>4849
内部結露のほとんどは施工不良です。 これはRCも木造も一緒。 築10年とかのマンション抜き打ち検査してすべてのマンションに結露によるカビが発見 できたなら話は別だがそういう結果がない以上特定物件と言わざるを得ない。 一事例けだしてもお互いあるんだから意味がないのは普通の感覚ならわかるかと。 |
4855:
匿名さん
[2017-10-12 06:43:50]
>4854
事実上施工出来ないから施工不良では無く、構造的な欠陥。 https://www.youtube.com/watch?v=MjJIBheTazo 動画を見て学んでくれ。 http://www.chardonnay.co.jp/mansion/soto.php >日本のマンションの断熱工法は99.9%が内断熱工法です。 >結露はどんなマンションでも発生し、建物の寿命は40年と短命になってしまっているのです。 |
4856:
匿名さん
[2017-10-12 06:58:01]
>4853
他スレから。 >熊本地震を例に取ると、ツーバイフォーは2940棟のうち半壊以上は0棟(0%)。 http://www.2x4assoc.or.jp/builder/news/pdf/20160801_kumamoto.pdf >マンションは850棟のうち半壊以上は850棟のうち175棟(21%)にも上る。 http://www.zenkanren.org/pdf/2017/kumamoto-20170317.pdf |
4857:
匿名さん
[2017-10-12 08:14:48]
>4855
だからそれを証明するにはサンプル全てが結露してカビ問題が発生して いる結果で証明するしかない。 欠陥構造と主張するためには必須の作業かと。 RC結露は普通の施工の場合はRC部分じゃない所の話が多いからね。 とまぁ書きましたが、他のサイトでも断熱不足もしくは断熱材の選択による問題 とされてる話だから微妙すぎるというのが本音。 |
4858:
匿名さん
[2017-10-12 09:45:00]
木造も鉄骨もよく結露してるしね。
|
4859:
匿名さん
[2017-10-12 10:26:55]
>木造も鉄骨もよく結露してるしね。
とか言えるほど経験しているなら、メンテの業者さんか何かですか? |
4860:
匿名さん
[2017-10-12 10:54:21]
|
4861:
匿名さん
[2017-10-12 12:18:39]
4860の理論は既に破綻している。
一つの要因ではあるかもしれないがそれがすべてではなく施工に依存する割合が大きすぎる理論。 無理矢理過ぎる。 |
4862:
匿名さん
[2017-10-12 12:24:11]
>4860
木造でもかなり湿気によるカビの問題が多発してるが原因はなんですか? |
4863:
匿名さん
[2017-10-12 12:30:46]
木造の構造材がアウトなんだよな。
濡れたらすぐ腐るし、よく燃えるし、すぐ曲がるし、白蟻の餌さとなる。 これは木造しかないデメリット。 ちゃんと施工されなければ結露もするし、雨漏りもする。 これはどの工法でもあてはまる。 |
4864:
匿名さん
[2017-10-12 12:32:56]
|
4865:
匿名さん
[2017-10-12 12:37:14]
|
4866:
匿名さん
[2017-10-12 13:25:19]
4864はもうちょっと偏見を捨ててないと視野が狭くなるよ。
透湿抵抗にこだわりすぎ。 |
4867:
匿名さん
[2017-10-12 13:26:48]
>4865
99.9%の問題発生事実を提示してください。 |
4868:
匿名さん
[2017-10-12 14:25:20]
>4866の不勉強の無知も困ったもんだ。
http://www.chardonnay.co.jp/mansion/soto.php >日本のマンションの断熱工法は99.9%が内断熱工法です。 >あの結露が内断熱のマンションではほぼ起きてしまいます。 >起こさない方法はありますが、それは換気に気をつけるとか暖房を使わないとか、外気温と室温をほぼ同じ温度にしておくという、快適な生活とは程遠い生活をしなければなりません。 >結露はどんなマンションでも発生し、建物の寿命は40年と短命になってしまっているのです。 |
4869:
匿名さん
[2017-10-12 14:55:44]
木造信者は木造平屋の文化住宅しか住んだことないから、高層マンションに憧れて嫉妬してるんだね。
誰もまともに相手にしてないけど、まあがんばれよ。 |
4870:
匿名さん
[2017-10-12 16:30:54]
「馬鹿と煙は高いとこのぼる」
|
4871:
匿名さん
[2017-10-12 19:57:43]
木造かわいそう。。。発言の中身もすかすかですね。。
|
4872:
e戸建てファン
[2017-10-12 22:05:57]
|
4873:
匿名さん
[2017-10-12 22:24:54]
内断熱でも、最近のマンションは、非定常計算すれば、結露しない。
Youtubeのマンションは、古いマンション。 |
4874:
匿名さん
[2017-10-13 05:09:28]
雨降ってても木造住宅が火災になってる
どんだけ燃えやすいんだ |
4875:
匿名さん
[2017-10-13 06:51:32]
>4874
非定常でも定常でもRCマンションは結露する。 古くても新しくても結露する。 新しいと結露しない、理由を説明してみな、説明出来なと恥だよ。 参考に、逆に古い方が結露しない、古いマンションは断熱材が入ってない。 室内を暖房加湿すると直ぐに結露が現れるから注意して生活するから結露しない。 低温、低湿で我慢をしていた。 |
4876:
匿名さん
[2017-10-13 07:05:42]
|
4877:
匿名さん
[2017-10-13 07:11:05]
>4876
説明はどうした、恥掻いたな。 |
4878:
匿名さん
[2017-10-13 07:48:11]
うーん、4875の内容を見ると4876が説明したくなくなるのもわかる気がする。
|
4879:
匿名さん
[2017-10-13 07:59:09]
|
4880:
匿名さん
[2017-10-13 08:22:26]
防湿シートの不要なウレタン断熱になっており、
http://www.urethane-jp.org/qa/koushitsu/dannetsu/post_28.html で言われているように内断熱でも結露は心配なくなっている。 定常計算では条件により内部結露する結果になりますが、非定常計算では内部結露しない結果が発表されています。 { 建築技術2001年10月号"RC造内断熱は結露するのか(史上最大の「濡れ衣」)":東京大学坂本教授 } 実用上は日間・月間等の温湿度変動、コンクリートの吸湿性があり、内部結露の心配はないと判断されます。 詳しいことは、坂本教授の論文を読んでくれたまえ。 ただし、コストはかかるが外断熱の方が、 定常計算でも結露が生じない点で優れている。 外環境によるコンクリートの膨張収縮がないため、耐久性が高い。 断熱材の内側の大熱容量により、室温が安定する。 |
4881:
匿名さん
[2017-10-13 08:48:23]
一条等、ハニカムサーモによりサッシに結露が起きる事は良く知られている。
単板ガラスに結露が出易いのも良く知られている。 ガラスは外気に晒されて冷たくなり、露点温度以下になると室内空気内の水蒸気が結露する。 ガラスは水蒸気を通さないし、吸湿、吸水もしないから直ぐに目に見えて結露する。 ペアガラス等にすれば結露し難くなる、室内側のガラスが外気の温度に直接晒されず冷えないからです。 直接晒されないだけではダメで室内から輻射熱、対流熱でガラス面を温める事が重要になる。 ハニカムサーモにより、室内からの輻射熱、対流熱のほとんどを遮れば室内側のガラス面温度は下がります。 ハニカムサーモは気密性は無いから室内空気はガラス面に接触して冷やされ結露する事になる。 ハニカムサーモの断熱性が良い程、室内側ガラス面の温度は外気温度に近づき、結露し易くなる。 苦肉の策がハニカムサーモを全閉にしないで下部に隙間を開けて、断熱性を下げて、室内側ガラス面温度を上げて結露を防いでいる。 RC内断熱はRC壁が単板ガラスに相当、吹き付け断熱材等がハニカムサーモに相当する。 RC壁はガラスよりは透湿抵抗は小さいが透湿抵抗が高く、隙間も無く、気密性が高いから湿気が外に出難い。 吹き付け断熱材等を厚く施工するほどRC面の温度は室温の影響を受け難くなり外気温に近づく。 吹き付け断熱材等の透湿抵抗がRC壁より透湿抵抗が高ければ良いがRC壁の方が高い。 室内空気は吹き付け断熱材等を通り抜けて冷たいRC壁面、外気側の冷たい断熱材内等で結露する。 木造でも通気層が無いモルタル壁等で防湿シートの施工が甘い場合は同様の事が起きる。 |
4882:
匿名さん
[2017-10-13 09:20:21]
>4880
濡れ衣? https://www.youtube.com/watch?v=MjJIBheTazo 事実結露してる。 マンション等がカビだらけな事は多くの方が知ってる事実。 マンション、カビで画像検索すれば腐るほど有る。 研究者の陥る罠に嵌って、計算オンリーの頭でっかちだろ。 >コンクリート厚12cmの外壁に5cm厚の押出発泡ポリスチレンBを隙間無く密着施工すると、東京では室内の相対湿度が60%でも結露しないということを立証。 RCに近い、透湿抵抗の高い押出発泡ポリスチレンBの条件、現在の多くは現場発泡断熱材。 隙間無く密着施工の条件付き、防湿シートを完璧に施工すればと同様の現実は無理な要求。 |
4883:
匿名さん
[2017-10-13 09:26:10]
|
4884:
匿名さん
[2017-10-13 13:01:32]
耐久性
壁式RC > ラーメン式RC > ラーメン式重量鉄骨 >ブレース式重量鉄骨 > ラーメン式軽量鉄骨 > ブレース式軽量鉄骨 > テクノ >ツーバイ > 軸組 |
4885:
匿名さん
[2017-10-13 14:05:30]
地震が心配ならFRPで家を建てましょう
|
4886:
匿名さん
[2017-10-13 22:34:03]
木造は論外でまとまりましたね。
|
4887:
匿名さん
[2017-10-15 14:28:11]
今朝も木造住宅が全焼している。延焼が怖いから木造住宅の近くに住みたくない。
|
4888:
匿名さん
[2017-10-15 15:04:05]
https://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00372897.html
鉄筋コンクリートも火事は普通に有る。 |
4889:
匿名さん
[2017-10-15 19:17:41]
木造で建てる人は予算が少ない人だから、ある程度のリスクは仕方ないね。
|
4890:
匿名さん
[2017-10-15 20:57:21]
一条のようなツーバイは、釘が錆びたら、地震力に耐えられない。
|
4891:
匿名さん
[2017-10-16 07:10:14]
|
4892:
匿名さん
[2017-10-16 07:50:00]
外張りっつったって温度差は発生するんだから
結露を完全になくすのは無理でしょう。 |
4893:
匿名さん
[2017-10-16 08:20:20]
>4892
プロだから結露計算して確かめてると思う。 北海道などは断熱材厚みを変えてると思う。 一条は充填断熱と併用だから結露計算が必要。 単純な外断熱なら結露しない、室内の釘が錆びないのと同じ。 合板ツーバイは外断熱を採用すべき工法、カビリスクも減らせ、寿命が延びます。 |
4894:
匿名さん
[2017-10-16 08:27:35]
結露計算がどんなものかは知りませんが、それはあくまで「理想の状況で」建てた場合ね。つまり理論値です。
一方で現実の家は、建てた立地により状況も違うのと、経年劣化や度重なる小さな地震で当然の様に 歪んだりしますから理論値通りにはいかないわけですね。そこで結露が発生するわけです。 また、もし結露計算をしているということであれば内張断熱も同様の事を行なっているでしょうしね。 どちらの場合も、理論値通りにいけば苦労しないもんですよ。 |
4895:
匿名さん
[2017-10-16 08:41:47]
>4894
まるっきり、何も分かってないようですね。 外張り断熱は基本、結露しません、気密性が悪化しても結露しません。 充填断熱の場合は耐力壁合板を止めて有る釘の頭は外気に晒され冷えてます、結露しやすい状態です。 金物は湿気を呼ぶと言われてます、釘は熱を伝えやすいですから釘の先端部分も濡れる可能性も強いです。 自然現象は理論通りです、理論通りにいかないのは施工等が間違えてるからです。 |
4896:
匿名さん
[2017-10-16 08:51:13]
うん、だからそれを理論値と言っているのですよ。
|
4897:
匿名さん
[2017-10-16 09:03:32]
釘の錆びだけの問題ならステンレス釘を使えば良い、大したコスト増しにならない。
湿気を呼ぶ問題の解決にならない。 湿気を呼べば釘部の合板は膨張、収縮を繰り返す、次第に締結力が弱まる。 場合によると膨張、収縮を繰り返す力で釘が抜けて来る。 釘が劣化しなくても釘部合板が腐り締結力が無くなる。 |
4898:
匿名さん
[2017-10-16 09:08:14]
|
4899:
匿名さん
[2017-10-16 09:15:13]
というか、釘は表面が錆びるくらいが締結力が上がるのでより良いという話もあるな。
昔の大工が、口に釘を加えながら施工をしていたのは表面を錆びさせるためだとか。 釘はねじ釘とは違うからね。 |
4900:
匿名さん
[2017-10-16 09:24:50]
確かに今時の釘はコーティングされてるし、そもそも錆びるのか?
という基本的な疑問はありますね。 ま、一条押しの人から見たら錆びてもらわないと 困ると言ったところですね。 |
4901:
匿名さん
[2017-10-16 09:30:04]
>4899
確かに有るが信憑性は? 鉄の錆びには赤錆と黒錆の2種類が有る。 赤錆は進行性の錆びで朽ちてしまう。 黒錆びは鋳物の表面等に出来てる錆び(酸化膜)で錆びの進行を防いでいる。 ステンレスも表面は錆びてる、表面の錆び(強い酸化膜)が錆びの進行を防いでいる。 |
4902:
匿名さん
[2017-10-16 09:36:01]
調べたら、昔は鋳鉄の釘なので程よく(?)錆びたそうな。
真偽は知りませんが、あながち間違いでも無いと思いました。 |
4903:
匿名さん
[2017-10-16 09:38:38]
|
4904:
匿名さん
[2017-10-16 09:44:11]
>4902
更に昔の話だね、鋳鉄でなくて鍛造品ですね。 鋳物は脆くて直ぐに折れ釘として役に立たない。 鍛造品は面が荒いから舐めて錆びらして凸凹にする必要はない。 また鍛造面は黒錆びが出来ていて簡単には錆びない。 |
4905:
匿名さん
[2017-10-16 09:46:59]
ま、私は釘が錆びようがどうでも良いのですが、一条押しの人があまりに”釘の錆びるのが問題だー”と言うのでね。
|
4906:
匿名さん
[2017-10-16 09:56:05]
|
4907:
匿名さん
[2017-10-16 10:16:06]
結局は木造は論外、施工不良は共にあるから被害0ではない、という結論?
|
4908:
匿名さん
[2017-10-16 11:13:31]
軸組よりはツーバイのほうが施工が安定しているから、ツーバイにしたほうがよい。
それでも軸組やツーバイなどの木質系は重鉄やコンクリートに比べたら耐久性は遥かに劣るが。 |
4909:
匿名さん
[2017-10-16 11:39:53]
軽量鉄骨で十分だよね。
|
4910:
匿名さん
[2017-10-16 11:45:44]
鉄骨、RCは住まいに不向き、工場、倉庫がお似合い。
|
4911:
匿名さん
[2017-10-16 12:18:31]
熊本地震では木造2階建ての倒壊が目立ったため、建て替える人達に2LDKクラスの平屋が人気らしい。
|
4912:
匿名さん
[2017-10-16 14:23:34]
熊本地震ではツーバイは旧耐震の時代も含めて全壊どころか半壊すらゼロ。
一方で鉄骨はダイワハウスだけでも2棟が全壊。 阪神大震災や東日本大震災の実績を考えても、明らかにツーバイのほうが強い。 |
4913:
匿名さん
[2017-10-16 16:03:53]
熊本の地震保険の支払が数百億とかニュースでやっていたので可也な被害が出ているということだよね。
|
4914:
匿名さん
[2017-10-16 17:37:32]
ツーバイは、新しいうちはいいが、釘が錆びると、地震力で折れる。
|
4915:
匿名さん
[2017-10-16 17:57:52]
ツーバイは釘頼みですからステンレス釘を使用するのでは?
|
4916:
匿名さん
[2017-10-16 18:08:03]
ステンレス鋼は、錆びにくいだけで、錆びないわけではない。
|
4917:
匿名さん
[2017-10-16 18:09:27]
サイディングじゃないんだからステンの釘なんて使ってはいけません
|
4918:
匿名さん
[2017-10-17 09:28:15]
ツーバイは安いから、つぶれたら建て替えしましょう
|
4919:
匿名さん
[2017-10-17 14:58:47]
>>4914
過去の大地震では古い建物も含めてツーバイの強さは実証されている。 |
4920:
匿名さん
[2017-10-18 12:14:20]
盛り土したら地震に弱くなる。
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報