地震に強い家
382:
匿名さん
[2016-05-06 20:31:03]
|
383:
匿名さん
[2016-05-06 20:51:23]
|
384:
匿名さん
[2016-05-06 22:05:22]
>380さん、
>実際に振動を与えたり、構造計算をして、チェックしているわけではなさそうです。 こうなりますと、全くどこも信用できなくなってしまいます。 軽量鉄骨とかなら信用できるのですか? どなたか、地震に強い、一番信用できるHMや工法をまとめてくださいませんか? |
385:
匿名さん
[2016-05-06 22:40:52]
>>384
他人に頼りすぎでしょ。煽りとか抜きに自分で調べたほうがいいよ。 全然わかってないみたいだから。 構造計算してますって言っても構造計算にも種類があるからな? http://www.ncn-se.co.jp/labo/three-little-piglets/three-little-piglets... 耐震とコスパのみを考えればコンテナハウスだがこれは特殊なのでおいとく。 耐震のみなら型式RCただしめちゃたかい。 それよりはコスパがいいのが免震+木造、次に平屋で屋根外壁ガルバ+制震 ある程度の震度7まで耐えるってこと考えたらこのへんまで。 木造2階建ては免震つけないと損傷が怖い。 鉄骨形は総じて断熱欠損がひどいのでやめといたほうが無難。 RCも基本大手だと断熱工法に欠陥があるから避けたほうがいい |
386:
匿名さん
[2016-05-06 22:58:31]
地震が来るなんて、建築業界は考えてないよね。
地震が来て、家が倒壊して、家族がなくなって、悲しい思いをするのは建築関係以外の人々。 地震が来て商売繁盛するのは、建築や、土木や不動産関係だよね。 だから、地震が来て壊れない家を作ったら、商売繁盛しないでしょう? それの繰り返し。 わざと壊れるように、コンクリ-トの打設を時間をずらすとか、構造クラックはいるような構造計画したり、雨漏りしても知らん顔して永年建物を傷めつける。 そうじゃないと、建てられないでしょう?次の物件。 みんなだまされているんだよ。杭を入れないのも帯筋を間引きするのもそのため・・・ |
387:
匿名さん
[2016-05-06 23:08:09]
|
388:
匿名さん
[2016-05-06 23:15:16]
|
389:
匿名さん
[2016-05-06 23:32:46]
>>388
この免疫バカ相変わらず頭悪いな…被害出てんじゃねーか |
390:
匿名さん
[2016-05-06 23:38:31]
>>389
一条で被害が出てるのかい? |
391:
匿名さん
[2016-05-06 23:40:13]
|
|
392:
匿名さん
[2016-05-06 23:44:19]
|
393:
匿名さん
[2016-05-06 23:49:28]
結露するに決まってるw
あたりまえw ふつうw 常識w これが科学なの? |
394:
匿名さん
[2016-05-07 00:04:49]
|
395:
購入検討中さん
[2016-05-07 07:08:45]
394
意味不明 |
396:
匿名さん
[2016-05-07 07:27:05]
|
397:
匿名さん
[2016-05-07 14:26:48]
アンカーボルト結露を否定している人がいますが実際に一条のブログや日経ホームビルダーでも被害事例が上がっているのを見るにシュミレーションを否定するのは無理かと。
アンカーボルトの結露を防ぎたいのであれば http://www.kinoutikasei.co.jp/pickup201002.html 上記のような専用部材やアンカーボルト全体のウレタン充填が必須でしょう。 |
398:
匿名
[2016-05-07 15:58:07]
|
399:
匿名さん
[2016-05-07 17:04:49]
>>398
アンカーボルトの結露はなんとかなっても上下温度差と木部のカビの可能性は軸間断熱ではどうにもならないかと。 |
400:
匿名さん
[2016-05-07 17:26:25]
基礎を外側で断熱するとその断熱材がシロアリの住処になります。そして断熱材を自由に闊歩して様々な場所を喰い荒らします。
最近の断熱材は防蟻処理されているとはいえ、効力は5年程度で消えてしまいます。 外部からはなかなか確認できないので業者は対策できると言いますが実態は怪しいもんです。 |
401:
匿名さん
[2016-05-08 06:38:25]
|
402:
匿名さん
[2016-05-08 08:49:19]
熊本の地震で木造住宅の人は新しくてもダメみたいだね。
公営住宅申し込んでも、入れないみたいで・・・気の毒です。 RCのマンションもクラックはいって住めないで、避難所暮らしみたいだね。 結局、高いお金を出して戸建て木造やマンション買うより、公営住宅がいいんだね。 公営住宅仕様だって・・・ みんな公営住宅にしてしまえば、生き残れるね。 |
403:
入居済み住民さん
[2016-05-08 09:36:35]
RCのマンションもクラックが入っているのに、
公営住宅は、なぜ壊れていない? どんな構造? |
404:
入居済み住民さん
[2016-05-08 09:48:44]
http://www.city-kumamoto-jyutaku.jp/shiei-bukkenichiran/
部屋の断面図から、 本庄団地、出水団地、世安団地、古川町シティハウス がラーメン式ですが、残りは、壁式の様です。 |
405:
入居済み住民さん
[2016-05-08 09:53:28]
中央区しか見ていませんでした。
上高橋団地 春日第二 下硯川団地 弓削第二団地 新地団地 もラーメン式です。 |
406:
匿名さん
[2016-05-08 10:07:26]
>>402
やはり地域係数0.8の地域差が出ているのですね 地域係数0.8での等級3で1.5倍の耐震性能 地域係数1.2の静岡県の等級1が同じぐらいなのでしょう。 等級別の被害状況を調査して公表して欲しいですね |
407:
匿名さん
[2016-05-08 11:31:40]
地域係数1.2って日本全国で静岡だけやん
静岡だけが特殊で1.2その他大勢は1.0が殆ど…沖縄なんかは0.7やけど… 日本全国で静岡だけの特殊な地域係数もちだして論をたてるのはなんか違う気がする |
408:
匿名さん
[2016-05-08 12:43:33]
>407
お上のお達しに逆らうのですか? お上は静岡県には地震か必ず来るから1.2にして、熊本は来る確率が少ないから0.8にした。 地震が来る確率が少ないから頑丈な家で無くても良いとの有り難いお達しです。 |
409:
匿名さん
[2016-05-08 12:59:50]
それって、有難いのですかね?
むしろ、日本全国どこでも地震が来る可能性があるのだから、全国一律でも良いのでは? |
410:
匿名さん
[2016-05-08 13:13:34]
>409
お上のやることに間違いはない? 0.8なら建築費が節約出来て儲かる、施主にも安く提供できる? >日本全国どこでも地震が来る可能性がある 一生涯で震度6以上を経験しない人は大勢いる。 貴方は震度6(実際はキラーパルスが問題)以上の地震の経験は有りますか? |
411:
匿名さん
[2016-05-08 13:18:00]
地域係数なんて曖昧なもの基準にしないほうがいいと思うぞ。
建物分の水平荷重壁倍率必須、偏心率0.15以下とかやればかなり違うだろ。 |
412:
匿名さん
[2016-05-08 13:28:06]
>>402
新しい木造もダメだったというのはどういうことでしょうか |
413:
匿名さん
[2016-05-08 14:13:28]
>>412
一度目の地震で旧耐震基準の木造はほとんど倒壊しましたが、一度目でも新耐震でも倒れた家は少ないですがありました。 しかし、2回目で新耐震も倒壊しましたが、驚いたことに新・新耐震も倒壊した家があったということを放送していました。二日ぐらい前のテレビでの放送を見ての言動です。。 だから、新しくても木造は倒壊するんだという意味です。 |
414:
匿名さん
[2016-05-08 14:23:23]
耐震基準が一般住宅より高い、公共施設が軒並み駄目なぐらいだから、あっても不思議ではない
被害が無かったのは耐震等級3だけだから |
415:
匿名さん
[2016-05-08 17:42:20]
|
416:
匿名さん
[2016-05-08 18:32:42]
>>415
テレビ局で耐震等級なんて説明するはずないでしょう?常識だよね。 一般人は旧耐震、新耐震、新・新耐震で区別するんではないの? あれだけ馬鹿みたいに新耐震ですから、大丈夫とかいっていたのに、国民は建築に不信感を持ったと思うよ。 不安だよね。もし、熊本みたいのが来たら、死ぬか家に住めなくなるって大半の人は思っている。 建築の人間はまた儲かるって思っているんだるけどね。 エラそうだからわかるよね。建築。 |
417:
入居済み住民さん
[2016-05-08 18:36:48]
耐震等級3級といっても、木造2階建てでは、
耐震等級1級(建築基準法を満たす)に、耐力壁の量が増えれば3級を満たす。 耐力壁がもともとの構造の弱いところを補強するならいいが、 強いところを補強する場合には、結局、弱いところがやられる。 |
418:
匿名さん
[2016-05-08 19:29:33]
耐震等級があれなのは理解できますが、きちんと建物荷重とガルから構造体力を計算してある建築物ならば問題ないかと。
きちんと数値的根拠があるので |
419:
匿名さん
[2016-05-08 19:40:59]
建売分譲でまとまって建ってて、被害がほぼゼロのところもあれば
まわりは半壊ばかりなのに、ポツポツと問題ないところとか |
420:
匿名さん
[2016-05-08 20:57:59]
>>419
それどちらかというと手抜き工事じゃね? |
421:
匿名さん
[2016-05-08 21:57:14]
>>413
新・新耐震や耐震等級3でも繰り返す地震でガリガリ削られれば倒壊するでしょ 耐震(not制震or免震)って建物の体力(ゲーム的に言えばHP)だからダメージに対して減少して耐えるだけで0になれば倒壊する 耐震ってダメージそのものを減少させる守備力(DEF)的な数値じゃないからね ダメージを減少させる守備力が欲しければ制震や免震しか無いと思いますよ |
422:
匿名さん
[2016-05-09 11:45:37]
熊本の地震を受けて南海トラフ沿いで、複数の地震が数時間から数日のうちに連続発生する可能性があると記載。
最初の地震で損傷した建物が次の地震で倒壊して死傷者が出るのを防ぐため、建築士らが住宅などの安全性を調べる「応急危険度判定」を早急に実施するなどの対応を盛り込んでいる。 昭和63年に出来た新耐震基準(新での何でも無い)じゃこれからは安心出来ないという事だね。 |
423:
匿名さん
[2016-05-09 11:48:17]
>419
阪神、東日本、熊本何れも地元じゃないので自分には分からない。専門家でもないので。 |
424:
匿名さん
[2016-05-09 11:55:06]
昭和63年に出来た新耐震基準(新でも何でも無い)じゃこれからは安心出来ないという事だね。
↑ ゴメン年数間違えました。1981年(昭和56年)6月1日でした。 |
425:
匿名さん
[2016-05-09 12:06:31]
新耐震基準は、「大地震がきても建物に影響が出ない」というレベルでの設計強度を定めたものではありませんので勘違いをしない様に。
あくまでも「人命を守ること」を最優先に考え、「建物倒壊による死者を出さない」という基準で定められたものです。 「財産」として建物を守ることは『考慮されていない』のです。 |
426:
匿名さん
[2016-05-09 12:23:57]
|
427:
匿名さん
[2016-05-09 16:14:15]
免震と言っても縦揺れにはほぼ無力。
縦揺れには軽い家の方が強い。 ぺらぺらの建売なんかの方が無傷だったりする。 |
428:
匿名さん
[2016-05-09 16:26:40]
|
429:
匿名さん
[2016-05-09 18:56:40]
|
430:
匿名さん
[2016-05-09 19:16:43]
|
431:
住宅検討中さん
[2016-05-09 22:42:37]
今回の熊本地震、等級3の物件限定だけど、4千ほどある大和の家は倒壊・半壊なかったっぽい。
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
って事はアンカーボルトは全体が外気温と同じだから結露なんてしないんじゃ?
シュミレーションの結果ではなく前提条件に疑問視