地震に強い家
34851:
評判気になるさん
[2025-01-31 18:58:48]
|
34852:
匿名さん
[2025-01-31 19:30:01]
暗渠とか元が田んぼや川沿いとかアウトやろ…
RCや鉄筋なんて重くて沈む。 |
34853:
匿名さん
[2025-01-31 21:35:07]
軟弱地盤の家、どうすんの?
水道管すら災害に繋がる。 https://news.yahoo.co.jp/articles/385b60f8e2d5a32ef1ec3fcd7a91b954ff9a... |
34854:
検討者さん
[2025-01-31 22:01:06]
もう建物で議論してなくて内容がむちゃくちゃ
|
34855:
匿名さん
[2025-02-01 05:51:45]
耐震性の重要性は地盤なんだよ。
それ言ったら家が売れなくなるから、売りたいHMはうちの工法が一番とか在来が~とかクソみたいな事ばかり言ってね~で現実を直視しろ!! |
34856:
名無しさん
[2025-02-01 06:31:43]
耐震等級3なら地球が真っ二つになってもへっちゃらだい
|
34857:
検討者さん
[2025-02-01 11:32:29]
地盤がいいならレゴブロックでもいいのかw
|
34858:
匿名さん
[2025-02-01 14:07:34]
レゴとか極端なんだよ。
まぁ軟弱地盤にRCなんかよりはマシかw |
34859:
匿名さん
[2025-02-01 14:09:43]
地盤改良とか耐震性には効果なし。
液状化には根本的な解決策はなし。 そりゃ地盤云々言われたら、軟弱地盤しか選べない奴はツラいよな。 |
34860:
物件比較中さん
[2025-02-01 17:02:17]
埼玉県八潮市の在来工法の家ですが何か問題ありますか?
|
|
34861:
元祖 通りがかり
[2025-02-01 18:48:15]
これってヘンプハウスに移行するための布石じゃないかな。
|
34862:
匿名さん
[2025-02-01 19:56:10]
在来工法でも地盤がよければ軟弱地盤のRCより耐震性は高い。
液状化するような場所、低地や湿地帯、川沿いや埋立地なんかじゃ勝負にすらならん。 それに加え軟弱地盤+下水道も危険になったな。 |
34863:
e戸建てファンさん
[2025-02-01 23:14:08]
やっぱ平屋よ
|
34864:
ビギナーさん
[2025-02-02 06:58:10]
バカをだます言い回しwww
|
34865:
匿名さん
[2025-02-02 09:57:56]
バカは軟弱地盤に住むからな~
|
34866:
名無しさん
[2025-02-02 12:30:17]
設計士が硬すぎる地盤は振動が直でくるから軟弱な方が良いと言っていました
|
34867:
匿名さん
[2025-02-02 12:40:54]
八潮の住宅映像を見ると地盤が大事だって分かるな。
近所のマンションとかヤバそう。 |
34868:
通りがかりさん
[2025-02-02 12:41:43]
>>34866:名無しさん
確実に騙されてる… |
34869:
検討者さん
[2025-02-02 12:42:08]
あれは地盤を下から壊した下水だろう
|
34870:
通りがかりさん
[2025-02-02 12:54:54]
八潮のあの地域は軟弱地盤で有名。
砂地だから多少の下水管漏れでも大きな陥没につながる。とにかく軟弱地盤は液状化や水に弱い。 今回の陥没も、下水管に起因してるが軟弱地盤が被害を大きくしたと言われている。 |
34871:
匿名さん
[2025-02-02 15:05:03]
使わなくなった雨水浸透トレンチが基礎の中にあったらしく基礎が下がって家が傾いたってあったな
|
34872:
匿名さん
[2025-02-02 15:25:07]
建てる方は将来の災害リスクとか気にしないからね。
|
34873:
匿名さん
[2025-02-02 15:39:54]
解体工事でゴミ埋めたりする業者がいるみたいなので気をつけてたほうがいいです
近隣から苦情入ってる建築会社は避けた方がいい |
34874:
通りがかりさん
[2025-02-02 15:58:09]
|
34875:
匿名さん
[2025-02-02 17:27:17]
感覚がズレてる会社は避けたほうがいいかもしれません
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
ある程度の耐震性が確保されて当たり前の昨今、能登地震で差別化すべきはソコじゃないことが証明されたね。ハウスメーカーの売り文句が変わる地震だったのは間違いない。耐震性は地盤で90%決まる。