一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-11-29 22:18:56
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震に強い家

4741: 匿名さん 
[2017-10-04 20:16:16]
木造は論外
4742: 匿名さん 
[2017-10-04 20:27:17]
>4739
理論的な反論でお願いします
4743: 匿名さん 
[2017-10-04 21:03:53]
>>4738 匿名さん
ツーバイシックスで、土地34坪込みで7000万円です。
4744: e戸建てファン 
[2017-10-04 21:17:43]
>>4743 匿名さん

??土地34で家が32??
家のみで3000?2x6で?
訳がわからないです。
4745: 匿名さん 
[2017-10-04 21:32:53]
土地が34坪4000万円、建物が32坪3000万円ですよ。
4746: e戸建てファン 
[2017-10-04 21:57:38]
>>4745 匿名さん
なるほど、○条やセ○コ、○井みたいなかんじですね。
4747: 匿名さん 
[2017-10-05 09:16:54]
内断熱のRCはおすすめできるものではないが、カビ問題は別。
基本的には断熱材の不足による断熱内側の低温化、それにともない室内の高温多湿な空気
が石膏ボードの両側で結露して起こる。

映像でも部屋側にカビが繁殖していることもその証明。

だからこの問題は断熱材の施工不良でしっかり断熱効果がでない施工による問題なだけです。

だから上でかかれてたように内断熱でもカビの発生が無い物件は多く、特に最近は換気も含めて
起きにくい話。

それよりもサッシの問題の方が大きくあるのが現状。
戸建もせっかく木造なのにアルミサッシ
だったりの物件がほとんどなので手放しでは喜べない話かと。
(すきま風が吹く物件だと心配無用だが)

外断熱がいいのはカビ云々はおまけで、確かに必然的に結露の発生が押さえられる
構造になるところではあるが、そもそもの断熱効果によるその他のメリットが大きいところ。

4748: 匿名さん 
[2017-10-05 10:55:03]
>4747
>カビ問題は別。
まるっきり、分かっていない。
透湿のセオリーを無視すれば断熱性能が良くてもダメ、更に悪化する方が多い。
RCは透湿抵抗が非常に高いから水蒸気がせき止められ結露する。
カビの発生の多くは20℃以上湿度80%以上です。
結露する状態でも冬のRC面は外気温度20℃以下でカビは発生し難いです。
しかし結露水は重力、表面張力により動きます。
冷たいRC面から室内側に移動します、室内は当然温度が高いですからカビの繁殖条件になります。
断熱材等が結露水をたっぷりと含んだまま暖かい季節になればRC面でもカビの繁殖条件になります。
RC内断熱でカビの繁殖を減らすには室内発生湿度を出来るだけ低くして結露水を減らすしか有りません。
冬は室温を20℃以下にしてカビを防ぐ。
暖かくならないうちに溜まった結露水を蒸発乾燥させる以外は有りません。
つまり、冬は低温、低湿度の室内環境で我慢するしか方法は有りません。
透湿抵抗が高い、RCは最初から欠陥住宅です。
4749: 匿名さん 
[2017-10-05 11:50:33]
ツーバイや軸組で、本体価格に坪50万以上かけるのは愚の骨頂
4750: 匿名さん 
[2017-10-05 12:58:12]
>4748
ではあの動画の室内のカビの発生過程を理論的に説明してください。
それができなければ意味がありません。
もともと投げかけてきた方に責任はあるはずですので。

あなたの今の理論だと破綻してます。
4751: 匿名さん 
[2017-10-05 13:03:54]
ちなみに、正常に施工されたRC施工の場合にRC面と吹き付けられた発泡断熱材
の間に結露ができて水が流れ落ちるメカニズムもあわせて。
4752: 匿名さん 
[2017-10-05 13:45:16]
>4750
透湿抵抗が高い順番は防湿シート、コンクリート、発泡断熱材、合板。
室内側を防湿シートでほぼ完璧に施工すれば問題は無い、動画でも有るように事実上は無理で出来ない。
透湿抵抗を川幅とすると合板、発泡断熱材、コンクリートと狭くなる。
コンクリートを川下、発泡断熱材を川上にすれば氾濫する。
合板を川下、発泡断熱材を川上にすれば水はスムーズに流れる。
透湿抵抗で分かるように量の違いは有るがコンクリート、発泡断熱材、合板は多いか少ないかの違いで水蒸気は通す。
正常に施工されていても発泡断熱材内を水蒸気は通過する、水蒸気は露点温度以下になれば結露する。
流れ落ちるよりスポンジのように浸み込む感じでしょうね。
動画を知識も根拠も無く、否定して出鱈目を言ってる>4750の方が責任は重い、無責任過ぎる。

4753: 匿名さん 
[2017-10-05 14:13:01]
>4752
それは間違った原因理論です。
もう一度映像を確認ください。
4754: 匿名さん 
[2017-10-05 14:31:27]
4752は透湿抵抗にこだわりすぎて本質が見えてないだけかと。(ちょっと突っ走りすぎ?)
基本原因は施工不良です、あの動画。
それを排除すべくひとつの確実な案が外断熱だから手っ取り早く解決策をいっている。
外断熱は正しいが正解は他にもあるということだろな。
4755: 匿名さん 
[2017-10-05 15:30:50]
>4753
出まかせは要りません。
理論的に反論して下さい。
4756: 匿名さん 
[2017-10-05 15:38:25]
>4754
>外断熱は正しいが正解は他にもあるということだろな。
想像でなく、理論的に示してね。
外断熱にすればRC壁温度が上がり結露し難くなる。
また発泡断熱材が川下でコンクリートが川上ですから透湿のセオリー通りで結露しない。

4757: 匿名さん 
[2017-10-05 16:53:46]
>4756
もっと断熱材を勉強した方かよいよ。
それすらわからなきゃ理論以前に説得力0だな。
そもそもの透湿抵抗が破綻しかねないから。
4758: 匿名さん 
[2017-10-05 17:36:49]
>4757
動画を見れば理論通りに結露、カビが発生してる事が明白。
4759: 匿名さん 
[2017-10-05 18:45:56]
ふしあな?
4760: 匿名さん 
[2017-10-05 19:21:38]
木造住宅は文化住宅とよばれてます。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:地震に強い家

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる